お天道様に顔向けできない・・ので
高原の冬 風邪寝込む、初雪、深夜のラジオ短波放送
秋の花・華コレクション2024 秋のお花畑 イモネノホシアサガオ
九重町 飯田高原 庭に咲く初秋の花
九重、飯田高原のコシヒカリは倒れました。
★初秋の道端で見る植物(アレチヌスビトハギなど)2024
庭の「ヤブカンゾウ」
真夏の花が満開~暑さも真っ盛り
この草にご注意「ヨウシュヤマゴボウ」
空き地の「ムシトリナデシコ」
お花で一休み(177)北海道倶知安町で発見された花
庭の「シャガ」
春の花・華コレクション2024 アメリカフウロ
娘の一人息子、大学受験・菜の花畑に囲まれた様な心持
2024年・明けましておめでとうございます。
湘南在住のYTパパです。 遠投可能なフロートリグ(アジング・メバリング)用の仕掛けがあります。。これは、「フロート」(※通常8~15g程度)をつけることで、軽…
財務省が主張する「減税の財源がない」の嘘と消費税収が増えているカラクリ 「食料品の消費税率をゼロにするのに必要な財源は消費税の増収分で十分賄える」と荻原博子氏さて、財務省の存在意義いや、そもそもの国政のあり方とは国を衰退させ、滅びに導くのが使命・・・だったっけ?なんか後ろ暗いところが見え隠れこういうところに使うべきなのがペンは剣より強しではないかなぁ取り込まれちゃって手先に成り下がってるところも少...
万博、スマホアプリ乱立で不満 有料の紙地図には連日行列なんかお役所仕事的なツメの甘さと言うかなんというかそういうのそろそろやめなよ~って感じだよねてか国が提供しているアプリってそんなのばっかりじゃないかい?実はですなカブのマフラーが錆びて錆びて見られたものじゃないのですな社外品であるJUNのインナーメガホンマフラーを使っているのですが社外品鉄マフラーの宿命というかメッキ品質が大量に生産される純正品に...
昨日は晴れの予報だった。なので、日曜に出来なかった作業他をやりに実家(棲家から片道75km)へ。まずは、ブルーベリー用に取り寄せしたピートモス60kg×2つを受け取りに実家に比較的近いホームセンターに寄り道。マイカーでは運べない量なので、ホームセンターの無料軽トラをレンタルしてイザ畑へ。「畑まで行けるかなー」と半信半疑で農道を入って畑まで上がろうとしたら...側溝脇の窪みにハマって出られなくなった。とりあ...
先週末は今シーズン初のキャンプ、稲取のストーンチェアキャンプ場さんへ。 www.stone-chair.com 昨年↓より1ヶ月遅れの初キャンプ。今年の3月は寒かったからなぁ。 kobitoku.hatenablog.com キャンプ場までは細い急坂を登っていくので、対向車来たらどうしよう〜とちょいドキドキ。入口もこのように急坂です。 受付を済ませたら、いつものように役割分担して設営完了。 予約の時に「リクエストがあればなんでも書いて」とあったので静かなサイトをリクエストしたところ、一番奥の一段下がった本当に静かなサイトに案内してくださいました。 夜になると山の中にわたしたちだけ、なくらいに静…
地元の公園にも藤の花が咲きました 先週末 公園の小さなお池にカワウさんがやってきましたカメさんも片足上げてます それは真夏日を記録した日でした 暑いよね~ちなみに昨日の朝のカワウさんはもっとリラックス カメさんは見あたらなかったけど カルガモさん...
きのう、孫の中の一番ちっこいのが遊びにきて楽しい半日を過ごしました(^◇^)新たに仕入れたシェードを立てて機嫌をとるが、はじめから飛ばしすぎてワタシの体力が限…
コメ高騰であの手この手 ムギ入り弁当、外国産米販売も 小売り各社だなぁ米だけではやっていけませんからねぇ家庭でもそーいやデキるお姉さんは玄米はそれほど高くなっていないから私は玄米でも違和感なく食べられる人だから~って言ってたぞただ、炊く時に白米以上にしっかりと水に浸さないといけないとも言っておった自分?オートミールとか食べてたないやいや、米高騰の前から手軽にお腹をふくらませる事ができるものというこ...
3月の末頃に行ったルートを今回は逆から登ってきました。府道61号を蔵王峠に向かいます。車の通りは少なく、切通しの水が滴る岩肌や道端には様々な草などが生えておりました。とはいえ珍しいいものが有る訳ではない。(あ、いやっ、あるかもしれない。)まだ四月ではありますが、野生生物が多いせいですかねぇ、メマトイなどのうるさいが非常に多いです。タチネコノメソウ。イチリンソウ開花。花被片の裏がほんのりピンクです。ウ...
日本三百名山未踏峰空想(共有)登山も、いよいよわが東北エリアにやってきた。しかしさすが地元ということもあって、東北エリアで百から三百までの名山四十座のうち未踏峰はわずか五座、すなわち栃木・福島県境の「荒海岳」と「男鹿岳」、福島南部の「七ヶ岳」、山形西部の「摩耶山」そして岩手南東部の「五葉山」である。だが、もうオイラには「全部クリアしてやる」という若さは残されていない。空想(共有)登山で済ませようと考えている。だが「五葉山・ごようさん」だけは、かねてよりの評判を聞いているので登らねばならない。また、三百名山リストに入らなかったが、岩手県北部の「七時雨山・ななしぐれ」その名前の美しさに惹かれていたがまだ登っていないのであり、「思い残し山リスト」に搭載している。そしてこれからは未踏峰というより東北の思い入れのあ...東北の三百名山未踏峰たち
大阪城新橋から上流側を眺めています。大阪城新橋から上流に向かって右岸側を歩いています。マンテマです。カタバミです。玉造橋から下流へ折り返します。シャリンバイです。大阪城新橋から下流側を眺めています。大阪城新橋から右岸側を下流に向かっています。シロツメクサです。ニワゼキショウです。コメツブツメクサかな。新鴫野橋に向かっています。マンテマです。ハナミヅキです。新鴫野橋の下流側です。フジが咲いています。少し赤い花です。マツバウンランです。アブの仲間です。マツバウンランです。カタバミです。寝屋川との合流点の辺りです。ナガミヒナゲシです。折り返して、上流側へ向かい大阪城新橋へ戻っています。第二寝屋川・右岸側
昨日は早朝に少し雨が降り路を濡らしましたが、その後曇天の1日へ今日も夜に降った雨が朝には上がり、里山は朝もやに包まれた霧の中でスタートの曇天です。昨日載せきれなかった六日町の桜並木をUPして行こうと思います。4月22日 12:40車道川沿いが桜並木となっていて、土手
写真はホラゴケモドキ Calypogeia azurea です。 2月の岡山コケの会関西支部の観察会で、朽木上に生育していたらしいのですが、私は見逃してしまい、それを持ち帰って育てている人から少し分けていただきました。 小さいコケですのでプレパラートにしたのが上の写真ですが、...
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)