【早池峰山|登山ルポ】ハヤチネウスユキソウと絶景の雲海と過酷な鶏頭山縦走の旅【コースマップ・難易度・アクセス】
【早池峰山|小田越~三山縦走ルート】登山ルート・難易度・アクセス・車両規制・前泊地などをご紹介【解説記事】
【早池峰ロッジ峰南荘】早池峰山に一番近いお宿のご紹介【予約方法・アクセス・周辺観光など】
林道蕪入沢上芦川線(山梨) さあなんて読む?
Amazon Prime Day先行セール!フルマラソン用品のお得な書い方
Amazon Prime Dayの登山トレイルランニング装備品!感謝祭セール
登山業界、潮の満ち引きというものは、こうも急なのか? 拡大から縮小へ
【高妻山(登山ルポ)】戸隠連邦の最高峰へ公共交通機関を使って挑戦の旅【難易度・アクセス・コースマップ】
【高妻山】おすすめルート・コースマップ・登山難易度・アクセスなどをご紹介!【解説記事】
伊豆三山(城山・葛城山・発端丈山)登山、ハイキングコースを縦走。
巣雲山と大丸山でトレイルラン!山頂の展望台から富士山を見る絶景
羊蹄山 クマ目撃出没情報 [2025.4.16]
本ブログのアクセス数の多いコンテンツ
長九郎山と高通山でトレイルラン!伊豆半島ハイキングコース
伊吹山の登山道、今後1年は再開できない見通し…安全対策のため
5月3日の太陽を紹介! -太陽観測望遠鏡による撮影画像-
スマート望遠鏡でマルカリアンの鎖を撮影!-美しい系外星雲の連なり-
満月3日前でソンブレロ銀河 そして月 2025/5/7(水)
上弦過ぎの月光下でかみのけ座周辺の銀河・星団を 2025/5/5(月)
春の夜空に見える系外銀河の姿を紹介! -話題のスマート望遠鏡で撮影-
4月27日の太陽を紹介! -太陽観測望遠鏡による撮影画像-
おとめ座の神話とは?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
春の夜空に見える系外銀河の姿を紹介! -話題のスマート望遠鏡で撮影-
おおぐま座とこぐま座の神話とは?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
Seestar S30 初のモザイク合成 2025/4/21(月)
しし座の神話とは?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
Seestar S30 赤道儀モードのファーストライト 2025/4/17(木)
Seestar S30 赤道儀化 2025/4/14(月)
満月前日だけど独り銀河まつり 2025/4/12(土)
Seestar S30 抜群の機動性 2025/4/11(金)
片付けが苦手な場所
ウインドウズ11に更新
snsアカウントとGoogleアカウントを断捨離しました【2025年5月】
OLの月面着陸
【パソコン】新たに1台組みました
理不尽な一日
【暮らしの豆知識】パソコンやスマホで便利なPDFのメーカー「Adobe」は何と読む?
【FreeBSD13.4】ファイルサーバーのメンテ(16):HDDアクセスLEDの改造、再び(2)
SAPとはなんですか?
【パソコン】クラッシュ!
公民館のパソコンを Windows 11 にアップグレード
今更ワイヤレス充電機!充電スタンド「Anker Power Wave 10」を使ったら最高だった!
【ロジクール】初めてのゲーミングキーボードにオススメ!「G515 LIGHTSPEED TKL」がコスパ最強!
【機動戦士ガンダム】追加機体はF90[MZ仕様]【バトルオペレーション2】
縄跳びとパソコンな息子の休日
ゴールデンウィークはどこも混むので遠出しなかったし、頼みの綱の公共スポーツジムも市民記録会をやっているので遠慮した。かと言ってパソコンと読書だけというのも寂しいので、お菓子作りに挑戦してみた。 お菓子作りは若い頃やったことがあって、当時はパウンドケーキやクッキーだった。ショートニングは製菓用のしゃれた油脂だと思っていたのだから、おめでたいものである。いまや、バターやバニラエッセンスを買うおカネにも苦労するので、ワッフルとお饅頭・どらやきを作った。 ワッフルは近くのシャトレーゼで買っていたけれど、露骨に味が落ちたように思うし、下請けいじめも気に入らない。マネケンに比べると安いけれど、それでも11…
4月のからつ労山の月例登山です。第3週でしたが、私の用事で第4週に換えていただき、1週間延ばしたこ方がカタクリの花もたくさん咲いているのではと期待もあり、いつもどうり唐津を5時に出発した。<アクセスタイム>8名参加唐津鏡0500==高速(多久-城南スマート)==0745二本松0800~~0935雁俣山0945~~1030二本松=ハチケン谷登山口1100~~1300京丈山(ランチ)~展望ポイント1400~~1520ハチケン谷登山口1530==1630佐俣の湯1730==高速(御船-多久)==1930唐津鏡最近は山に行くと天気が良くて、花もたくさん咲いて気持ちよく登れる。そういう季節になってきました。御船で降りる予定が一つ先まで行ってしまい、R445の二本松までの狭いくねくねを上りあがって順調?につきました。...2025年4月27日(日)カタクリの花・・・雁俣山・京丈山
本日、無事に戻ってまいりました〜3日で四座目指しまして、距離や標高はそうないものの今日が1番しんどかったです。立つのが怖く、這いつくばって進んでました(^_^;)おかげで両膝青アザだらけです。。明後日以降、アップできるようがんばりまーす!ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
こんばんは〜⭐️今日は朝起きてメダカの世話をと外に出たのですが風も強く肌寒かったので餌をパラパラとだけやって撤収🤣 やる事なくなっちゃったからテケテケ散歩に…
昨日、帰宅して洗濯してる間につくりました〜焼きシウマイお弁当用簡単おかずです。パセリ入り卵焼きこちらもお弁当用。親農園のパセリを消費すべくたっぷり入れました。朝は解凍しておいた鯖をゆでました!写真は撮り忘れ…ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
春に黄色い花が咲く『レンギョウ』さん。遠くからだと一瞬菜の花に見えます。今回はこの子のお手入れ。最近、もっぱらこの作業ですが、新しく伸びた芽の切り戻しです。と、その前に足元からヒコバエが出ていたので切除しました。若い元気な芽に力を吸い取られ...
