子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
散歩とお花のコーナー 自宅の花壇です 飼っていた柴犬のお墓でもあります 元気に咲いてくれてうれしい! ニチニチソウ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
6/19(日)、東京都東村山市にある北山公園で 花菖蒲と紫陽花を眺めた後公園を後にして西進。 途中にアンパンマンがいる小さなお寺さんがありました。 西武西武園線の西武園駅。 八国山緑地公園の西端に到着。 少し上っていくと八国山緑地の尾根道の西側入り口。 雨上がりなので滑らないように注意しながら歩いていきます。 ここに来る前に行った北山公園最寄りから登ってくるとここで合流します。 こんな感じのぬかるんでどこ通ればいいんだ??的なところ多数。(^^; 新田義貞が鎌倉攻めの時にここに陣を置いたといわれている将軍塚。 将軍塚を過ぎるとゴールはすぐそこ。 階段が現れると、 一気に視界が開けて、 左手に見えるビル群のあたり..
2022年06月21日今日は朝から雲が多く梅雨特有の天気である、雨の降らないうちに明王山に登ろうと出かけた。駐車場に着く、止めてある車は少ない、極楽茶湯で...
散歩です頑張ってお花撮ってます。たのしい ワイワイ日記 (hatenablog.com)で更新しているお花まとめです あと写真ACにも随時高画質で上げてます よろしくお願いします クサノオウ 背が伸びたクサノオウ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
6/19(日)、東京都東村山市にある北山公園に行った続き。 花菖蒲を堪能した後、他もぶらぶらと。 田植え、稲刈り体験ができる田んぼは田植えが終わってもう青々としていました。 公園の北側にはちょっとした紫陽花園もあります。 紫陽花園から花菖蒲園方向。 まだ見頃にはちょっと早くて、これからいい感じになっていくと思います。 紫陽花園の向こう側は西武西武園線が通っていて 黄色い電車と紫陽花のコラボ。(^^
こんにちは。今回は奥州関門の名城といわれており、 盛岡城、若松城とともに東北三名城のひとつ 白河小峰城をご紹介します 白河小峰城 【白河小峰城の歴史】 白河小峰城は1340年~1369年頃に 結城氏によりこの丘陵地に城を築いたのが 始まりだと言われています。 1590年に秀吉に領地を没収された後、 会津藩の領地となり、丹羽氏、松平氏など 7家21代にわたる居城となりましたが、 1868年戊辰戦争白河口の戦いにより 落城しました。 戊辰戦争の際、ほとんどが消失してしまい、 現存しているものとしては 本丸周辺の石垣、堀などです。 シンボルとして有名な御三階櫓は1991年に、 前御門は1994年に再…
こんにちは。今回は初夏の横浜のお花として 有名な新港中央広場のあじさいとユリ、 日本大通りのユリの様子をご紹介します! 新港中央広場のアジサイと赤レンガ倉庫 チューリップやバラでお馴染みの ガーデンネックレス横浜も終わりましたが、 現在は初夏のお花が主役となってきました。 日本大通りではユリが見ごろを迎えており、 新港中央広場はアナベルアジサイがまさに 満開でとっても楽しめます❤ ちなみに新港中央広場はユリも有名なのですが、 現在は早咲きのものが咲いていました! 新港中央広場 日本大通り 新港中央広場 今回はみなとみらい側からアクセスしました。 入り口付近には早咲きのユリも咲いており、 とても…
まず、自分のパソコン、完全にご臨終でございます。。。。。 新しいパソコンの手配はしましたが 最速今週半ば、まあ今週中に来ればいいかな、くらいな感じなんで、 それまで、長男坊の部屋で眠っていた太古のパソコンを引っ張り出して、 とりあえず使える状態にして貸してもらっています。 ただ、スペックがスペックなので大したことはできず、 何とかブログの更新はできるかな、レベル。 メモリ4GBはきついっす。 何やるにしてもプチフリしまくりです。。。。。 で、昨日は東京都東村山市にある北山公園へ。 花菖蒲まつり期間中ですが、朝に行ったので出店はまだ開いていません。 例年だともうじきここの花菖蒲まつりは終わるはずですが、 まだ結構蕾の株も多く、見頃はまだしばらく続きそうです。 雨上がりのいい天気の朝一でしたがすでに多くの..
自転車乗りにとって 梅雨の晴れ間はとても貴重。 梅雨のうっぷんを晴らすため ブロンプトンと南葉山へ 日帰り輪行の旅に出かけました。 JR逗子駅から20分ほど走り まず最初に向かったのは 葉山公園。 葉山御用邸に隣接し 目の前に広がる大浜海岸と 広い芝生広場が気持ちいい葉山公園を出てすぐのところに 海へと続く小道を見つける この先にある海が見たくてしょうがない目の前に広がるのは長者ヶ崎海岸 かながわの景勝50選に選ばれた 透明で穏やかな美しい海 いつも国道から見下ろしていたけれど 浜辺を散歩すると その美しさに感動する。 寄り道してよかった。 再び国道に戻ると SUPを楽しむ人 夏が
2022年06月16日入笠湿原散策して、スズランの花を楽しんだ。ゴンドラ駅近くにホテイアツモリソウが咲いているとのことで見に行くことにした。多くの人がアツ...
こんにちは。今回は見ごろを迎えはじめている 横浜八景島のあじさい祭りの様子をご紹介します 八景島のアジサイ。 神奈川のアジサイといえば鎌倉などを 思い浮かべるかと思いますが、 こちら八景島のアジサイは県内でも最大級の 数を誇る20000株もある一大名所となっています。 横浜も連日梅雨空が続いていますが、 アジサイもイキイキとしてきました。 早咲きのものは満開を迎えており、 その他もまもなく見ごろとなりそうです。 八景島のあじさいはシーパラダイスに隣接しており、 無料で見学できます。 アプリでのスタンプラリーも実施しており、 散策してみてはいかがでしょうか。 八景島へは横浜シーサイドライン八景島…
6/9(木)の智光山公園訪問の続き。 花菖蒲園→植物園→花菖蒲田と回った後 雰囲気の素晴らしい木道を歩きました。 途中、蛍の養殖施設がありました。 木道沿いにずっと清流が流れていますが 本当に綺麗な水なんでしょうね。 せせらぎの音を堪能しつつ、 雨上がりで滑りやすくビクビクおどおどしながら楽しく歩きました。(^^ 短いですが動画も。 木道の終着地点はこども動物園。 さすがにおじさん一人で入る勇気はありませんでした。 また森の中を歩いてほぼほぼ公園内1周の散策終了。 バスに乗って帰路につきました。
2022年06月12日防災無線中継所前から、裕向山にはいかず下山することにした。この時期は花はなく少し寂しかったが、新緑が綺麗で癒された。下山後、時間に余...
