丹沢大山(4)紅葉の大山寺★見頃です〔神奈川県伊勢原市〕
【三窪高原】柳沢ノ頭・ハンゼノ頭・鈴庫山・藤谷ノ頭 2024.11.04
【日光白根山の魅力】五色沼と奥日光を一望!登山ルートとアクセス完全ガイド
【谷川岳日帰り登山】初心者でも安心!アクセス方法とおすすめルート完全ガイド
赤岳日帰り登山!初心者でも安心のルートと山荘&駐車場ガイド
【2024】赤城紅葉*見晴山駐車場から地蔵岳、長七郎山を登り大沼湖畔を散策 2024.10.26
秋の東北遠征第三段は福島県【安達太良山】 2024.10.14
秋の東北遠征第二弾は宮城県、岩手県【栗駒山】 2024.10.12
めざせ雲取山!3泊4日紅葉テント泊④~鴨沢ルートを下りる
めざせ雲取山!3泊4日紅葉テント泊③~雲取山荘テント場で一泊
めざせ雲取山!ゆったり3泊4日紅葉テント泊②~三条の湯から雲取山へ
めざせ雲取山!ゆったり3泊4日紅葉テント泊①~お祭ルートから三条の湯へ
栗駒山へ
3段紅葉の涸沢で初めてのテント泊
秋田駒ヶ岳(2)紅葉の道、山頂へ!〔秋田県仙北市〕
塔ノ岳 大倉尾根ピストンで日帰りトレーニング登山 ~山頂で食べる冷やし茶漬け~ 2025.7.13
性質がまるで違う登山2種:ピークハントと縦走について
登山グルメの話
塔ノ岳
塔ノ岳へ紅葉を見に行こう! ~大倉駐車場→塔ノ岳→三の塔→大倉駐車場~
丹沢縦走(思い出編)
塔ノ岳トレイルランでヤマビル?電車で渋沢駅、バスで大倉の登山口へ。
ブロンプトンで表丹沢・塔ノ岳
(4K) ブロンプトンで表丹沢・塔ノ岳ヒルライム&登山
塔ノ岳~丹沢山 大倉尾根ピストンで真夏の日帰りトレーニング登山 2024.7.21
オノエランに影クマくん ~6初の丹沢主脈~
高松山、鍋割山、塔ノ岳あたりを登ってみたラン 激疲れ
2024-04 ウオーキングダイジェスト
丹沢登山、鶴巻温泉、そして反省会
丹沢山歩 完歩編
ダイソーの完全ワイヤレスイヤホンが神コスパすぎた件
ダイソーの完全ワイヤレスイヤホン「ミクロ(TWS005)」がコンパクトすぎた件!
2025年夏に買うべき!ダイソーの冷感グッズおすすめ7選
【セリア】人気の調味料入れに買い替えたら便利すぎた!
【ダイソー】今まで使わず損したかも・・?!
【写真】ハンドメイド♪ダイソーのクリアポーチをアレンジ^^
ダイソーのびのびぬるぬりえ『宇宙遊泳』
ダイソーさんのレース糸2025年新色…追加。
ダイソーの遮光ネットでベランダの日よけ対策
ダイソー おくすりケース 8マス
おかいもの〜ダイソーさん
https://nohohonpon.blog.fc2.com/blog-entry-850.html
節約生活のコツ!100均アイテムで家事がラクラク
風呂の椅子
【100均】ダイソーのクールアイマスクが最高すぎた!夏のひんやりグッズに即エントリー
14年続いた前ブログから新しくたちあげました。 最愛のぷうすけとぽんたが旅立ちロス中ですが新たに里親募集中だったきんたろう(うさぎ)を迎えました。 家族の事やクライマーを目指して頑張る成長期だったります
勝手に合宿ということにしましたが、友人Oさんとフランスに滞在中の日本人ワーホリ男子のJP君と残雪を探してスキーをしに行った週末のお話です。もう1か月以上も経ってしまいました・・・ ロータレ峠近くの標高約2000mの駐車場で2泊目の車中泊をしました。 翌日の日曜日にスキーをす...
1か月以上も経ってしまいましたが、友人Oさんと日本からワーホリでフランス滞在中のJP君と過ごした週末のお話の続きです。 長野出身でお山好きのJP君。スキーはなんと日本から持って来たものです。ワーホリに来るのにマイスキーを持ってくる人は珍しい(^▽^;)そこまでスキーが好きだ...
本当に連日の暑さに人間だけじゃなく、あらゆる生き物が参っているようです。 ラジオでもパーソナリティが少し前に話をしていましたが ニュースの見出しでも 『今年はセミが鳴かない。猛暑のせいで羽化に失敗か』と。 セミが羽化しないことでどれくらい生態系に影響があるんだろうか。 連鎖...
