2005春 大分・福岡ぶらり旅 PART1の動画を公開
N-VAN旅#9-4 2025信州春の旅PART4の動画を公開
N-VAN旅#9-2 2025信州春の旅PART2の動画を公開
N-VAN旅#9-1 2025信州春の旅PART1の動画を公開
N-VAN燃費計測再チャレンジ!の動画を公開
N-VAN旅#8 島根の名峰 男三瓶山編の動画を公開
タイヤ交換でN-VANの冬じまい
イエローハットでオイルとフィルター交換
寒波が去ったらすぐ洗車
瀬戸大橋を通過中
N-VANの引取り完了
N-VANが高効率充電器に変身: EcoFlow Alternator Charger
N-VAN専用アームレストの動画を公開
N-VAN旅#5 スノードライブの動画を公開
N-VANの運転席ドアに新しいアームレストを取付
新宿からバスで行く雄国沼
車なし沖縄女子旅で体験!公共交通で楽しむアクティビティ総まとめ|カフェ・ビーチ・花火も満喫
沖縄のバス移動ガイド|初心者でも安心!乗り方・支払い・路線の選び方まで完全解説
梅雨入り直後の平標山・仙ノ倉山
女子旅×公共交通でここまで行けた!2泊3日沖縄旅行の交通費&タクシー代を全公開
市民の事はそっち退け?! コース改悪(ꐦ°᷄д°᷅)/ @ヴェネツィアの水上バス
沖縄旅行は車なしでも大満足!女子目線で語るリアルな感想と注意点
那珂川市から博多区へ高1娘の大冒険
車なしでOK!那覇から美ら海水族館へ|公共交通で行けるバス移動完全ガイド
せこいルート発見!
ロンドンの水上交通「Uber Boat」で快適な船旅を
日本で流れないニュース?! ブラーノ島行き観光客を襲った悲劇 @ヴェネツィア
ガイドさんに頼むのも良いけれど勧めない!! 要注意なブラーノ島行き @ヴェネツィア
公共交通機関苦手
87歳のおじいさんの本音|ホームセンターで気づいた高齢者の現実
iPhoneが壊れて半泣きになった件と7月5日に日本で大災害が起こる件。
木曜の昨日は薄曇りの日。太陽が見えないからといって高温多湿で熱中症アラートは消えないようで、、いつものようにお山へ。途中でスマホを確認したら位置情報がおかしい、、正確には位置情報は正確なんだけど方向が常に北を指している状態。要は日本人は年に...
5日目 初山別「みさき台公園キャンプ場」の朝は皆さんに塩ムスビを作って差し上げました。具は自家製「ウド味噌」ですがどうだったかな… その後はオヤジ達と別れ、…
開聞岳の合目は後半に…。開聞岳の上部から見える景色に期待してドンドン登っていきますよ。 第一話はこちら 前話はこちら −14− −15− −16− −17− 独立峰と言えば富士山!開聞岳も独立峰なので…上部まで登れば富士山のように周りの景色
昨夜は結構寝苦しくて扇風機ON。迎えた朝は薄曇りで3日目の朝は21℃ほど同宿車は少なかっが早立ちの旅人が多く5時過ぎにはガチャガチャ… 綺麗なトイレ「オレ…
1日一組限定の宿 【 二岐温泉 湯小屋旅館 】 つげ義春の世界からモダン宿に変身
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!ランキング参加中です!↓↓↓感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆癒しの温泉自己紹介☆←クリックで見れます。鄙びた温泉宿が好きな人や秘湯マニアには有名な湯小屋旅館1日一組限定で宿泊できる。鄙びた温泉宿とはかけ離れてモダンな玄関先代様から引継がれ館内は建て替えされお洒落な空間が広がります。宿泊するお部屋は2階両サイドに2つの部屋寝室どの部屋からも大自然...
天気 ときどききりさめ 気温 17度台風3号が東にあるので、弱いながら西高東低冬型気圧配置になり霧雨が降っています。本日はマウンテントレイルレースの志賀100が行われています。100キロは4時30分スタート、55キロは7時スタートで行われています。100キロスタート直後55キロスタート直後励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。記事を書く参考にさせて頂きます。 ...
山行のあとはキャンプです 温泉に入って汗を流し 買い出しをしてから いつものキャンプ場に到着です 山行のブログはこちらです yama10camp.hatenadiary.jp 設営しながらの一杯 ガラガラです 設営が終わりました 宴会の始まりです! まったりとした時間を過ごします 朝食です 撤収です 自然のままに ソロキャンプの後は 一気に2400メートルへ 設営しながらの一杯 キャンプ場に着いてから受付を済ませて 設営しながらのビールを頂きます 暑い時期のキャンプはこれですね! ガラガラです 平日なのでガラガラです 今夜は静かな夜を過ごせそうです 設営が終わりました 最近使っていないタープを…
2025年7月4日(金) 長野県まで来ました。明日と明後日、川上村の山に登る予定です。夕方の南牧村は21度、半袖では寒いくらいです。 野辺山駅、標高1345mです 夕食はハンバーグ定食 温泉入って部屋で一杯やっています🍺
高尾山を6号路ルートで日帰り登山してきました。梅雨の合間の晴れた週末。稲荷山コースが倒木による通行止めとあって、登山者の大半が6号路に押し寄せて大渋滞が起こっていました。改めて高尾山の人気っぷりを思い知った1日でしたが、山の上は比較的涼しくてあじさいも綺麗に咲いて初夏のハイキングを楽しめました。
9時くらいに真鶴駅集合で真鶴半島 先端の三ツ石まで干潮(9日に干潮は11:07)を狙って歩いていくゆるゆるハイキングをします。途中で、おいしいランチを食べて帰る予定です。
利尻・宗谷の旅 番外編 こうほねの家さんぽの花 北海道DAY26
旭川通信最高気温32.9℃ 最低気温22.4℃日の出 3:55 日の入り19:15久しぶりの晴天美瑛・上富良野に行ってきました土曜日なので観光客で一杯あまりに…
資格取得のお話。その⑨です。焼肉屋さんを出る際には、お姉さん2人と記念撮影をしまして、終始ご機嫌な雰囲気のままお店を後にしました。そして二軒目に突入します。行き先は、もちろんお姉さん方にご紹介頂きましたお店です。そんなこんなで、本日のヤモリです。
登山から始まり、今ではフルマラソンやトレイルランニング大会などのランニングイベントを楽しむようになりました。 日々のトレーニングや大会の様子、実際に使っておすすめできるランニングギアなど紹介していきます!
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)