子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
遠軽町・旭川紋別自動車道 クマ目撃出没情報
札幌・手稲青少年キャンプ場 クマ目撃出没情報
清里町・JR釧網本線 クマ目撃出没情報 [2025.7.1]
真狩村・羊蹄山 クマ目撃出没情報 [2025.6.28]
北見市・若松キャンプ場 クマ目撃出没情報
知内町ファミリースポーツ広場キャンプ場 クマ目撃出没情報
クマによる夕張メロンの食害 [2025.6.26]
⚠️⚠️青森県クマ出没急増中⚠️⚠️ くまと出会ったらどうしよう?
枝幸町・ウスタイベ千畳岩キャンプ場 クマ目撃出没情報 [2025.6.24]
滝里湖オートキャンプ場 クマ目撃出没情報 [2025.6.24]
稚内市・宗谷岬 ヒグマ目撃出没情報
幕別町・十勝川温泉 ヒグマ目撃出没情報
そうなのやられたの~
室蘭岳 ヒグマ目撃出没情報 [2025.6.13]
幌延町・JR宗谷本線 クマ目撃出没情報
【2025年北海道キャンピングカー旅】55日目 午前中は快晴だった「道営野塚野営場」、午後には尚ちゃんとタマスケさんが遊びに来てくれて夕方までタープ下で談笑♪明日は出発するのでタープを撤収しました
【2025年北海道キャンピングカー旅】54日目 刈払機の音で目覚めた「道営野塚野営場」は、快晴の割りに過ごしやすい気温♪札幌の富岡さんが遊びに来てくださり、約8時間におよぶ宴会を楽しみました
【2025年北海道キャンピングカー旅】53日目 「道営野塚野営場」は夜中から強風と暑さで少し寝不足!日中はタープ下で寛ぎ、夕方はタープ横で最高の夕日と夕焼けに感動♪
【2025年北海道キャンピングカー旅】52日目 日中の「道営野塚野営場」はタープ下も暑く、エアコンが効いた車内で涼むのみに!気温が下がった夕方からのタープ下は快適で、真っ赤な夕日も見れました♪
【2025年北海道キャンピングカー旅】51日目 もう一方の駐車場へ移動したことで「道営野塚野営場」は私にとって快適な場所に!週明けまで日本海を目の前にのんびり過ごします♪
【2025年北海道キャンピングカー旅】50日目 1泊お世話になった「寿都浜中野営場」を出発し、日本海側を90kmほど北上して無料野営場「道営野塚野営場」に無事到着!初めての利用です
【2025年北海道キャンピングカー旅】49日目 「東大沼キャンプ場」を出発して今季2回目の「寿都浜中野営場」へ!ハーフゼロさんも到着し、夕方は外でBBQを楽しみ、2次会は我が家で1時半まで談笑♪
【2025年北海道キャンピングカー旅】48日目 楽しかった「第2回 道南ミーティング」も終了し、本日は「東大沼キャンプ場」へ!先程まで一緒だった大島さん、「バンライフ狂」さん、「ハーフゼロ」さんもやって来て皆で談笑♪
【2025年北海道キャンピングカー旅】47日目 「YUKARA AUTO CAMP(RVパークおおぬま)」で開催された「第2回 道南ミーティング」は天気にも恵まれ大盛りあがり!抽選会も素晴らしい商品が当たり、夜もめっちゃ楽しい時間を過ごしました♪
【2025年北海道キャンピングカー旅】46日目 「東大沼キャンプ場」を出発し「第2回 道南ミーティング」会場の「YUKARA AUTO CAMP(RVパークおおぬま)」へ前入り!前夜祭は大盛りあがりでした♪
【2025年北海道キャンピングカー旅】44日目 5泊お世話になった「寿都浜中野営場」を出発し、「道の駅くろまつない」でピザを購入!一気に南下して無料キャンプ場「東大沼キャンプ場」まで
【2025年北海道キャンピングカー旅】44日目 本日の「寿都浜中野営場」も晴れ!日中はのんびり過ごし、綺麗な夕焼けを見ながら皆でジンギスカンをいただきました♪明日はいよいよ出発です
【2025年北海道キャンピングカー旅】43日目 抜けるような青空の「寿都浜中野営場」は気温も上昇!午後には神戸のすみ丸さんと京都の大島さんが到着し、日本海を目の前にして楽しい宴会♪
【2025年北海道キャンピングカー旅】42日目 「寿都浜中野営場」は思ったほど気温が上がらずちょうど良い気候に!タープ下で波の音を聞きながらのんびり過ごし、本日も綺麗な夕日を見れました♪
【2025年北海道キャンピングカー旅】41日目 昨年「寿都浜中野営場」で仲良くなった森内さんが来てくれてタープ下でジンギスカンと串焼きで乾杯♪素晴らしい夕日と夕焼けも見れました!
