OM SYSTEM OM-3を徹底解説:革新的な機能とその魅力を完全ガイド
【レビュー】OM-1を6ヶ月使ってみてファームウェアアップデートでさらに進化!
ヨツボシトンボ(オス) Four-spotted Skimmer, male
イロハモミジの翼果 Japanese Maple, fruits and seeds
アオイトトンボ(オスCommon Spreadwing, immature male
【神コスパ】2024年下半期最新!初心者向け10万円以下のミラーレスカメラランキング
男爵イモの花 Irish Cobbler Potato Flowers
チュウガタシロカネクモ(メス) Leucauge blanda
ツマキチョウ Yellow Tip (female)
カワウの巣 Nests of Great Cormorant
羽化中のオオヤマトンボ Regal Pond Cruiser Emergence
わが家のスズメ My Tree Sparrow
マイクロフォーサーズを選んで後悔?その意外な真実とは?
ミツガシワ Menyanthes trifoliata
トゥーリパ・サクサティリス Tulipa saxatilis
天辺
お屋敷の風情ある小径と満開の桜、ランドナーが似合う道だ。
散歩中で菜の花を探しながら見つけました「つくし」です。
スミレ
今年も。。里山ガーデン はる
きれいなフキノトウ
★黄連(1)2025
★冬を終える里山で・美味しいお菓子(プレスバターサンド)🍪 2025
冬からほぼ夏へ?
蓮の花の撮影ポイントは花と葉に注目しています。
快晴で白い雲が出た時、面白い形をした雲を狙っています。
正に春爛漫のサイクリングロード、花道を走る。
大丈夫!虫じゃないから・・・ 後ずさったりスキップしたくなったり の里山散歩
黄色の散歩道、お水取りが終わって春らしく。坂道のある散歩道から。
稲架掛け ~下赤阪の棚田
春夏秋冬いろいろな表情を見せる野鳥撮影にはまっています。高額・高性能な機材は、持っていませんが手持ち機材で最大の表現をしたいと思っています。また愛好家とのふれあいも大切にしたいと思っていますのでフィ-ルドでの出会いが楽しみです。
自宅近くの県立公園へ早咲きのピンク色の横浜緋桜の開花にメジロを入れての撮影です。ほんの数分しかメジロが出てくれずワンチャンスの撮影で苦戦してしまいました。苦戦の要因は、意地悪なヒヨドリ君なんですが、桜の木に近づく鳥たちをことごとく追い払ってしまい蜜を
本土エナガだって人気高騰中のシマエナガに負けないくらい可愛らしい表情を見せてくれます!?※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;ランキングにほんブログ村
毎年ことですが、ツバメのスピードにはカメラが追いつけず悩まされてしまいます。今日も水浴びと水飲みの撮影チャンスは、あったのですが失敗でした。今年も小生の課題になりそうです。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;
その後、島の表側へ戻ってくると、数人のカメラマンがレンズを向けておられます。その直前にコウノトリが飛んだ!と聞いたので、この辺りへ戻ってきたのか?と思いましたが、そうではありませんでした。正面の島の木の枝に、この島の住民のオオタカが止まっていたのですが、これも被りだらけでひどい状況です。これではとても満足できるような画像は撮れない....と諦めかけると、そっと下の水際に降りました。そしてその横には大き...
渡良瀬遊水地でキジの雄、雌、コウノトリのコハクちゃん、タケル君と足環無し、トラフズク、モズを見てきました(2025年3月27日)
2025年3月27日に渡良瀬遊水地でキジの雄、雌、コウノトリのコハクちゃん、タケル君と足環無し、トラフズク、モズを見てきました。キジコハクちゃんタケル君足環無しタケル君と足環無しトラフズクモズ渡良瀬遊水地でキジの雄、雌、コウノトリのコハクちゃん、タケル君と足環無し、トラフズク、モズを見てきました(2025年3月27日)
03/31思い出の桜見物の旅-4(朝倉市:甘木公園の桜模様)
2017/04/03、原鶴温泉の某ホテルを拠点にして、朝倉市、うきは市、日田市の桜名所へ、桜見物の旅をしました。本日は4/3に訪れた朝倉市:甘木公園へ桜模様を掲載します。残念ながら未だ、5分咲き位でした。池の周りには4000本のソメイヨシノが並んでいるそうで、満開時には素晴らしい光景が出現するものと思われました。◇朝倉市:甘木公園の桜模様03/31思い出の桜見物の旅-4(甘木公園の桜、)03/31思い出の桜見物の旅-4(朝倉市:甘木公園の桜模様)
中米の国ベリーズは、国土面積は日本の四国ほどですが、人口は23万人と極端に少ないのです。理由はいろいろあるのでしょうが、国土全体の標高が低く湿地などが多...
