子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
日中は日陰に居ないとのんびり寛げないほどの気温に!今日は土曜日でもあり、エアコンの効いたキャンピングカーでお昼から「サッポロクラシック」をいただきました♪
お昼前から車内は除湿(家庭用エアコン)を稼働して快適に♪午後からは車内で使用するシャワーカーテンの2025年版を「タイヤラックカバー」で製作
Good Friday🐣イースターホリデー始まる〜😁今晩の夕食は〜?
買い忘れていたコーヒーの粉とゼラチンをAmazonで購入、本日届きました!日中は冷房が必要な季節になって来ましたが電気の心配はありません(^_^)v
ジモティーでロータイプチェア引取完了、残りはテント2つ!午後からはキャンピングカー仲間のキャンステ制作のお手伝いをしました♪
さて、肉食ダイエット(カーナバルダイエット)ってどんなダイエット?
本日公開の「おっ!チャンネル」さんの動画に出演、楽しかった想い出がよみがえります♪午後からは不用品をジモティーに出品
3泊お世話になった「津志田河川自然公園 乙女河原」を出発し、八女市の「コスモス」でお買い物だけして無事に帰宅!しばらくはまた自宅の庭で車中泊です♪
4月🌸・・・そう、去年の今頃はどん底だったか?
実は、帰ってきてから食生活を見直してます!
夜中の雨も上がり、フリーマケットへ行くも欲しいものが見つからず、キッチンカーでお好み焼き購入!午後は鹿児島帰りのNikuさんが寄ってくれて宴会に♪
今年2月に「津志田河川自然公園 乙女河原」でお世話になったなおちゃんに再会し日本酒をプレゼントしたところ、お返しにお米をいただきました!
オーストラリアに帰ってきて、やっと普段通り?の生活になったかな🤔
2月以来の熊本県の無料キャンプ場「津志田河川自然公園 乙女河原」にやって来ました!北海道旅へ出発する前に来れてよかったです♪
800Wのソーラパネルを搭載したPuppy480の正常発電を確認し、かおるちゃんが我が家を出発!来月には北海道旅へ出発なので、今年の快適化施工はこれで終了です(^_^)/
こんにちは✨😃はじめから雨が降るってわかっていれば、もちろん、大きな傘のほうが便利だけど、いつ使うわからないのに荷物になるしどこかに忘れてくるのも嫌ですね。そんな時、折りたたみ傘って便利。最近のは小さいし折りたたむのも簡単ですね。でも、一度使うと濡れてし
http://ping.blogram.jp/rpc/137043http://member.blogpeople.net/tback/03382http://member.blogpeople.net/tback/03250
どこへも出かけない休養の日だそうですから、狭い部屋の中で、ふたり勝手に過ごしています。アルジは本を10冊以上スーツケースに入れてきたので、読書。「絶対そんなに読むわけないから、少し減らしたら?」と言ったのですが、暇を楽しみながら本を読んでいます。
こんにちは。今回は私自身も愛用している とっても履きやすく、お出かけにもぴったりな 防水レディーススニーカーをご紹介します。 お出かけにもぴったり! 私自身、合う靴が滅多に見つからない靴難民です(笑) まずサイズが小さい(22.5㎝!)、 これだけでも探すのに苦労します。 足が前滑りしやすく、いつも前足部分にマメができやすい、 踵も擦れやすい、靴が重いとすぐ疲れるなど、 悩みは数知れずです! また立ち仕事、ウォーキングなどで結構歩くため、 靴の傷みも早いです。 有名ブランドの靴では唯一 「アキレスソルボ」の靴のいくつかが 合うのですが、普段使いとしては(笑) もっと気軽に使えるものとして探して…
2022年01月27日777段の階段のある登山口から登山を開始して、途中から、はぎの小径に入って行く。展望台で景観を楽しみ、次は山頂手前の愛宕神社に向かっ...
コロナ禍の2年前からレストランがクローズしているそうで、ランチなしのスループレーです。海外のゴルフ場ではこのスループレーの方が一般的だそうで、ハーフラウンドでお昼休憩を挟むスタイルは日本独特のものらしいですが、朝、セブンイレブンで買っておいたおにぎりを合間に食べながらのラウンドでした。
これを買いに、往復8km歩きました。石切神社の参道沿いにある、自然食品の店「阿部商店」さん。無添加の自家製だそうです。 さて前回の続き。 おでん定食を食べた後は、石切劒神社にお参りする。 本殿は毎年初詣でお参りするが、さすがに平日なので人は少なめ。今年も良い年でありますように、念...