ちょっと気になるあのお店、のんびり歩く山々、大好きな無濾過のお酒・・そんなメモリー保管箱。。。
2日目は津山へ。まずは津山まなびの鉄道館。JR津山駅に隣接した施設で、かつて使われていた転車台と扇型の車庫が残っています。転車台ってどうやって動くんだろ?電線が1本繋がってるから電気っぽい感じだけど、蒸気の時代は?実際に動かす時間もあったみたいだけど、時間が合わなかったので見れませんでした。 因美線と津山線と姫新線が繋がってる津山駅。河原にいたキセキレイさん。 高台からの景色がよかったです。 まもなく...
スキーが終わると午前中雨雲が怪しかったがまずは今季初 練習場から 180発も買う 時間が余裕ありで コースは予約済み まずまずの当たり 兎に角 力まないスィン…
今日12日から急に気温が上がっています。 明け方は2℃と寒かったのが、昼過ぎには25℃を超え夏日へ! 陽射しもあったので、花も開花が見られると思い仁頃山へ向かいました。 今回は仁頃山での花の一部、裏手公園などの花の一部を掲載します。 ①登山口手前の富里湖(ダム湖)から見た山の様子です。中央奥が仁頃山山頂です。 ②そして桜も見られるキャンプ場部分をズームで撮ってみました。 ③「クルマバツクバネソウ」...
4月5日のハイキングの1週間後に鎌倉自然公園を再訪。ハイキングで休憩含め2時間近くかかった道を、バスで10分で。 行ってみてびっくり。1週間前は咲き誇っていた…
6月14日(土)花の百名山・入笠山へスズランや初夏の花を楽しみにいこう!
花の百名山・入笠山は日本スズランの群生地! スズランや初夏の花を楽しむハイキング体験プログラムです! お申込み ハイキング/登山 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2025/05/hiking20250614/
今回ご紹介するのは、プレミアムバンダイのHG 1/144 メッサー F02型。 メッサーは閃光のハサウェイに登場する大型のモビルスーツで、F02型はF01型の脚部にリフティング・フレアを追加した機体。 特徴として地上でのホバー走行継続時間が向上しているとのこと。 同じスケー...
いちご 117日目。2個。 累計791個。 先日いただいた甘夏が私にはちょっと酸っぱいので、剥いて砂糖をまぶし、半分にカットしたいちごと混ぜておいた。
山口県百名山No.006 華山 神上寺から東の嶽と仲哀天皇殯葬所の西の嶽へ
山口県百名山No.006華山神上寺から東の岳と仲哀天皇殯葬所の西の岳へ山口県百名山(中島篤巳著)山口県下関市華山東の岳と西の岳へ登りました登山口の神上寺手前で、近松門左衛門生誕地の石碑を眺め仁王門を潜ります神上寺の本堂に参拝して登山道に入り、木の階段などを辿り高度を上げます岩屋観音に参拝し、山頂端のアンテナ施設前に着き、すぐに華山東の岳に着きます東の岳から四王司山、竜王山鬼ヶ城などを眺めて鋪装道を下り、仲哀天皇殯葬所の西の岳へ着きます西の岳からは樹間越しながら展望を眺めることができました山口県百名山No.006華山神上寺から東の嶽と仲哀天皇殯葬所の西の嶽へ
私たち夫婦は2人で登山へ出掛けます。 テント泊をするようなガチ登山家では無いですが、茨城県の自宅から日帰り登山で行けるような山はほとんど行った事があります。 登山やハイキングコースについて更新していきますので応援よろしくお願い致します。
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)