子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
大寒波中の冬キャンプ 3回目❕(後半)
大寒波停滞中の冬キャンプ 3回目(前半)
今週末の冬キャンプ!このギアは使う⁈
昔から応援していた選手がレッドブルへ❕おめでとう!
来年の冬キャンプの準備は今がチャンス❕
2025年2〜3月キャンプ総まとめ 毎年恒例、渓流で花見バーベキュー!
東北の岩手県県おすすめのキャンプ場 岩手山パノラマ大キャンプ場
野遊びチケットの行方…
■第41回 2025年3月、ラスト冬キャンプ! in いずみ温泉キャンプ場
潮風と絶景海のロケーション 海辺の絶景ソロキャンプの記録
冬キャンプで石油ストーブと薪ストーブはどう使い分けるのか?
【十勝音更】CAMP VILLAGE ピュットの森*長屋ヒュッテ(コテージ)に宿泊
冬は石油ストーブで快適おこもりキャンプ おすすめストーブ
東北の福島県おすすめのキャンプ場 かいぞくの森キャンプ場
冬キャンプの必需品!ポータブルバッテリーで快適&安心のアウトドアライフ
寒くなさそうと思いながらも、あまり深く考えず、いつものようにダウンにニットの帽子と手袋、ブーツの真冬と同じ格好でウォーキングに出たら、やっぱり熱くなってきました。シャーベット状の所や雪融け水が流れている所もありますが、概ねアスファルトの道。
2022年02月26日高賀山は何度か登っている、秋の紅葉、冬の雪山、どちらの時季に登っても素晴らしいお気に入りの山である。今日は今シーズン初めて、楽しさい...
ようやく繁忙期が終わり、2週に1回休みが取れるようになりました(苦笑)。土曜日は4ヶ月ぶりにヤマノススメの舞台でもある飯能の低山歩きに息子と出かけました。保育園の頃から一緒に山歩き、街中散歩だけでなく宿泊伴う鉄道旅にも二人で出かけている息子は、中学生になっても付いてきてくれます。ところが最近の山歩きは彼のほうが余力あります。私の方は近年膝の故障が相次ぎ衰えるばかりですから…。まぁこれも仕方なし。体力向...
今日の神さんぽは、昨日の「やちむん通り」に続いてコロナまん延防止措置後の「国際通り」です。
今日の神さんぽは「やちむん通り」です。壺屋焼きが作る歴史を感じながらお散歩、おすすめです!
陽射しを見れば、なんとなく春間近を感じるようになりました。それでもウォーキングの途中、人が踏み入れてないところはまだ20cm位の積雪があり、童心に帰ってザクザク、ズボズボと雪原に足跡をつけていくのはなかなか爽快です。
2022年02月23日日本各地で大雪が続くなか岐阜市付近は今年雪は少ない。今日は各務野自然遺産の森から登るため、車を走らせてきた。遺産の森入り口付近の駐車...
人間ドックの体重身長測定で台に乗って、体重のほうに気を取られていたら、なんと同時に身長も測定するもので、背筋をシャンと伸ばす暇もなく、あっという間に身長を計られてしまい、前回2、3年前より2cmも低くなって測定されてショックでした。
おつかれさまです。 東京は、あいにくの天気だけど、もうすぐ梅の季節。 奈良時代のお花見と言えば、 桜ではなく「梅」 だったそうです。 『万葉集』には、桜の和歌より梅の和歌の方が多いことからも、その様子をうかがい知ることができます。 ということで、 東京のオススメ梅観賞スポット をまとめてみました。 今年の梅観賞のお役に立てば幸いです! が、 東京都は、まん延防止等重点措置実施中! 浜離宮恩賜庭園、旧芝離宮恩賜庭園、小石川後楽園、六義園、清澄庭園…梅鑑賞が出来る庭園が、 絶賛臨時休園中! 「感染は止める。社会は止めない」 百合子! 梅の開花も止められない! ということで、 まん延防止等重点措置が…
