綺麗なフライを紹介したり、 ・一ひねりしたフライを皆に見せて自慢しましょう・・・なんてね。 実釣の話などもどんどんUPして下さい
I want to enjoy the hiking forever
私のバイブルである、宮内敏雄さん著の奥多摩(山・渓・峠)を参考に現在、多摩百山完歩に向けてのんびりゆっくり歩いています。軽登山もさることながら、下山後の温泉と名産品を食しながらの至極の一杯?も楽しんでいます。
← 前の話 登山あるある一覧へ 次の話 → この投稿は過去記事の書き直しになります。ガス缶…そうガス缶って溜まりませんか…?ものぐさな私はかなりの量の使いかけガス缶を溜め込んでいます。テント泊の...
天気 あめあがり 気温 5度これから冷たい空気が入り込み霧に覆われます。この雨で水芭蕉も増えてきました。ようやく春の訪れです。励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。記事を書く参考にさせて頂きます。 ...
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!ランキング参加中です!↓↓↓感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆癒しの温泉自己紹介☆←クリックで見れます。*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*湯滝の宿 西屋施設編①http://ururu1111226.blog.fc2.com/blog-entry-2465.html*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*...
← 前の話 登山あるある一覧へ 次の話 → 今日の記事も過去記事リメイク。買ったはイイが、使わない登山道具ってありませんか?私は…金額的にお手頃なせいか?キッチン道具にそれらが多く見られます。調味料...
以前から知り合いの年中車中泊旅をしておられる栃木のご夫婦が田沢湖でカヌーをしていらっしゃるとの情報それならばゆったりのんびり車中旅にはそうした嗜みも必要かと思…
この雨でいっせいに目を出し始めました。5月いっぱいは水芭蕉の可憐な花をお楽しみ頂けます。励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。記事を書く参考にさせて頂きます。 ...
今日は大事な大事な「ビデオ研修」の日本日「履歴書の書き方」という貴重なビデオを20分視聴し次回の「認定」をクリアしたなら30日分の失業給付を受けることが出来る…
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!ランキング参加中です!↓↓↓感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆癒しの温泉自己紹介☆←クリックで見れます。白布温泉吾妻連峰の中腹標高850メートルに位置する白布温泉開湯は1312年の歴史ある湯そして1分間に1,300~1,500リットルものお湯が自然湧出莫大な湯量を誇る温泉地です。宿泊先に選んだのは西屋さん何度も宿泊してみたいと思っていたお宿だ。。玄関フロント素敵...
先日、今年最初のレースに参加した。KOBO Trail 2022もともと募集定員が少なく、今までなかなかエントリーできなかった。ようやくエントリーできたのが2…
夏日となった日曜日、午後から豊田市の西山公園に行きました。ほど良い広さのバラ園には多くのバラが咲き誇り、庭園や温室もきれいに手入れされて充実した公園です。芝生広場ではファミリーやちびっこ達が遊んでいたり、バラ園ではウェディング用の写真撮影をしている外国人も見かけました。平和で幸せな風景でした。園内には約507品種、約1400本のバラが咲き誇ります。品種によって優雅な香りが漂い、マスクを時々外していました...
そして桜の季節に再び訪れた 函館八幡宮 しかし神社へ行く前に一旦鳥居を出てから仲良く手を繋いで先を歩く老夫婦に続いて階段を登って立ち寄った場所は旧幕府軍の戦死…
昨日は板納めのつもりで白山へ行ってきた。毎月白山はもはや続けていないが、5月に一度はスキーで行っておきたい。それにこれが板納めになるかもしれない。 土曜日は雨…
コーヒーも時々焙煎しないとすぐに底をつきてしまう1週間程度で飲みきりの分しか焙煎しませんからねハンドピックで選別したきれいな豆を焙煎途中ふたを開けてのぞくとこんな感じ焙煎した豆を冷却してこの日は数種類ブレンドするこれだけあってもすぐなくなるさて今週もそろそろ焙煎しないとね一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちらちょっとコーヒー焙煎
アウトドア!森へ!川へ!山へ! キャンプでの出来事をレポートとして、ブログやホームページへ掲載している方のトラコミュです。 自慢のアウトドアグッズ、準備・計画から感想までトラックバックください^^
テーマ投稿数 888件
参加メンバー 50人
一駅分ブラブラモヤモヤしながら散歩 こんなコースがイイよとか推薦も
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 3人
静岡県の公園の話題なら、何でもOKです。 「〜広場」「〜遊園地」など、名前に公園が付いていなくても可。公園の遊具、植物、生き物、公園にある物、イベント、公園で見かけて不思議な人などの記事を、トラックバックして下さい。
テーマ投稿数 51件
参加メンバー 2人
ツキノワグマ・ヒグマの出没目撃情報。クマに関する話題もOK!!