おつかれさまです。 じゃなくて、 お元気様です! 栗山米菓では、これが社内の挨拶なんですよね? たまには、健康を意識したおつまみを。 「ばかうけ」や「星たべよ」で有名な 栗山米菓とTANITAのコラボ商品 タニタ食堂監修のおつまみ 過度な自虐は、人を傷つける タニタ食堂監修のおつまみ 個包装(21g)当りの栄養成分 わかってますよ 一日一万歩の効果(2022年度版) そんだけかよ! リバウンドの恐怖 痩せてないじゃん! 規則正しく1日3食+運動 過度な自虐は、人を傷つける 「最近食べすぎなんだけど~」 「超デブなんだけど~」 はいはい。 はじまったよ。 太ってないのに、“自称デブ”。 「全然、…
6/9(木)の智光山公園訪問の続き。 花菖蒲園で花菖蒲を眺めた後、すぐ奥にある前山の池というヘラブナの管理釣り場。 昔は狭山へらぶなセンターと言って、一部自由釣りエリアもありましたが 関東では珍しい底釣り専用池だったんですが、 管理が狭山市に変わり今の体制になってから全池自由釣りエリアになったようです。 底釣り専用が魅力な池だったんですけどね。。。。。 前山の池を通り過ぎて植物園に向かいます。 鬱蒼とした森の中をしばし歩いて、 都市緑化植物園に到着。 もう春バラは終わっちゃったかなぁ、と思いつつ行ってみましたが、 まだ意外に綺麗に咲いていてラッキーでした。 しかもこの日はバラ園の消毒日だったらしく、まだ消毒前の剪定作業中で バラを普通に見ることができたのでダブルでラッキーでした。(^^ ..
散歩で出会った花のまとめです。 ワイワイ日記 (hatenablog.com)の方でちょこちょこ更新してます! いろいろな花の名前を教えていただきました。たのしい!
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第71回でございます!今日は端的に言って、調子が悪いですよ!さっきから鼻水で溺れそうです♫いやね、ミスドが食べたかったんですよ、すごく。珍しく楽天ポイントがたくさんあるので、豪遊しちゃおうかなと思ったんですよ
こんにちは。今回は大人も子供も楽しめる 横浜三大動物園のひとつ、金沢動物園をご紹介します。 金沢動物園にこにこゲート 金沢動物園は公共交通機関でのアクセスが 少し悪いのが難点ではありますが、 自然豊かで動物園の大きさもちょうど良い感じです。 園内もとても綺麗に保たれており、 安心して散策できます。 また四季折々の花々も咲いており、 季節を感じることができます。 今の時期はアジサイが咲き始めていました。 結構な数のアジサイがありましたよ! 園内マップ公式HPより引用。 金沢動物園へのアクセスについてです。 少し複雑なので、整理してみました。 (私は今回バス停からコアラバスを利用しました) 車利用…
6/9(木)、埼玉県狭山市にある智光山公園までお出かけ。 ここに前山の池というヘラブナの管理釣り場があるんですが、 管理者が変わる前、まだ狭山へらぶなセンターという名前だった頃通っていて、 ブログの記録で見てみると、最後に行ったのが2011年11月15日。 智光山公園はほぼほぼここに行く時以外は行かないので実に11年振りの訪問。(^^; まずは狭山へらぶなセンターに通っていた頃も 釣り場に行く途中欠かさず通っていた花菖蒲園へ。 遠目からでも今が見頃なのが確認できます。 もう花が終わってしまっている株、まだ蕾の株、どちらも散見されますが、 トータルでは今がピークだと思います。 様々な色の花菖蒲が咲き誇っていて、 生憎の雨上がりの曇天も吹き飛ばすくらい見事な咲きっぷりでした。 公園を奥の方に進んでいって、案..
❝ 道の駅 「下賀茂温泉 湯の花」河津桜 ❞ 愛犬とおでかけ-静岡県観光🎵 2022年2月17日① yotuba20141211.hatenablog.com の続きです😊 昨日の夜桜も良かったけど 青空と桜も良いですねぇ 昨日は暗くて見えなかったね👀 こっちに焼きたてパン屋さんがあるって 看板に書いてあります。 徒歩1分ってすぐですよ🎵 行ってみましょう🐾 あの赤いコート着ている人は係の人です。 今日の桜の写真を撮って ⇩この開花情報に載せるんだと思います😊 www.minami-izu.vision 現在時刻8時 徒歩1分以上歩いたけどパン屋さんはありませんでした。 という事は店舗があるわ…
昨日の雨のせいで、バンカーは一部、水たまりになっている所もあり、カラスが行水をはじめました。爽やかな青空の下、陽射しも気持いいのでカラスが水浴びしたい気持もわかります。バシャバシャ、バシャバシャ、水の中に何度も何度も頭を突っ込んで・・・
房総半島の南端、館山。 ヤシの木揺れる海沿いの道。 オレンジ屋根の街並みが 南欧を思わせる。 絶景スポットに寄り道しながら 自然豊かな無人島をめざして 海沿いポタリングしてみた。 館山駅の2階から北条海岸が見える 徒歩3分という近さ遠浅で穏やかなロングビーチ、北条海岸 「日本の夕陽百選」にも選ばれた名所である館山シーサイドホテルの前に広がる 芝生広場が特におすすめいつまでもボーッと海を眺めていたい鏡のように静かなので 「鏡ヶ浦」とよばれる館山湾 心も自然と穏やかになる 北条海岸をあとにして 海沿いの道を進む。 ひたすら海を眺めながら 走れるので気持ちがいい。 南欧風のオレンジ屋根の
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 5月も終わってしまいました。 もう一年の半分近く過ぎてるなんて、恐ろしい! 更に暑くなるにつれて色々病気の不安も増えてくるのだが… 難病のことでも何よりも気がかりだったのは、果たして300km歩けるかどうか! 後半の追い上げで何とか達成できるかどうかで際どかったのだが… さてどれくらい歩けたのか?いつもの月末のウォーキングと病状報告です。 滑り込みセーフだった5月のウォーキング距離 結果から言うと何とか300km越えました! 304kmウォーキング成功です。 後半はなるべく歩く機…
❝雹が降りました!!❞ 2022年6月3日 《ママの日記》 こんにちは ママです👩 この日は お昼前に見た天気予報で「竜巻注意」が出ていたので 念のため、 部屋の中が真っ暗にならない程度に 雨戸を閉めて 仕事に行きました🚴 しばらくしたら雷が! ピカッ! ⚡⚡⚡ ゴロゴロゴロー⚡⚡ よつば…雷苦手なのに… ひどくならなきゃ良いけど(;´・ω・) 職場で 「雷来ないで!」 と願っていました… ⏰⏰⏰ 16時を過ぎた頃 バラバラバラ!! 大きな音が! 何の音!?Σ(●゚д゚●) 外を見たら Σ(- -ノ)ノ エェ!? 氷の粒が降ってるぅ!! 怖くて外に出られない(◎_◎;) 確認はできないけど 氷…
2022年05月22日天気に恵まれて昼食を済ませて、展望をかなり長い時間楽しみ下山を開始した。登山道の展望はあまり良くないが、足元には色々な花が咲いていて...
