お気に入りの止まり木が良く似合う!! “ ニシオジロビタキ ”
見つめられると悩殺かも!! “ ニシオジロビタキ ”
アクティブによく動きます!! “ ニシオジロビタキ ”
名前の由来はシルバーヘッドと火打石 “ ジョウビタキ ”
今年一番の強風の中で!! “ ニシオジロビタキ ”
愛嬌だけは、だれにも負けません! “ ジョウビタキ ♂ ”
いろいろな表情見せてくれました!“ ルリビタキ ” ♂♀
翼を少し上げるだけで何とも愛らしいポーズに!? “ ルリビタキ ”♂
ヒタキ科の目は、なんとも愛らしい “ ルリビタキ ”
3年ぶりの幸運な出会い?!・・・“ニシオジロビタキ”
若♂ 青い鳥かなぁ~ “ ルリビタキ ”
救世主は、またジョビ娘さんでした!! “ ジョウビタキ♀ ”
田んぼに“ノビタキ ”が集まって来ました。2
あぜ道が餌場?! “ ノビタキ ” 2
田んぼに“ノビタキ ”が集まって来ました。
公園で石の上にちょこんとルリビタキが現れました。 直前までセンダイムシクイを撮っていたので、 てっきりセンダイムシクイだと思っていたら、ルリビタキでした。 昨年もルリビタキとセンダイムシクイと同時に出会っていたんですね。 当時は、ルリビタキの雄でしたが、今回は雌でした。 そ...
公園で咲く桜を見ていたら、突然メジロが現れました。 蜜を吸いに来たの? 見ている事に気づいたかな(。´・ω・)? そこで蜜を吸ってくれないかな~!? まさか、、、そこで吸う(。´・ω・)? 今度こそ、上の花びらへ・・!? あれ、、、又そんな枝に隠れて吸ってる・・・ またまた...
大洗でコウノトリのミズキ君と259、ヒナ3羽を見てきました(2025年5月5日)
2025年5月5日に大洗でコウノトリのミズキ君と259、ヒナ3羽を見てきました。大洗でコウノトリのミズキ君と259、ヒナ3羽を見てきました(2025年5月5日)
ずいぶん暖かくなり、今季もコアジサシがやってきました。ということで、この日は隣市K浜へ。現地に到着すると、大きな鳴き声を出しながらあちこちを飛びまわっています。今年も元気な姿を見せてくれたようで、ひとまずはホッとしました。ただ、まだまだ警戒心が強いのか、あまり近くへは来てくれません。それでも、沖の岩の上では餌渡しのシーンも。しかし、タイミングが悪く、気づいたのは餌を渡した直後でした。その後も、魚を...
お気に入りの小鳥-30(メボソムシクイ) スズメ目ウグイス科 夏鳥として九州以北の高い山の林に渡来するが、渡りの時期には、低地の林にも来る。南西諸島南部では、少数が越冬する。
前回は証拠写真しか撮れなかった、いや撮らなかった地元M川でのカワアイサ。今回も撮影以外の外出途中だったのですが、2時間ほどだけ定点観測してきました。自宅裏から河川敷に降りると、すぐに♂の姿が見えました。そして、その横には♀の姿も。これはラッキーと思いましたが、手前の草の隙間から対岸近くに見え隠れしているという最悪のコンディション。またまた、今回も証拠写真か?と諦めモードです。しかも、餌を探しながら潜...
2025年5月9日に草木ダムでヤマセミを見てきました。草木ダムでヤマセミを見てきました(2025年5月9日)
1.常盤橋から湯川まで現在、飲食店が多く、歓楽街風の紺屋町を通過すると、昔の外濠と思われる所に「中津口」がありました。これから城外となったようです。熊本町、熊ケ池、黒原までは細い道が残っており、昔の面影が残っていました。霧ケ丘は六車線の広い道路となっていましたが、湯川からは狭い旧道が残っていました。○中津口○湯川「和気清麻呂が入湯して足が立った」との伝説の地で、「湯川」の地名や「足立山」という山名があり、清麻呂ゆかりの「水神社」や「葛原八幡神社」がありました。○葛原「葛原」から坂道を下り、竹馬川にかかる「唐戸橋」を渡り、かつての宿場町としての面影が残る「下曽根宿」に着きました。05/11中津街道紀行-1(小倉常盤橋~下曾根宿、)05/11中津街道紀行:1日目(小倉常盤橋から下曽根宿)
偶に珍鳥が入ることもあるけれど、名前ほどには種類が見られないので、なかなか足を運べない公園。 河口から空港を挟んでいるが、以前なら自転車で通えた距離にある公園です。この時期なら間違って何か見られるのではと、欲をかいて行ってみました。ま、世の中そう甘くはないですね。 まずはキョウジョシギ。
2025年5月13日は、からりと晴れあがり湿度の低い快適な一日となりました。自宅近くの文殊の森に出かけ、いつも通りに文珠山の野鳥観察小屋まで登りました。...
ずいぶん暖かくなり、今季もコアジサシがやってきました。ということで、この日は隣市K浜へ。現地に到着すると、大きな鳴き声を出しながらあちこちを飛びまわっています。今年も元気な姿を見せてくれたようで、ひとまずはホッとしました。ただ、まだまだ警戒心が強いのか、あまり近くへは来てくれません。それでも、沖の岩の上では餌渡しのシーンも。しかし、タイミングが悪く、気づいたのは餌を渡した直後でした。その後も、魚を...
公園で咲く桜を見ていたら、突然メジロが現れました。 蜜を吸いに来たの? 見ている事に気づいたかな(。´・ω・)? そこで蜜を吸ってくれないかな~!? まさか、、、そこで吸う(。´・ω・)? 今度こそ、上の花びらへ・・!? あれ、、、又そんな枝に隠れて吸ってる・・・ またまた...
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)