スキー用品
ニセコスキー旅7週目④〜従姉妹夫婦のお出迎えにヒラフへと、久々のヒラフスキー場散策
夏から冬に戻り
2024/5シーズン野沢温泉3/119
早稲田大学歴史館 スポーツミュージアム 考古学展示
スキー板の寿命とは
こどものスキーをレンタルしました!
ニセコスキー旅7週目③〜山頂ではレインボーの雲、今週でお天気が良いのは今日だけのようで
2025/6シーズン券
2024/5シーズン野沢温泉2/118
ニセコスキー旅7週目②〜東京が雪予報の日に横浜から従姉妹夫婦がやって来るのを待って
4月26日以降も営業していそうなスキー場
スプリングバレー 仙台泉スキー場 2025年3月 (宮城県 仙台市 泉区)
ロマンスカーとヤドカリ
ニセコスキー旅6週目⑧〜春が近づくと全層雪崩の危険が、過去の思い出は9年前
2025.1 蔵王温泉スキー場(1日目) 〜 長男4歳スキーデビュー! 〜
2025.1 山形・蔵王温泉スキー場(0日目) 〜 高速道路からすでに真っ白 〜
2025.1 九州の旅(15日目・最終日) 帰路 〜 大阪南港→自宅(神奈川)〜
2025.1 九州の旅(14日目・後半) 名門大洋フェリー 〜 フェリーふくおか・ 新門司港→大阪南港 〜
2025.1 九州の旅(14日目・前半) 吉野ケ里遺跡 〜 弥生時代についてお勉強 〜
2025.1 九州の旅(13日目) 〜 ハウステンボス(2日目)〜
「人の一生は、重荷を負うて遠き道を行くが如し、急ぐべからず。不自由を常と思えば不足なし。心に望みおこらば困窮したる時を思い出すべし。及ばざるは過ぎたるよりまされり。」
2025.1 九州の旅(12日目) 〜 ハウステンボス(1日目) 〜
2025.1 九州の旅(11日目) 〜 神崎鼻・日本本土最西端の地 〜
2025.1 九州の旅(10日目) 〜 長崎原爆資料館・西海橋公園 〜
2025.1 九州の旅(9日目・後半) 〜 西海橋オートキャンプ場・西海橋の渦潮 〜
2025.1 九州の旅(9日目・前半) 〜 初日の出・諫早湾・西海橋オートキャンプ場 〜
2024.12 九州の旅(8日目) 長崎市内観光 〜 グラバー園 〜 大晦日
2024.12 九州の旅(7日目) 長崎市内観光 〜 平和公園・出島・1000万ドルの夜景 〜
2024.12 九州の旅(6日目・後半) 〜 島原鉄道・KARACO CAMP VILLAGE 〜
キャンセル
ニセコスキー旅7週目③〜山頂ではレインボーの雲、今週でお天気が良いのは今日だけのようで
ニセコスキー旅7週目①〜今年も横浜の従姉妹夫婦がやってくるので一足先にニセコにgogo
田舎に
絵に描いた餅にはならなかった、すごろくを実家でする年始2025
結果、自分のライフワーク
久しぶりに
””今年の夏の沖縄石垣島の旅の計画を”〜今年で3年目です♬”〜4年目の計画
明日会いましょう
離婚
2025年ニセコスキー③今年初スキーはアンヌプリ③〜スキーは1時間で終えてニセコでランチ
質問
謎が解けました
36*この旅のメインイベントの石垣島ダイビング〜3年目の沖縄石垣島の旅その36
34*川平で夕暮れの中、従姉妹夫婦と宴会を〜3年目の沖縄石垣島の旅その34
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。 クレジットカードの明細は、ウェブ前提になってしま…
どきどきの術後1年検診の結果〜٩(๑> ₃ <)۶ご褒美のピンキーリング
まだまだウォーキング継続中 ウォーキングコースにあるのは てくてく あたり一面の 麦畑 麦花粉アレルギーのある私は 辛い そろそろコース…
「道の駅あそ望の郷くぎの」で同級生にサプライズ成功!お昼ご飯を「食事処 あじわい館」で一緒に食べてお別れ(^_^)/~ 今晩は「道の駅 水辺プラザかもと」にお世話になります
昨晩は熊本県の「道の駅あそ望の郷くぎの」にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は7時4分に起床!夜中に目が覚めたときに温度計を見たら外気温は4℃でした^^;起床時の温度計はこちら。室温は12.7℃と、冬に逆戻りしてい...
