子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
リス(RISU)トランクカーゴ 50L徹底レビュー!座れる・積める・耐久性抜群の万能ボックス。基本情報や口コミを徹底調査【キャンプ収納の決定版TC-50S】
イワタニ「タフまる」CB-ODX-1-OL徹底レビュー!アウトドア・災害対策には信頼できる1台を【風に負けない最強コンロ】
AO Coolersランチクーラー徹底レビュー!小型なのに驚異の保冷力?アウトドアや日常使いに大活躍と話題【正規品5年保証】
BOOMAXエアーベッド徹底レビュー!電動ポンプ内蔵&快適25cm厚でアウトドアがもっと自由になると話題【基本情報&口コミ】
EcoFlow DELTA 3 Plus+160Wソーラーパネルセットは本当に買い?キャンプ・防災に最強のポータブル電源を徹底調査!【口コミも】
それは100均Dから始まった!のであります!テント泊キャンプへの道その1
【栃木県DIY未完のキャンプ場】園芸部も一区切りとなったような?ホスタ(ギボウシ)編 No.156
【本栖湖キャンプ場】暖かくなってきたのでキャンプしてきました
【戸隠キャンプ場】戸隠山を眺める最高の登山基地!高妻山登山の前日譚【瑪瑙山登山と戸隠牧場散策編】
息子と焚き火を楽しむ。
これは、コンパクトで安くて便利!!! コーヒーを外で淹れて飲みたくなる。
紙鉄砲を作ってみる。
5色在庫有り・メール便送料無料】エアーかおる ダディボーイ フェイスタオル 5色 34cm×85cm 今治産
焚火しよう。って、いつ?!月曜日だな。
悩みに悩んだ末
*春うらら~♪2泊3日でチューリップと芝桜を愛でる旅から帰宅*
夏の車中泊 Vol.2 湯原温泉
凱旋訪問 〜 喜多方御礼参り 2
夏の車中泊 Vol.1 まずは近場でラーメン
【夫婦くるま旅】初!道後温泉駐車場で快適車中泊
喜多方さくらまつり
山陰でちょこっとお遊び Vol.4 ラーメンと温泉
凱旋訪問 〜 喜多方御礼参り !
【キャンピングレディ】滋賀県甲賀市RVパーク旧山内小学校でBirthdayキャンプ
山陰でちょこっとお遊び Vol.3 RVパーク カイノヴィラ
山陰でちょこっとお遊び Vol.2 イカ丼と矢田川温泉
山陰でちょこっとお遊び Vol.1
最後の雪はすぐ近くにあった 〜 完
喜多方ラーメン愛 〜 feat.曽我製麺
新潟B級グルメ 〜 イタリアン&半羽揚げ
Nikon D810 /AF-S Nikkor 24-70mm F2.8 G ED気温が一気に上昇!中国地方も梅雨入りとなりいよいよ一番嫌いな季節がやってくる(^^;写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお願いします。
Nikon D810 /AF-S Nikkor 24-70mm F2.8 G EDずっと眺めていたい。湖国〜TAKASHIMA〜 写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお願いします。
Nikon D810/AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G湖上に毎年のように花を咲かせます。凄い生命力ですね。湖国〜TAKASHIMA〜 写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお願いします。
Nikon Z7Ⅱ / NIKKOR Z 14-30mm F4S釣り人と共に海を臨むこの季節、吹く風が気持ちいいですね。写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお願いします。
Nikon Z7Ⅱ / AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(FTZ)自粛中のご近所散策この鉄の焼けたような渋い発色が工場夜景の魅力の一つです。コガネムシやカナブンのような自然界にいる昆虫の色にも似ていますよね。その手の虫はあまり好きではないですが、こちらは大好物です
Nikon Z7Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm F2.8S久しぶりの工場夜景相変わらずの鋼鉄の輝きに心が踊ります。写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお願いします。
Nikon Z7Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm F2.8Sご近所のイイとこ探し緊急事態宣言も延長になりそうなのでまだまだご近所探索は続きそうです。写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお願いします。
Nikon Z7Ⅱ / NIKKOR Z 14-30mm F4S琵琶湖の湖岸にある駐車場が一斉に閉鎖されているということで当然ながら自粛の日々が続いています。大阪では緊急事態宣言が発出中で、府県をまたぐ移動も自粛。なので、自宅近くの定番の場所で気分転換です♪ 写真ブログランキングに参加
黄昏の色、光芒そめる田圃の春山岳点景:皐月の水田2016.5田植え直前の水田×夕空は、静かな水面そのまま水鏡。こんな瞬間に出会うと世界ってキレイだなーと楽しくなります。【撮影地:神奈川県2016.5】夜ほっと一息、コンナ写真UPしてみました。笑早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます光芒の天地、田圃の春
バードウォッチングをしていると、ウグイスの声ってすごくよく聞こえてきます。 ホーホケキョ は定番の鳴き声ですよね。 そのほかにも ケキョケキョケキョケキョ と繰り返す鳴き声もあります。最初のうちは違う鳥が鳴いているのかと思っていました。こちらの鳴き声は危険を感じた時の鳴き方のようですが、かなり頻繁にケキョケキョ聞こえるのでずーっと危険を感じているのかな?大変そうだ。 さてこのウグイスですが、鳴き声はすぐ頭の上からするはずなのだけれど、ちっとも姿を見つけることが出来ませんでした。 ウグイスの色って想像よりずっと地味な色なんですよね。あまり鳥に興味がなければメジロみたいな色を想像する方も多いのでは…
13時から、区集会がありました。今日のメインテーマは、6月20日・お祭りのことです。今年も、昨年同様に神主の朽木氏に来てもらい、神事のみとのことに。19日...
