登頂直前に雪雲襲来: 蓼科山
ギラガ仙の動画を公開
男三瓶山の動画を公開
N-VAN旅#7 愛媛遠征PART2 寒風山編の動画を公開
N-VAN旅#6 愛媛遠征PART1 高瀑編の動画を公開
【冬山登山日誌】冬の烏ヶ山 その①(3/15(土) 鳥取県東伯郡琴浦町)
積雪たっぷりでまだまだ冬山: 三瓶山
寒風山の動画を公開
10年に1度の寒波で激寒: 寒風山
高瀑(たかたる)の動画を公開
落差132mの大氷瀑: 高瀑その2
【冬山登山】遭難しないために心掛けること(2/24(月)三瓶山冬山登山撤退)
落差132mの大氷瀑: 高瀑その1
【冬山登山日誌/吾妻山(島根県仁多郡奥出雲町)】でてこい とびきりZENKAIパワー!
氷花を求めて高尾山から小仏城山へ
【百名山】女2人で日帰り越後駒ヶ岳登山・秋の絶景を満喫&車中泊山旅
下関竜王山登山の旅 Vol.3 下関竜王山
久々夫婦で登山はレンゲツツジとハンバーグ
本当に初心者向け?樽前山の登山コースを体験してみた結果
熱はないが喉がやられ倦怠感がとれずやる気ゼロの日が続く
平治岳の動画を公開
天空に広がるピンクの花園: 平治岳その2
天空に広がるピンクの花園: 平治岳その1
2025登山1回目、四阿山~根子岳
由布岳の動画を公開
May 25, 2025 Photo of Kamikouchi in the rain②
2週連続で同じ山へ
想像以上のスリルと眺望: 由布岳
ニリンソウ雨なので開花せず!上高地で神頼みする【散策編②】
新緑季節に久々登って来たよ 八乙女山
過去の自分が残しておいてくれた埋蔵金800万円を発掘した件。
水曜の昨日もクソ暑い日。7月に入ってクソ暑い以外の天気予報は一度もないような。朝のニュースのお天気コーナーのお姉さんは間違い探しのように同じ言葉の繰り返しのような、、とりあえず、涼みにお山へ。山と一言で言っても山ごとに特徴が違うんだよね。人...
今朝の最低気温は14.1℃、10時でさえ15.9℃空はドン曇り…とてもじゃないがSUPどころじゃありません😰 クッチャロ湖、ウスタイベと一緒だった神奈川の江…
木曜の昨日もクソ暑い日。来る日も来る日もクソ暑い日。7月に入ってマトモな雨は降ってないような、雨が恋しい感じ。台風でも遊びに来ないかと思うんだけど高気圧とやらが鎮座して動かないから台風も寄りつかないらしい。1ヶ月もしたら米不足とか騒ぎ出すん...
金曜の昨日も朝から暑い日。いつものように他にやる事もないしでお山へ。山に登って動かないと体が腐ってしまうような気がしてるんだよね。強迫観念というやつかもしれんけど、体を毎日動かしてるから体も軽く体調も良いから、それをやめると秒で生活習慣病に...
北アルプスの歩きたい場所はほぼ歩いたので、今年はもう一度歩きたい場所を歩こうと思っています。楽しく楽に歩きたいので、テント泊ではなく山小屋泊にしてみようかな?と思い、登山計画を立てつつ交通費と宿泊費を計算したら…まあ!なんてステキな金額!ア
先日、KAGA SPA TRAILからメールを受け取った。 よくある参加のお礼メールだと思った。 今回いたらない点があったことを反省し次回は改善したいという。…
AM11時に開聞岳2合目から登山を開始し、山頂についたのは13時20分。山頂にはまだまだ人がいっぱいでした。下から見あげた開聞岳山頂はさぞかし見晴らし最高だろう!360度パノラマだろう!って思ってたんだけど…。実際は…? 第一話はこちら 前
昨日の美幌町は最高気温が35℃それでも夕方には涼しく快適になり今朝の最低気温はというと18.1℃寒暖差が大きくてビックリ。今朝方は涼しすぎて毛布を引っ張りまし…
7月に入って暑い日が続いてますが暑い日に山行です 熱中症にならないように気をつけて登ります 天気があやしい? 少し楽します 山行開始です 中間点です 御幸ヶ原に到着 お昼休憩です 男体山頂 筑波山頂 BENKEI HUTにて 下りてきました コンビニに寄って 山行データ ルート 標高 時間・距離・標高差 梅雨開けしませんでしたね 天気があやしい? 筑波山に向かってますが 山頂付近には雲がかかってます 雨は降らない予報ですが大丈夫でしょうか 少し楽します 今回は麓からは登りません 暑いですからね(笑) 今回は200円でした 料金をポストに入れて出発します 山行開始です 御幸ヶ原コースの登山口に着…
朝の静寂。。癒しの露天風呂 【 二岐温泉 湯小屋旅館 】 1日1組の秘湯宿
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!ランキング参加中です!↓↓↓感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆癒しの温泉自己紹介☆←クリックで見れます。*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-* 湯小屋旅館その①↓http://ururu1111226.blog.fc2.com/blog-entry-3237.htmlその②↓http://ururu1111226.blog.fc2.com/blog-entry-32...
利尻・宗谷の旅(2日目-10) 利尻ファミリーキャンプ場ゆーに 北海道DAY27
6月23日 いい時間になったのでチェックインファミリーキャンプ場ゆーに なかなか広いコテージ 何でも揃っているコテージです 寝具も完備 …
http://thomas72.blog50.fc2.com/blog-entry-6141.html
2025.7.10 真狩登山口~羊蹄山(1,892.7m)前日18時過ぎに道の駅 真狩フラワーセンターに到着。なんかこうしてみると小さく感じる羊蹄山でしたが・・・。6時45分に真狩キャンプ場の駐車場に車を停めて出発。今日も良い天気!樹林帯の中をひたすら上ります。涼しいのですが、眺めがほとんどなくて若干飽きます。(;^_^A所々樹間が開けてるところがあって、洞爺湖が見えました。イワブクロミネヤナギ上が開けて山頂?当然のよう...
日本のジャーナリズム、専門家、評論家はすべてトンチンカンで読んでも見てもないし、興味もないそうですが呆れるばかり
参院選より大事な外交問題の認識はしっかり持たないと駄目ですね。 動画の最初の1/3以降からが外交のお話です。とても大事な正論のお話です。
今日の登山で思いついた4コマ漫画。奥多摩エリアの山を登ったのですが、下山後に最寄り駅までの道がココで本当に正しい?と、不安で不安で。もう町に降りてきているので、登山の不安というより登山で足腰が疲れているから余計な距離を歩きたくないという気持
2025.7.8‐9 チロロ林道~ヌカビラ岳(1,808.2m),北戸蔦別岳(1,912m) 戸蔦別岳(1,959m),幌尻岳(2,052.8m)【7月7日(月)第0日目 自宅~道の駅 樹海ロード日高】勤続35周年の休暇を5日間いただきまして、北海道に行ってきました。初日は、仙台から道の駅 樹海ロード日高まで、850km(大間~函館のフェリー移動を含む)の道のりをひたすら走って21時前に到着。そそくさと車中泊。【7月8...
登山から始まり、今ではフルマラソンやトレイルランニング大会などのランニングイベントを楽しむようになりました。 日々のトレーニングや大会の様子、実際に使っておすすめできるランニングギアなど紹介していきます!
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)