まだまだやれる!定年後に始めた山登り、低山〜3000m峰まで、個々の山の魅力と絶景を綴っています。
御嶽山・北アルプス・中央アルプス・南アルプス…「日本海の富山湾(親不知海岸)と太平洋・駿河湾(田子の浦海岸)を結び、3千メートル峰のすべてを歩いた」記録です。
ズッコケ夫婦二人で経営する山小屋です。登山大好き人間集まれぇ〜
身近な自然、鎌倉散策、関東近郊の山歩き、遠足、まる学、オーブ、玉響、自作小説
だいたいソロで冬キャンから登山、ロッククライミングまで色々。ギアの改造やDIYもよくやってるのでどうぞ!!!!
50の手習い ちょっと変わった? 初ブログ! 私のありきたりの山登りの経験が、初心者の方、山歩きが好きな方へ、少しでも参考になれば と思いブログ始めました
ボチボチの山行を中心にしたブログです。 昔からボチボチと続けてきた山行を中心に綴ります。 最近、
山岳写真を中心に桜花、滝渓谷、モータースポーツ、夜景等の分野を、美しいと感じた写真と撮影記で紹介していきます。
主に中部圏内の山を四季を通じて撮った山の風景写真のブログです。
遅まきながら山に夢中です。65歳で登った瑞牆山が百名山ハントの目覚め。
山歩きと蕎麦が大好きな山日記です。 特に山仲間達と楽しい山行をずっと続けて行きたいと思っています。
健康の為に始めた山登り。歩く速さはのんびりですが、写真を撮りながら楽しんでます。
登山やクライミング、スキーを楽しんでいます。折々のエピソードを綴っています。
高山も低山も、山歩きの幻視の向こうに何が見えるかを書こうとしています
草トライアスリート夫婦の山日記
神戸の裏山、六甲山の魅力をご紹介致します。
郊外の畑で野菜づくり。読書にコボを試し、週末には仲間と登山。気に入った風景をカメラに収める日々。
2012年春、妻が突然キャンプ宣言。高1・小1の4人でファミキャン、登山、カヤック開始。名古屋発。 キャンプや登山のレポート、道具の紹介や日々の色々を書き綴っています。
428日に及んだ長野発 日本一周カブ生活を記録したblog。次なる野望は全山日帰りで百名山制覇!?
私は中高年,海外,国内(特に丹沢:塔ノ岳),鎌倉などの登山ハイキングの記録
ハイキングや登山に夢中のオヤジのブログ。自作カヌーもたまに漕ぎます。2016年から無線に目覚める♪
昭文社の「山と高原地図」とコンパスを片手に週末自宅から通える山に登ります!各地の一般登山ルート、破線ルートの現状をお伝えします!
スキンヘッドでヒゲ爺さんの日々です
九州の山を中心に登山記録を配信しています。九州百名山も登り終えて最近は全国にも時々出かけていきます。
北信濃の田舎暮らしの日々。蕎麦打ち、山登り、街道歩き、菜園、読書、雑感、気ままに綴っています。
夏は北アルプスへ。秋〜春は奥多摩、高尾エリアを中心に、中央本線沿線の山等に登っています。
山が好き、旅が好き、行きたいときに行きたいところへ。そんな自由人の山旅情報をお送りしていきます!
地味尾根・地味沢・地味植物と言った世間から相手にされていないモノ達の魅力を探しに行く、そんな日々の記録です。春は花、夏は沢と高山、秋は紅葉、冬は雪山と低山。季節を感じつつ主に北関東の藪を漕いでいます。ヤフーブログが閉鎖するので引っ越し作業中
福島の名所と全国の山旅をメインに、日々の様子を徒然なるままに綴ります。
高知でゆる~く山遊びしています。 基本ソロ、平日の単独登山男子です。
旭川ラーメン、アクアリウム、山登り、DIY、ギター、音楽、クルマ、ドライブ、雑記...etc
信州から全国に至るまでのローカル線を中心とした画像を公開。ライフワークでもある「名山と鉄道」は必見!?
Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。
お山で出逢った風景に、山野草、動物、その他諸々・・・。お山の風景日記つけてます
登山、キャンプを中心としたアウトドア情報を発信しています。山登りに興味のある人やロングトレイルの楽しみ方を知りたい人への情報もアップしていきます。
岡山から日々の出来事、花や木、自然を絵手紙で発信しています♪
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
蔵王山は宮城・山形両県にまたがる連峰です。中央分水界にありますが、 目立ったピークは無く、むしろスキーや樹氷見物で有名。深田百名山です。 中尊寺の創建は九世紀中頃、奥州藤原氏初代の清衡が寺を再興。 当時、平泉は奥州の中心地であり、日本の主要都市の一つでもあった。 義経の死亡後、藤原氏も滅亡。 鎌倉幕府も伊達藩も厚く保護し、現在でも国宝・文化財を所蔵。
自作DlYしたキャンプ道具の作り方や写真、自作した道具の活用例、自作DlYが大好き、などなど色々情報交換しましょう!!! 自慢のキャンプ道具、大切にしている道具、メンテの仕方などについても語りませんか? キャンプ大好き、キャンプ道具大好き集まれー!!
南から北、東面、西面。八ヶ岳の登山を紹介して下さい!
錦織公園は、昔の羽曳野丘陵の地形や自然を生かしていて、小川、池、里山と誰もが楽しめる公園となっています。 広大な園内には池や梅、サクラ、ツツジなど無数の花が咲きます。 「里の家」は錦織公園の中でも人気スポットとなっています。
のんびり・ゆったり、 低山を歩くのが好きな方。 季節の移り変わりや、景色を眺めながら、 山を楽しみましょう(^_^)
私の講座の皆さんと、21名で、藤原京と周辺のハイキングに行ってきました・・ヽ(^o^)丿 694年、持統天皇が飛鳥から遷都して、宮殿とした跡なのです。 この藤原京はそれから、710年に元明天皇が平城に遷都するまで、僅か16年でした。そ2れは、歴史の謎だが、やはり、水利が悪く住居地を広げるには狭かったのだろう。
秩父宮記念館(旧邸)と富士の名瀑を探訪してきましたよ・・ヽ(^o^)丿 秩父宮記念館は、御殿場市の箱根外輪山の麓にあり、勢津子妃の遺言により御殿場市に寄贈されたとのこと。
登山、ハイキング、アウトドア、山ガールブームに飽き足らなさを感じているあなた、登山コースから外れ、道なき道をたどり、薮を漕ぎ、岩をよじ登り、バリエーションルートを歩いてみませんか。打田鍈一さんの「ハイグレードハイキング」「薮岩魂」、松浦隆康さんの「バリエーションルートを楽しむ」「バリエーションハイキング」、石井光造さんの「静かな山」等に魅かれた人のトラコミュです。秩父、西上州、北関東の山、新潟の山、会津の山、奥多摩、丹沢、中央線沿線の山、山梨県の山、南アルプス深南部、東北の山等々…。
Mダックスのみゅう♀とオートキャンプをしています。 ドッグカフェが苦手なみゅう♀と楽しい休日を過ごすために2011年から、キャンプをはじめまています。 犬連れキャンしている方、これからしたい方、犬連れキャンプならではあれこれ、単純にわんこ、キャンプ、車(わんこ、キャンプ関連)などの話題をお気軽にトラックバックやコメントしてください。
谷川岳登山の回想記です・・ヽ(^o^)丿 標高は高く無いですが、やはり、谷川岳は名山と思った次第でした・・