毎度お馴染み刈谷ハイウェイオアシスに到着 – 2025九州 犬連れキャンピングカー旅(2日目)
さあ。今日から一路九州を目指す。途中で寄り道したいところも数々あるが、それではなかなか九州に着かないので、グッ…
キャンピングカーで道の駅に泊まるのはNG!RVパークを利用しよう
近年キャンピングカーを購入する人が増えてきています。 旅行やアウトドアで活用することで、様々なメリットを得ることができるので、とてもおすすめの選択肢だと言えます。 しかし、キャンピングカーといっても、どこでも泊まって良いというわけではありま
2025年5月1日(木)1年ぶりの富山蜃気楼の地蜃気楼の変化も大きく今のところCランク見ごたえがありとても楽しい2025年5月1日(木) 記nJ2485nc2…
↓この写真をクリック*応援してねうちのキャンカーのジルの走行充電器は60Aの自作品。ソーラーバネルだけで電力はほとんど賄えるが、夏場にエアコンを使用する時には走行充電器を動かすことがある。このシートの下の奥まったところに設置しているが、最近はシート下に色々なものを置くせいか熱がこもるようになった。走行充電器のすぐ横には400AhのLiFePO4があって空間的には決して広いとは言えない。上はシートで覆われるので空気の抜け道は全面しかない。空気がよどんでいるならファンを付けて追い出してやろう。風力のありそうなファンを取り付けて、下側から吹き込んで上から出てくるようにした。走行充電器の起動と共にファンが回る。手持ちの中にはもう少し小型でスマートなファンもあったが、今一風力が弱い。どうせここは見えなくて隠れてしま...走行充電器の熱対策でファン取付け
新湊内川 ラーメン翔龍 雨飾海岸 和倉温泉 総湯 道の駅 能登食祭市場 七尾 大政寿司 新湊内川 さて、道の駅カモンパーク新湊で1泊お世話になった翌日、 最初に訪れるのは射水市にある新湊内川地区です。 ここは運河のある古い町並みが素晴らしい場所で、6年ぶりの訪問となります。 観光客がほとんどいないのどかな街並みが嬉しいような寂しいような。 一応は観光スポットですからね。 観光化が進んだ街並みと違って、古い街並みは本当に古い!?汗 崩れそうな家も多々あり、町中では色々と補修工事も見受けられました。 お土産屋さんのお姉さんに聞くところによれば、 この地区も多少なりとは震災があったようです。 また、…
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。 コースター君の快適化というか、環境整備です。 流…
ボラ待ちやぐら 千畳敷ポケットパーク 真脇遺跡 イカの駅 つくモール 恋路海岸・弁天島 見附島 / 軍艦島 珠洲岬 青の洞窟 禄剛埼灯台 奥能登 塩田村 道の駅 すずなり・すずなり食堂 ボラ待ちやぐら さて、七尾の道の駅能登食祭市場で夜が明けてみれば、 気持ちの良い快晴です。 本日はいよいよ能登半島の先端まで目指します。 最初の訪問地はボラ待ちやぐらです。 昔、ボラを獲るために利用していたやぐらだそうです。 天気も気候も景色も最高です。 でも、路面だけは波打っていて、車が跳ねる跳ねる。 地震の大きさを物語っています。 千畳敷ポケットパーク さて、次の訪問地は千畳敷です。 残念ながら千畳敷はギリ…
■聖地に来たからには食べたい中津唐揚げ♪唐揚げ専門店『いこ屋』と『とり福』を巡って温泉して帰宅■
(今から綴るのは 2022年3月11日~13日に出掛けた ”福岡県の東部エリアと大分県中津市を楽しむ旅” の話です) 『本耶馬渓』と『青の洞門』(中津市…
続‼️〜リッツ・カールトン・エクスペリエンス‼️を評価していくよ!〜忖度?あるわけない(笑)
今回宿泊で利用したリッツカールトン!!その名だたる「リッツ・カールトン・エクスペリエンス」ってのを評価していくよ!!今回はアメックスセンチュリオンのフリーステ…
4月25日〜26日ゴールデンウィーク前半戦の始まりを前に、ウキウキで車を洗車し仕事が終わった19:30に高速に乗り、島根県に向けて出発!いつもと絵面の変わらない関門橋。タイトルにもある湯治旅なんですが、ゴールデンウィークで渋滞や人混みを避けて温泉のRVパークに長期滞
●富良野「ジェットコースターの道」●上富良野「ラベンダーロード」●就実の丘「ジェットコースターの路」●開陽台から南へ「ジェットコースターロード」●開陽台から東へ「ミルクロード」(直線道路)●「天に続く道」●「村道浜猿払エサヌカ線」●宗谷丘陵「白い道」●「オロロンライン」ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!●北海道の「道」
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)