ゆっくり登山で登って来ました。シラネアオイ、ミヤマアズマギクの満開は土曜日以降でしょうが初夏の花たちが迎えてくれました。なおコース脇のシラネアオイはエゾシカ食害で蕾ナシの株が目立ちその他開花前の株が多かったですね(^^)コース脇のシラネアオイを調査していた。
5月10日【”太田金山で春を感じるハイキング”】は無事終了しました。
待ちに待った2025年度最初のイベントです。あいにくの雨模様となりましたが、19名の参加者と11名のスタッフが集まってくれました。ウェルカムドリンク☕・・じゃなくて、荒木担当お手製のウェルカムパネルがお出迎え。今日は春の金山を舞台に植物と歴史をテーマに散策していきます。まずは、スタート地点の大光院(呑龍様)で記念撮影です。【吉祥門(きっしょうもん)】←徳川家康が名付け親※太田市指定文化財大阪城落城の日に上棟し縁起が良いことから、名付けられたと言われています。【臥龍松(がりゅうまつ)】大光院は、徳川家康が、新田義重の追善供養のため1613(慶長18)年に創建されました。臥龍松は、呑龍上人が境内に植えたとされ、地をはうように複雑に伸びた幹などの姿が地に伏した巨大な龍のように見えます。田島班の皆さん、何を探して...5月10日【”太田金山で春を感じるハイキング”】は無事終了しました。
木古内の芝桜、チューリップと恵山つつじ公園のエゾヤマツツジ(エサンツツジ)を鑑賞して来ました。芝桜とチューリップは満開でエサンツツジは基準木は咲き始めでやはり14日から赤い襖が公園のあちこちで観られそうです♪芝桜公園の村上オーナーは話上手で手入れ好きしかも
ゆっくり登山で登って来ました。シラネアオイ、ミヤマアズマギクの満開は土曜日以降でしょうが初夏の花たちが迎えてくれました。なおコース脇のシラネアオイはエゾシカ食害で蕾ナシの株が目立ちその他開花前の株が多かったですね(^^)コース脇のシラネアオイを調査していた。
樹林の根元、枯葉の中だけでなく建物の隙間でも越冬するカメムシの仲間。連休、暖かくなると人恋しく!?ノコノコ出て来ます…(^^)
木古内の芝桜、チューリップと恵山つつじ公園のエゾヤマツツジ(エサンツツジ)を鑑賞して来ました。芝桜とチューリップは満開でエサンツツジは基準木は咲き始めでやはり14日から赤い襖が公園のあちこちで観られそうです♪芝桜公園の村上オーナーは話上手で手入れ好きしかも
5月10日【”太田金山で春を感じるハイキング”】は無事終了しました。
待ちに待った2025年度最初のイベントです。あいにくの雨模様となりましたが、19名の参加者と11名のスタッフが集まってくれました。ウェルカムドリンク☕・・じゃなくて、荒木担当お手製のウェルカムパネルがお出迎え。今日は春の金山を舞台に植物と歴史をテーマに散策していきます。まずは、スタート地点の大光院(呑龍様)で記念撮影です。【吉祥門(きっしょうもん)】←徳川家康が名付け親※太田市指定文化財大阪城落城の日に上棟し縁起が良いことから、名付けられたと言われています。【臥龍松(がりゅうまつ)】大光院は、徳川家康が、新田義重の追善供養のため1613(慶長18)年に創建されました。臥龍松は、呑龍上人が境内に植えたとされ、地をはうように複雑に伸びた幹などの姿が地に伏した巨大な龍のように見えます。田島班の皆さん、何を探して...5月10日【”太田金山で春を感じるハイキング”】は無事終了しました。
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)