❝ 道の駅 「下賀茂温泉 湯の花」河津夜桜のライトアップ ❞ 愛犬とおでかけ-静岡県観光🎵 2022年2月17日⑥ yotuba20141211.hatenablog.com の続きです😊 今日は 日付が変わる頃出発 ⇩ 足柄サービスエリアでドックラン ⇩ 道の駅 伊豆のへそ ⇩ 修善寺の周辺 散策 ・ジオリア ・修善寺 ・竹林の小径 ・赤蛙公園 ・独鈷の湯 ・日枝神社 ⇩ 浄蓮の滝 を見て回りました。 浄蓮の滝からずずずーっと南下 今いるのは 道の駅 下賀茂温泉 湯の花 です。 夕飯にします。 まんぷく🥰 満足💖 食後の休憩をしたら… 本日最後のお楽しみ 河津桜のライトアップを見に行きます🌸…
こんばんは。曇ってきた静岡です。さわやかウォーキング熱海駅編に参加してきました。2番列車に乗り6:40過ぎに熱海駅到着今回のお題は異国情緒あふれる温泉郷を行く…
2022年05月15日水後山山頂を超えて次のピーク釜ケ峰山頂・大日ケ岳山頂を目指す。登山道はアップダウンが多くありなかなか厳しい登山道である。大日ケ岳山頂...
こんにちは。今回は戊辰戦争の舞台となった 会津若松の代表ともいえる鶴ヶ城をご紹介します。 鶴ヶ城(若松城) 鶴ヶ城は1384年葦名直盛により 黒川城として開城されました。 1590年蒲生氏が入城後、7層の天守閣を築城、 城の名前を鶴ヶ城、町の名前を若松と改めました。 以後上杉氏、松平氏などたくさんの藩主が治めました。 1868年鳥羽伏見の戦いをきっかけにして 戊辰戦争がはじまりました。 会津での戦いは特に凄惨なものとなり、 会津戦争ともいわれています。 一か月近くにも及ぶ籠城戦によりついに開城、 少年兵隊の白虎隊は燃えゆく鶴ヶ城を 飯盛山から見て、自刃した話は有名です。 このように歴史的にもか…
おつかれさまです。 6月は、あじさいの季節。 今日は、 東京都内で、 あじさいを楽しめる 穴場スポット を紹介。 あじさいの数より、人の数が多い… そんな場所は、風情がない! あじさいの数は、 ちょっと少なめだけど、 ゆっくり、のんびり、しっとり、静かに、あじさいを楽しめる穴場スポットをおさえておきましょう! ※写真はすべて2020〜2021年に撮影したものです。 旧芝離宮恩賜庭園 自然教育園 東京都庭園美術館 プリンスホテル日本庭園 御殿山庭園 名所はこっち 旧芝離宮恩賜庭園 旧芝離宮恩賜庭園は、東京都港区海岸にある都立庭園。 浜離宮恩賜庭園よりも小さくて、駅チカ。 気負わず行ける大名庭園で…
おつかれさまです。 今日は、 新緑と建築を一緒に楽しめるカフェを紹介! 世界的にも有名な建築家、 隈研吾氏による設計の 田園調布せせらぎ館にある カフェ ルシェロ caffe di ruscello 田園調布せせらぎ館は、田園調布せせらぎ公園内にある複合施設。 豊かな緑の中で、ゆっくりとくつろげる休憩施設として、また、多様なニーズに対応できる集会・体験学習施設として利用されています。 その中に、あるのが、「カフェ ルシェロ」。 大きな窓いっぱいに、せせらぎ公園の緑が眩しい! 自然の景観を楽しみながら、ちょっと贅沢な時間をすごせます。 カウンター席は、アクリルが設置されて、感染対策もバッチリ。 …
おつかれさまです。 俺は東京生まれ♪ HIPHOP育ち♪ 悪そうなやつはだいたい親戚♪ …だったら怖くないですか? 競馬はしませんが、東京モノレール「大井競馬場駅」が大好き。 その理由がこれ。 公園が充実している のです。 新緑が美しい季節。 Hey Yo! 森林浴を、楽しみたい♪ 東京都内で、楽しみたい♪ 奥多摩いくのは、メンドクサイ♪ 23区で、癒やされたい♪ ※青字はラップ調でお読みください。 そんな東京都民にオススメなのが… 大井ふ頭緑道公園 なのですが、その手前にある京浜運河緑道公園も合わせて紹介します! この、全く表情の違う2つの公園は、東京都品川区にある八潮パークタウンを囲む緑道…
おつかれさまです。 今日は、品川区立池田山公園へ。 1985年(昭和60年)開園。 目黒駅側の入り口には、涼しげな“ししおどし”がお出迎え。 これを見るだけで、体感温度マイナス1。 池田山公園は、池の周囲を一周しながら庭園を観賞する「池泉回遊式庭園」。 池田山は、東京の城南地区にある高級住宅街の城南五山のひとつで、古くから高級住宅街として知られているエリア。 池田山、御殿山、島津山、花房山、八つ山 という地名は、どれも、住所表記として存在しないのが面白いなと思います。 例えば、 御殿山と呼ばれるエリアは、住所では、品川区北品川3~6丁目付近。 池田山と呼ばれるエリアは、住所では、品川区東五反田…
5/29(日の朝散歩の続き。 田んぼがある公園巡りをした後、 光が丘・四季の香公園内にあるローズガーデンへ。 ここは開園時間が9:00で現着が8:15。 中に入らなくても外からそれなりに楽しめるので開園時間を待たずに外から眺めることにします。 因みにここが開園以来、中に入ったこと一度もございません。(^^; 外周から眺めてもバラは見事だし、香りもしっかりと届いてきます。 拡張前の元からある方のローズガーデン。 こちらは中に入らないと一っつも楽しくありません。。。。。 気が早い紫陽花が結構咲き始めていました。
2022年05月29日小津権現山にはこの時季毎年登っるようにしている。紅ドウダンが咲く季節、最近は気候変動の関係か花の咲く数が非常に少なくなってきている。...