おつかれさまです。 平日は、腰掛け。 休日は、おでかけ。 567禍は、 仕事もなくて、 平日も、おでかけ。 今日は、日本の玄関口・羽田に出来たショッピング、グルメ、文化、エンターテイメントを楽しめる大規模複合施設「HANEDA INNOVATION CITY」に行ってみました。 とは言え、まだまだ、絶賛工事中! 開業しているのは一部のエリア。 あえて、途中経過を見るのも楽しい! この景色は、今しか見られないもんね。 完成が楽しみな「HICity」。 Dai語みたいになってるけど、略称は、「HICity(エイチ・アイ・シティ)」らしいです。 わたしは、“イノベ”って読んでます。 それにしても広い…
おつかれさまです。 明日、 2月23日は、 ふ(2)じ(2)さん(3)で、 「富士山の日」。 ということで、 今日は、東京で富士山が拝める穴場スポットを紹介。 東京と言えば、運河。 運河と言えば、橋。 京浜運河に架かる2つの橋から見える富士山をお届けします。 まず、1つ目は、 「京浜大橋」 城南島(左)と京浜島(右)を結ぶ橋です。 あ、左下にカモがいるのわかります? のどか〜。 突然ですが、 本日も、弱小ブログにお越しいただきありがとうございま〜す。 ここは、景品運河に浮かぶ京浜島。 これから、「京浜大橋」を渡って城南島方向へ、まいりま〜す。 すこーん、と抜けてるこの景色も好き。 皆様、左手を…
2022年01月25日三峰山山頂で360度の展望を楽しみながら昼食を済ませて、展望台手前の展望の良いところに少し下り展望を楽しんだ。その後少し歩いて展望台...
前回の「柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策~世田谷線の旅(4)」では、柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策しました。今回は、ガクト、ピエール瀧の自宅の旧宅を探訪しながら世田谷線の旅を続けます。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(国士舘大学)前回の記事で散策した松陰神社の隣には「国士舘大学」がありま...
以下の記事は、あまり纏まりのある記事ではありませんが、世田谷区の代田・代沢散策中に思ったことを、「日々思うことのカテゴリ」の記事として書いたものです。(北澤八幡神社)世田谷区の代田・代沢を散策しているときに、「北澤八幡神社」を訪れ(世田谷区代沢3-25-3)、 境内にある奉賛者名簿を見ていると、スピリチュアリストとして活動している江原啓介(えはら ひろゆき)の名がありました。なぜ、ここに江原啓之...
藤井寺の駅前商店街を抜けて、さらに歩くと、大きな常夜燈。 この間、長尾街道を歩いたようだが、あとで気付く。 少し先にあったのは、産土神社。主祭神は素戔鳴命(すさのおのみこと=牛頭天王)となっており、境内社には金刀比羅社と稲荷社がある。 神職の方はおられないようで、先ほどの辛國神社...
日時:令和3年12月16日 08時30分ごろ 住所:埼玉県秩父市吉田石間 状況:クマの目撃情報 現場:石間川に架かる埼玉県道363号石間下吉田線の石間川橋付近 ------------------------ 日時:令和3年12月18日 時間不明 住所:埼玉県皆野町野巻 状況:クマの目撃情報 現場:皆野アルプス・破風山の山頂付近(桜ヶ谷コース) ------------------------ 日時:令和4年1月31日 ...
ウォーキングしていると、時々何かに似て見える自然の造形を発見することがあります。例えば木の節部分が見ようによっては象の顔に見えたり、猿の横顔だったり。今日は雪だるまのような雪フクロウを見つけました。
久しぶりの近鉄ハイキング。 しばらく中止されていたが、探り探りの再開をされているようで、2~3か月ごとに次回の開催を発表している。今のところ、1~2月の催ししか分かっていない。以前は、もっと早く計画できたし、開催数も多かったと思う。新型コロナ感染症が、ここでも影響している。 さて...