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、私の住む岐阜県西濃地方の安八郡安八町にある安八百梅園から、24種の梅花を撮影して、以前のブログ…
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)カルガモ親子が居る調整池にコアジサシが数羽来た。池の上空を飛び回りながら、時々水面に急降下する。池にはカイツブリも居るので魚が居る様だ。休みなく飛び回るので中々ファインダーに入らない。コアジサシ・チドリ目カモメ科アジサシ属コアジサシ・ツグミやヒヨドリより少し大きい・ユーラシア大陸の中緯度地域で繁殖し、アフリカからオーストラリアにかけての沿岸部で越冬する・日本では本州以南に夏鳥として渡って来て繁殖する・カラスによる捕食も個体数の減少の一因とされている(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PI...飛び回るコアジサシ
観梅期には車両通行規制がかかる場所ですが、二輪車は除外なので地元の方に迷惑がかからないよう配慮しながら移動します。どこに移動しても絶景なのでガスや光がなく...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと小諸のワイナリーまでドライブ、ランチしました。 葡萄畑の丘を出て県道…
寄り添って・・集まって・・耀(かがや)きあう。。ちいさな薔薇たち。。横浜 山手イタリア山庭園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキング【 光と・・風を感じて...
皆さん、日本一のシャッターポイントである高ボッチ高原をご存でしょうか? 高ボッチ山頂からは、諏訪湖越しの富士山や夜景も一望できて、晩秋にかけては雲海まで望めるロケーションに2021年にオートキャンプ場が新たに誕生したら行かない理由はありませんね。 無料絶景オートキャンプ場誕生! 「ゆるキャン△」聖地効果! 高ボッチ高原オートサイトエリアの誕生! 高ボッチ高原オートサイトエリアへ行こう! 当時の高ボッチ高原キャンプエリアの問題点! スノーピーク「ヘキサイーズ1」を設営しよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 高ボッチ山頂に登ろう! バーベキューチキン&スープパスタを作ろう! クリスビースティック…
おはようございます~♪ 昨日は雨も降らず、暑くなく寒くもなく お庭日和でしたが、私は父のところに行ってたので 庭は写真を撮っておしまいでした。 庭の裏側は季節外れのお花やクリスマスローズの
こんにちは京都の朗読家 馬場精子ですレッスンが終わりその後、宇治の三室戸寺へ車ですぐなので毎年、お参りしますあじさい寺とも言われるお寺です夜間拝観も、現在され…
5月最後の週末。雨の時期が近づいているものの、割とさわやかでいい天気になった東京多摩地区。今回は西洋アジサイと額アジサイの様子。 高幡不動尊境内の山アジサイはもう見頃。これは大日堂前の山アジサイ土佐遊蝶。背の高い西洋アジサイと額アジサイがたくさん咲く四季の径、これは入り口付近の様子。
気持ちが良い天気になったのに昭和記念公園や京王百草園が臨時休園中なので、浅川の河川敷を散歩した時に見つけた花たち。前回のコマチソウはこちら。イモカタバミ、カタバミ科。明るい色の花がたくさん咲いている様子はなかなかきれい。
もしかすると、日の出の時間に太陽が拝めるかも?そう思って行ってみましたが、予想外に雲が厚い。日の出は早々に諦めて、フラットな光を活かしながら撮影出来る場所...
