長野県大町市 焼肉『曼』 ~下山後にいつも通った思い出のお店
Handy Campers' Stove ~できのいい日本製つっぺストーブ
中華製アルコールストーブ&スタンド ~お値段相応
Boundless Voyage Titanium Kettle 1.4L - バウンドレス・ヴォヤージュ・チタンケトル ~かわいい系?大容量ケトル
尾西のごはん ~テン泊準備万端
Primus 96 - プリムス96 ~90歳の元気なお年寄り
Enders Benzin-Baby No.9063 - エンダーズ・ベンジンベイビー ~最小の箱ストーブ?
MSR Dragonfly - ドラゴンフライ ~やっぱり君なしでは生きていけない
氷ノ山縦走ソロテント泊③ぶん廻…鉢伏山
氷ノ山縦走ソロテント泊②山頂ご飯
氷ノ山縦走ソロテント泊①
氷ノ山(兵庫県最高峰)と成吉思汗
松尾山(京都)山ご飯ゆるいやつ
Solo Stove Titan - ソロストーブ・タイタン ~ヤフオクの五徳でパワーアップ
Optimus Nova - オプティマス・ノヴァ ~ドラゴンフライと双璧
【中央アルプス】木曽駒ヶ岳 年末の雪山登山
夏休み星空旅行「満天の星々・千畳敷カール」編
木曽駒ケ岳~夏の終わりの初心者テント泊登山①
木曽駒ケ岳~夏の終わりの初心者テント泊登山②
木曽駒ケ岳~夏の終わりの初心者テント泊登山③
木曽駒ケ岳~夏の終わりの初心者テント泊登山③
木曽駒ケ岳~夏の終わりの初心者テント泊登山④
まとめて紹介映画館(『聖職の碑』『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』)
改 深田久弥の中央アルプス縦走ルート
ハード過ぎる木曽駒ヶ岳への縦走ルート〜深田久弥が歩いた道〜
冬の木曽駒ヶ岳⑤ 総括〜木曽駒ヶ岳は冬山入門の山なのか?〜
冬の木曽駒ヶ岳④ 核心部となった八丁坂の下り
冬の木曽駒ヶ岳③ 絶景が広がる木曽駒ヶ岳の山頂
冬の木曽駒ヶ岳② カリカリアイスバーンの八丁坂を登る
冬の木曽駒ヶ岳① 王道コースでの登山計画
14年続いた前ブログから新しくたちあげました。 最愛のぷうすけとぽんたが旅立ちロス中ですが新たに里親募集中だったきんたろう(うさぎ)を迎えました。 家族の事やクライマーを目指して頑張る成長期だったります
元OLが登山の入門編や日々の生活について書いてます🏔 インドア・運動神経0でも4年間で46の山(月1ペース)を登ってます!が…まだまだ登山ビギナー(笑) おすすめしたいものやことを色々紹介してます!
お山地方に住む友人宅を本人たちは留守なのに使わせてもらった時のお話です。 ひとりだというのに、盛大に朝ご飯にしました。 朝ご飯って、一日で一番楽しい時間帯じゃないですか・・・? はちみつ以外はうちから持参したものです。 この日は行きたいところがありました。このおうちの主であ...
またブログが雪山の写真だらけになってきて、読んで下さる方はきっと、また書いているわたしさえも嫌気がさしつつあるので、ちょっと違う写真・話題を挟みます。 昨日、大学生の次男がデミたんを夏タイヤに履き替えさせてくれました。 間違えても奴隷ではありません。 今日空気圧を調整しに行...
マットレスや布団がなくて寒い夜を避難小屋で過ごした翌日のお話です。 元々は、自宅を留守にしている友人夫婦が「泊まりに来ていいよ」と言ってくれたので週末に2泊させてもらうつもりだったのを、運転中に見えたお山に雪が結構残っていたので、急に予定変更して避難小屋方面にハイキングに出...
