こんにちは、ノーウェアマンです。レソトのサニパスまで来ました。ここへ来た目的は「ハイキング」。サニパスには絶景が広がっています。この記事では「絶景サニパスハイキング&アフリカで一番高いパブ」を紹介します。前回の記事では「南アフリカからレソト...
先週末は長野山行。 久しぶりに晴天の登山となった。 順番が前後してしまうけど山行三日目は岩菅山へ。 志賀高原にある人気の山。 前泊のキャンプ場を午前4時30分…
登山靴が壊れそうなので松本市のカモシカスポーツへ登山靴を見に行くちょうどガラクタ市だったので凄く混んでるちょうどのが無かったのでゲイターだけ買ったお昼は蕎麦とカツ丼のセットでした一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら登山靴を見に行ったら
夏に向けて長いルートを行っておこうということで茂倉岳の周回をしてみます万太郎の周回にしようかとも思いましたが、まずは短い方からで5時前、駐車場に到着先行は3台でした5:15 登山開始最初からかなりの急登です辺りはガスガスまあ、涼しくてい..
はじめに雲南省・ラオスの旅の投稿はこれで最後になります。自分は「高山病になりやすい」、「車に酔いやすい」、「お腹を壊しやすい」という3弱体質。「車に酔いやすい」に関しては、中国の高速鉄道網と山岳道路の発達により問題ありませんでした。「お腹を...
今月の飯豊山縦走計画に問題発生 予定は御沢野営場から本山~北股岳~地神山~飯豊山荘 車を御沢野営場から飯豊山荘まで回送予定でしたが//// タクシー会社から連…
利尻・宗谷の旅(1日目-1) 道の駅るもい 北海道DAY26
6月22日 雨の旭川を出発して留萌に来ました道の駅るもい 2020年7月にキレイになって開業 KAZUMOちゃんがお出迎え留萌と言えばカズノコの街 …
木曽駒ヶ岳クラシックルート タフさと満足度が正比例する素晴らしきルート
木曽駒ヶ岳に登るのは雪山シーズンも入れるとこれが3回目。『冬の木曽駒ヶ岳③ 絶景が広がる木曽駒ヶ岳の山頂』(前回の様子はこちら)『冬の木曽駒ヶ岳② カリカ…
頭上で休憩中のペア抜かされる一方で、ようやく追いつく方もいらしたかと思うも宝永山方面にトラバースして行ったわらじポイント息の合ったトリオがスゴイ勢いで登ってきたピッチも歩幅もピッタリまるでスケートのパシュート「三つ子ですか?」と伺うと「誰がお兄さんだと思
旭川通信最高気温28.9℃ 最低気温22.4℃日の出 3:53 日の入り19:16蒸し暑く不安定な天気でした出掛けようとしたら滝雨になって慌ててトンボ帰り暫く…
立山、夏山開き!写真で伝える“別世界”の魅力【登山初心者にもおすすめ】
富山県の名峰・立山が夏山開き!室堂からアクセスできる初心者向けコースや、3000m級の絶景ルート、写真スポットまで実体験をもとに紹介します。
御宿泊予約電話番号 080-2024-5375(電話受付19時20分まで)駒の小屋 ホームページ http://komanokoya.com/ メール in…
公共ラーメンシリーズ!旭川赤十字病院の地下にある、お食事処 花つつじ居酒屋などを全国にフランチャイズ展開している「チムニーグループ」という会社が運営しているようです。醤油篇は→こちらチキンカツ定食篇は→こちら病院なのでもちろん店内禁煙ついでにお伝え
■山行日:2025年05月05日■山:蝶ヶ岳■目的:残雪と穂高■ルート:第二駐車場(06:00)-蝶ヶ岳(11:30-13:30)-第二駐車場(16:45...
ポートメッセなごやに行く前に名古屋臨海高速鉄道あおなみ線に乗ってリニア・鉄道館をご見学
お正月休み以来のお山さんぽにやっと行ってきましたですこんばんは ありがたいことに6月に入ってから少し落ち着いてきて後半になったものの久々に丸一日お休みっ…
ライズパック(RAIZ PACK)は、アライテント社が製造販売する超軽量バックパックです。メイン素材として、同社のテント「エアライズ」シリーズのフライシートに使われている30dnリップストップナイロンを採用。中厚手Tシャツ1枚程度の軽量コン...
