穂高's Field Notes ~from神奈川の空の下~
神奈川県央で、出会った花、昆虫、鳥、等を紹介しています。
野山を歩き、自然写真を撮りながら自然観察をノ〜ンビリと楽しんでいます。
横浜の片隅、人工物が多い雑多な町に生まれて50年ちょっと。こんな町にも小さな自然があり、季節の移り変わりを教えてくれます。日々の暮らしの中で出会う季節と生き物の情報をお届けしています。
「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう
日記兼用ブログです。 日々の生活(主に遊び)、スナップ写真などを載せております。
植物・昆虫・野鳥の観察から分かった多様性と生きる工夫を伝えたい。出会いから生まれた感動の記録です。
神戸付近の野や山を歩いて花や木を見て楽しんで、 そのとき見た花や木の画像、気持ちなどを載せている。
約20年前に訪れた八ケ岳。以来その魅力に取りつかれ、ついには週末山荘暮らしへ突入。
散歩道で見つけた自然の移ろいや街の様子、等々
近隣を自転車で走って、歩いて目にする小さな生命たちや四季の移ろい。或は旅に付随するエピソードなど
拡大する市街地に取り残された里山の記録です。
練馬区北部を中心としたいきもの情報と、参加している環境保全・野鳥調査イベントなどについて書いてます。
千歳市内にある青葉公園と林東公園に関する情報を自然を中心に載せています。
Corvidae and Team Garden Birds
カラス科の鳥やイギリスのワイルドライフ&日本再発見ライフを写真で紹介
旭川市でピアノを教えています。黒柴犬ナナコが家族として加わり、当ブログも新たな展開の予感が!?
北海道千歳市を中心に、観察記録、出会った野鳥のこと等を紹介しています。たまにフットパスの話題も。
浪費とグルメ&激辛、そしてフライフィッシング&アウトドア情報を新潟は上越市から絶賛発信中!
心身の健康のため自然を求めてあちらこちらへ徘徊中。
クラシック音楽、オーディオ、イギリス英語、英国ミステリー小説、バードウォッチングと撮影、自然観察、海外旅行、温泉など私の趣味に関するブログです。
品揃えはエクステリア・住空間のデザインと、身近な自然の写真と動画の仮想SHOPです。
ー山と妄想あそびー 山歩きで出会った光景などの写真から妄想した「詩もどき」をつけてみました。
雪国暮らしの中から、自然観察とシニアライフを中心に、趣味の写真と植物、生物の「これ何だろう」の答えを求めて学ぶ日々の記録です。
芝生と池のガーデン!我が家の庭の四季の草木・花!ガーデニングを楽しく綴ります
革工房なごみアーティスト <br>つるだまさこの日常をつづります 革小物からパッチワーク、エコクラフトなどものづくりが大好きです❤️ 季節ごとの空や花を見るのも大好きです😊 おいしいものにも惹かれます😄💕
こんにちは。スズメ食堂の店長です。こちらのブログは当店にお越しのお客さま(スズメ)の日々のエピソードを中心に綴っています。時々出張先で出会うお客さま(スズメ)のお話も盛り込みます。どうぞご贔屓に!