5/29(日)の朝散歩。 まずは田んぼがある公園、大泉橋戸公園へ行ってみましたが、 田植えはおろか、まだ水も入っておらず。 例年GW明けくらいに田植えが終わっていたと思うんですが?? 梅雨入りくらいにまた行って確認してみようと思います。 大泉橋戸公園から小一時間歩いて光が丘・秋の陽公園へ。 こちらの田んぼはちゃんと田植えが終わっていて安心しました。 以前はここの近くの病院に通っていたのでついでにちょいちょい訪れていましたが、 ここ目的に訪れるのは結構な運動になります。 往復17000歩ほどの散策。(^^ 大きな団地の外れにある緑と水が豊かな公園です。
透き通った美しい海に囲まれた 自然豊かな沖ノ島。 海岸から地続きで 歩いて渡れる小さな無人島である。 島へ向かう道も気持ちがいいので 自転車さんぽにおすすめ。 沖ノ島へ続く一本道 左には海上自衛隊基地がある朝の日常風景 館山は釣り人が似合う 1周1kmほどの小さな島なので 地図を片手にのんびり散策してみる。 ちょっとした冒険気分。 NPO法人たてやま海辺の鑑定団より風のぬけるビーチ ここにも釣り人がまるで南の島のような 透明度の高い美しい海色鮮やかな魚や珊瑚など シュノーケリングも楽しめる島への入口 無人島探検。ちょっとワクワクする木漏れ日の中を進み海へ続く小道を抜けると小さな入江
こんばんは。暑い1日の静岡でした。室温29℃さて、今日はさわやかウォーキング焼津駅編に参加しました。お題は爽快!潮風香る焼津を散策9時過ぎにスタートこの前焼津…
5/22(日)の早朝散歩の続き。 西東京市にある保谷町ローズガーデン、西東京いこいの森公園を訪れた後、 お隣の東久留米市まで歩いてお久し振りの竹林公園へ。 久し振りに来たらお洒落な表示板が設置されていました。 いつ来ても癒しの場ですが、この日は思っていた以上に暑くなって ここまですでに10000歩以上歩いていたので心底ほっと一息つきました。(^^ 豊かな湧水量を誇る水源でもあって、数100m流れて落合川へ合流します。 家から微妙に遠いところなのでたまの訪問になりますが、 春夏秋冬、いつ来てもホント、いい所です。 1周ぐるっと歩いて5分ほどの規模の竹林。 外周だけでなく竹林の中も歩ければいいんですが、贅沢な不満ですかね。
こんにちは。午後帰宅。お昼は清水船越Uマートで買ったカツ丼を実家で食べましたゆで太郎を出て草薙駅でトイレに行き草薙神社⛩へ…その途中、ひょうたん塚古墳へ。小学…
こんにちは。今回は横浜のバラの名所として すっかりお馴染みとなった 横浜イングリッシュガーデンの様子をご紹介します! 横浜イングリッシュガーデン入口付近 毎年この季節には大変な人出でにぎわうこちらのガーデン、 特に5月初旬から中旬が見ごろで、 今年は朝から数百人並ぶ日もあったとか! そろそろバラは終盤で一番の見ごろは過ぎましたが、 まだまだとても綺麗です! 入場料も一番高い時期は終わり(最高1200円)、 現在は1000円でした。来週あたりはもう少し下がるかも? 入園料。時期によって異なります。(公式HPより引用) 現地までのアクセスですが、各線横浜駅から送迎バスがあり、 そちらを利用される方…
2022年04月23日石楠花の咲く山で有名な富士写ケ岳・火燈山であるが、今年は裏年花の数は少ない。火燈山付近は裏年でもかなり多くの石楠花の花が咲いていた。...
爽やかな5月らしい1日となりました。大好きなアリウムが咲き揃い、カッコウとウグイスの美声が響いています。その中で、少しの時間でしたがハルゼミの声もありました。もうハルゼミの季節・・・
久々に歩いたいつもの道は少し変化していました。一部ですが道路脇に溜まっていたカラマツなどの落ち葉が取り除かれて、道幅が2mほども広くなっています。冬は霜が降りていたところにはシャクナゲが50本近く植えられていました。
海辺の町で暮らすように旅をする。 これまで湘南ばかりだったが 今回はもう少し遠くまで 行ってみることにした。 房総半島の南端、館山(たてやま)。 東京から近いようで遠い。 1時間に1本しかない 2両編成の列車に揺られ 車窓を過ぎゆく田園風景を眺めていると 心が自然と浮き立ってくる。 南欧風の館山駅ヤシ並木が南国リゾートを思わせる 温暖でのどかな海辺の町の風景を これから少しずつ 綴っていきたいと思います。 ■宿泊したのはこちらのホテル 「ホテルファミリーオ館山」 全室オーシャンビューの海辺の宿。 目の前に大賀海岸。沖ノ島へも近い。 ホテル内レストラン「BUONO/ボーノ」は 有
5/22(日)の早朝散歩の続き。 保谷町ローズガーデンで春バラを眺めた後、 西東京いこいの森公園へ。 勝手に梅と桜が見所の公園だと思っていて、その二大イベントが終わってしまうと あとはただただ豊かな緑が見事な公園。。。。。 ピオトープで水辺の動植物のお勉強。 まあ、水中の魚を直接観察することはなかなか難しいですが。。。。。 武蔵野の森を模したちょっとした林で森のお勉強。 この辺の都立公園と比べて市立公園なのでそんなに広大なわけではありませんが、 梅や桜が終わった後も限られた空間をうまく使って自然環境を作り出して 観察、勉強をすることができるなかなか素晴らしい公園です。
http://ping.blogram.jp/rpc/137043http://member.blogpeople.net/tback/03382http://member.blogpeople.net/tback/03250
2022年3月今回のスケッチ会は、国会議事堂の前庭で桜を描く、というテーマでした。 F6/透明水彩前庭は二つに分かれていて、一つはこの和式庭園、もう一つは洋式…
2022年05月22日今日は朝から小雨が降り続いている、関市の集合場所に車を走らせる。久しぶりのみのハイキングクラブの登山山行参加である、今日の参加者は3...