横浜山手 イタリア公園にてスケッチ。 外交官の家 山手は何回かいったことはあるのですが、この場所はこの時初めて知りました。 この場所からの建物は、一日中逆光な…
日時:令和3年11月3日 18時00分ごろ 住所:山梨県身延町清子 状況:成獣の熊1頭の目撃情報 現場:山梨県道813号光子沢大野線(身延道) 動向:富士川方面に逃走 ------------------------ 日時:令和3年11月4日 07時45分ごろ 住所:山梨県南部町内船富岡 状況:成獣の熊1頭の目撃情報 現場:不明 ※周辺に富岡バス停、KIKOファーム、内船寺、富士川水系樋の沢川などがある ----------...
1月24日(月) 家から歩いて石切劒神社まで行ってきました。往復で約8km、程よいウォーキングです。 目的は梅干😁 今回はグーグルマップにお世話になったので、最短距離を表示。 その結果、路地と言う路地を歩く羽目に。 こんなところや、 こんな道まで・・・。 路地を抜けて東を見ると...
まだまだすごい植物があるので、もう少し続きを・・・。 前回紹介した「青いキク」、展示の全景です。 ここからは、植物化石がずら~っと並んでいる。 普段のウォーキングでは、人の歴史の足跡を探して歩いているが、植物はもっともっと昔から生き続けているんですね~。 右が「バラグワナティア・...
2021年10月15日昨年の秋、見学に行った、ぎふワールドローズガーデンの写真を掲載します、ご覧ください。城跡の竪堀みつけ山覚める良く落とす手袋に紐取り付...
大阪市の南のほう東住吉区に、大阪市立自然史博物館がある。 特別展 「植物 地球を支える仲間たち」を開催しているというので行ってみた。 大阪メトロの長居公園駅で降りれば、目の前が長居公園で、歩くこと10分くらいで自然史博物館に行きつく。長居植物園の敷地の中になる。 花と緑と自然の情...
以前にも訪れている赤川鉄橋。 淀川をさかのぼる(その3) (2020年9月) 錆だろうか?赤茶けた風合いが何とも言えない。 城東貨物線の単線であったころには、人も通れたという。今は、複線化されたおおさか東線。ちょうど、電車が走っていった。 依然、風が強い! 土手の周囲に緑の無いの...
2022年01月02日正月登山も快晴に恵まれて幸先の良い日であった。駐車場が満杯で何時もの駐車場には止めれなかったが別のところに止めることができてよかった...
道の両側にはまだ雪が少し残っています。1月、2月とまだまだ寒さが続きますが、細い枝に春の卵が産まれていました。プクッとまあるく硬そうな芽。道端で、何の木か確かめてないけれど、小さな芽。
2022年1月17日(月) 晴れ・・・風強し 守口に行ってみた。 今回は大阪方面へ向かって淀川を下り、毛馬の閘門あたりから亀岡街道を歩いて天満まで・・・の予定。 大阪メトロ、守口駅の前にある桃町緑道公園。 この近くに江戸川乱歩居住跡??? 乱歩は27歳の頃に、守口に移り住んだ。こ...
阿麻美許曽(あまみこそ)神社を後にして、南に向かう。 まずは昼食を。 場所は天見西公園に決めていた。ほとんど人もいない、ベンチを探して休憩、休憩♪ こうしてみると、怪しい親父だわ 👨👨👨👨👨👨 ただ、じっとしていると寒い! 一息付けて、歩き出す。 西除川。 川沿い...
バードバスに注目していると、人間のお風呂のスタイルと同じように、シジュウカラも性格の違いで、長風呂あり、カラスの行水あり、頭から水に浸かるのや、いろいろ。同じ長風呂でもバチャバチャ、バチャバチャ、これでもか、これでもかと、しつこく水浴びするのもいます。
2022年01月16日今朝の冷え込みはすごかった、地域の廃品回収があり新聞紙、段ボールなどをすぐ横の公民館まで持って行った、余りの寒さに体が冷えてしまった...
サンルームの窓ガラスには雪の結晶が飛び交っているように張り付いていました。こちら側から見ると、雪の羽根のよう。たまに羽毛布団の布目から、抜け出た1つの羽毛が奔放にふわりと部屋を舞っていることがありますが、ちょうどそのような・・・。
幸い、ここは空気が良い高原なので、寒さに負けず、せめてウォーキングに勤しみたいものです。日本中で日に日に感染者が増えていますが、感染力の強いオミクロンなので、世界の感染者数から見て第6波の今回ばかりは感染から逃れられないのかなと思わないでもありません。
日時:令和3年10月1日 13時15分ごろ 住所:岩手県奥州市胆沢若柳迎市野々 状況:亜成獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:国道397号 ------------------------ 日時:令和3年10月1日 13時15分ごろ 住所:岩手県奥州市胆沢若柳天沢 状況:亜成獣のツキノワグマ1頭の目撃情報。上記と同じ個体か 現場:焼石岳温泉焼石クアパークひめかゆ付近 ------------------------ ...