こぐまグループ東神楽店です。冬のお話しです。山でBCスキーを楽しんだ帰り、昼時はとうに過ぎていましたので通し営業がありがたい店内は禁煙です塩篇は→こちらみそ篇は→こちら価格改定があったようです。まずはメニュー表を確認してみましょう!さて、本日戴きます
山行のあとはキャンプです 温泉に入って汗を流し 買い出しをしてから いつものキャンプ場に到着です 山行のブログはこちらです yama10camp.hatenadiary.jp 設営しながらの一杯 ガラガラです 設営が終わりました 宴会の始まりです! まったりとした時間を過ごします 朝食です 撤収です 自然のままに ソロキャンプの後は 一気に2400メートルへ 設営しながらの一杯 キャンプ場に着いてから受付を済ませて 設営しながらのビールを頂きます 暑い時期のキャンプはこれですね! ガラガラです 平日なのでガラガラです 今夜は静かな夜を過ごせそうです 設営が終わりました 最近使っていないタープを…
今度は西へ、梅雨明けした山口・島根シリーズ~DAY2、1座目は東鳳翩山②Fin
みなさん、おはようございますっ♪ 東鳳翩山レポファイナルです。 ヨロシクお付き合い下さい!! 7:33 無名ピークから70mほど下ると 別ルー…
武蔵五日市駅方面から秋川街道を青梅方面に進んでいくと、つるつる温泉入り口があるので、ここを左に曲がる。しばらく車を走らせていると、右側にこのような看板が出てくるのでここを左折。 ① 信号で言えば、岩井橋になります。 ② ①の看板は見落としもありそうなので、岩井橋の信号もしくは、左側に見える太平洋マテリアルのどでかい看板があるのでそれを目安にするのもいいでしょう 橋を渡り すぐに再び川沿いの道があるのでここを左。写真で白い指導標に勝峰山と書かれています。 砂利が引き詰められた道を進みます ここで注意です。右側の広い駐車場は太平洋マテリアルの駐車場なので駐車は出来ません 道幅の狭いフェンス添いの道…
大きな屋根型の山容で丹波高地の山、長老ヶ岳。 現在は何も残っていませんが、かつては100以上もの 密教寺院があったとされる霊山だったようです。 なだらかな勾配でとても登りやすかったです。
谷川岳トマの耳の直下に、上州の山々を見下ろすように咲いてたバイケイソウ。3日前に登った疲れが完全に抜け切ってないのに、ヘッポコ組3人で山梨の都ゴルフ倶楽部…
☆ 202307 バージョンアップしたリボ申と鐵戌を迎えに 大黒ふ頭は大賑わい♪ ☆
☆ 202305 GWは白紙 ダックス125 鐵戌 ランチ前に朝駆け 麺栞みかさ ☆
☆ 202304 花曇りだけど観桜 花よりらーめんからの団子 ☆
☆ 202304 ピンキーズ 桜を愛でるツーリング 磯上の山桜 ☆
☆ 202304 ピンキーズ 桜を愛でるツーリング 新甲子温泉 みやま荘 ☆
☆ 202304 ピンキーズ 桜を愛でるツーリング 名花地蔵のしだれ桜 ☆
☆ 202304 ピンキーズ 桜を愛でるツーリング 戸津辺の桜 ☆
☆ 202304 ピンキーズ 桜を愛でるツーリング 旧町屋変電所 ☆
☆ 202304 ピンキーズ 桜を愛でるツーリング 辰ノ口さくら祭り ☆
☆ 202303 ガレージライフ ダックス125 プロテック ヘッドライト ☆
☆ 202303 ガレージライフ モンキー125 リボ申 イメチェン完成 ☆
☆ 202303 ガレージライフ モンキー125 リボ申 ウィンカー変更 rizoma ☆
☆ 202303 ガレージライフ モンキー125 リボ申 バックミラー変更 rizoma ☆
☆ 202302 ガレージライフ モンキー125 リボ申 イメチェン rizoma ☆
☆ 202302 ダックス125 鐵戌 はじめての海 日本秘湯を守る会 湯の澤鉱泉 ☆
はじめまして!7/5(土) 苗場山に行きますが、ご一緒にいかがでしょうか?コース:小赤沢コース三合目 〜四合目 〜2021地点〜苗場山神社 〜苗場山 (ピストン) CT:6時間写真を撮りながらのんびり歩いていきます。