テーマ投稿数 5,843件
参加メンバー 6人
よくアウトドア用品のお店に普段見かけないインスタント食品がありますよね。おいしそうだけど高くてなかなか試せないので、このコミュニティーで皆さんの感想をどしどし応募してください!
テーマ投稿数 12件
参加メンバー 5人
ルアーで狙う渓流釣り! 解禁から禁漁までの限られた釣行シーズン中 思い出に残る1匹に出会うために頑張る釣師! 渓流・源流をバリバリ攻めている方! 興味があり、これから始めたい! また、釣りに感心をお持ちの方! 宜しければ、ご参加下さい!!
テーマ投稿数 861件
参加メンバー 21人
九州でのキャンプ、カヤック、登山・トレッキング、旅行など九州のフィールドでのアウトドア体験談や写真、情報をトラックバック!!
テーマ投稿数 135件
参加メンバー 4人
九州での登山・トレッキングの体験談や写真、情報をトラックバック!!
テーマ投稿数 9件
参加メンバー 2人
海に関する事なら何でもOKですよ。
テーマ投稿数 65件
参加メンバー 10人
非常用持ち出し袋というのが売っていますが、本当にあれだけで足りるのでしょうか?ほかに便利なツールがあるのではないでしょうか? というわけで、非常用持ち出し袋の中に入れる便利なツールについて情報交換をしたいと思い、トラコミュを立ち上げました。 もちろん、非常用持ち出し袋に入れるものに限らず、災害時に便利なツールなら歓迎いたします!
テーマ投稿数 36件
参加メンバー 10人
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
綺麗なフライを紹介したり、 ・一ひねりしたフライを皆に見せて自慢しましょう・・・なんてね。 実釣の話などもどんどんUPして下さい
90歳になるばぁさんの食事をあるきっかけでやることになり、その後、なんとか喜んでもらえる食事を作ろうと奮闘するが、現実はなかなか思うようにならない。そんな毎日を日記風に綴ってみました。
四季折々に山を歩き♪ 自然を愛する仲間を増やせて〜 いつか、一緒に仲間と山歩きを楽しめるといいなぁ〜♪ それ以外にも、四季折々の山の情報交換を 出来る場になればいいな〜。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:
近畿地方の里山の良さをみなさんに伝えてください。里山歩き日記。イベント情報など, 近畿地方の里山に関することをお寄せ下さい。
神戸・阪神間の背後に連なる六甲の山並み。初心者から熟練者までが気軽に楽しめる六甲山系。そんな六甲に関する記事をお寄せください。
アウトドアスポーツを楽しみたい! そういう思いのある方が集まって下されば嬉しいです。 ウルトラマラソン、マラソン、ウォーキング、登山、サイクリング、トライアスロン、スキー、キャンプ、釣り、ドッグラン&犬の散歩(笑)・・・等など。
アウトドア全般 ・キャンプ情報 ・アウトドアクッキング情報 ・アウトドアグッズ情報 ・公園バーベキュー情報 ・その他いろんな話題や情報、思い出話など 野外活動大好きな人集まろう!。
アウトドア(outdoor)とは、アウトドア・アクティビティ(en:Outdoor activity)のことで、屋外で行うスポーツやレジャーの総称。日本では一般に「アクティビティ」が省略されて、アウトドアという一語で使用される。 野外活動ともいわれ、この表現では野外体験活動、野外教育活動、野外学習活動などの教育目的の活動がニュアンスに含まれる。 アウトドア・アクティビティにはアウトドアスポーツやアウトドアライフなどが含まれる。アウトドアライフの主なレジャーには、釣り、ピクニック、キャンプ、山菜取り、ハイキング、トレールラン、登山、トレッキングなどがあげられる。なお、自然に積極的に親しむというスタンスから、野鳥観察(バードウォッチング)、植物観察などといった自然観察や、天体観望、森林浴などが含まれる場合も多い。 対義語はインドア(アクティビティ)。 マーケティング用語としては、多くは、都市生活者に対しての購買意欲増進を目的として、海岸や山間部など、(都市生活者の)普段の生活からかけ離れた場所で行うスポーツやレジャーに対してその商品価値差別化のために用いられる。
今話題の軽自動車キャンピングカー 軽キャンカーを購入した方、購入したい方、興味のある方、軽自動車に興味のある方、あと、アウトドアがとにかく好きな方、 お気軽にトラバしてください〜
北アルプス、各方面の登山口は、いま現在どんな様子だろうか。除雪は入ったか? 崩壊しているのか? 通行規制は? 駐車場の混雑状況は? マイカーでのアプローチに欠かせない「登山口の今」を集積して、互いのために役立てようではないか。リアルタイムな情報を、ここに集めよう。 なお、南アルプス、中央アルプス等別山域は別立てで願おう。