筑波山に登ってきました。
[雪山登山を始めたいっ②]雪山登山に必要な防寒具:初めての雪山登山何がいる?
[雪山登山を始めたいっ①]雪山登山に必要なウェア:初めての雪山登山何がいる?
[秋山登山:日帰り⑥@日光白根山]2024.11 五色山〜湯元温泉。この下りが最大の難所でした(笑)よく滑るんよ👍️
[秋山登山:日帰り⑤@日光白根山]2024.11 弥陀ヶ池〜五色山。沼へ下って、また山に登る!
山ガール看護師が知っておきたい!趣味から山岳看護師へのステップアップ
[秋山登山:日帰り④@日光白根山]2024.11 奥白根山〜弥陀ヶ池。山頂付近は岩場だらけで楽しかった!
[秋山登山:日帰り③@日光白根山]2024.11 前白根山〜奥白根山。楽しすぎて、ニヤニヤしながら登る♡
[秋山登山:日帰り②@日光白根山]2024.11 湯元温泉駐車場〜前白根山。どんどん登る!急登が楽しいよ!
[秋山登山:日帰り①@日光白根山]2024.11 日光湯元温泉駐車場、服装と持ち物について
[秋山登山:日帰り④@赤城山]2024.11 赤城山下山後。リピ確定♡ランチはしご「大澤屋」「永井食堂」♡
[秋山登山:日帰り③@赤城山]2024.11 黒檜山大神〜駒ケ岳〜篭山〜鳥居峠〜黒檜山登山口駐車場。
[秋山登山:日帰り②@赤城山]2024.11 黒檜山登山口駐車場〜赤城山〜黒檜山大神。山はいつも晴れてるわけじゃない。
[秋山登山:日帰り①@赤城山]2024.11 黒檜山登山口駐車場、服装と持ち物について
予期せぬトレッキング
文殊山(365m) 四方谷コース 353回目
文殊山(365m) 大正寺コース 352回目
2025/3/9 福井県鯖江市、舟津神社でお参りした後、同市、道の駅西山公園へ行ってきました。
元祖越前鬼おろしつけ麺山盛り@鯖の江 3回目
あんかけオムライス@Cafe ドルチェ
文殊山(365m) 大正寺コース 345回目
Cセットランチ@インド・ネパール料理の店 サプナ
文殊山(365m) 大正寺コース 342回目
海老フライとチキンカツとY'カレー(600g)@欧風カレー ゴールデンカップ
文殊山(365m) 大正寺コース 339回目
春キャベツのメンチカツカレー(600g)@欧風カレー ゴールデンカップ
菜の花と北陸新幹線
文殊山(365m) 四方谷コース 334回目
元祖越前鬼おろしつけ麺山盛り@鯖の江 2回目
ナポリタン@ロレックス
日曜の昨日はちくっとアチコチが筋肉痛な感じのお目覚め。前の日の宮島一周トレイルが結構効いたようで、、ココは身体をほぐしに山へ行かねばということで、お山へ。動き始めたら筋肉痛なんて気にならなくなってきた、、ただ単に身体が怠けようとしてるだけだ...
天気 かいせい 気温 -10度最終日は朝まで小雪が舞っていましたが快晴で終わりそうです。昨日、午後より雪が降り始めましたが気温が高く、志賀高原ではめずらしい大粒の雪でした。まるでなごり雪のようでした。お帰りになられるお客さまへ最後のプレゼントのようです。これから晩秋まで暑い熱いが続きますので、猛暑の時にあの光景を思い出していただきたいです。励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。記...