トランプの関税問題では「真逆のことでトランプ、アメリカがひどい」とテレビと評論家、学者は間違えた報道ばかりにトンチンカンに熱心にやっていますが・・・海外は日本のことなど問題ではなくて、もう話題は中国の話になっています。 やっぱり、語学、語学に堪能じゃな
「九千部行こうや」「ヤマボウシ・もう終わってない?」 時期的に今までは20日前後がピークと思っていたがここ10日ほど行った方の画像を見るにガスガスで全体像は把握出来なかったが個々の株を見るにピークを迎えたと感じ梅雨開けしたといってもまだまだ予報は曇りガスガスであるが行ってみる事に26日夕方宮崎自動車道霧島SAから新燃岳の噴煙困ったもんです・・・27日朝、麓から雲仙や九千部岳を見上げると雲がかかったまま「やっぱガスガスかな~?」9時、田代原駐車場到着するとガラ空き!9時45分出発お互い「暑い!」の言葉しか発せず今年も「ご飯こぼしてる」「時期的にはピッタシや!」ここからがメイン最初に望める所(私達の中で第一展望台)で「かろうじて見える~~来て~」「山頂で見るは」「山頂でガスが晴れてる保証は無いよ!」「じゃあね...27日.九千部岳でヤマボウシを観る
大阪北部地震の時は大阪でも大阪市内は関係はなく、郊外の吹田市・茨木・高槻の一部がひどかった。
ライフラインは水道だけは別だ、電気・ガス・電話・NETの4つはまとめませんか?で1社だけだとその対応に差があり大変なことになる、どうなっていて、どうやっているのかの「情報」も出さない会社もあるから「まとめる」のは危険だ。 去年は「能登地震」最近の世の中になっ
2025年07月01日今日も朝から快晴、暑い暑い、百々ヶ峰登山コースを変更して登る事にした。いつも止める道路わきの所から、林道を10分ほど車を走らせ20台...
2025年06月28日鷹巣山山頂から名岐バイパス、岐阜市街、金華山、岐阜城などを眺めて楽しんだ。昼食も山頂で済ませて下山を開始する。次は金華山山頂を目指す...
今週のお題「上半期ふりかえり2025」 去年と比べてどうだったか?っと言うと、去年の上半期は、FP3級を取得し、FP2級の学習をしていました。資格取得及びスキルアップに励んではいましたが、今年は、業務が激務だった事もあり、なかなか自己啓発が出来ずにいました。。。 ダイエットは順調 去年に比べると、大分、酒量は減りました。(笑)おかげ様で、体重の増減はさほど無いものの、体脂肪率はあと少しで20%を切ろうかというところまできました!👏👏👏!7月は娘をプールに連れていくこともあり、頑張って腹筋が目立つくらいには痩せたいですね。(笑) 今後の目標 年末にでもTOEICを受けようかと思っています。スコア…
箱根ヶ崎駅から六道山公園経由で狭山湖・多摩湖 ほとんどロード歩きだった
八高線でよく通るけど降りたのは初めての箱根ヶ崎駅 モノレール駅ができたら活気づくのだろうか。。。 なんか雰囲気がある建物もあるけどちょっとなのが残念 ご当地マンホール 瑞穂町のシンボルはオオタカらしい(初見トンビに見えたのは申し訳ない) 旧日光街道の標示(かなり年季が入ってる) とりあえず六道山公園に向かう 名前の違う公園を2つくらい通過 六道山公園はいくつかの公園の集合体の名称らしい珍しくない? しばらくすると富士見の丘っていう場所があったけど周りは樹林なのに富士山見えるの? 紫陽花のシーズンだね ヤマアジサイが好きなんだよね 奥に見えるレンガ造りの建物は展望台なんだけど時間的に開放前だった…
【ラーメン】担々麺好きにはたまらない!帯広市の住宅街にある本格的担々麺専門店"チリペッパー担々麺専門店"
帯広唯一の坦々麺専門店濃厚なゴマ風味と辛さが特徴的な担々麺中華料理店の1メニューとしてあることが多かったですが最近では担々麺専門店が巷で増えてきていますその手のお店は都心部に多い傾向でしたが帯広の住宅街に本格的な担々麺専門店「チリペッパー」があります以前
【5年間使ったレビュー】登山グローブはこれ買って!初心者におすすめの2,500円アイテムとは?