Monday, October 21, 2019 3年前(2016年)の秋に登った雨飾山(妙高戸隠連山国立公園に属す)から見えた海谷山塊。北陸の妙義山(群...
◼️連続ランニング366日目<目標達成まで残り634日> 【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」「食っても走れば、カロリーわずか!」 2019年ラーメンラン第32戦 <本日の激戦の舞台> 小烏丸(ramen-labo) 群馬県高崎市石原町3439-10 店舗の場所はなんと😲東京農大二高前 はいそうなんです、皆さん大正解です👏 にしやまの出身高です 、、、 朝7時30分、友人に起こされる🤢 着替えてストレッチしてラーメンラン開始、ヨタヨタ~ 鏑川越えて 運動公園を無視し 71号線で高崎方面を目指す 秋を感じつつ アップダウンにあっぷあっぷし…
2019年10月31日10月30日 舟伏山に行く国道は狭い所が多い、それに大きなダンプカーが良く通る、すれ違いに難渋する。今日も数台とすれ違た車を淵いっぱ...
Sunday, October 20, 2019 3年前(2016年)の秋に登った雨飾山(妙高戸隠連山国立公園に属す)の紅葉が素晴らしかったので、再度この...
今回は10月末のこの時期に毎年大紅葉し、全国的にも有名な景勝地である西沢渓谷のトレッキングに行って来ました。下調べの結果、台風の影響が心配されましたが、増水による登山道の水没箇所が一箇所あるのみで他は大丈夫という事で実際に行って来ました。この時期であれば紅葉も綺麗で一年で一番混んでいる時期ですが、一番近くの駐車場も8割程度でまだ空いている状況でした。紅葉具合は10月が異常な暑さだった事もあり登山口付近...
Photo by Kirishima茶臼岳(1915メートル)山頂、雲海が広がっていた。 朝日岳の山頂でも見かけましたが、茶臼岳の山頂で休んでいると、携帯で仕事の話をしている中年の方をみかけました。 周りをはばかることなく、あれこれと仕事の指示をしていましたね。 仕事を休んで、山登りに来たのでしょう。 ご苦労様です。(笑)茶臼岳山頂にある 「那須嶽神社」 茶臼岳には、標高1690メートルまでロープウェイが通っていて軽装でも...
日時:令和元年9月20日 09時00分ごろ 住所:静岡県小山町上野 状況:クマの足跡 現場:唯念寺付近 ※周辺に富士スピードウェイ、富士ヘルス&カントリークラブ、浅間神社、神明宮、東京電力新富士変電所などがある ------------------------ 日時:令和元年9月24日 08時00分ごろ 住所:小山町生土 状況:クマの目撃情報 現場:林道生土不老山線沿いの山林(林道起点から約100m) --------...
2019年10月30日10月06日 ブログアップがだくぃぶ遅くなってしまった。今年は近くの山々の紅葉はだいぶ遅れているようだが、乗鞍岳は肩の小屋バス停...
ファスナーが固くなって、動きづらいのは気分の悪いものです。とくに、登山ではハードな環境でファスナーの傷みも激しいですよね。スパッツが脱げない、ポケットが開かないなど、トラブルにつながるのは困ります。シュッと一吹きでファスナーが軽くなるシリコーンスプレー使ってみて!
那須連峰には、那須岳という山名の山はありません。 那須五岳 (茶臼岳、朝日岳、三本槍岳、南月山岳、黒尾谷山) と呼ばれる山々が連峰を形成しています。 三本槍岳は一等三角点の山。 那須連山や日光、会津の山々を見渡す360度の展望は素晴らしい。Photo by Kirishima那須連峰最高峰の三本槍岳(1917メートル)山頂。 遮るもののない山頂からは、那須連峰の山々や会津の山々が360度一望のもとである。 奇妙な山名です...
