おはようございます
お庭の花が咲き始めました
YouTubeデビュー
筑波山梅林で梅まつり開催中!梅の開花状況は?山頂からは富士山を望む絶景が楽しめる百名山
トレーニング登山
山があるところに温泉あり 美味しい酒もね♡
47歳主婦、おいしいコーヒーを飲みたくて
日本一綺麗なハイキングコース【西上州神成山九連峰】2024.12.30
紅葉時期の高尾山で登山!平日でも混雑してる?6号路や薬王院の状況をレポート!
【三窪高原】柳沢ノ頭・ハンゼノ頭・鈴庫山・藤谷ノ頭 2024.11.04
黒斑山で秋登山を満喫!カラマツが黄葉する浅間ゴールドが凄い!外輪山周回コースは難易度高めできついよ
今日の登山シリーズ No.66『Turn the Lights Back On:美ヶ原』③
今日の登山シリーズ No.65『Turn the Lights Back On:美ヶ原』②
今日の登山シリーズ No.64『Turn the Lights Back On:美ヶ原』①
秋の東北遠征第三段は福島県【安達太良山】 2024.10.14
OHAYOございます・こんにちは今日も仕事しながらコツコツと✨️現在朝7時18分もう少ししたら出勤 昨日の朱光菊があまりにも反応が無さ過ぎて少しショックでし…
鶏肩肉とネギ炒めゆで鯖ほうれん草バターソテーミニトマト甘い卵焼き梅干し乗せ雑穀米鯖は多すぎました。ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
Seestar S30 抜群の機動性 2025/4/11(金)
電視観望をやろうと思うと荷物の量がとても多いものです。赤道儀または経緯台と三脚、鏡筒とその付属品、天体カメラ、ノートPC、テーブル、モバイル電源などで私の場合、バッグ4つと三脚、折り畳みテーブル2つになります。だから確実に雲のかからない夜を選んで観望することになります。それでも...
先月初めから襲われている三叉神経痛、痛みはかなり少なくなって日常生活に戻しているけれども、まだ左顔面、歯の奥から頬骨にかけて鈍痛が続いている。もう1ヶ月以上になる。 こんなに長く痛みが続くのは、30年前に胆石の手術で腹を切って以来である。歳のせいではあるのだが、できるだけ痛み止めを飲まないようにしたので、それで余計つらく感じるのかもしれない。 我慢がきかない性格なので、頭だろうが腹だろうが痛めばすぐに鎮痛薬を飲んでいた。今回も、カロナール(アセトアミノフェン)から始まってイブ、ロキソニン、医者で出された片頭痛薬、さらに三叉神経痛薬のカルバマゼピンまで動員した。 激痛がおさまるまで約2週間かかり…
OHAYOございますこんにちは今日も仕事中にコツコツと😲 どこまでネタがあるのかは不明ですが 今日は約1週間前に選別をした朱光菊の今年の種親サン選びです🙌…
いつも拙ブログをご覧いただきありがとうございます。私の山歩き記録ですが、過去のブログで説明が十分でなかったもの、或いは自身が物足りないと感じるものに関し、折を見てリメイク作業を行っております。2018年10月21日の和賀岳は好天に恵まれ、山岳展望も素晴らしいものでした。それなのに公開した風景写真は少なく、解説も不十分だったので、今回、リメイクに着手しました。なお文中に何度か出てくる倉田陽一氏は2023年秋に旅立たれました。氏より頂いたアドバイスに感謝するとともにお悔やみ申し上げます。和賀岳は自宅(秋田市)から直線距離で約50キロと近場にある山だが、ずっと未踏だった。秋田側からアプローチする真木林道が2015年夏以降、豪雨災害及び復旧工事のため、実質的に通行止めになっていたのが主な理由だが、再び通行できるよ...リメイク山歩記/2018年10月21日、和賀岳(1)
今日(4/11)も気温高めでの推移で朝は0℃でしたが、日中は18℃となりました。 ほぼ昨日に近い気温で、風も弱いので日中なら半袖でも過ごせる状態でした。 山裾も急速に雪が減ってますが、登山道はまだ凄く歩きにくい状態です。 長靴は昨日濡れたので、乾燥中で普通の冬登山の靴にて往復。 帰宅してみたら足全体が濡れていましたよ。。。 さて、自宅近くをウロウロしていたら、新たな花も見つかりました。 ①雪解け直後に見ら...