阿保神社(あおじんじゃ) 阿保(あお)の名は阿保親王に由来するが、御祭神は菅原道真公。 道真公が九州に左遷される際に、道明寺の叔母に面会に行く途中、この阿保の土地で休息されたことによって、この土地に菅原道真公を祀る阿保神社が出来たという由来がある。 書道の神様でもあることから、書...
初歩きは恒例の松原六社参り。 2022年1月7日(金)、七草がゆを頂いて、さっそくウォーキングに出かけた。 近鉄南大阪線、河内松原駅。 出来る限り、以前とかぶらない画像を心掛けて・・・。 松原駅前のモニュメント。 いつものように喫煙コーナーから松原駅を望む。 今年も反時計回りでお...
2022年01月06日連日多くの新型コロナ感染者が出ている、マスク着用、手洗いなどなど励行して感染を防ごう。登山中、誰もいない登山道でもマスクをして歩いて...
コロナ感染拡大から約2年ぶり、都内23区を久しぶりに親子散歩を楽しんできました。以前は京急沿線に住んでいたので、京急が乗り入れる都営地下鉄の駅から散歩スタートする事が多かったのですが、今は東急田園都市線で都内入りすることになります。これまでとは勝手が変わった移動ですので逆にそれが新鮮に思えたりもするのです♪☆都内をガッツリ歩く事が目的ですので無理はしません。いつもは長津田駅まで歩くのですが、この日はバ...
2022年1月2日 今年も初詣は石切劒神社へ。 今年は去年より人手が多い気がする。 近鉄の石切駅から参るので、下り坂を降りていくと、日本で三番目と言う石切大佛。 さらに下って本堂にお参り。 今年も健康で、歩きまくるぞ~! いつものようにおみくじを引くと、久しぶりの「大吉」。 そっ...
2022年1月1日 例年、ワンちゃんのお散歩時に日の出を見るはずが、・・・。 少し時間が早かったのか、今年は見れず。 年賀状の返信を出しに行ったときに、神社の手前から何気に思い出してパチリ! 元旦は何事もなく、過ぎてしまいました。 今年はどんな街歩きに??? 今年もよろしく!
今年は良く歩いた。 年内は予定もないので、また来年頑張るとしよう。 2021年11月 ・ 大阪七福神をめぐる(大阪メトロ、ぶらりウォーク) ・ またまた生駒山の麓を散策 ・ 八尾史跡巡りコース・・・久しぶりのてくてくマップ 11月1日、8月の七福神めぐりが中座していたので再開...
グサッ、グサッと、ブーツの下で雪が鳴る。キュッ、キュッと、カタクリのギシギシ音のようにひと足ごとに鳴くこともあります。そこには散歩する犬の足跡とお供する人の足跡。時々、鹿の足跡もあります。ハンコを押したようにいろんな足跡が連なる雪の道。
2022年01月06日コロナ感染第六波に突入してしまったみたいである、01月07日全国で6200人を超えてしまった。恐ろしい速さで感染が拡大している、岐阜...
今日はウォーキングの途中、ツルンと滑って両手で何とかこらえました。お手付きだけで済みましたが、運が悪ければ手首の骨折・・・なんてこともあり得るので、滑らないようにさらに用心、用心。ある別荘の前を通ったら、アイアンの鳥がとまったおしゃれな車止めがありました。
横浜の街がここまで白く染まったのは3年ぶり。観測地点は海辺にあり、そこでの積雪は8cm。しかし、北部に位置する我が家付近は娘が定規で測ったら13cmだったそうです(笑)。今朝のゴミ出し散歩はミラーレス一眼は止めてコンパクトタイプのカメラを持ち歩きます。転倒して壊すのが嫌なのが理由です。昔、冬の函館の坂道で転倒して買ったばかりのキヤノンT90を壊したことがあるのです。案の定いつもの畑へ向かう道は凍結が酷く、行...