【ひとり旅】岐阜市④:天然温泉 金華の湯 ドーミーイン岐阜駅前
岐阜には、飛騨高山や白川郷、下呂温泉など 自然豊かで趣のある場所がたくさんあるなか 何故、今回の旅先を岐阜市にしたのか・・・ それは、ドーミーインがあるから(笑) まずホテルを決めそれからその周りを攻めていく ゆる旅ひとり旅にはこの方式が合っている 目指せ!ドミニスト 天然温泉 金華の湯 ドーミーイン岐阜駅前 岐阜駅からは屋根付きのデッキを歩いてくれば ほとんど傘要らずの近さ 15時にチェックイン フロントで宅急便(主な荷物は送ります)を受け取り部屋へ お腹は空いていないので(モーニングって腹持ちいいよね) 部屋着(スエット上下)に着替えてまずは温泉だ! 提供:天然温泉 金華の湯 ドーミーイン…
北岳(6月)テント泊登山:【バス開通前】山行記録本編・1日目!15kmの地獄の舗装路歩きがメインの日。
前回の記事「北岳(6月)テント泊登山:【バス開通前】アクセス、駐車場、持ち物、ウェア編」では、6月下旬のバス開通前の北岳山行の準備についてお伝えしました。 今回は、いよいよ山行記録1日目をお届けします! 日本第二の高峰・北岳に咲く幻の高山植物「キタダケソウ」に会うため、約15kmの辛くも長い舗装路歩きから始まった1日目。下調べ不足で、予期せぬトラブルもありましたw白根御池小屋(しらねおいけごや)までの道のりを振り返ります。 この記事では、 バス開通前の舗装路歩きの様子 ハプニングとそこからの絶景 白根御池小屋でのテント泊 について、私のリアルな体験を交えてご紹介します! ★★山好きな方は、ぜひ…
この日二度目のオオスズメバチです。一所懸命に食事をしています。もう少し寄りたいところでしたが、寄ると気配を察するのか飛び立ちます。こちらが後ずさりすると、また食事を始めます。あまり刺激をして、とても痛い目に遭うのはかないませんので、このくらいで。いずれも、25.05.25 桐生市にほんブログ村...
結婚相談所東京ルマリックス社交ダンスは、リーダー修行中・四苦八苦・・ お山は日帰り、低山、里山が主。 開運気学系の方位取りも。出会い・アプリ・街コン・婚活パ…
わたしに山スキーを教えてくれた友人Oさんと、ワーホリでフランスに滞在中の日本人男子JP君と過ごした1か月ちょっと前の週末のお話です。 JP君は仕事終わりの金曜夕方にレンタカーで出発、夜の9時過ぎに待ち合わせの駐車場に到着。Oさんの車で標高2000m台のクロワ・ド・フェール峠...
本当に連日の暑さに人間だけじゃなくあらゆる生き物が参っているようです。 ラジオでもパーソナリティが少し前にそんな話をしていましたが ニュースの見出しでも 『今年はセミが鳴かない。猛暑のせいで羽化に失敗か』と。 セミが羽化しないことでどれくらい生態系に影響があるんだろうか。 ...
塔ノ岳 大倉尾根ピストンで日帰りトレーニング登山 ~山頂で食べる冷やし茶漬け~ 2025.7.13
5月から6月にかけて、止まらない酷い咳と闘い続け・・・ 山に登れない日々が続いていました。 運動していないのに、体重が約5㎏減り、筋肉量は約2㎏減ってしまいました。 もともと足りていない筋肉が落ちてしまい、体力が低下しています。 7月になり、だいぶ咳がおさまってきたので(まだ毎日薬を飲んでいますが・・・) 少しずつ山登りを再開することにしました。 山に登るのは、5月5日以来、2ヶ月以上ぶりです。 www.henatan.com そこで、私にとって登り慣れている塔ノ岳(数えたことはありませんが、数10回は登っています)で、大倉尾根ピストンで登ることにしました。 どれくらい体力が落ちているのか?確…
北岳(6月)テント泊登山:【バス開通前】山行記録本編・2日目前半!早朝の草すべり急登。北岳山頂とキタダケソウを目指して
前回は「北岳(6月)テント泊登山:【バス開通前】山行記録本編・1日目!15kmの地獄の舗装路歩きがメインの日。」として、夜叉神峠からの長い舗装路歩きと白根御池小屋(しらねおいけごや)でのテント泊までをご紹介しました。 今回は、いよいよ山行記録2日目・前半! この日の最大の目的は、日本第二の高峰「北岳(きただけ)登頂」と、そして何よりも「キタダケソウ」という幻の高山植物に会うことでした。 まずは、白根御池小屋から北岳山頂、そしてキタダケソウが咲くトラバース道入口までの道のりをレポートします。 この記事では、 早朝の白根御池小屋からの出発と満点の星空 草すべりの急登と美しい日の出 稜線歩きと北岳山…
勝手に合宿ということにしましたが、友人Oさんとフランスに滞在中の日本人ワーホリ男子のJP君と残雪を探してスキーをしに行った週末のお話です。もう1か月以上も経ってしまいました・・・ ロータレ峠近くの標高約2000mの駐車場で2泊目の車中泊をしました。 翌日の日曜日にスキーをす...
本当に連日の暑さに人間だけじゃなく、あらゆる生き物が参っているようです。 ラジオでもパーソナリティが少し前に話をしていましたが ニュースの見出しでも 『今年はセミが鳴かない。猛暑のせいで羽化に失敗か』と。 セミが羽化しないことでどれくらい生態系に影響があるんだろうか。 連鎖...
久しぶりに見たように思います。季節のはじめだから?というか、最近高いお山に登っていなかったからでしょうか。淡紅色の花色が目に染みます。やっぱり高山に登りたいですね。いずれも、25.06.18 東御市にほんブログ村...
『アラ還ままのひとりごと』の続きです。2025年1月からpartⅡとしてスタートしました。登山の記録を中心に、首都圏のコスパのいいレストランも時々ご紹介しています。
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)