今回は要望があり秩父のジャンダルムといわれるあの二子山の山行を立ち上げました。二子山(ふたごやま)は、埼玉県秩父郡小鹿野町にある山で、群馬県多野郡神流町との境界近くにある山となります。石灰岩からなる岩峰であり西岳(1,165.8m)と東岳(1,122m)から成る双耳峰。 難路指定されている所が殆どで、東岳では下が抜けているトラバースがあったり、西岳の上級コースに指定されている所では、掴み易いガバ状のホールドでは...
2019年10月29日 (今日はホームビデオ記念日)10月20日 夜叉ケ池の畔で昼食を済ませて下山を開始する。天気は相変わらず曇り空、霧が時々かかる...
Photo by Kirishima朝日岳(1896メートル)山頂から望む茶臼岳(1915メートル) 赤い屋根の峠の茶屋跡避難小屋が、小さく見えます。 茶臼岳は、那須連峰を代表する火山です。 活火山で中腹の無限地獄などからは盛んに噴煙を上げている。 朝日岳と茶臼岳は、絶妙な間合いで対峙していますね。ピーク1900付近から望む朝日岳北西面 なんとなく、マッターホルンみたいな山容ですね。(笑)ピーク1900から望む三本槍岳(1917メ...
2019年10月28日 (今日は速記記念日)10月27日 小津権現山登山口に着く、他の車は一台も止まっていない。今日は日曜日なのになぜだろう、登山準...
ファミリーキャンプを始めて、早いものでキャンプ歴は10年以上になりますが子供4人も成長し、中々家族総出でのキャンプは減ってきて少々淋しい限りです。 そして、ファミリーキャンプで重要なのが夜のランタンの明るさで、最近はLEDランタンを主のランタンにされておられる方も多いのではないでしょうか。 LEDランタンは暗すぎる? 夏以外のキャンプでLEDランタンの暗さを実感! 燃料で明るさが違う理由!? 明るさを考えよう! カンデラとは! ルーメンとは! ルクスとは! 明るさを考えるには3つ単位を総合しよう! 燃料別のランタンの明るさを考えよう! コールマン ノーススターLPガスランタン コールマン ノー…
先週の祝日のこと たまたまアルペンアウトドアーズ柏店で発見! キャンプヒルズさんに行っ...
10月10日、大丸温泉登山口(駐車場)から、峠の茶屋跡避難小屋 → 朝日岳 → 清水平 → 三本槍岳 → 清水平 → 朝日岳肩 → 峠の茶屋跡避難小屋 → 茶臼岳 → 那須ロープウェイ → 大丸温泉登山口と周回してきました。 雲一つない快晴・日本晴れという年に一度あるかないかの天候の元、最高のトレッキングができました。大満足です。 7 時30分頃着きましたが、峠の茶屋登山口の駐車場やロープウェイ乗り場の駐車場は、平日にもかかわ...
台風19号の影響により、広河原から北沢峠間が通行止めになり、長衛小屋は今シーズンの営業を終了したようです。 自然災害が起こる前に訪問できた幸運と、このような事があると認識して、身を守るためには荒天を避け
格安をコンセプトにしている当キャンプブログですが、100均という響きは本当に心が躍る魔法の言葉ですね~♬ もちろん、色んなキャンパーさんがキャンプやアウトドアに利用できる色々な100均グッズを紹介しているのは重々承知していますが・・・ 良くあるのは、食器や紙皿、割りばしといった消耗品が多いですが、実際キャンプ慣れしてくると使わなくなる物も多いですし・・・ 『ソレ本当に必要なの・・・???』 『無くても良いよね?』 Σ( ̄□ ̄|||) という物も紹介されていると思いますが、自分がおススメしたいものはキャンプやアウトドアで使用でき、更にコストパフォーマンスが絶大な我が家で使用している100均商品を…
2019年10月27日10月20日 夜叉ケ池山山頂で記念写真撮影を済ませてすぐ引き返した。我がチームの後から二組の人たちが山頂まで来た、一組は小学生二人...