5年間愛用しているプロモンテのトレッキンググローブを徹底レビュー!手頃な価格で高耐久、UVカット付きで初心者にもぴったり。登山での実体験をもとにその魅力を紹介します。
📷登山とカメラの相性は抜群!始めて良かったと思える3つの理由
登山とカメラって相性がいいって知ってましたか?この記事では、カメラ初心者が登山を始めて良かったと感じた3つの理由を紹介します。被写体に困っている人や、趣味を探している方におすすめです。
今季第8戦☆横浜3vs2中日★現地5勝3敗 今夜から青炎シリーズ!やっと連敗脱出! ランダムで貰えるTシャツは推しの颯だった! 元ベイの細川君の特大ホームラン見たかったなあ。もうしっかり中日の大黒柱、ずっと応援してる! 帰国して社会復帰ダルすぎてどうしようと思ってたけど、ご一緒いただいた皆様のお陰でまた頑張れそうです。いつもありがとうございます! ※ただし現在体調不良真っ只中。・゚・(ノД`)・゚・。
昨日、ジョグしても帰宅後一日中、腰の調子が良かったので、「あれ?ひょっとして北アルプス行けるんじゃないの???」突然腰痛が無くなったかのような感覚。嬉し過ぎてさっそく第一弾のツアーを練ってみてた。 そして今日はそのテストしようと、重めの荷物を背負い宝満山へ。「問題なく登れれば行けるじゃん!」と。朝3:30に起床して(全然気にならない)登山口に5時着でGO♬ そして頂上着(標高差650m)、荷物しょっても問題なし!やったね、あとは下るだけだから、これは北アが急に現実味を帯びてきたぞ。 ・・・しかし、下り始めて腰が重くなりはじめ。。。登山口に戻った頃にはもはや諦め💧 腰が重たい・・・650m下った…
またまた、やまなし山歩櫛形山へ・・アヤメの時期には少し早いかも・・午後から、雷雨予報ロングコースを選び深夜して早朝から朝4時 ガラガラ 暗くてよくわからな…
こんにちは、うどんこです。 群馬県内を中心にキャンプ、登山、ぶらりと町を歩いている中年上州人です。 2025年6月末日に知人から誘いを受けて「日帰り尾瀬ハイキング」に行って参りました。 知人も膝を痛めているらしく「ガッツリ」のハイキングは、できないと言う事なの 鳩待峠からアヤメ平を経由して富士見小屋までのルート。 帰りは、来たルートを折り返します。 その日は、午後から雷雨の予報も出ていたのでお昼頃には下山する計画です。 当初は、「日帰りの尾瀬登山って楽しいのか?」不安でしたが、 さすがに過去の人気コースだけあって日帰りでも十分に楽しむ事が出来ました。 アヤメ平は、「天上の楽園」と言われていたそ…
【霧降高原】ニッコウキスゲ【ZMC 105mm f/2.8 VR S】試写
【山行日/凛・散歩/花・草木20250701】霧降高原から赤薙山。NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S午前中の所要を終えて昼からお手軽なお山へ。このところ梅雨明けしたような(西日本は梅雨明けした)好天が続く。行きたい日帰り山が各地にあるが、あまりに高温で天気は不安定…午後からの落雷確率【高】。毎年恒例ではないがキスゲが見頃になった霧降高原へ。Nikon初のSレンズ、NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sの試写(前回雨過ぎてワタスゲ撮...
