4月8日は誕生日である。68歳になった。子供の頃、お釈迦様と同じ誕生日だから将来偉くなると言われたものだが、結局偉くなれなかった。基本的に365分の1の確率だから、誰かがこの誕生日になる。偉くなる確率が高くなる訳ではない。 いまになって思うのは、お釈迦様自身が苦しい修業をして悟りは得たけれど、偉くなった(世間的に成功した)とは言えない。仏教を日本に伝えたインドでも中国でも、現代では仏教を信仰する人は少数派である。そして、大乗仏教的には、仏陀=ゴータマ・シッタータ(釈迦)ではない。阿弥陀如来も薬師如来も仏陀であり、彼らに誕生日はない。 イエス・キリストの誕生を祝うのは、ユダヤの王がキリスト誕生を…
誕生日が来て68歳になった。68と言われてもあまりピンと来ないが、70代まであと2年となると格別の感がある。この間佐倉マラソンの見学に行ったら、水戸黄門のコスプレで「古稀ランナー」が走っていたが、自分だってそんな歳なのである。(古稀は数え年だから次の正月) 古稀には紫の頭巾・ちゃんちゃんこを着けるのだそうだ。そういえば、佐倉マラソンの古稀ランナーも紫色だったような気がする。 昔は70代といえば高齢者もいいところで、自分のことが自分でできない年齢、付き添いなしで遠出ができない年齢というのが世間一般の受け止め方であった。いまや、70代でぴんぴんしている人は山ほどいるし、おカネに余裕があれば国内だろ…
【雑感】まだ底は見えない!~バフェットさんの金言で心を落ち着かせる~
こんばんは、ふぇにっくすです。 いやあ、本日の日経平均も大きく下げましたね・・・ 2,666円安、31,136円で一時31,000円を割れていたという状況でした。 予想通り昨年安値31,156円を越えてきましたね。 もうずいぶんと昔ですのでリーマンショックを思い出すと、悪材料が次々と出てきたんですよね、もともとはパリバショックというのがあって落ち着いたらと思ったらリーマンブラザーズが破綻した...
先月、三叉神経痛で左顔面に激痛が走り、ほぼ1ヶ月使い物にならなかった。ようやく回復して思い出すのは、内田樹先生の「26年かけて死ぬ説」である。 先生によると、人はご臨終の瞬間をもってデジタルに生死が分かれる訳ではなく、ご臨終まで13年かけて徐々に体が弱って行き、ご臨終から13年かけて多くの人から忘れられる。前後26年かけてフェイドアウトしていくのだという。(13回忌までなので正確には12年と1日だが、固いことは抜きにして) 今回の出来事がご臨終への第一歩とすると、いろいろ符合することがある。第一に、13年後は81歳、ほぼ平均寿命となる。健康維持に気を遣っているけれども、平均より長く生きられる保…
毎年4月の恒例行事 ハイクアップ もう十数年続けている。 思ったより 雪がある 👍 遠くにカムイリンクス 毎年 目標10本ノルマを課して もちろん 下までは行…
めだか三昧プレゼンツ大抽選会\(^-^)/ ○○ちゃん参戦??