午前中は相方の用事で佐賀県鳥栖市へ!お昼ご飯は昨年の北海道旅以来の「やきそば弁当」 日中は最高気温29℃でしたが体感的には30℃超えでした
ジモティーに出品していた商品が一つ片付き、夕方にはおよそ1年半ぶりに相方が福岡の自宅へ!お土産の「万かつサンド」で晩ご飯♪
日中は日陰に居ないとのんびり寛げないほどの気温に!今日は土曜日でもあり、エアコンの効いたキャンピングカーでお昼から「サッポロクラシック」をいただきました♪
お昼前から車内は除湿(家庭用エアコン)を稼働して快適に♪午後からは車内で使用するシャワーカーテンの2025年版を「タイヤラックカバー」で製作
買い忘れていたコーヒーの粉とゼラチンをAmazonで購入、本日届きました!日中は冷房が必要な季節になって来ましたが電気の心配はありません(^_^)v
ジモティーでロータイプチェア引取完了、残りはテント2つ!午後からはキャンピングカー仲間のキャンステ制作のお手伝いをしました♪
本日公開の「おっ!チャンネル」さんの動画に出演、楽しかった想い出がよみがえります♪午後からは不用品をジモティーに出品
3泊お世話になった「津志田河川自然公園 乙女河原」を出発し、八女市の「コスモス」でお買い物だけして無事に帰宅!しばらくはまた自宅の庭で車中泊です♪
夜中の雨も上がり、フリーマケットへ行くも欲しいものが見つからず、キッチンカーでお好み焼き購入!午後は鹿児島帰りのNikuさんが寄ってくれて宴会に♪
今年2月に「津志田河川自然公園 乙女河原」でお世話になったなおちゃんに再会し日本酒をプレゼントしたところ、お返しにお米をいただきました!
2月以来の熊本県の無料キャンプ場「津志田河川自然公園 乙女河原」にやって来ました!北海道旅へ出発する前に来れてよかったです♪
800Wのソーラパネルを搭載したPuppy480の正常発電を確認し、かおるちゃんが我が家を出発!来月には北海道旅へ出発なので、今年の快適化施工はこれで終了です(^_^)/
かおるちゃんのPuppy480に800Wのソーラーパネルを搭載完了!自宅2階のベランダから見る800Wのソーラーパネルは圧巻です
Puppy480に「RENOGY ROVER 60A」を搭載完了!更にサブバッテリーとインバーター間の配線を38sq化しヒューズを追加しました
お昼にNikuさんが遊びに来ました!午後からはPuppy480のソーラーチャージコントローラーを「RENOGY ROVER 40A」から「RENOGY ROVER 60A」へ載せ替え
久しぶりに、土日晴れ予報☀びゅーんと、先週と同じ場所へ!菜の花はほとんど刈り取られていましたが…青空と、少し残った菜の花と、畑の模様が最高に綺麗でした(*'ω'*)山々もまだ雪が残ってる~♪この景色だけで、テンション最高潮です(*‘∀‘)...
先週からいつもの森で虫の声がすごいとお伝えしましたが、本日正体が判明しました。 エゾハルゼミという蝉だそうです!森でバーダーさんに教えていただきました。春に鳴く蝉がいるなんてショックです。 1匹が鳴き始めると競ってみんなで鳴き始める【合唱性】という習性のせいで森中がシャーシャーシャーシャーすごい声です…歌うなら美しい合唱を聴かせておくれ… 蝉の声をかき分け恐々森の奥へ進みます。 ▲きれいな青いトンボがいました(アサヒナカワトンボ?) いつも元気に鳴いているキビタキ君は今日はなんだか静かでした。木陰でゆっくりしていました。 ▲キビタキ君も蝉の声にウンザリしてたりして… さらに奥に進んでお目当ての…
あじさいの季節になったので頼光寺へ行ってきました。まだ見ごろ手前という感じですが、ヨレて汚い花がなくシャキっとしているのでこの時期もなかなかよいです。 28mmという画角は、花のような小さなものと建物のような大きなものの構図を取る
ポストを覗くと、写真が・・・・・・ LPガスボンベ交換に来てくれ、「手植え、珍しいので」と、ニコイチ手植えの写真を撮ってくれました。ニコイチ行動なんです...