日時:令和元年9月6日 10時30分ごろ 住所:鳥取県鳥取市福部町湯山 状況:クマの目撃情報&食害(梨) 現場:摩尼山・門脇茶屋の北方 ------------------------ 日時:令和元年9月9日 13時30分ごろ 住所:鳥取市国府町雨滝 状況:クマの目撃情報 現場:雨滝第1駐車場から「筥滝」へ向かう途中の遊歩道 ------------------------ 日時:令和元年9月13日 10時00分ごろ 住所...
登山道具を買い揃えていくのは、登山という趣味の1つの楽しみです。新しい道具を山で使うのって楽しいですよね。快適さや便利さを求めて買い替えするのは、じつは後回しにするべきです。まずは「それがあると行ける世界が広がる」道具を優先しましょう。私の失敗談をもとにお話します。
2019年10月26日10月24日 何時も中美濃林道登山口から登るときは、この登山口がわかりにくい、車で通過してしまう、昨年も登山口に赤布を取り付けておい...
2019年9月中旬に火打山・妙高山へ行きました。笹ヶ峰起点の周回ルートで、宿泊は高谷池ヒュッテにてテント泊。歩いた行程や歩きながら感じた注意点、山行記録です。
寝る前の習慣 寝る前読書 「おやすみまえの小さなお話」
バイクメンテナンス ヤマハ シグナス エアクリーナー エアフィルター エアーエレメント の交換
タミヤのキットを組み合わせて、キャタピラー車を作った。
美味しい! からあげ専門店 からやま 抜群のコストパフォーマンス!!!
レカロのシートのピレリマットを交換した!!! ピレリマットの交換
ママひとりで3人子連れキャンプ!工夫と愛で乗り切る1泊2日のリアル体験レポ
ふらっと、バイクで東京タワーまで。
今朝は、雨。息子は、昨日の夜から発熱。
シグナスx SR エアフィルターを物色。 消耗品を物色。
通勤中にこんなものを発見!!!バックトゥーザフュチャー Back to the Future
バイクは何で磨こうか!?
ザ・ノース・フェイス クライムライトジャケットは本当に使える?登山・日常使いに最適な高機能レインウェアをレビュー
【口コミレビュー】設営簡単でオールシーズン快適!ShinHye エアーテントの実力とは?
【DODソロリチューボー】薄型収納&高耐荷重の神テーブル|ソロキャンプを格上げするロースタイルギア
【2025年最新モデル】NAZUSA 腰掛け扇風機レビュー|4 in 1の多機能&強力涼風で夏を快適に!
嵐の夜にテントを潰されないように、ペグを抜けにくく打つ方法「クロス打ち」を知っておきましょう。ペグはテントと地面をつなぐ命綱です。ペグが抜けたテントなんて、すぐに壊れてしまいます。石や木がなくても、悪天候で強いテントを張れる人になってください。
大型の台風19号で登山口までの林道も通行止めとなり、まだ、誰も登っていないのか情報を上げていなかったので調査登山も含め、紅葉の時期である日本百名山の大菩薩嶺に行った時の全模様の動画となります。山頂に近い登山口である上日川峠までは行けなかったので、その手前の国道近くの登山口である裂石登山口より入山し、登山道の様子を調べています。これから登る方の参考にもなるかと思いますので参考にして下さい。以下のYOUTUB...
2019年10月25日 (今日はリクエストの日)10月20日 夜叉ケ池から夜叉ケ池山山頂を目指岩場を登り出した。登山道の片側は切れ落ちた崖になっている、...
ついに!!富山県にキャンプ用品・アウトドア専門店が初めてOPENしました!! 今までも、登山用品や、スポーツ用品店のキャンプ&アウトドア用品売り場、モンベルなどはありましたが、キャンプ用品だけの専門店というのは富山に無かったんですよ! そういう意味では、富山県民キャンパーとしては非常に嬉しいキャンプ用品・アウトドア専門店として10/19にCAMPALが開店しましたよ。 ちなみにCAMPALを色々調べてみると名古屋にある専門店みたいなのですが、今思えば、何故?片田舎の富山にとはおもいますが、とりあえずは嬉しいですね~♬ 実際、OPEN初日に行きたかったですが時間がとれず、休みの日にようやく行って…
Friday, August 2, 2019 白山国立公園で花を愛でるハイキングの最終日(3日目)は、健脚向きとされる観光新道での下山である。南竜ヶ馬場キ...