3回目はモデルナで混合ワクチンです。帰途の車中、なんとなく気持が悪いとか言っていましたが、気のせいで終わったみたい。そして4時半ごろ、お腹がすいたから夕飯を早くと言っていましたが、副作用なら食欲がなくなりそうなので、これも副作用とはちょっと違うような・・・。
1週間前の土曜日、人混みの多いところを避けて息子と散歩&山歩きを楽しんで来ました。以前から歩いて登ってみたかった平塚市の湘南平(高麗山公園)を目的地とします。行く場所を決めたのは出発日朝でしたから下調べが殆ど出来ず。自転車で2回行っている場所ですから何とかなるだろうと甘い考えでの出発です。いつものようにバスで相鉄線三ツ境駅へ。そこから相鉄線大和駅で小田急江ノ島線に乗り換えます。学生時代に1年間乗っ...
http://ping.blogram.jp/rpc/137043http://member.blogpeople.net/tback/03382http://member.blogpeople.net/tback/03250
アイスバーンや雪のボコボコ、硬く白く踏みしめられた轍が続きます。車のハンドルを取られないようにしっかり握って走らせます。3日前、鉢巻道路から町へ下る道で、ひっくり返った車があり、運転手は下りでブレーキをかけてはいけないと思ってたとのことで、そっちのほうがこわーい。
2022年2月12日(土) 実は前日の東高野街道に歩きに続き、二日連続のウォーキング。久しぶりに日程が合ったので、近鉄ハイキングに出かけてみた。 正式な名前は、「世界遺産と寺社を歩く 古市古墳群と藤井寺市の名所めぐり」と欲張ったお題がついている。 スタートは近鉄南大阪線道明寺駅。...
打上の弘法井戸は道路工事のため遠くから拝見しただけに終わったが、気を取り直して先を急ぐ。 打上の四ツ辻にでた。 ここは、南北に走る東高野街道と東西を走るなら伊勢道の交わるところ。寝屋川市が案内板(右側)を設置してくれている。左の石標を建立したのは、酒屋の勘兵衛さんで父母のために建...
2022年02月01日三重塔前の登山口から登り始め、めい想の小径コースを登る、このコースは地道有り急な登りの岩場ありで登りがいがある。途中、登山道樹間から...
2025春 GALCC南相馬走行会に参加する その③
2025春 GALCC南相馬走行会に参加する その②
2025春 GALCC南相馬走行会に参加する その①
車が無いとスノーボード行けねぇ〜!帰ってきたHIASEと未だ戻らぬトレーラーの巻
【タイヤ交換 超楽に】エマーソン クルピタ丸
ハイエースに断熱・防音・制振化してマイホームの様な快適空間に作り上げる。
【ほぼ新品・SUV用夏タイヤを4本7000円でネット購入】 サイズ適合なジムニーシエラ純正タイヤをパジェロミニに履かせてみた
KLCC Lure Racing Pro Tour Championship 〜本当の日本一決定戦〜(幕開け)に参加する その②
KLCC Lure Racing Pro Tour Championship 〜本当の日本一決定戦〜(幕開け)に参加する その①
☆ 202503 ガレージライフ アトレー 車検整備 プラグ&フィルター交換 ☆
元同僚からの依頼
☆ 202503 ガレージライフ アトレー 車検整備 ブレーキ&ローター交換 ☆
☆ 202503 山里にある静かなキャンプ場 オートキャンプ場WoodPAL飛駒 ☆
お供するですよ・・・と春の兆し
【ワンと一緒 最高の宿】千葉県 ディア ワン スパガーデン[前編]
昨日、除雪車が通った上に少しの雪が重なり、車が硬く踏みしめてアイスバーンにまではなっていないので比較的歩きやすい道です。また除雪車が雪を脇へ寄せてくれているので歩くのに支障はありません。氷点下2℃。チラチラと雪が舞っています
昨年の12月25日に新入会したスケッチサークルでの 2022年1月描き初め会。 横浜 港の見える公園にあるイギリス館です。 前々日、積雪があって開催が危ぶま…
日時:令和4年2月13日 18時25分ごろ 住所:福島県福島市土船勢至頭 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:市道 ※鍛冶屋川に架かる鑓合内橋の南側 ※あづま総合運動公園サイクルスポーツ広場から北に約450m ...