蛭ヶ岳 ゴールデンウィークの日帰りトレーニング登山 青根から登る 2025.5.5
今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 2025年5月5日(こどもの日) 4連休の3日目 日帰りで蛭ヶ岳に登ってきました。 私は今まで、蛭ヶ岳には何度も登ったことがありましたが、 いつも山小屋泊でした。日帰りは初めてです。 今まで登ったことのあるコースは、 ①西丹沢ビジターセンター→檜洞丸→蛭ヶ岳→丹沢山→塔ノ岳→大倉 ②大倉→塔ノ岳→丹沢山→蛭ヶ岳→丹沢山→塔ノ岳→大倉 ③焼山→姫次→蛭ヶ岳→丹沢山→塔ノ岳→三ノ塔→ヤビツ峠 の3通りでした。①が1番多いです。 どのコースも、日帰りで登るには私にとって距離が長すぎるので・・・ 今回は、初めて青根から登ることにしました。 5:30頃 旧青根小…
GWも終わってしましましたね。 皆様エンジョイされたでしょうか?! 私はこちら↓へ行ってきました(何処?) ロープウェイでビューンと姿見駅へ 快晴のお天気…
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか?大型連休は"オタクを極める"をモットーにしている我が家は 例年通り、どこへも行かず・・・ ダラダラと、ひたすらダラダラと過ごしております平日と異なるのは朝定食があること (もちろんダンナ飯ですが・・・笑) そこで活躍したのがダンナのお取り寄せ ダンナをお取り寄せしたわけではありませんよ(笑) ダンナがお取り寄せしたご飯のお供がいい仕事したって話ポイントを食品に交換するダンナと 自分のポイントは100%ひとり旅のホテル代にするワタシ(笑) うしろめたいような気もするけど 美味しくいただいたのでした 京都 津乃吉 ご飯のお供セット 山椒じゃこ 3種の中では…
【埼玉、東秩父村】新緑の外秩父縦走、フライング山開き。2025年5月3日(祝)
堂平山山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ゴールデンウィークですね! お気楽は3~6日までの4連休で、なんと三回も山に行く予定です(*^^*) その一回目は憲法記念日のこの日、ハガレーナとお久しぶりのナースと共に、ちょっとロングを歩い...
【おすすめ!】オールドコンデジの名機2選!~Cannon IXYと八ヶ岳を行く 作例あり
CannonのIXY digital10とIXY 600F。名機2選を八ヶ岳に持って撮ってきました。オールドコンデジの魅力と、山での作例、おすすめポイントを紹介します。
ヤマツツジ咲く鐘撞堂山我が家から一番近く一人でも登れる山です駐車場には多くの車が止まっており人気の山です新緑の季節ですヤマツツジが綺麗です登山道の階段 大分古くなってきましたヤマツツジ満開ですヤマフジが咲いてますジュウニヒトエツツジのトンネルヤマフジが綺麗ヤマハハコタチツボスミレも咲いてました鐘撞堂山山頂です330.2mレンゲツツジも咲いてました 登山口方面...
またブログが雪山の写真だらけになってきて、読んで下さる方はきっと、また書いているわたしさえも嫌気がさしつつあるので、ちょっと違う写真・話題を挟みます。 昨日、大学生の次男がデミたんを夏タイヤに履き替えさせてくれました。 間違えても奴隷ではありません。 今日空気圧を調整しに行...
五月晴れ の11日 日曜日 9:25のバスに揺られて玄岳ハイクコース入り口へ (平塚8:28→熱海駅9:15) この時は富士山が拝めなかったので9年ぶりのリ…
花を見るための山歩きはしないとか言っておきながら、ここのレンゲショウマはわりあいお手軽だし、すぐ上にピークもあるので、時期になると見がてらピークを踏みに行ってます。レンゲショウマも近頃はあちらこちらで見かけるようになりました。目が慣れてきたのか、そんな時期にも出かけるためか、それとも増えてきたのかもしれません。増えたのだといいなと思います。それでも咲き具合、花弁の様子など写真写りのよいモデルにはな...
『アラ還ままのひとりごと』の続きです。2025年1月からpartⅡとしてスタートしました。登山の記録を中心に、首都圏のコスパのいいレストランも時々ご紹介しています。
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)