自然をこよなく愛する定年男性。山野草、雑草、樹木、野鳥、昆虫など、ウォーキング中心に自然観察。
アラサー女子の初心者鳥ブログ。
近所の自然観察、飼育している川魚の記録。
釣り、ガーデニングからビーチコーミング、化石発掘まで ドキドキするような生物たちとの出会い
登山、旅行、温泉が好きで、特に山の情報を紹介しています。 自然観察や身辺雑記など、気が付いた事もUPしているので、気軽に読んで下さいね。
エンジニアとして働く20代。 自然観察指導員。 自然が好き。特に山が好き。 休日はカメラを持って山登り。 自然観察/野外活動紹介/写真/カメラ/時々雑記
6年と10か月を費やして、日本の名山全山踏破(桜島山のみ展望台から)したコース図の紹介とその写真。
三浦半島の史跡・観光名所・植物・昆虫・野鳥の紹介、家庭の医学、ゲーム、大人の塗。
新潟周辺の沢登りの情報を中心に。遡行報告、登山技術、山道具のレビューなど。野生生物ネタも
身近な自然を見つけるために、カメラを片手に走り回ってます。
春夏秋はヒルクライム冬はスノーシューで雪山を登る登ってばかりのオヤジです熊とマタギに興味津々の43歳
自然豊かな群馬県みなかみのネイチャーツアーの情報等を載せています。
多趣味で、どれも中途半端ですが、人生楽しく行きたいものです。
家庭菜園や趣味のルアーフィッシングについて日記風にアップしています。
散歩などで見つけたもの、思ったこと、感じたことなど、気ままに書いていこうと思います。
就業4年目のオラがゆく
沖縄の生き物の消しゴムハンコでTシャツや手ぬぐいを作っています。沖縄自然の紹介も♪
地元茨城県にはいったいどんな生き物がいるんだろう?
白神山地のふもと八峰町でガイド&巡視をしている うぃっち が白神山地や地域の魅力を伝えます。
日常の出来事、地域生活趣味用品の説明などをイラストも交えて
沖縄の漫湖周辺で、日々見られる鳥たちの記録です。
島根でネイチャーガイドをしています。日々の自然ガイド記録、野生生物の記録の備忘録として。自然体験、自然観察、野遊び、森遊び、川遊び、森のようちえん、森林学習、軽登山、トレッキングなど年齢層や目的に合わせたネイチャーガイドを行ないます。
「国立国会図書館デジタルコレクション」中の相模原市史関連資料(その1)
「国立国会図書館デジタルコレクション」中の平塚市史関連資料
「国立国会図書館デジタルコレクション」中の鎌倉市史関連資料
「国立国会図書館デジタルコレクション」中の横浜市史関連資料(その2)
「国立国会図書館デジタルコレクション」中の横浜市史関連資料(その1)
福田信正「ハコネサンショウウオの採集日記」(昭和9年)
「国立国会図書館デジタルコレクション」中の箱根町史関連資料
「国立国会図書館デジタルコレクション」中の小田原市史関連資料
「国立国会図書館デジタルコレクション」中の藤沢市史関連資料(その3)
【頭出し】「ふじさわの歴史シリーズ」の「藤沢市北部の俳諧史」について
「国立国会図書館デジタルコレクション」中の藤沢市史関連資料(その2)
「国立国会図書館デジタルコレクション」中の藤沢市史関連資料(その1)
「国立国会図書館デジタルコレクション」中の神奈川県史関連資料(その4)
「「鉄道開通記念写真帖」の鮮明な写真をご提供戴きました」再考
「鉄道開通記念写真帖」の鮮明な写真をご提供戴きました
拡大する市街地に取り残された里山の記録です。
アーカイブ用です。掲載日と撮影日は異なりますのでご注意ください。
筆者名は【今人-imajin】はジョンレノンのイマジンの模倣です。 自然の中にあるエナジーをその場で文筆や写真・水彩の記録を させてもらってます。 その時折の呟きやら写真・水彩画などを掲載するつもりでいます。
趣味の自然散策で出合った自然界の生き物たち、山野草と野鳥以外をまとめて生き物としましたので、動物、昆虫、両生・爬虫類など何だろうと思った生き物を載せています。
ネジ固定式ランタンスタンドGETBSTOOPテーブルランタンスタンドの使い勝手と+αの活用法
「無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場で育む、シンプルで豊かな家族時間」
昔から応援していた選手がレッドブルへ❕おめでとう!
来年の冬キャンプの準備は今がチャンス❕
「焚火に照らされた本音の輪 ~離婚ママ友キャンプ組トーク会リアルレポート~」
【栃木県DIY未完のキャンプ場】
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…12
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…11
セレナで初車中泊
セレナで車中泊(イルミネーション)
セレナで初車中泊!(日曜日)
新型フリード 見積ってもらいました❣
大洗サンビーチキャンプ場で海が見えるキャンプ!
【ママキャンパー必見】子どもが主役になるキャンプ飯5選!失敗しないコツからレシピまで
「雨こそチャンス!3人子連れママが実践する『雨キャン』楽しみ方講座」
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)