トレッキングポールで歩行をサポートし疲労軽減。種類と選び方。トレッキングポールを持たない方も多くいまが脚力に自信が無い方は使った方がとても楽に歩けます。収納の仕方で2種類があり、持ち手の形状も2種利あります。それぞれを解説しています。
昔、「かつてはライダーだった!」と、このブログの中で喋りましたが、、。そうなんです、1983年かな僕が21歳の大学生だったころ。(なぜかこの時代の話になると、普段の「オイラ」から「僕」になっちゃうんだ
山に来たけれど、急激に暖かくなった気温で雪は殆どない 数日前、山道の日陰に残る少しの雪の上を、犬達は喜んで踏んで歩く 少し多めの雪を見つけると、嬉しそうに寝そべって転がる そんな犬達を見ると、雪の残る山に連れて行ってあげたい気持ちになる 「うぅ~ん」 少し考えて...、雪の...
今年初!ミズバショウ!(@3月20日、箱根湿生花園&大雄山線“春めき”)
箱根湿生花園、オープン直後のお楽しみは、ミズバショウ! ここ数年、開園直後に行っている中では、最も咲いていなかったかも……とは言え、ミズバショウを見ると、登山…
最強ラーメン祭(86)アメのタイガーまぜそばTKM ☆最強ラーメン祭小山2025第3陣〔栃木県小山市〕
「大つけ麺博Presents最強ラーメン祭in小山2025」、4月11日(金曜)の夜に第3陣が開幕、怒涛の後半戦に入っています!場所は栃木県小山市、JR小山駅西口から駅前通りをまっすぐ西へ歩いて10分ほどの所にある「小山御殿広場」(小山市役所北側)です!第1陣から第4
4月5-6日、大阪のシンガーソングライターリピート山中さんとマネジャーさんの杉山さんを案内して久住坊がつるへ待ち合わせまで時間があったので、近くの男池を散策先日まで雪があったのでお目当ての花には早かった吉部登山口から三人で歩き出す林道歩きなので変化はないが楽な道だ道中、話しながら歩いていたら目の前に坊がつるが現れたみんな感動する途中、リピート山中さんが坊がつるで「坊がつる賛歌」を歌ういいねぇ歌声と景色がマッチする観客は私と杉山さんだけ贅沢な時間だったこの日は坊がつるの開山日で、関係者の方達による儀式が行われ、初めて見た私はびっくり楽しかった夕食前に、談話室で単独行の男性と話しリピートさんが歌いだすと、その男性は感動して涙を流した私も同じく翌日、思い出のあせび小屋に寄ると、管理人さんがいて私のことを覚えてい...冬枯れの坊がつる
最強ラーメン祭(85)麺堂イズム×一乃胡:濃厚鶏担々☆最強ラーメン祭in小山2025第3陣の状況〔栃木県小山市〕
「大つけ麺博Presents最強ラーメン祭in小山2025」、4月11日(金曜)の夜に第3陣が開幕、怒涛の後半戦に入ります!場所は栃木県小山市、JR小山駅西口から駅前通りをまっすぐ西へ歩いて10分ほどの所にある「小山御殿広場」(小山市役所北側)です!第1陣から第4陣ま
山と登山ギアを愛する僕が、実際に山に登ったレポートや登山ギアのレビューをブログを紹介しています。 登山の楽しさや達成感、そして自然の魅力を多くの人と共有することを目指しています。
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)