昨日の早朝散歩は西東京市にある保谷町ローズガーデンへ。 滅多に人を見かけないんですが、珍しく自転車が止まっていて 親子連れ3人で写真を撮りながらバラを見て回っていました。 住宅街の中の小さなローズガーデンですがいくつものテーマ別に植えられていて なかなか充実したバラ園です。 春バラは今が見頃。 狭い空間に沢山咲いていて、マスク越しでもバラの香りが強烈でした。(^^ 1分ほどでぐるっと1周できてしまう、本当に小さなバラ園です。
城下町小諸を歩くのは初めて。ガイドさんに案内してもらいながら小諸城址 懐古園、島崎藤村記念館などを巡りました。帰りはこの遠足のハイライト、小海線「HIGH RAIL1375」に乗車。天空にいちばん近い列車というふれこみで人気の電車・・・
2022年3月葛飾柴又 帝釈天でのスケッチ会に参加。 この日の天気予報は夕方から雨ということだったので、参加することにしたのですが、駅に着いたとたんにポツポツ…
こんにちは。今回は仙台藩の領地内で 一国二城として仙台城とともに存在した 白石城をご紹介します! 白石城 この地域はもともと伊達家の領地でしたが、 秀吉により没収、会津の蒲生氏に与えられました。 関ヶ原の戦いの直前、伊達氏はこの地を奪還、 再び伊達氏の支配下となりました。 伊達氏の腹心である片倉小十郎景綱によって大改修され、 以後260年間片倉氏の居城となりました。 一国一城の令が出ていたにもかかわらず、 二城が許されたのは、景綱の功績、力量が 江戸幕府にも認められていたからだとも言われています。 白石城は令和3年に発生した地震で被災し、 現在復旧工事を行っており、令和4年9月まで 行われる予…
2022年05月18日金山尾根コースを登って行く、登山道は岩場登りが多くあり慎重に登って行く。登りはきついが、なかなか楽しいコースである、中腹を超えると山...
こんにちは。今回は元町ショッピングストリートで ガーデンネックレス横浜イベントとして 開催されているMotomachiGardenParty2022、 また元町ショッピングストリート至近にある アメリカ山公園のバラの様子をご紹介します。 元町ショッピングストリートのバラのディスプレイ。 元町ショッピングストリート アメリカ山公園 元町ショッピングストリート 元町ショッピングストリートではいつも何かしらの お花の花壇が道沿いにありますが、 この時期はガーデンネックレス横浜に合わせて お洒落にディスプレイされています。 ストリートにはたくさんのお休みできる ベンチもあるのですが、ベンチ近くに ロー…
2022年05月18日今日は8年ぶりの竜ヶ岳登山に出掛けた。天気は朝から快晴素晴らしい日になった。宇賀渓キャンプ場駐車場に到着するとすでに多くの車が止めら...
2022年05月15日スキー場のゴンドラ山頂駅前から山道に入りどんどん登って行く。登山道周りの木々の新緑が綺麗、周りにはオオカメノキ、コブシ、ヤシオツツジ...
5/15(日)、埼玉県を流れる入間川へ。 飯能南高校の裏から川に下りて、釣りをしながらブラブラ散策。 竿:3.7、4.1、4.5の3way渓流竿の3.7m使い、 ハエウキ使用のエサ釣りハリ:川虫スペシャル4号 エサ:チューブ入りハエ練り、ワゲットという謎エサ(^^;、サシ こんなところから始めますが全く異常なし。 数年前よく通っていた頃はちびスモールマウスが良く釣れたんですが。。。。。 橋の下のこんなところも全く異常なし。 魚どこいった?? 成木川と入間川の合流地点まで上がってきてようやく生命反応有り。 しばらく流すといいサイズのヤマベが来ました。 しかし、この日は後にも先にもこの1匹だけ、 生命反応があったのもここ1カ所だけ。。。。。 今回ビックリしたのはバサーが多かっ..
どこまでも続く海辺の道を 水平線を眺めながら ただひたすら走る。 この湘南暮らしで 私が一番やりたかったこと。 ビーチ沿いに続く 湘南海岸サイクリングロードは ポタリング(自転車散歩)にちょうどいい。 片瀬江ノ島から茅ヶ崎サザンビーチまでは8kmほどで ちょっと砂が多いけど ひたすら海を眺めながら気持ち良く走れる。 時折、サーフボードを積んだ 自転車とすれ違う。 真っ黒に日焼けした上半身裸の 地元の人たち。 このおおらかな湘南の風景に 溶け込んでいる。 気が向いたら いつでも海に会いに行ける暮らし。 毎日が幸せだろうなあ。 目的地の茅ヶ崎サザンビーチに到着。 カフェのテ
こんにちは。今回は5/12(木)~5/16(月)まで 5日間限定で横浜市役所にて開催されている ガーデンネックレス横浜の恒例イベント、 「ローズフェアwith趣味の園芸」 の様子をご紹介します。 ローズフェア 展示のバラ こちらのイベントは5日間限定というのがちょっと残念ですが、 いつもたくさんの人で賑わっています。 入場は無料ですが、オンラインでの予約が必要となっています。 開催日も残りわずかとなっていますが、 行かれる際にはこちらから予約してくださいね。 ローズフェアwith趣味の園芸|オンライン予約サービス (e-tix.jp) 30分毎に日時が設定されています。 入場は指定時間のみしか…
おはようございます。今日の静岡地区のさわやかウォーキングは静岡駅発東静岡駅ゴール。JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォークというお題鉄分補給…
5/12(木)、いつもよりちょっと遅めの昼前散歩で都立・石神井公園へ。 石神井公園の三宝寺池に自生しているカキツバタが見頃を迎えていました。 花菖蒲のような派手さはありませんが素朴な美しさが良いですね。(^^ 同じく三宝寺池の蓮の花もかなり咲いていました。 緑も濃くなって一気に初夏の景色になってきました。 鳥たちの活動も活発になってきました。(^^
はいどうも 散歩をしてると 田んぼに水が張られて田植えが始まってました😊 これからケロケロ聴こえる時期が来ますね。 畑のネギ坊主はかなり大きくなってアフロの領域。ボンバーヘッドです 道端にはたくさん花が咲いています イモカタバミ ジャガイモ ハルジオン オオキンケイギク カルミア ノバラでしょうか? 教えてもらってない 以前紹介したGREENSNAPで花の名前を調べていると自然と写真が集まり まるでオリジナルのお花図鑑みたいになっていくので楽しい! 自然大好きマン的に 改めて嬉しいアプリだなぁと思いました! それだけです笑 読んでくれてありがとう バイバイ! にほんブログ村 以前紹介した記事と…
ヘッドランドビーチ。 T字型の人工岬がある 広々とした砂浜。 穏やかな空気に包まれた プライベートビーチのような雰囲気。 広いウッドデッキもあり 富士山、烏帽子岩、江ノ島がよく見える。 湘南海岸サイクリングロードを走る時は いつもここで一息つく。 海に突き出ている部分がヘッドランド上空から見るとこんな感じヘッドランドの先端まで続く岩の道 広い砂浜。高い空。 犬と散歩する人。 ウッドデッキで昼寝する人。 海辺の町で暮らす人たちの 穏やかな日常の風景。 思い思いの時間を過ごし 海を満喫している。 ヘッドランドビーチをあとにして、 海沿いの道を行く汐見台ウッドデッキ。潮風が気持ちいい
ウォーキングで山手線を一周 今日は朝6時くらいに目が覚めたので、ウォーキングにでも行こうと、軽い気持ちで出発をしました。 プリード君 山手線を一周してみよう! @Plead_jp...