2月の中旬になっても寒い日が続く横浜北部です。今朝は久しぶりに霜柱で畑が真っ白に染まっていました。気温が下がるほど霜柱が成長する訳ではなさそうですね。昨日の朝の方が気温は下がりましたが霜柱はあまり見られませんでした。湿度や土中の水分にも影響されるようです。寒さはまだ続きますが、昨日は横浜の梅の開花が発表されました。平年より2週間遅れとのこと。今冬はやはり寒いようです。こちらは土曜日に出かけた湘南の山...
http://ping.blogram.jp/rpc/137043http://member.blogpeople.net/tback/03382http://member.blogpeople.net/tback/03250
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)患者のそれなぁんです。 昨年は3400km歩けたし、入院もしなかったし、薬も減った!今年こそは入院するだろうと思ってると逆にしないパターンあると思います。ならば毎日そう願うことにすべきか?ネガティブがポジティブを生み出すこともあるでしょう。経過としては良い感じかと思われるので、この調子で2022年も行きたいところです。 ということで1月は我ながら結構飛ばした1ヶ月になったと思っています。今年は3600km歩けるか? 一応目標にしておく。 散歩(リハビリ)の経過 とりあえず面白そうな場所を歩いたりはほぼしてません。紹介できるよ…
2022年01月25日三峰山山頂で360度の展望を楽しみながら昼食を済ませて下山を開始した。途中見晴らしの良いところまで行き展望を楽しみ展望台を目指した。...
JR星田駅の手前、苦労して探した東高野街道が途中で消えている??? 迂回路が右手のほうに伸びていた。 どうも宅地造成しているようだ。 ちゃんと元に戻してくれるのだろうか? 完成後には商業施設やマンション、住宅地となる、かなり大規模な開発のようです。 出口に看板があったけど、東高野...
この3連休、みなさまはどうお過ごしでしょうか!?私の方は絶賛仕事中!! と言いたいですが、昨日土曜は完全休業日。膝のリハビリを兼ねて湘南の低山域を息子と歩いてきました。小田急江ノ島線から平塚に向かうために藤沢駅で乗り換え。このホームには昔の湘南電車を模した売店があることでも知られます。10代の頃、専門学校に通うためにこの藤沢を1年だけ利用しました。その頃はこんな売店はありませんでしたが、本物の湘南色...
毛がすぐに伸びるので、羨ましい!? 2か月でこの通り。 いつもの短めのカットで、泥パックもしてもらう。 これで2時間半もかかるんだから、マロンもお疲れだね。 あ~、でもさっぱりした♪
2022年2月11日(金) 久しぶりの東高野街道は、前回の郡津駅からのスタートとなった。 このところ休みのたびに所用があって、歩きも久しぶり。先週にワクチン接種3回目を済ませたので、ちょっぴり安心かな。 でも引き続きコロナ感染症対策を十分に取って。 郡津駅。 前回の帰り道、そそく...
2022年02月11日朝から快晴、久しぶりに鳩吹山に登ることにした。お湯を沸かしポットに入れ、お茶も一本用意する。登山靴、帽子、手袋などなど準備して出かけ...
5日(土)の11時ごろに接種を完了して、その日の午後。 4時間後の15時くらいから注射跡の痛みが増してきた。2回目と同じくらい。 具体的には腕を上げると、かなり痛い。 夕方から夜にかけて、腕の痛みはあるものの熱は上がる気配がない。ただ、倦怠感と言うか体が何となくだるい。その状態で...
日時:令和3年9月5日 02時00分ごろ 住所:北海道札幌市南区川沿7条4丁目6-8(付近) 状況:熊らしき動物の鳴き声 ※周辺に藻岩小学校、藻岩中学校、東海大学付属札幌高校サッカー場、朋心寺、藻岩神社、南が丘中学校などがある ------------------------ 日時:令和3年9月5日 時間不明 住所:北海道雄武町新日の出町319(付近) 状況:熊の足跡 現場:セイコーマート雄武日の出店から西方に約130m...
おそかった! どうも皆さんこんばんわ散歩ソムリエkamima でございます。 実は私、お散歩が大好きでして、最近は仕事の休み時間に散歩するのが日課です。今日は仕事がうまくいかず、そんな日は絶好のおさんぽ日和なのです。今日の散歩コースは近くの
接種券が入手できたので、さっそく行ってきた。 お知らせには、3回目接種は2回目接種から8か月経過した方となっている。直近で公表されている6か月に、修正が間に合わないままに進めた結果であろう。 また3回目接種は、原則として2回目接種を行った会場・医療機関で接種を想定ともある。ところ...
