【学歴詐称疑惑】「除籍」判明と説明した伊東市長に夜の市民対話集会で厳しい声…正副議長と面談も“支離滅裂” 議会は辞職勧告決議案提出へ(静岡・伊東市)なんだそれ?見栄を張りたかったのかもだが市長になるのに詐称はアカンやろ自分が投票する立場でどうなのか考えて欲しいものですな手のひらサイズのちっちゃなナマズを飼い始めたら……「ウソだろ」 930万再生の思いがけない結末にあ然「もうサメじゃん」そうなのだよナマズはヤ...
7月になってから ちょっとだけにぎやかになってきた地元の公園 というのもこの子たちが 姿を現し始めたので オナガなのに尾が短く...
吉野家で「牛たん麦とろ御膳」食べてきました&上越高田店はグレードアップしてリニューアルオープンしましたです!
物欲と食欲に溺れる、あれも欲しいこれも欲しい…
情報アプリ「登山天気」で晴れ予報がついていたため、昨日は秋田新幹線田沢湖駅におりて、秋田駒ヶ岳を歩いてくる。日本全国酷暑の梅雨なか、ここは涼風が突き抜けて、暑さをわすれた。初めてだったかと思うが、ムーミン谷を歩く。まだチングルマが咲いていてくれて、その先の砂礫にはコマクサが群落をなしていた。氷河時代の生き残りたち何とかこの酷暑を生き延びてほしいと、切に願った。秋田駒ヶ岳は東北の宝物
令和の若者は「8時10分前に集合」で8時8分に来る!?なぜ「7時50分」ではないのか?衝撃の世代間ギャップの理由んん?そうじゃなくない?8時にはみんな集まっているようにしたいから余裕を持って十分前に集まろうってことで使うと思うのだけれどねぇどない思う?もっとも、自分は8時10分前に集合なんて使わないけどそれだったら8時に集合とか8時から始まるからって言うよ~でだなカブに乗っていてウィンカーがちゃんと点灯するかど...
本記事では、葉山町及び関連部署によって発行された葉山町史関連の資料について、「国立国会図書館デジタルコレクション」(以下「デジタルコレクション」、一部「デジコレ」)への収録状況を確認して一覧化しました。凡例については「目次」を参照下さい。1. 葉山町郷土誌ほか町史誌関連資料2. 郷土誌葉山3. 「葉山郷土史研究会」古文書部会の編集した資料1. 葉山町郷土誌ほか町史誌関連資料葉山町の場合は町史誌の出版物の表題が...
◆リュウキンカ咲き埋む陽春の涌井の清水~天栄村④↑ ◆リュウキンカ咲き埋む陽春の涌井の清水今年は春の訪れが遅かったので涌井の清水のリュウキンカも見頃が少し遅れるだろと昨年より1週間遅く訪れたのですが予想外に見頃のピークは過ぎていました。↑ ◆リュウキンカ咲き埋む陽春の涌井の清水涌井の清水は湧水なので水温が比較的安定していて真冬でも凍結しないくらいですから外気的に寒い春でも水温は例年とあまり変わらず引いて...
朝は曇り空で、太陽があまり出ていなかったので二上山に行くことにいたしました。とはいえ、涼しくはない。山中に入ると日陰は幾分かは涼しかったような気はしたが、......汗で体が冷えたせいだと思います。太子温泉近くに沢山生えているシンジュです。果実が沢山ついていました。ヒノキやスギが伐採された後にはアカメガシワが一面に生えておりました。ここは湿地だったので日が当たるようになって、何かいいものが生えてくるのか...
鉢ヶ峯の自然を守る会で「トンボ釣り」を行った時の生きもの達です。この場所の周辺で見つけました。キマワリです。ナメクジです。ゴミムシダマシです。ネジバナです。ヒメジョオンです。マメコガネです。ホシササキリの様です。キリギリスの幼虫です。セマダラコガネです。ショウリョウバッタです。緑色です。コヤマトンボです。ホシササキリです。アカツメクサです。ショウリョウバッタです。褐色です。カスミカメムシです。コオロギの仲間の様です。ハムシです。ショウリョウバッタです。淡褐色です。ホシササキリです。ブチヒゲカメムシです。ハムシです。シロガネグモです。ウリハムシです。ドクガの幼虫です。ハエです。ヤブヤンマです。クロコノマチョウの様です。まとめました。トンボ釣りのチラシの一部です。鉢ヶ峯・トンボ釣り
◆リュウキンカ咲き埋む陽春の涌井の清水~天栄村③↑ ◆リュウキンカ咲き埋む陽春の涌井の清水他の湿地植物が侵出して来ないのは恐らくこの湿地が森に囲まれあまり陽当たりが良くないからではないかと想像しています。↑ ◆リュウキンカ咲き埋む陽春の涌井の清水湿地植物の多くは水分は当然のこと陽射しも好むので涌井の清水の湿地部分はおそらく陽射しが足りないので生えている植物が限定的なのではないかと思われます。リュウキンカ...
ナツツバキ(夏椿)ツバキ科ナツツバキ属 別名;シャラノキ、シャラアクシバの花が咲きはじめている林縁の奥のナツツバキは咲いてるかな?ナツツバキ周辺は倒木や伐採木が多く近づき難くなったので、まずは林縁周辺の落ち花探し...。朝に咲き夕方に散る「...
