ゴールデンウィークの登山について ~2025ver.
函館山はパワースポット
ピッケルバンド(リーシュ) ~要?不要?肩掛け式?手首式?
【初心者必見】杓子山に登る前に知りたかった駐車場のお話
八方池を見たくて妻と登山!初心者でも気軽に楽しめる絶景
XEROSHOESのサンダルを履いて日和田山を登ったら驚いた!
opove APEX 筋膜リリースガン ~お値段そこそこで強力
思いっっ切り甘く見られている安全対策 ~生死を分かつ場面
標高2702mからスタートする乗鞍岳は手軽に登れる3000m級の山
つまけんおススメの紅葉スポット雨飾山!荒菅沢までハイキング
意外と甘く見られている安全対策 ~インナーウェア
大富豪の富士登山(笑):シェルパがいて当人達は手ぶらの運命は如何に?
夏山シーズンに向けて ~ そろそろ気持ちの準備を
登山詳細図 ~本当に本当に詳細図
登山初心者にも知ってて欲しい山道具の選び方 ~経験からのミソ的情報(後編)
[秋山登山:日帰り⑥@日光白根山]2024.11 五色山〜湯元温泉。この下りが最大の難所でした(笑)よく滑るんよ👍️
[秋山登山:日帰り⑤@日光白根山]2024.11 弥陀ヶ池〜五色山。沼へ下って、また山に登る!
[秋山登山:日帰り④@日光白根山]2024.11 奥白根山〜弥陀ヶ池。山頂付近は岩場だらけで楽しかった!
[秋山登山:日帰り③@日光白根山]2024.11 前白根山〜奥白根山。楽しすぎて、ニヤニヤしながら登る♡
[秋山登山:日帰り②@日光白根山]2024.11 湯元温泉駐車場〜前白根山。どんどん登る!急登が楽しいよ!
[秋山登山:日帰り①@日光白根山]2024.11 日光湯元温泉駐車場、服装と持ち物について
シモテン動画:日光白根山登山その②【ロープウェイ山頂駅からの楽チン登山】
お財布に優しい!日光白根山登山の拠点はココ!【シャレー丸沼】座禅温泉、スタッフも◎
百名山【日光白根山:その①】ロープウェイであっという間に2,000m:おっさんハイク
【日光白根山の魅力】五色沼と奥日光を一望!登山ルートとアクセス完全ガイド
【紅葉シーズンのベストスポット!】百名山、日光白根山登山
再び日光白根山へ⁈太陽に包まれて
日光白根山(2020年10月24日)
愛犬と一緒に日光白根山、山登り。*\(^o^)/*
日光白根山(2022年10月1日)
14年続いた前ブログから新しくたちあげました。 最愛のぷうすけとぽんたが旅立ちロス中ですが新たに里親募集中だったきんたろう(うさぎ)を迎えました。 家族の事やクライマーを目指して頑張る成長期だったります
1月に雪のコンディションが悪くて到着できずに悶々としていたお気に入りの避難小屋に先月、リベンジしたときのお話。1日目午後の続きです。 雪山の写真がほとんどです、興味のない方、すみません😓 昼食後、重たい荷物を小屋に置いてお散歩に出掛けました。 奥の稜線の真ん中が、ここに来...
ブロ友さんの記事を読んでいて 何かのスイッチが入ることありませんか?↓ 原因は、うめじろう (id:a-jyanaika)さんのこの記事ですよ 度重なる饅頭攻撃に完全に饅頭スイッチがオン いてもたってもいられないほど饅頭が食べたい・・・ おそるべし饅頭の感染力(笑) 富山で饅頭といえば、 まず 竹林堂さんの「甘酒饅頭」 これは毎年6月1日に販売されるので 『朔日(ついたち)饅頭』とも呼ばれます 食すれば一年健康で無事にいられると 毎年朝早くから行列が出来ています が、6月まで待てない 先日紹介した放生若狭屋さんのかりんとう饅頭と もうひとつ大好きなお饅頭があるんです ただ、これを饅頭と言ってい…
残雪期限定ルートを歩きたいよねー今の時期🤩2年前雪なくて撤退した大明神へリベンジしてきました😆久しぶりに🚲もって登山。時刻は3時半ゲートを超えて🚲でGO先行者はサンナビキというマニアックな山へ私たちは南又から大明神を目指します。いつか宗次郎谷からも行ってみたい。4時分岐。東又方面は除雪されています。南はスタート地点に自転車をとめて雪のなか歩きますがデブリーランドでした・・・暗いのに歩きにくい。3キロほど歩いて5時過ぎ休憩してから取り付き。はい急登夏は藪であろうけど鉄塔あります。そのうえすぐ雪切れ藪漕ぎ・・・藪が大嫌いなのに・・・なんてこった今回は尾根を歩きました。少し横の谷はデブリランドもありますが雪切れてないかもしれないです。どちらにしろ賞...残雪期限定大明神山
日曜日はロードバイクのイベントに参加して来ました。 獲得標高800mの登りのあるコースです。 登山は好きだけど、道具を使って坂道を登るのが苦手なので ドキドキしながらの参加でした。 集合場所に行く前に桜の名所にちょっと寄り道。 らんまんの桜のトンネルをくぐって 見上げた空に...