土曜日は今年3回目の休業日。膝のリハビリを兼ねてご近所の里山散策からスタートします。この日の目的は相模線の新型車両を見るためのJRプチ大回り乗車が目的でしたが、その前に十日市場駅まで寄り道散歩しながら行こうとしたのでした。子供の頃の遊び場だった低山里山風情がまだ残っているのは奇跡でしょう。ここも横浜ですから。一時は荒れ放題だった休耕田も今は有志の手により復活しました。そして付近の旧家も廃屋にならずに...
http://ping.blogram.jp/rpc/137043http://member.blogpeople.net/tback/03382http://member.blogpeople.net/tback/03250
寒い地方に住んで初めて知ったのは、アスファルトの自動車道はひび割れするので毎年の補修が必要なこと。我が家の玄関横の駐車スペースは4~5年前にアスファルト塗装をしましたが、2年前位から道との境に割れ目が出来て5cmほども浮き上がってしまいました。
2022年02月01日長良川河畔を散策してから岐阜公園三重塔前の登山口から登山を開始した。登山道は何本もあるが今日はめい想の小径を登る。登山者はそんなに多...
今年は数年ぶりに茨城県の真壁ひな祭りに自転車で行こうと思っていましたが、残念ながら今年もコロナ感染拡大で中止になってしまいました。http://www.kankou-sakuragawa.jp/page/page001025.html昨日ご近所の里山を散策していると、保存展示されている旧家に見事なひな人形が飾られていました。期待していた梅の花や菜の花はまだ見られませんでしたが、春らしい気持ちにさせてくれるのでした。 撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M5...
こんにちは。横浜には数多くの古い建築物が残っており、 横浜の街並みに溶け込んでいます。 どれも美しく見ていただきたいものばかりです❤ 横浜市が「横浜らしい建築を創り出している建物」 と認定している歴史的建造物を 「横浜市歴史的建造物」といいます。 たくさんありますので、分けてご紹介します。 今回は日本大通り周辺にあるものをご紹介します。 (一部横浜市歴史的建造物でないものもありますが、 横浜を代表する建築物としてご紹介しています) 横浜情報文化センター 日本大通りは1870年にR.Hブラントンにより設計された 日本で初めての西洋式街路です。 当時は火除地としての意味合いが強かったようですが、 …
http://ping.blogram.jp/rpc/137043http://member.blogpeople.net/tback/03382http://member.blogpeople.net/tback/03250
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
四国限定、地元の情報を共有できたらと思います 四国の山(登山)に関する事をアップしてください 宜しくお願い致します
自転車ぶらぶらせんべろ道中日記
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
キャンプ アウトドア
INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 国際文化交流フェスティバル&サンバ ダンショーブラジルカーニバル イン ジャパン新宿 AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル http://aaccej.jp/brasil-festival-in-japan-2018 DATE/開催日時 : 2021年7月23日~ 8月8日/ July 23th ~ August 08th 11:00〜21:00 LOCATION /会場:@ Shinjuku Cine city Square 11:00 - 21:00 (1 Chome-19 Kabukichō, Shinjuku-ku) 歌舞伎町シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町1丁目19番先) ENTRANCE/入場料 : FREE/無料(17 日間/days) CONTENTS: delicious food and drink・-market・stage& live music・dance show・salsa show・samba brasil・hair making corner, live projection, games &Live performanc. .ALL AGE OF PEOPLE CAN ENJOY AND EXCITING IN THIS EVENT, SO EVERYONE IS INVITEDTHIS YEAR., SO BRING FAMILY AND FRIENDS. 内容食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンス・編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショーなどを楽しむために 17 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。 NB:イベント会場内への飲食の持ち込みはお控えください、 おいしい食べ物や飲み物があります 。 Please refrain from bringing food and drinks to the venue,There will be Delicious food and drinks
キャンピングカーを利用した社会貢献
スタンドアップパドルボード
九州道の駅スタンプラリーをまわる。
初心者のキャンパーだからこそできる、キャンプをやってみたい人や初心者キャンパーに向けた記事を投稿しませんか?キャンプブログ、ギア、情報等を共有しましょう^^