04/01探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(キジバト、ホオジロ、カワラヒワ、)
〇はまゆう公園の鳥たち03/27(木)、はまゆう公園における7:40から8:10までの記録です。キジバト、ホオジロ、カワラヒワ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇ホオジロ◇ホオジロ-2◇キジバト04/01キジバト、ホオジロ、カワラヒワ、04/01探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(キジバト、ホオジロ、カワラヒワ、)
04/02探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギの飛翔&採餌模様、ウミアイサ、ウミウ、)
〇狩尾岬の鳥たち03/29(土)、狩尾岬における7:00から7:30までの記録です。クロサギの飛翔&採餌模様、ウミアイサ、ウミウが見れました。◇当日の周辺の模様◇ウミウ◇ウミアイサ◇クロサギの飛翔◇クロサギの採餌模様04/02探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギの飛翔&採餌模様、ウミアイサ、ウミウ、)
今年もサクライ人(2025)になる!-第1弾-(霧雨の宝珠寺でヒメシダレザクラ!)
-3月27日-いよいよ桜の季節を迎えた!そうなるとほんま気もそぞろ!この時期、「サクライ人(桜を求めてさすらう)」になってしまう。ネットで開花状況を調べると、宝珠寺の姫しだれ桜はすでに見頃とのこと。ならばならば、行かずばならない!(ほんまかいな?)とはいっても、福岡は雨は降ってはいないがあんまり天気は良くない!まぁ、行ってみれば分かること、と、車のハンドルを握った。ところが、三瀬峠を越えるとなんと雨が降り出した!うーん、天は我に味方せず!何て思ってはみたが先へと進む!雨が恨めしいけど、えーままよ!「タムシバ」が遠くに見える!そして、その地に着くと宝珠寺方面はというと!いつもの「宝珠寺の姫さだれ桜」が目の前にある!小雨模様なんでじっくりとはいかないけれど少しばかり工夫もしながらこの桜をきれいにと頑張る!雨な...今年もサクライ人(2025)になる!-第1弾-(霧雨の宝珠寺でヒメシダレザクラ!)
中米の国ベリーズは、国土面積は日本の四国ほどですが、人口は23万人と極端に少ないのです。理由はいろいろあるのでしょうが、国土全体の標高が低く湿地などが多...
うきは市の桜模様を楽しみました。①流川の桜並木(桜のトンネル)②吉井町の百年公園の桜③身延の枝垂れ桜④合所ダム公園の桜⑤最後は、日本百選の「つづれ棚田」の見物でした。本日は、流川の桜並木(桜のトンネル)を掲載します。流川桜並木は1000本の桜と自然が織りなす色彩美.巨瀬川の南側約2kmにわたってつづくおよそ1000本の桜並木でした。まるで桜のトンネルのような歩道は幻想的でした。川沿いに咲く菜の花とのコントラストを楽しみながら、河川敷をぶらぶらと散策しました。〇流川の桜並木04/01桜見物の旅-5(うきは市:流川の桜並木、)04/01思い出の桜見物の旅-5(うきは市:流川の桜並木)
横浜市在住の57歳サラリーマン♂です。2023年1月から野鳥観察を再開し、ブログも再起動しました。Nikon_D500・D7500+AF-S NIKKOR 500mm+TC14E Ⅲを愛用しています。まだまだ修行中です。
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)