日曜日はロードバイクのイベントに参加して来ました。 獲得標高800mの登りのあるコースで 登山は好きだけど、道具を使って坂道を登るのが苦手なので ドキドキしながらの参加でした。 集合場所に行く前に桜の名所に寄り道。 圧巻の桜のトンネルをくぐって 見上げた空にはハート型の雲♡...
先月下旬の避難小屋泊のソロハイキング記が途中ですが、雪山の写真ばっかりガンガン出てきてよっぽど雪山LOVEな人以外には愛想をつかされそうなので😅日常の話題を挟みます。 次男とふたりの食卓。 アペリティフにフレッシュチーズに赤玉ねぎのみじん切りとディル、塩コショウで味付けし...
雨続きで行く気か起きず やっと何処か山行かなくちゃ 久々過ぎて何処行く?藤野から?蛇滝から? とりあえずコースも決めず京王線に乗り あっそだ!南高尾のニリ…
勝手に別荘と呼んでいますけど、要するにお気に入りの避難小屋です(;^_^A 前回に来たのは2年前の春で、計7回目の滞在になります。 避難小屋からの景色✨ 入り口まで下りていき、スキーを外します。 小屋前は大体除雪されていましたが、ドアの開け閉めをしやすいようにしっかりと雪か...
感動するほどおいしかった…上高地・焼岳での登山初心者が味わった“生還の一杯”
北アルプス・焼岳での登山初心者のヒヤリ体験。道迷い・水切れ・体力限界の末に味わった、人生で一番おいしかったアクエリアス。家族との登山、準備ミス、下山の落とし穴など、初心者にありがちな失敗談を通じて「山をなめない」教訓をお届けします。
夢に白い蛇が出て来ました。 息子を噛もうとしたので庇ったら私が噛まれましたが(痛くない) なんとか白蛇(直径10cmはありそうな大蛇)を追い払えた夢でした。 今年は巳年です。 白い蛇だしこれからいいことがあるんじゃないかな と思うことにしています😊 夢を見たのはちょうど息...
職場に定期的に届くお弁当のチラシ。 何気なく見ていたら、お花見シーズン用の 可愛いお弁当柄あることがわかったので注文してみました。 小さく9つに区切った容器にちょこまかとおかずが。 3つはご飯で、小さなロールケーキもあります。 大食いの私には若干物足りない感じでしたが たま...
満開の枝垂桜 熊谷ラグビー場へ今日はラグビー場を散歩しますワイルドナイツの練習場そばの枝垂れ桜満開ですラグビー場橋を渡ると競技場です遊歩道傍の桜椿東家そばのしだれ桜満開の桜濃い色の桜も綺麗です淡いピンクの花が放射線を描くように垂らす優雅の姿枝垂れ桜の絶景 2025年3月28日ぽちっと応援お願いします にほんブログ村...
一等三角点唐沢山のアップです。里山では新緑が始まってきました。振り返りつつも唐沢山から下ります。東へ尾根を進み、さてどこまで行きましょうか。途中の高壺山。気の早いヤマツツジが咲いていました。日向山への登り。ちょっと階段がつらいです。日向山到着。奥に見えるのは唐沢山です。天王山まで行こうかと考えていましたが、日向山からまっすぐ菅塩沼に下るルートが未踏だったことを思い出し、歩いてみることにしました。二...
感動するほどおいしかった…上高地・焼岳での登山初心者が味わった“生還の一杯”
北アルプス・焼岳での登山初心者のヒヤリ体験。道迷い・水切れ・体力限界の末に味わった、人生で一番おいしかったアクエリアス。家族との登山、準備ミス、下山の落とし穴など、初心者にありがちな失敗談を通じて「山をなめない」教訓をお届けします。
日曜日はロードバイクのイベントに参加して来ました。 獲得標高800mの登りのあるコースです。 登山は好きだけど、道具を使って坂道を登るのが苦手なので ドキドキしながらの参加でした。 集合場所に行く前に桜の名所にちょっと寄り道。 らんまんの桜のトンネルをくぐって 見上げた空に...
『アラ還ままのひとりごと』の続きです。2025年1月からpartⅡとしてスタートしました。登山の記録を中心に、首都圏のコスパのいいレストランも時々ご紹介しています。
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)