http://ping.blogram.jp/rpc/137043http://member.blogpeople.net/tback/03382http://member.blogpeople.net/tback/03250
5/6(金)の透析前の散策。 珍しく電車で遠征して練馬駅北口にある平成つつじ公園に行った後南口に回って、 駅から徒歩1分もかからない大鳥神社。 昔練馬にあった会社に勤めていた頃は毎年欠かさずここの酉の市に来ていました。 大鳥神社のすぐ裏手にある東神社。 こちらは大鳥神社と違って練馬に通っていた頃もほぼほぼ訪れたことはありません。(^^; 東神社は出世・金融祈願としても有名らしく、 神社には大抵ある手水舎がなく、地下深くから湧き出る天明神水でお清めをします。 この天明神水は吉方に向って飲むことで御利益があるそうですが、 こちら透析前で水分は極力とりたくない身なので今回は我慢、 またの機会があったら飲んでみたいと思います。 という訳で、多分昨年透析開始時にお役所回りで区役所に行ったついでに散策した以来..
ゴール前、少し寄り道11:10ごろゴール。前回で10枚参加券を集めたので10回踏破メダルと交換…次回からはスマホなんちゃらとなんちゃらカードでポイントを貯める…
2022年05月05日今日はいつも登る百々ケ峰に登った。登山口は前に山の仲間から教えてもらっていた、岐阜市加野にある登山口から初めて登った。登山コースは急...
昨日は透析前に電車に乗って平成つつじ公園へ。 西武池袋線練馬駅北口徒歩1分、練馬文化会館前にある公園です。 つつじ公園ですがバラが彩るアーチが出迎えてくれます。 肝心のツツジはまさかの完全終了モード。 こんな早くツツジって終わるもんだったっけ?? 数少ない残っていたツヅジたち。 わざわざ電車に乗っていったのにさすがに物足りないので、 このあと少し練馬の街を散策してから電車で地元に戻って透析に向かいました。。。。。
「湘南暮らしの旅」では いつも朝から晩まで海を満喫するのだが 今回はちょっと趣向を変えてみた。 テーマは「フジの花」 季節の楽しみ、花見チャリである。 藤沢市を流れる引地川と境川沿いに 公園や史跡などをたどりながら フジを楽しめる散歩道 「フジロード」がある。 「引地川・フジ史跡ロード」と 「境川・フジ水辺ロード」の2ルート。 Fujisawa 藤ガイドより 引地川沿いのフジロードをのんびり走り 3つの公園によりみち。 まず最初はネモフィラがあるという 「舟地蔵公園」 ネモフィラの青い絨毯!でも実際は小さな公園。 有名な「ひたち海浜公園」とはだいぶ違う 次は「大庭城
日時:令和4年4月22日 13時00分ごろ 住所:長野県松本市安曇上高地(中部山岳国立公園) 状況:熊1頭の出没情報 現場:明神~徳沢(梓川左岸コース)付近 ※河童橋から約4.8km ------------------------ 日時:令和4年4月24日 08時55分ごろ 住所:松本市安曇上高地(中部山岳国立公園) 状況:熊1頭の出没情報 現場:長野県道24号上高地公園線(上千丈沢付近) ※田代池の東方 --------...
こんにちは。今回は5/3(火)~6/12(日)まで 開催されるガーデンネックレス横浜の 横浜ローズウィークの様子をご紹介します。 バラとカスケードの庭の薔薇 横浜がバラでいっぱいになるこの期間は 美しいバラがあちらこちらで見られます。 ここ最近の陽気でバラの開花も一気に進んできました! 今回は特に有名なバラ園がある 「山下公園」と「港の見える丘公園」会場を 中心にご紹介しますね! 山下公園 港の見える丘公園 山下公園 山下公園は季節の花々がいつも植えられており、 とても綺麗ですが、「未来のバラ園」という バラ園にはたくさんのバラがあり、 大変見ごたえがあります! 見学は無料となっています。 早…
こんにちは。 今回は中世地方武士の居館として 方形館の形状が保存されている 100名城のひとつ、足利氏館をご紹介します。 鑁阿寺本堂 足利氏館は平安時代末期に源義国により 築かれたとされています。 周囲に堀と土塁を造り、邸宅としていました。 現在でもこの堀や土塁は状態良く保存されています。 鎌倉時代はじめになり、義国の孫である 足利義兼により氏寺として館内に 持仏堂を建立、これが鑁阿寺のはじまりだと 言われています。 鑁阿寺本堂は国宝に指定されています。 足利氏館そのものは現存していませんが、 館跡として、史跡として整備されており、 鑁阿寺も状態良く保存されています。 大変見ごたえがあります!…
早朝散歩で近くのお寺さんへ。 なかなか立派なツツジが満開です。 農園へ寄って先日種蒔きしたオクラと つるなしインゲンが発芽し始め。 春大根、手前2回目の種蒔き分、奥1回目の種蒔き分。 2回目の方もそろそろ間引きしてもよさそうです。 1回目の方は根元が徐々に太ってきています。 ジャガイモ(キタアカリ)の芽かきと土寄せ。 とは言っても今年は何故かいい具合に1株ちょうど3本くらいしか芽が出ていない所が多く 芽かきをしたのは3カ所だけで土寄せ。 自分は元肥をしっかり入れているので追肥はしないで あとは地上部が枯れて芋掘りの時期まで待っているだけです。(^^
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第32回でございます!今日は、ヘバっております!!ええ、そうなんですよ。ちまきが食べたくてね……orzちぃまぁきぃ食べたぁべぇ丼さぁんんがぁぁぁぁぁぁですよ!ちょっと、ここのところ朝ドラだったりアニメだったりで和
はいどうも ゴールデンウィークです、 お休みでも散歩したいので秩父の羊山公園に行ってきました。 芝桜の丘、芝桜が有名なところです! 10品種の芝桜 お昼ごはん 羊 見晴らしの丘 葛葉稲荷神社 アクセス 芝桜の丘、芝桜が有名なところです! 絨毯のように芝桜が咲いています。聳え立つ武甲山見える美しいところです。 鯉のぼりも泳いでました 若干見頃は過ぎていますが十分に綺麗でした。 10品種の芝桜 三つ足りない アメージンググレース 紅音 モンブラン これらの品種40万株以上芝桜が植えられています。 めっちゃきれいです。 お昼ごはん お昼はジビエ 猪肉と鹿肉です 一本700円もします笑 鹿肉は柔らかく…
五月晴れ。歩くのに絶好の気候です。諏訪湖畔は何年も部分的にどこかが整備中で、歩きづらい所もありましたが、今日は駐車した所から折り返したところまではサイクルロードとジョギングロードが綺麗に整備されて、気持よく歩けました。
http://ping.blogram.jp/rpc/137043http://member.blogpeople.net/tback/03382http://member.blogpeople.net/tback/03250
今回の記事で3333記事到達。 初投稿が2006年の年末でその頃は毎日投稿していましたが、 いつのころからか1日おきの更新に。 なんだかんだで15年以上。 長っ!! という訳で記念すべき投稿は釣り復帰のお話。 このブログの釣りカテゴリで調べると最後の釣行は2018年の年末。 体調面の問題等々色々あって実に3年4か月ぶりの釣り。(^^; 4/30(土)。 最近、透析の時に見ているyoutubeでルアーでカワムツを釣るというのが結構上がっていて まさかの久し振りの復帰の釣りで大変化球のルアーでの小物釣り。 散歩コースの黒目川へ。 とりあえずトラウト用のパックロッドとスプーンだけ持って行って、 マイクロスプーンつけて巻いてみますが、1回だけすごい勢いですっ飛んできてチェイスがありましたが 30分ほどやって他は全く異常なし。 ウイードが..