皆様こんばんは~大抽選会のお時間となりました 昨日の夜1人で動画に挑戦したのですがどうしても時間がオーバーしてしまう さて困ったものだ💦無い頭で考えた近くに…
こんにちわ~何とブログランキング3位になりました INポイントで1位2位には程遠いですが3位は出来すぎじゃね❓ これも一重に皆様のおかげでございます🙇♂️…
結局は2点目なんだよな。 ――― 第9節 アウエー サンフレッチェ広島戦 ● 暫定15位 勝点9
-----------------------------------------------------------------------サンフレッチェ広島 2 - 1 セレッソ大阪-----------------------------------------------------------------------試合詳細攻撃的なチームなんだから、2点目を取れる時に取らないと。
2月1日に鮎の酒蒸しを作って大満足な成果を得たので、今回は鮎の白ワイン蒸ににチャレンジしました。(下準備)今回使用の鮎・鮎の解凍前回と同じように、今回は鮎の大きなもの26~7㎝2尾を常温において少し溶かして、電子レンジで全解凍(200wで8分)プラス数分でいい感じに解凍します。・鱗取りと洗浄鮎の鱗を包丁でざっとこそぎ(剥ぎ取る)、流水でよく洗う。内臓はそのままで取り出さないが、糞をよく出しておく。(冷凍前に糞だしをしていますが。)ほんの少し塩を振る。・鮎2尾に対して白ワイン200cc、塩小さじ1(5g)いれてよく混ぜてアルミ標準バット3号(約300×240×65)に入れておく。・セロリ1本、玉ねぎ半分、ニンニク1個、なめたけ一袋をバットに入れて敷き詰めておく。(調理)野菜を入れたバットに、切れ目を入れたア...2025年3月8日(土)アユ料理その6・・・鮎のワイン蒸
DM三井製糖きびスイート 150gをいただきました!ありがとうございます!!引続き当たりますように(^人^)石垣島のさとうきび糖とラカンカエキスを配合。コクある甘味や風味はそのままに使用量は1/3でいいとあるので、早速お弁当用のおかずに使ってみました。まずは卵焼き。いつもは卵1個にさじ1杯くらい入れるのですが、卵3個に対して1さじにしました。塊もあるけどすぐにさらさらっとほぐれます。粒子が細かいですね。撮影してみると...
メールでの問い合わせ メールでこんな問い合わせがありました。 幹細胞クリニック・・・・ と言う、一般社団法人のクリニックから、 私のサイトと相手側との相互リンクを希望するものでした。 幹細胞って? 自分たちのからだのなか...
ZWO Seestar S30 の太陽系モードで太陽を初めて撮影しました。最初にコンパスのキャリブレーションが必要と表示されました。緑色の短い弧が画面に表示されています。三脚ごと水平にゆっくりと1回転させると弧が次第に伸びて行き円になったら完了です。 太陽の導入は一発で成功。...
サクライ人になる!(2025)-第5弾-(五ヶ瀬のしだれ桜と南阿蘇と!)
-4月6日-今年どうしても見たいと思っていた五ヶ瀬の「浄専寺のしだれ桜」。かなりの遠出になるので、ネットで開花情報をチェックしながら一番見頃になったところで、押っ取り刀で行く予定にしていた。地域写真愛好会の人からも、「自分ばっかりでなく私らも!」との要請もあっていたもんだから、少しだけ日程調整の上天候も良さそうなので、この日に行くことになった!8時に福岡を出発して、都市高から九州道に入って「通潤橋」まで行く。高速を下りて五ヶ瀬に着いたのが10時15分頃。かなりの人出で、駐車場の順番待ちを強いられたけど駐車場に咲いてるしだれ桜もちょうど見頃のようだ!取りあえず三ヶ所神社に参拝うむ?この竹はなんか違う!「亀甲竹」ということで、床柱や杖などになるというさぁ、それでは浄専寺へと向かおううーん、初めてやって来たけれ...サクライ人になる!(2025)-第5弾-(五ヶ瀬のしだれ桜と南阿蘇と!)
4月6日(日) 5月開催の加古川ウオーキング協会例会コースを確認で歩いて来ました。みとろフルーツパークからリニューアルされたみとろの丘等を巡るコースです。JR加古川線市場駅です。ここは小野市になります。 ⇑駅前の小野市観光マップです。駅横の公園が集合場所になります。県道375号線を横断し左に進んで行きます。JR加古川線の踏切りを渡って行きます。県道375号線を進んで行きます。白雲谷温泉ゆぴか前を進んで行きます。大...
昨日の『出猩々』と同様で、幹を太らせる為に、犠牲枝を走らせている『カリン』さんです。※犠牲枝:枝や幹を太らせるためにわざと徒長させている枝※徒長枝:枝が木の輪郭を飛び出てまっすぐ伸びている枝昨日と同じになりますが、徒長している枝の芽をそのま...
山と登山ギアを愛する僕が、実際に山に登ったレポートや登山ギアのレビューをブログを紹介しています。 登山の楽しさや達成感、そして自然の魅力を多くの人と共有することを目指しています。
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)