Friday, August 2, 2019 白山国立公園で花を愛でるハイキングは、盛りだくさんの2日間のハイキングが終わり、本日3日目は下山日である。様...
2019年10月24日 (今日は国連デ―)10月23日 今日は朝から快晴、瓢ケ岳と高賀山に登る予定で出かけた。瓢ケ岳登山口から高賀山登山口まで中美濃林...
要望がありましたので金時山山行を立ち上げました。11/16(土)or17(日)のどちらか天気の良い方か次に参加申込した方の行ける日程での開催となるかと思います。金時山は箱根外輪山の中で最高峰の山となります。箱根にある事から比較的暖かく今の時期が最も登りやすい時期となっております。時期的に登山口付近などはまだ紅葉があるかと思います。山頂からの眺望が良く富士山、愛鷹山、駿河湾、箱根山、今まさに噴煙を出し続けている...
登山にはいろいろなスタイルがあって、楽しみ方は千差万別。ですから、あなたがどんな登山があっているかは、あなた自身でさえ初めはわかりません。誰もがわかりません。無駄遣いと失敗とを恐れず、興味をもったらどんどんやってみてください。そのさきに、あなたの登山スタイルが待ってます。
2019年10月23日10月20日 天気は曇り、雨の心配は無いがだんだん標高が高くなってくると霧が出てきた、山を包んでしまうが、直ぐ風に吹き飛ばされて流...
2019年10月22日10月20日 天気予報では晴れのはずだったが、あまりパッとしない天気である。国道を走り池之又林道に入る、ここからは道が狭くて前から...
物欲の秋の中、休日はいつも雨、山もキャンプも行けない日々が続いてます。 朝晩はめっきり冷え込んで...
えーとー。新設しようと思ったのは、初心者に限らず私も含め全ての人に言えることですが、必要な物だけにお金を使う『散財防止』と、『山での危険回避』の2大観点ですね。『危険回避』については、既に『~死にたくなければ~カテゴリ』を設定してますので、こちらで目的のレポをお探しください。山を始めようとする人はまず『最低限の道具を揃える』ことになります。ただ、その『最低限が何か』がわからないのが初心者ですので、...
こんにちは。 先日書いた『初めての軽登山の記事』、読んでいただけたでしょうか? もし、読んでなーいって方、ぜひ、そちらを先に読んでほしいです。 だって、続編的は内容だから。 では、最後までお付き合
割山森林公園天湖森キャンプ場は、富山県と岐阜県の県境に近い県定公園神通峡からも近く、広大な敷地エリアの総合キャンプ場です。 また、芝生広場には展望台、ターザンロープ、ザイルクライミング(体験型遊具)や、水辺公園、遊歩道で森林浴と自由にアウトドアを満喫できます。 割山森林公園天湖森キャンプ場! 割山森林公園天湖森キャンプ場【基本情報】 割山森林公園天湖森キャンプ場【サイト状況】 オートA オートB フリーキャンプサイト 割山森林公園天湖森キャンプ場【利用料金】 オートA オートB フリーキャンプサイト 割山森林公園天湖森キャンプ場【設備】 炊事場 トイレ シャワールーム 公園内トイレ 割山森林公…
日時:2019年7月30日 正午ごろ 住所:山梨県北杜市白州町白須 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:尾白川渓谷(神蛇滝手前の遊歩道) ------------------------ 日時:2019年8月8日 時間不明 住所:山梨県甲府市上積翠寺町 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:西沢川沿い ------------------------ 日時:2019年8月16日 06時30分ごろ 住所:山梨県山梨市三富上柚木 状...
2019年10月21日 (今日は国際反戦デー)10月20日 今日はみのハイキングクラブの山行に参加した。総勢37名で八人は登山口は同じ場所で黒壁登山に挑...