2015年から開始したクワガタ採集、主にウオッチング採集なし撮影のみ楽しんでいます。
都会の喧騒を離れ、秋川のほとりにお引越し。フライフィッシングとDIYのフライ装備も紹介します。
磐田市 竜洋昆虫自然観察公園の職員による日記のようなものです。
島根でネイチャーガイドをしています。日々の自然ガイド記録、野生生物の記録の備忘録として。自然体験、自然観察、野遊び、森遊び、川遊び、森のようちえん、森林学習、軽登山、トレッキングなど年齢層や目的に合わせたネイチャーガイドを行ないます。
庭遊び、生け花、ドライフラワーとあおき式プランツギャザリングの紹介を写真にしています。
日々のウォーキング中の発見をデジカメでメモ!植物も写真も素人なので毎日が発見です。
PPバンドを使った籠作りをメインに山菜採りやきのこ採りの話など。
どちらかと言えばマイナーなキノコや菌類の探索と観察をしています。
植物、虫、鳥、自宅(堺市)の近くにだって、こんなにいっぱい、おもしろい自然があるんです。
琵琶湖の湖西、湖北地方を中心に、野草、樹木、花々、風景など四季の自然を、また、時折、県外のまた高山や海外の自然も取り上げていくこともあるかと思います。
大阪在住 川魚、水草の採集、飼育、育成などをしています。あと採集の足に使っているカブのことを少々。
〜自然いっぱいの千葉県匝瑳(そうさ)の田舎暮らしと動・植物を紹介
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
近畿地方の里山の良さをみなさんに伝えてください。里山歩き日記。イベント情報など, 近畿地方の里山に関することをお寄せ下さい。
神戸・阪神間の背後に連なる六甲の山並み。初心者から熟練者までが気軽に楽しめる六甲山系。そんな六甲に関する記事をお寄せください。
アウトドアスポーツを楽しみたい! そういう思いのある方が集まって下されば嬉しいです。 ウルトラマラソン、マラソン、ウォーキング、登山、サイクリング、トライアスロン、スキー、キャンプ、釣り、ドッグラン&犬の散歩(笑)・・・等など。
アウトドア全般 ・キャンプ情報 ・アウトドアクッキング情報 ・アウトドアグッズ情報 ・公園バーベキュー情報 ・その他いろんな話題や情報、思い出話など 野外活動大好きな人集まろう!。
アウトドア(outdoor)とは、アウトドア・アクティビティ(en:Outdoor activity)のことで、屋外で行うスポーツやレジャーの総称。日本では一般に「アクティビティ」が省略されて、アウトドアという一語で使用される。 野外活動ともいわれ、この表現では野外体験活動、野外教育活動、野外学習活動などの教育目的の活動がニュアンスに含まれる。 アウトドア・アクティビティにはアウトドアスポーツやアウトドアライフなどが含まれる。アウトドアライフの主なレジャーには、釣り、ピクニック、キャンプ、山菜取り、ハイキング、トレールラン、登山、トレッキングなどがあげられる。なお、自然に積極的に親しむというスタンスから、野鳥観察(バードウォッチング)、植物観察などといった自然観察や、天体観望、森林浴などが含まれる場合も多い。 対義語はインドア(アクティビティ)。 マーケティング用語としては、多くは、都市生活者に対しての購買意欲増進を目的として、海岸や山間部など、(都市生活者の)普段の生活からかけ離れた場所で行うスポーツやレジャーに対してその商品価値差別化のために用いられる。
今話題の軽自動車キャンピングカー 軽キャンカーを購入した方、購入したい方、興味のある方、軽自動車に興味のある方、あと、アウトドアがとにかく好きな方、 お気軽にトラバしてください〜
北アルプス、各方面の登山口は、いま現在どんな様子だろうか。除雪は入ったか? 崩壊しているのか? 通行規制は? 駐車場の混雑状況は? マイカーでのアプローチに欠かせない「登山口の今」を集積して、互いのために役立てようではないか。リアルタイムな情報を、ここに集めよう。 なお、南アルプス、中央アルプス等別山域は別立てで願おう。
様々なシーンで活躍する100均グッズ達。その中でキャンプに有用と思われる物をご紹介ください。グッズそのものや意外な利用法、改造ネタなどお寄せ頂ければ幸いです。
日本においてレジャーとは、1960年代の高度経済成長期以後、英語のleisure(レジャー)が余暇として紹介されたところにはじまる。シンプルな定義は余暇と同義で『仕事や毎日の家事以外の時間』のこと、または自由時間。しかしながら、英語でも広告宣伝などで目にするleisureはアクティブな自由時間のすごし方を表すことも多く、日本語としてのレジャーも 1.産業界・広告界の影響 2.余暇という別の用語が存在すること から、英語以上に、積極的な活動をおこなう自由時間のすごし方を示すことが多い。
トレイルランニングに関することなら何でもどうぞ