藤沢で始めた湘南暮らしの旅。 今日の藤沢は雨予報。 ふと思い立って 雨が降っていない熱海へ行くことにした。 ブロンプトンと鈍行列車で1時間。 ちょっとした旅気分を味わう。 ACAO FOREST (旧アカオハーブ&ローズガーデン) 熱海駅から激坂を下ってサンビーチへ。 そしてまた激坂を上る。 ものすごいアップダウン。 自転車で来なきゃよかった。 ヘトヘトになりながら なんとか辿り着いたのは 『ACAO FOREST』 海を見下ろす20万坪の広大な丘陵地に 個性豊かな12のテーマガーデンが点在し バラを中心とした色鮮やかな花たちが咲き乱れる。 とにかく広い、森
4/28(木)の散策の続き。 東大農場、演習林が立ち入り禁止になっていて見学できずに まったくもって消化不良な散策になってしまったのでさらに西進。 西原自然公園、初訪問です。 本当はもっと他に行こうと思って歩いていたんですが、 公園の名が付いた通りに出て、「ん?近くに公園あるんかな??」とキョロキョロすると すぐそこにありまして。(^^ 意外に広大な森林の公園で、いくつかのエリアに分かれています。 新緑が眩しく、ここを歩くのにこれからいい季節ですね。 シャガというアヤメ科の花。 小さな可愛らしいアヤメっぽい花が沢山咲いていました。 サワフタギ。 ノープランでふと立ち寄った公園でしたが想像以上にしっかりとした森林公園で 東大の演習林を見学できなかったモヤモヤ感がすっかりと..
はいどうも お花がきれいに咲いていました 赤いツツジはよく見ます、そして白いツツジとてもきれいでした今回は中間くらいのピンクっぽいツツジです いや種類は全然わかりませんが 詳しくないです。 とてもきれいですね オーソドックスな赤くて綺麗なツツジも咲いてました😊 自然はいやされますね! ではバイバイ! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b…
2022年04月28日今日の天気予報は晴れであったが、雲が多く出てあまり良くない。園原インターを降りて長野県阿智村にある花桃の里に向かう、早朝のため車は少...
昨日は散髪に行ったついでに散歩。 あちこち歩きまわって帰宅したのは4時間後。。。。。(^^; まずは西東京市にある保谷町ローズガーデンへ。 まだほとんど蕾でようやく咲き始め。 そんな訳でGW明けにまた行ってきます。 西進して東大農場へ。 前は中に入って見学できたんですが今は関係者以外立ち入り禁止。 という訳で、はい、次~っ。 すぐ近くにある東大の演習林も立ち入り禁止で な~んも見ることができず。 ここまでもういい加減歩いていますがなんとも消化不良な散策なので さらに遠くへと歩いて行きます。。。。。
はいどうも 今日はやや曇り空で残念ですが暑くなくて過ごしやすいです 空を見たら、鯉のぼり が泳いでました あぁもう4月も終わるなぁ もうゴールデンウィーク 5月こどもの日! 道端に咲いてたアイリスも背が伸びて 以前見た時はこんな感じ そんな感じ! バイバイ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push…
はいどうも 今日もあてもなく散歩行ってきましたほんとにあてもなく道端で見たお花がとてもきれいでした。 白いツツジ! ツツジと言ったらちょっとピンク赤っぽいのをよく見たことがあるけど白いツツジってほとんど見たことなかったんです。今日初めて見てすごいいっぱい咲いてて綺麗でした ちなみに花言葉は禁酒らしいです ちょうど道路が通ってるんで酒を飲んで運転するなってことだと思います笑 他にも菜の花もきれい そしてたけのこ こんな成長過程のたけのこを初めて見ました面白いですね 元気に大きくなって欲しいものです ちなみにこの場所 たけのこ掘りは禁止みたいです ではバイバイ! (function(b,c,f,g…
今週のお題「好きな公園」 お題は好きな公園ですか公園がわりによくお花とか散歩とかに来てたのが写真の場所です もともとは分校があった場所で今は廃校になっていますがカフェがあったり自然があったり何かのロケ地になったりしてます。見覚えがある人もいるかもしれませんね笑 お名前.com (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q…
はいどうも! 畑のネギ坊主がとても可愛かったです ネギ坊主は一応食べられるみたいですけど 葉は硬くなってしまうようで収穫遅れた子たちなのでしょうか… そんな感じで のんびりと散歩行って買い物行って 帰ってきました 今日の戦利品 dakaraのビタミンウォーターはauスマートパスプレミアムのファミマのクーポンでもらったものでタダ!会員の方は抽選挑戦してみてください。アプリから挑戦できます。大体なにかが当たります。 わりと一瞬で元が取れますので登録もおすすめです アナタにぴったりのおトクが見つかる。【au スマートパス】 ちくわや海苔は業務スーパーのセール品 これ激安なので良いですね! 今月いっぱ…
4/24(日)の早朝散歩は埼玉県新座市にある新座市営墓園へ。 ここは園内のツツジも綺麗ですが、 外の道路沿いのツツジがもっと見事。 でも、一番の見所の斜面のツヅジが咲いておらず。 まだ早かったのか今年は咲かない年なのか。。。。。 残念な気分で、でも「菜の花が綺麗やなぁ」と 黒目川の河川敷を散策していると、 ニョロニョロと遭遇。 数年振りにお会いいたしました。(^^; こいつらやあちこちでカエルたちを見かけると春本番を感じますね。
最近、Twitterで『Sweatcoin(スウェットコイン)』を見かけました。Sweatcoinを一言で言えば、Move to earnのアプリ、つまり歩くことで仮想通貨を稼げるアプリです。海外でも注目されているらしく、2022年夏にはアプリ内で獲得できる仮想通貨SWEATの上場が予定されているそうです。そのため、今からSweatcoinでSWEATを獲得が吉!一例として同じMove to earnで有名なSTEPNのGMTが上場後に、数倍以上の値段に跳ね上がった事例もありますよ。 初期費用は一切かからず、無料で始めることができます。詳細は以下です。 •1,000歩ごとに、0.95Sweat…
折りたたみ自転車ブロンプトンと 「暮らすように」をテーマに 湘南を旅してきた。 宿泊したのは 由比ヶ浜、材木座海岸、平塚。 そして今回は藤沢。 私の一番好きな場所、 「湘南海岸公園」がある。 湘南海岸公園 片瀬西浜 片瀬西浜から鵠沼海岸まで 見晴らしのいい道が2kmも続く。 とても広々としていて 穏やかな空気に包まれている。 湘南海岸公園 海風のテラス 「海のある日常」がテーマなので とにかくのんびりと フツーの1日を送る。 観光するわけでもなく 時間を気にすることもなく 気ままに海に出かけ 好きなだけ海沿いを自転車で走り 飽きるまで海を眺める。 湘南海岸公園 芝生広場 この芝