草津のお隣中之条町の野反湖では初夏の代名詞的お花ニッコウキスゲ(ノゾリキスゲ)が咲き始めてまいりました(^_^) 写真ではいっぱい咲いているように…
地元の公園の広場 7月に入ってから芝刈が行われすっかりきれいになった・・・・・ということはあ゛~ ネジバナの生えていた狭い草地も‼すっかりやられてしまったもう少しネジバナの写真が撮れるかな なんて思っていたのに・・・また生えてくるかな?ということで形が残っていたものを2本持ち帰ってお水にさしておいたら茶色くなってきてはいますが まだ花の色を少し残しているものもありました ...
最近はちょっとめでたい話があったので、それをお話ししよう^ ^ワタシの周りの釣り仲間たちは知ってることなのだけど、ワタシの今はなき父は真鯛釣りの達人でした←ア…
原池公園の付近です。アオメアブです。ヒメクロバエです。モンシロチョウです。陶器川です。コサギが飛び立ちました。コガネグモです。クズの花です。アレチハナガサです。ナンキンハゼの花です。府道36号線沿いです。陶器川沿いに戻りました。シオヤアブです。下流側へ進んでいます。シオカラトンボです。景観です。蔓植物が地面を這っています。ノウゼンカズラです。陶器川沿い
翌朝4時半の山荘前。 日の出より遥か前の3:45に鳴き始めたのがホトトギス。 3:55にルリビタキ。ウグイスも鳴き始める。 そのあと明るくなってからジュウイチの声。 ジュウイチはルリビタキに托卵する鳥。ルリビタキは標高1500m以上にいる鳥。 ホトトギスはウグイスに托卵する鳥。ウグイスは標高にかかわらずどこにでもいる鳥。 雲取山は標高2017m。 テストに出るから覚えておくようにw www.suntory.co.jp 朝ごはんもお湯沸かすだけ。 どん兵衛の「お椀で食べるシリーズ」が朝ごはんにちょうど良い量で良かった。 山ではカップ麺の汁も捨てることはできないのでこの"ゆず仕立て"のスープは全て…
加賀スパから帰ってきてぐったりしてたけど、晴れの週末を逃す手はない!と再び荷造りして出かけました。 雲取山へ。 テント泊装備はザックの中にテントやシュラフなど一式詰め込んで保管しているので準備はさほど大変じゃない。 テント泊仲間のMさんと今回は夫も加わったので車で早朝出発。 Mさんに我が家に前日泊してもらい、2時起き2時半出発で登山口駐車場には4時半くらいに到着。 下山後の着替えは車に置いていけるので、今回は双眼鏡入れて10キロあるかないかくらいの重量。 途中に水場があるし、七ツ石小屋でも雲取山荘でも湧水が汲めるので水もたくさん持たないで済むのが助かる。 コンビニで買った朝ごはんを食べて、5時…
【品川神社と板垣退助の墓】旧東海道にも近い歴史スポット!
【専務ぶらり旅】京都・旧東海道編 ~街道に残る侠の匂い~
歴史の授業で習う「生麦事件」発生現場を訪ねる
旧東海道『川崎宿』京急川崎~八丁畷
旧東海道(大門~品川)を歩く!
旧東海道(日本橋~新橋)を歩く!
東海道の宿場町 関を歩く
「国立国会図書館デジタルコレクション」の「東京市史稿」について
旧東海道『神奈川宿』 東神奈川~神奈川
旧東海道『品川宿』 品川~新馬場
旧東海道『川崎宿』六郷土手~京急川崎
旧東海道『川崎宿』六郷土手~京急川崎
旧東海道『品川宿』 新馬場~大森海岸
旧東海道『神奈川宿』 東神奈川~神奈川
RUNあとのチキンカツ ^^/
【2025年夏】メンズ向けキャンプコーデ完全ガイド 涼しくて映える夏の服装とは?
夏キャンプに最適!FieldSAHARA「ナイトルームシェル」のアレンジ張り|遮光&快適な“オーニングスタイル”を紹介
台風のような風の中で宴会はできるのか
ママひとりで3人子連れキャンプ!工夫と愛で乗り切る1泊2日のリアル体験レポ
暴風雨のソロキャン,伊豆諸島三宅島1泊2日一人旅.島漫画まはらじまとトカラ
【2025年北海道ツーリング】熊が怖くて行くかためらってる。
【キノコ型で大人気】DOD キノコテント徹底レビュー|かわいい&簡単設営でキャンプ初心者にも最適!
【2025年最新モデル】NAZUSA 腰掛け扇風機レビュー|4 in 1の多機能&強力涼風で夏を快適に!
【海外定番】焚き火で楽しむスモア風カクテル|Smoky Campfire Moscow Muleレシピ
士幌キャンプは暴風雨の中で!
日本最北端の温泉郷で腱鞘炎は治るのか
音楽仲間とキャンプに
シエンタでキャンプ!快適なアウトドアを楽しもう
【スタバ食べ放題】銀座限定「アペリチェーナ」食べ放題で本場イタリア気分を味わう 前編
東京三宅島大久保浜キャンプ場でソロキャン.バス運行本数少ない
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)