ベアフットランニングを習得しようとしている。 コメリのソルビック・フィットネスシューズでランニングしてみた。 走り始めて約半月、舗装路で6回、59kmを走って、特に脚を痛めなかったので、トレランに挑
【節約&時短】忙しい人でも1日15分で驚きの効果!公園の遊具を使った効率的トレーニング術5選
公園の遊具を使ったトレーニング。ジムに行かなくても、特別な器具がなくても、いつでもどこでもできるのです。忙しくても、場所が変わっても、たった15分の工夫で体が変わる。その驚きの効果を、科学的根拠ととも私の実体験を交えながら紹介します。 この記事を読むことで、あなたは ・時間やお金の制約に悩まず、効率よく体を鍛える方法 ・公園という身近な場所でできる具体的なトレーニングメニュー ・続けやすく、効果が実感できるコツ を得られます。
暑さのせいか それとも肩と腕の痛みのせい?気持ちがすぐれないので ウォーキングに少しだけジョギングを入れてみた。とは言っても 走るつもりが続かない身体が重...
概要 この日の足跡 高低差 歩行時間・距離 アクセス情報 コース 概要 日の出三山とは、日の出山・麻生山・勝峰山をいう。そして今回のぼった勝峰山(454.4メートル)は勝雄山ともいい、全山が石灰岩からなり、細尾·岩井·幸神の集落へのしかかるように屹立している。かつて平将門がこの山上に城塞を構えたという伝説がある。この山の石灰岩に着目してセメントエ場が建設された。朝·昼·夜の三交替制で従業員が1000人以上という大工場になり、第二次世界大戦後の復興に貢献した。ロンデン尾根は勝峰尾根とは別に南東へ幸神尾根を派生させている。この尾根はあきる野市入野地域と境を接しながら高度を下げ、ぐみの木峠(230メ…
空きスイッチパネルに純正風のUSB電源を設置したい!一番簡単なやり方を紹介!
車にUSB電源ポートが標準装備されている車もそうでない車も、自分が使いたい位置にUSB電源ポートがあればいい
南アフリカからレソトへ:ヨハネスブルク→ピーターマリッツバーグ→サニパス
こんにちは、ノーウェアマンです。南アフリカのヨハネスブルクからピーターマリッツバーグを経由してレソトのサニパスを目指します。この記事では「南アフリカからレソトへ:ヨハネスブルク→ピーターマリッツバーグ→サニパス」を紹介します。前回の記事では...
雲南省•ラオスの旅での3つの小トラブル(中国旅行での注意事項)
はじめに旅には色々トラブルは付きものです。今回の旅で下の3つトラブルがあったので、教訓として書き留めておきます。いずれも中国滞在中でした。ホテルの予約間違いWeChatペイが使えなくなる予約したホテルが見つからない「やっちまったなー」、「あ...
初めてのキャンプ🏕️🍖💖 73/73 またね - モナモナキッチン🍳14話
【東海きなお会】を今年も開催しましたよって話とイベントの話
1年ぶりのキャンプ!非日常で普段見れない子供たちの反応
初めてのキャンプ(6〜8)LINEスタンプ新発売!🎊⛺️🎊🏞️🎊 - モナモナキッチン🍳14話
【完全版】犬連れキャンプの始め方|注意点・持ち物・施設選びのコツ
アウトドアスプレー・『蚊が気になる季節に、自然の力でしっかりガード』虫よけスプレー
LOGOS 氷点下パック ポータブル冷凍庫(AC・DC)
子どもと一緒に楽しむ!焚き火台ワンポットごはんレシピ
オロロンラインを北上します。北海道の夏はこれからなのだ
A 在宅避難用・普段使いの節電用ポータブル電源選び:容量3000Wh以上
【秋田・滝ノ沢野営場】写真付きで詳細にレビュー|絶景・冬キャンプを楽しめる玄人向けキャンプ場を徹底解説!
初めてのキャンプ🏕️🍖💖 72/73 帰ろ! - モナモナキッチン🍳14話
■第44回 2025年6月、予約不要の海キャンプ! in 大岸シーサイドキャンプ場
キャンパー必見!NESTOUT 15000mAhの大容量・防水・タフ性能を完全解説
【栃木県DIY未完のキャンプ場】6/28~6/29 Campere's Diary No.176
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)