穂高's Field Notes ~from神奈川の空の下~
神奈川県央で、出会った花、昆虫、鳥、等を紹介しています。
野山を歩き、自然写真を撮りながら自然観察をノ〜ンビリと楽しんでいます。
横浜の片隅、人工物が多い雑多な町に生まれて50年ちょっと。こんな町にも小さな自然があり、季節の移り変わりを教えてくれます。日々の暮らしの中で出会う季節と生き物の情報をお届けしています。
「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう
神戸付近の野や山を歩いて花や木を見て楽しんで、 そのとき見た花や木の画像、気持ちなどを載せている。
日記兼用ブログです。 日々の生活(主に遊び)、スナップ写真などを載せております。
植物・昆虫・野鳥の観察から分かった多様性と生きる工夫を伝えたい。出会いから生まれた感動の記録です。
近隣を自転車で走って、歩いて目にする小さな生命たちや四季の移ろい。或は旅に付随するエピソードなど
千歳市内にある青葉公園と林東公園に関する情報を自然を中心に載せています。
拡大する市街地に取り残された里山の記録です。
約20年前に訪れた八ケ岳。以来その魅力に取りつかれ、ついには週末山荘暮らしへ突入。
旭川市でピアノを教えています。黒柴犬ナナコが家族として加わり、当ブログも新たな展開の予感が!?
Corvidae and Team Garden Birds
カラス科の鳥やイギリスのワイルドライフ&日本再発見ライフを写真で紹介
散歩道で見つけた自然の移ろいや街の様子、等々
北海道千歳市を中心に、観察記録、出会った野鳥のこと等を紹介しています。たまにフットパスの話題も。
ー山と妄想あそびー 山歩きで出会った光景などの写真から妄想した「詩もどき」をつけてみました。
クラシック音楽、オーディオ、イギリス英語、英国ミステリー小説、バードウォッチングと撮影、自然観察、海外旅行、温泉など私の趣味に関するブログです。
練馬区北部を中心としたいきもの情報と、参加している環境保全・野鳥調査イベントなどについて書いてます。
沖縄の漫湖周辺で、日々見られる鳥たちの記録です。
日々の暮らしの中の、足元と頭上の風景から思わぬ楽しさをみつけて、お届けしています♪
都会の喧騒を離れ、秋川のほとりにお引越し。フライフィッシングとDIYのフライ装備も紹介します。
革工房なごみアーティスト <br>つるだまさこの日常をつづります 革小物からパッチワーク、エコクラフトなどものづくりが大好きです❤️ 季節ごとの空や花を見るのも大好きです😊 おいしいものにも惹かれます😄💕
大阪在住 川魚、水草の採集、飼育、育成などをしています。あと採集の足に使っているカブのことを少々。
靴をつくりながら考えたこと。晴耕雨読な日々のこと。 走りながら考える。
芝生と池のガーデン!我が家の庭の四季の草木・花!ガーデニングを楽しく綴ります
PPバンドを使った籠作りをメインに山菜採りやきのこ採りの話など。
自然や生き物の他、旅先の風景や居酒屋についてつらつらと書きます。
こんにちは。スズメ食堂の店長です。こちらのブログは当店にお越しのお客さま(スズメ)の日々のエピソードを中心に綴っています。時々出張先で出会うお客さま(スズメ)のお話も盛り込みます。どうぞご贔屓に!
2015年から開始したクワガタ採集、主にウオッチング採集なし撮影のみ楽しんでいます。
島根でネイチャーガイドをしています。日々の自然ガイド記録、野生生物の記録の備忘録として。自然体験、自然観察、野遊び、森遊び、川遊び、森のようちえん、森林学習、軽登山、トレッキングなど年齢層や目的に合わせたネイチャーガイドを行ないます。
自然体験お手伝いユニット<じおらじお*>の広報ブログ 主に日光国立公園で活動しています♪
雪国暮らしの中から、自然観察とシニアライフを中心に、趣味の写真と植物、生物の「これ何だろう」の答えを求めて学ぶ日々の記録です。
どちらかと言えばマイナーなキノコや菌類の探索と観察をしています。
植物、虫、鳥、自宅(堺市)の近くにだって、こんなにいっぱい、おもしろい自然があるんです。
〜自然いっぱいの千葉県匝瑳(そうさ)の田舎暮らしと動・植物を紹介
毎日1万歩を目標に、カメラを片手に歩き、出会った生き物たちを写すことにしました。
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
車に乗っているだけじゃ物足りない・・・ 既製のキャンパーじゃ物足りない・・・ そんなあなたのアイデアは「MY−FACTORY」ですっ 今日も空いた時間にトンカントンカン・・・ 薄〜く、軽く、なんちゃってキャンパーの自作はいかが??
低山にして、名山の六甲・観音山への団体登山の記録。 西宮、芦屋の市街地の背後には、ゴロゴロ岳山塊が屏風の様にそびえる。その北端の観音山(526m)から、大阪平野の眺望を楽しむため、六甲でも難路の観音山に登ってきました。
アウトドアに関する情報や体験や自慢話などの記事を書いたらトラックバックして下さい。登山、旅行、温泉、釣りなどとにかく外での活動なら何でもオッケー!です。
万葉の歌に詠まれた、和歌浦を探訪した団体の記録。 紀三井寺駅から、最奥の雑賀埼灯台まで、徳川家に係わる社寺をはじめ、旅館街や漁港など見所満載。
カヤクの入ったホンモノのアモを使っての射撃を楽しむ人々が集うトラコミュ♪
大噴火で大きな被害を起こした雲仙山塊の支稜にある普賢岳への登山記録。 主峰・普賢岳からの眺望は、主稜の妙見岳や、平成新山が豪快です。
キリシタン殉教の哀史で知られる、雲仙地獄の一巡探訪の記録。 水蒸気や硫黄の匂いで、火山の痕跡を残す、雲仙の地獄めぐり。
梅雨空に美しい草原稜線が輝く岩湧山は、新百名山にふさわしい魅力がある。 ササユリと茅の草原で有名な岩湧山山頂付近の光景の梅雨時の記録。
三田盆地北部の名峰・虚空蔵山への団体登山の記録。 北摂・丹波の山は虚空蔵山をはじめ、展望がよく、風格もありますが、ヤブ山が多い。
霧島、高千穂峰1000回登頂をして、その後一時目的を失いました、どの山でも登ろうと無茶を、お分かりでしょうか、山は100名山程の山なら登山道もしっかりしていますが、地方の100名山など登山道の無い処が多いです、無茶な登山を繰り返しましたが、これでは死ぬなと結論です。 では何か高千穂峰2000回に切り替えましたが、今は登山禁止の状態で一息付いていますよ。 楽しい登山は何か追及中です。