お昼は焼き芋にしようと、朝の残り火に薪を1本足してアルミ箔に包んだサツマイモを2本、薪ストーブの中に入れておきました。1時間ほどで、程よくおいしく焼き上がり、そのまま食べたり、お塩を少しつけたり。バターをのせればそのまんまスイートポテト。焼き芋はやっぱりおいしい。
2022年01月02日コロナの流行が収まる気配がない、アメリカでは一日で100万人の感染が報じられた、びっくりである。日本の場合もだんだん感染者が増えてき...
新年早々に2年ぶりに東京散歩をしてきたのは報告済み。コロナ前は月1~2回行なっていたので、今や地図を見ないで適当に歩いても目的地(ゴール地点)に辿り着くことが出来るようになりました。自然豊富な里山や低山を歩いたりサイクリングするのとは真逆なんですが、大都市東京23区をぶらぶらアテもなく歩くのも大好きなんです♪ でも、人混みは苦手なので、歩くのは人の少ない裏通りが多いです。そんな場所には再開発を免れた...
スズメは花芽がついた桜の木の枝にとまって、モミの木食堂へ来るタイミングを見計らったり、人影を見かければ、ひとまず桜の枝へ退避したり。そのせいか、シジュウカラもどこかへ追いやられた感じ。最近はヤマガラもあまり見かけなくなりました。
新年になりましたが、コロナ、地殻変動、景気、、、今年は一体どうなるのでしょうね。 なるべく人が密集しているところへの外出は控えめにしているので、2019年に描…
いつもの散歩道。雪はずいぶん融けましたが、木々の枝が太陽を遮る所は、硬く踏みしめられた白い道が残っています。滑りそうになってオットットッとなった時、本人も見てるほうも笑ってしまうのは安堵の照れ笑いでしょうか?
新年も3日目を迎えました。今年もよろしくお願いいたします。女房が入院のままの年越しだったので、大人しくしていようかと思いましたが無理でした(苦笑)。元日は6時に起きて、いつも通りの散歩道で初日の出を拝みます。横浜市内なのに周りに誰もいない空間が贅沢に思えました。元日朝は室内温度がいよいよ2℃台に入る今冬一番の冷え込みでした。家に帰ると子供達はまだ布団の中。これまたいつも通りに7時過ぎから仕事を始めてい...
正月2日。恒例・箱根駅伝の往路がスタートし、往路は青山学院が優勝しました。亡くなった父が箱根駅伝のファンだったので、おそらく小学生の頃から毎年欠かさずテレビで観てきました。でも我ながら、今年は集中力がなくなったのを感じます
ここへ移住してきた1、2年後、初日の出を見に、近くの創造の森までスキー場のリフトに乗って、かなり寒い夜明け前から見に行きましたが、1回見れば充分。あのころは元気だったねと、今では家から富士山を見て満足しています。
2022年01月01日明けましておめでとうございます。旧年中はブログ風の便りご愛読ありがとうございました。本年も引き続きご愛読よろしくお願いします。朝早く...
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
四国限定、地元の情報を共有できたらと思います 四国の山(登山)に関する事をアップしてください 宜しくお願い致します
自転車ぶらぶらせんべろ道中日記
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
キャンプ アウトドア
INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 国際文化交流フェスティバル&サンバ ダンショーブラジルカーニバル イン ジャパン新宿 AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル http://aaccej.jp/brasil-festival-in-japan-2018 DATE/開催日時 : 2021年7月23日~ 8月8日/ July 23th ~ August 08th 11:00〜21:00 LOCATION /会場:@ Shinjuku Cine city Square 11:00 - 21:00 (1 Chome-19 Kabukichō, Shinjuku-ku) 歌舞伎町シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町1丁目19番先) ENTRANCE/入場料 : FREE/無料(17 日間/days) CONTENTS: delicious food and drink・-market・stage& live music・dance show・salsa show・samba brasil・hair making corner, live projection, games &Live performanc. .ALL AGE OF PEOPLE CAN ENJOY AND EXCITING IN THIS EVENT, SO EVERYONE IS INVITEDTHIS YEAR., SO BRING FAMILY AND FRIENDS. 内容食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンス・編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショーなどを楽しむために 17 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。 NB:イベント会場内への飲食の持ち込みはお控えください、 おいしい食べ物や飲み物があります 。 Please refrain from bringing food and drinks to the venue,There will be Delicious food and drinks
キャンピングカーを利用した社会貢献
スタンドアップパドルボード
九州道の駅スタンプラリーをまわる。
初心者のキャンパーだからこそできる、キャンプをやってみたい人や初心者キャンパーに向けた記事を投稿しませんか?キャンプブログ、ギア、情報等を共有しましょう^^