今日は上野に行きました。めちゃくちゃ混んでいました〜。人だらけで…スムーズに動けない。親戚も一緒だったので、自分だけさっさと歩くわけにも行かず…近隣低山登山の3倍は疲れた。今日は別の記事を描こうと思っていましたが、帰宅後に疲れをヒシヒシ感じ
昨夜は「道の駅 南えちぜん山海里」さんで車中泊させていただきました。ここは南条SAと共通になっていて、24時間営業でしかもとても新しい所です。 お土産コーナーも丁度いい大きさにぎっしり(しかも綺麗に)陳列されてとても見やすいです。 おいしそ
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村にほんブログ村 【越後長野温泉 嵐渓荘(らんけいそう)②】所在地:新潟県三…
土曜の昨日は早起きして山友と宮島一周トレイルへ。朝6時半の始発のフェリーはちょうど太陽さんが顔を出す時間。宮島に渡ったら桜があちこちで満開。今回は宮島一周のトレイルコース30キロの原生林を通るロングコース。ザックはお腹すかさないように食材山...
本日金沢から福井に入りました。 まず行ったのは名所、東尋坊です。 巨大な柱状節理が作り出す岩礁が1キロにわたって続き、日本海の荒波がぶつかって水しぶきをあげている様は迫力満点。 頭の中に火曜サスペンス劇場のジャジャジャジャ〜ンが鳴り響きます
前日は白馬八方尾根スキー場でスキーを 少しだけ楽しみましたので 安曇野で1泊した翌日は山行です 八方尾根スキー場のブログです yama10camp.hatenadiary.jp 宿を出発 登山口へ 出発の前に 出発しましょう アイゼンを装着します 樹林帯を抜けて 高ボッチ山頂 雪道歩きを楽しみながら 無事に下山 山行データ ルート 標高 時間・距離・標高差 汗を流します 山のしずくで喉を潤して 四社巡り 夕飯にしましょう ロングドライブです 再起動中です 宿を出発 宿を出発して最寄のインターに向かいます 途中で車を停めて、真っ白な常念岳を撮影出来ました 250mmの望遠なのでズームでも撮影 山…
【はじめに】 こんにちは、砂糖次郎です。 彩の国の前泊の案内、書く書くと記載していましたが、ちょっと色々あり立て込んでいたため、出来ていなかったで…
我が国屈指の気温の低さで有名な、旭川市江丹別。朝から楽しくスノーシューハイクした後は、我が国屈指の蕎麦生産量を誇る、江丹別の蕎麦でお腹を満たしましょう!そばの里 江丹別。JAあさひかわ直営のお店。おじゃまします!店内は禁煙ですミニチュア幟。まずはメニ
1週間ぶりのPerfumeさん(@ポートメッセなごや 1日目
夏日になったと思ったら気温が一桁台になったり変化が大きいですが皆さまお元気でしょうかこんばんは あたしゃ暑さが大の苦手で寒い方がありがたいくらいなものの…
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村にほんブログ村 【4月もよろしくお願いします!】今日から4月これからどんど…
3月22日 城山カタクリの里に来ましたヒカゲツツジ 可愛い花に免じてワンクリックお願いします にほんブログ村 にほんブログ村…
【山行日2025027】阿寺山から八海山・越後駒ヶ岳。山友MAKIさんこの景色には感動。山友のMAKIさんから阿寺山へご一緒しませんかとお誘いを頂く。昨年中アの麦草岳でご一緒して以来、1年ぶりの同行歩きです。SCWでは恐らく快晴。てんくらはCだが、阿寺山は基本ブナの樹林帯を登るし、ガスさえなければ標高を考えると特に問題なさそうだ。前日、例のごとくした道移動で湯沢入り、からの道の駅・南魚沼で車中泊。気温が異常に高く、...
前回の山行直後に風邪を引いてしまってから、ずっと調子の悪い日々が続いております。花粉や黄砂で視界も悪そうだったため、山は諦めて屋外ビオトープの掃除とかをしていました。「120ℓタライビオトープ」 冬の間にアオミドロが大量発生しちゃったので、...
『アラ還ままのひとりごと』の続きです。2025年1月からpartⅡとしてスタートしました。登山の記録を中心に、首都圏のコスパのいいレストランも時々ご紹介しています。
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)