冬キャンプで気になる事はテントが焚き火に強いか、結露はしないかが気になりますが、夏キャンプでは暑い日差しをキチンと遮ってくれるかではないでしょうか。 そんなときにおススメのなのがTC素材のポリコットンのテントなら、火にもそれなりに強く結露を防いでくれて、夏の日差しを遮ってくれます。 TC素材テントは焚き火に強い! アウトドア環境下の適性素材を考えよう! テントから離れて焚き火をしよう! テントに火の粉がかかると穴が空く! 焚き火の煙がテント内に入ってくる! 煙や調理の臭いがテントに染み付く! TC素材テントは結露に強い! 結露の発生原理を知ろう! テント内での結露発生原因とは? 結露原理を利用…
日時:令和元年8月29日 06時25分ごろ 住所:島根県雲南市掛合町波多 状況:コグマ1頭の目撃情報 現場:国道54号と島根県道40号川本波多線の交差点付近 ------------------------ 日時:令和元年8月29日 17時00分ごろ 住所:雲南市掛合町松笠 状況:コグマ1頭の目撃情報 現場:大谷浄水場付近 ------------------------ 日時:令和元年9月2日 13時25分ごろ 住所:雲南市掛...
登山ウェアのカタログには、魅惑の言葉が書かれています。「◯◯性と△△性を兼ね備えた」などという、万能を思わせる言葉です。でも、初心者はそういうものに手を出してはいけません。結局は中途半端なものになるからです。万能を万能として使うには、経験からくる予測が出来るようになってから。
あなた、もしかして登山靴のひも「登りの時はゆるめに」していませんか?それ、間違ってますよ?登りも下りもキツく締めるのが正しいです。恥ずかしながら、私も長くそうしてきましたし、間違って教えてきました。なぜそんな悲劇が生まれたのか、歴史と理由を説明します。
先日の記事で、焚き火に強いタープについて説明させていただきました。 当然ながら、焚き火の際に気を付けないといけないのってタープだけの話しじゃないんです! だって、焚き火🔥の際! タープより近くにいるのは? 人間なので・・・w Σ( ̄□ ̄|||) そりゃ、そうですよね・・・ww という事で、今回は焚き火をするにあたっての服装について、お話しさせていただきますね~♬ まずは、ここで簡単なおさらいですが・・・ ⇩化学繊維素材のおさらい記事です⇩ www.a-chancamp.com 焚き火に強いタープの記事で各素材の説明をさせていただきましたが、アウトドアウェアとかウィンドブレーカーなどって、基本撥…
2019年10月20日10月06日 快晴のエコーラインを登って行く。左右には色付いた木々が輝いている。エコーラインには登山者・カメラマンなどが色付いた木...
Thursday, August 1, 2019 “ハクサン” の名を冠にした花々の発祥の地、北陸の白山国立公園で花を愛でるハイキングの2日目。 2日目...
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
四国限定、地元の情報を共有できたらと思います 四国の山(登山)に関する事をアップしてください 宜しくお願い致します
自転車ぶらぶらせんべろ道中日記
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
キャンプ アウトドア
INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 国際文化交流フェスティバル&サンバ ダンショーブラジルカーニバル イン ジャパン新宿 AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル http://aaccej.jp/brasil-festival-in-japan-2018 DATE/開催日時 : 2021年7月23日~ 8月8日/ July 23th ~ August 08th 11:00〜21:00 LOCATION /会場:@ Shinjuku Cine city Square 11:00 - 21:00 (1 Chome-19 Kabukichō, Shinjuku-ku) 歌舞伎町シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町1丁目19番先) ENTRANCE/入場料 : FREE/無料(17 日間/days) CONTENTS: delicious food and drink・-market・stage& live music・dance show・salsa show・samba brasil・hair making corner, live projection, games &Live performanc. .ALL AGE OF PEOPLE CAN ENJOY AND EXCITING IN THIS EVENT, SO EVERYONE IS INVITEDTHIS YEAR., SO BRING FAMILY AND FRIENDS. 内容食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンス・編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショーなどを楽しむために 17 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。 NB:イベント会場内への飲食の持ち込みはお控えください、 おいしい食べ物や飲み物があります 。 Please refrain from bringing food and drinks to the venue,There will be Delicious food and drinks
キャンピングカーを利用した社会貢献
スタンドアップパドルボード
九州道の駅スタンプラリーをまわる。
初心者のキャンパーだからこそできる、キャンプをやってみたい人や初心者キャンパーに向けた記事を投稿しませんか?キャンプブログ、ギア、情報等を共有しましょう^^