こんばんは。雨の中さわやかウォーキングに参加しました。7:50雨が降り始め受付も前倒しで開始されました。お題は満喫!甘い香り漂う蓮華寺池公園(藤まつり) 10…
すぐそばに海がある暮らし。 特別なことは必要なく ただ毎日海を眺められる生活。 そんな暮らしに憧れてやってみた 湘南暮らし一人旅。 明るくなり始めた 早朝の由比ヶ浜を 散歩することから 一日が始まる。 波の音だけが聞こえる 誰もいない静かな浜辺。 清々しい空気を吸い込む。 毎日、相棒の自転車ブロンプトンで 海沿いの道を走る。 逗子葉山から、江ノ島、茅ヶ崎あたりを のんびりポタリング。 海を眺めながら気のむくままに。 寄り道して美味しいものを食べたり 浜辺を散歩したり。 子供の頃によく探していた 桜貝を見つけ 大切に持ち帰る。 旅の思い出に。 空が高い。 真っ青な海と
勝手に「ウユニ塩湖」呼ばわりしてますが ここは東京立川市にある昭和記念公園。 とても広い公園で 東京ドーム35個分。 ディズニーランド+ディズニーシーの1.6倍。 夏の昭和記念公園/日本庭園 公園内の日本庭園にある大きな池は 透明度が高く澄み切っていて 青空と緑が映り込む。 休憩所 清池軒 池のほとりの休憩所に一歩入れば 静寂と絵画のような風景が。 夏は特に日差しが強く 緑も鮮やかなので はっとするような美しさでした。 冬の昭和記念公園/日本庭園 冬は穏やかな風景。 抜けるような青空と 心地よい柔らかな日差し。 四季折々楽しめる お気に入りの場所です。 昭和記念公園 サイクリ
愛好家が多い 折りたたみ自転車ブロンプトン。 2台購入して 一緒に旅を楽しむ夫婦も多いらしい。 うちも旦那さん用に 2台目を買ってしまった。 湘南海岸サイクリングロード 江ノ島から大磯まで 二人で走ることにした。 どこまでも続く海辺の道を 水平線を眺めながら ただひたすら走る。 波間に浮かぶサーファーたち。 太陽が眩しい。 大磯海岸サイクリング遊歩道 にぎやかなサザンビーチを過ぎ 大磯に近づくにつれ 海の色は深くなり 空気が澄んでくる。 誰もいない静かな浜辺。 どこか素朴で 穏やかな空気に満ちた港町。 大磯港 大磯港で 朝水揚げされた天然魚の刺身を食べた。 プリプリと新鮮
折りたたみ自転車ブロンプトンと 湘南暮らし。 今回は鎌倉材木座海岸に 滞在しました。 朝起きて窓を開けると 潮風と水平線。 毎日ブロンプトンと 海を眺めに出かけたり 気ままによりみちしたり。 大好きな海辺の町の風景を これから少しずつ 綴っていきたいと思います。 2022年 春 ■宿泊したのはこちらのホテル 目の前が材木座海岸。全室専用のテラスがあるので、自転車も置いておけます。 HOME | ZAIMOKUZA SEASONS www.zaimokuza-seasons.com
湘南にいると早起きになる。 朝に弱い私でも5:00に起きる。 朝焼けを見たいからだ。 ホテルの目の前の材木座海岸でも 朝日は見れるのだが、 移り変わる空の色を見ながら 自転車で走っていたい。 まだ真っ暗なうちに ブロンプトンで七里ヶ浜へ向かう。 風が冷たい。 七里ヶ浜 まだ5:30前で真っ暗なのに 犬と散歩してる人、 ランニングしている人、 そして自転車乗り。 けっこう地元の人たちとすれ違う。 湘南の人は早起きだ。 鎌倉坂の下 空が赤からオレンジ、黄色へと変わり 次第に明るくなってくる。 このなんとも言えない 淡いやさしい色が好きだ。 静かな夜明けの風景。 冷たく澄んだ空気が気
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
四国限定、地元の情報を共有できたらと思います 四国の山(登山)に関する事をアップしてください 宜しくお願い致します
自転車ぶらぶらせんべろ道中日記
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
キャンプ アウトドア
INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 国際文化交流フェスティバル&サンバ ダンショーブラジルカーニバル イン ジャパン新宿 AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル http://aaccej.jp/brasil-festival-in-japan-2018 DATE/開催日時 : 2021年7月23日~ 8月8日/ July 23th ~ August 08th 11:00〜21:00 LOCATION /会場:@ Shinjuku Cine city Square 11:00 - 21:00 (1 Chome-19 Kabukichō, Shinjuku-ku) 歌舞伎町シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町1丁目19番先) ENTRANCE/入場料 : FREE/無料(17 日間/days) CONTENTS: delicious food and drink・-market・stage& live music・dance show・salsa show・samba brasil・hair making corner, live projection, games &Live performanc. .ALL AGE OF PEOPLE CAN ENJOY AND EXCITING IN THIS EVENT, SO EVERYONE IS INVITEDTHIS YEAR., SO BRING FAMILY AND FRIENDS. 内容食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンス・編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショーなどを楽しむために 17 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。 NB:イベント会場内への飲食の持ち込みはお控えください、 おいしい食べ物や飲み物があります 。 Please refrain from bringing food and drinks to the venue,There will be Delicious food and drinks
キャンピングカーを利用した社会貢献
スタンドアップパドルボード
九州道の駅スタンプラリーをまわる。
初心者のキャンパーだからこそできる、キャンプをやってみたい人や初心者キャンパーに向けた記事を投稿しませんか?キャンプブログ、ギア、情報等を共有しましょう^^