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。6月5日(土)今日は朝起きて、心地良いと思った。雨が降り続いていたから、窓の外が明るい朝が爽快に感じたのかも…
陽だまりの丘から車で約10分のところ ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデンでは 紫陽花(アジサイ)が見ごろを迎えています。 日本原種のアジサイは、花も小さく楚々として控えめな印象です。 城
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)花弁の一枚一枚を貝殻で作った貝細工の様な花。貝殻を花びらの形に切り取って磨いて作った感じの花。子供の頃、我が家でも祖母が毎年咲かせていた花だ。花弁がカサカサしていてドライフラワーの様な感じを受けて居た。ムギワラギク(帝王貝細工)・キク科ムギワラギク属ムギワラギク種・オーストラリア原産・現地では常緑小木・日本では一年草として扱われている・花弁の様に見える部分は舌状花では無く総苞片と云い、魚のうろこの様である(Wikupedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015 ー写真素材 PIXTAー ムギワラギク(帝王貝細工)
薄紅一点、新緑いろどる花の色山岳点景:サンショウバラ山椒薔薇2021.5サンショウバラは箱根薔薇ハコネバラの別名通り、箱根や丹沢でよく見られるバラですが自生種は絶滅危惧。山椒の葉と似た細やかな葉×一重咲きの花が清雅な印象、そのくせ棘がゴツイとこが野生種らしくて好きです。笑初夏の光と風は花をちょっと幻想的に見せてくれて、世界ってキレイだなーと楽しくなります。【撮影地:神奈川県箱根2021.5】朝ひと息、ほっこりしたくてこんな写真UPしてみました。笑早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます新緑に花、山椒薔薇
おはようございます~♪ 雨がよく降ります。 私の住んでいるところは記録にある限り最早の梅雨入りだそうで 5月の半ばくらいにつゆいりしたのかな。 それからけっこう雨がよく降って 昨日もかなり
買い物ついでに少し大手筋のドトールで休憩。ランチも中途半端になってしまい、新メニューで気になってた全粒粉サンド大豆ミートを試してみた名前からして、ヘルシーそ…
そこは行き止まりの、海。先へは行けないのです。真崎海岸…昔、キャンプ場があった、海水浴場があった辺り、今は誰もいない、小さな砂浜で、もしかして、時が止まっ...
もう、綿毛、飛んでいっちゃったかな?雨より…風の強い、札幌でした。通勤時、傘、まったく役に立たず(笑)やっぱり台風のあまりこない北海道は、風に弱いな~と暴風の時は感じます💦全部に強い場所など、ないのだ!仕方ない(*'ω'*)...
こんにちは京都の朗読家・馬場精子です 今日は教室がありました発表会前の方のレッスンです 私の朗読教室では・・・講師である私が、実際に読んでみせるので…
クリの花が咲き、花が落ちないと梅雨は明けないと・・・・ ハヤ梅雨入りでしたが、クリの花を観ると・・・梅雨明けは、例年通り?田んぼの横に植えられているクリノ...
0.2gの自作は部材チョイスが肝 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ かなり前のアジン...
こんにちは。 陽だまりの丘のオーナー「ぼけじー」です。 5月30日にアップしたSNSに「紫陽花」と記載した花は 「シモツケソウ」ではないかとのアドバイスをいただきました。 お友達からいただいたものなので
甘く優しい香りの花を咲かせるスイカズラ(忍冬)!名前の由来は ”吸い葛” で 細長い花筒の中に蜜があり 吸うと甘い味がし つる性の低木(カズラ)ということから来ています。また 花弁の形が 物を吸い込む時の 唇の形に似ていることから来ています。別名のニンドウ(忍冬)は 冬場を耐え忍び 枯れずに残る常緑性であることから来ています。また キンギンカ(金銀花)という別名もあり 初め白色の花(銀色)がだんだんと...
TAMRON 28mm F2.5 BBAR MCで写真を撮っていきます。コンパクトですが267gなので...今だと軽いレンズとは言えないです。金属部品の多いオールドレンズの中では軽いほうです。 パッと見た印象、まず色乗りがよくウェ
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)遊水池を周回しながら水草を食べるカルガモ親子。大きな池を何周かした後、縁に上がり羽繕いして休む。親ガモは休みながらも辺りに気を配っている。怪しいカイツブリなどが雛に近づこうとすると威嚇して追い払う。カルガモ・カモ目カモ科マガモ属カルガモ種・朝鮮半島、中国、ロシア東部に生息・日本では本州以南に周年生息・水路や田んぼ、池のいたるところにいる鴨、FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーカルガモ親子2
おはようございます~♪ 昨日の午後は曇りでしたが、午後からは雨になりました。 今日も雨のようです。 大雨にならないといいのですけど。 PCの設定もほとんど終わって、 いつも使ってるサイトへ
今日もお越し下さりありがとうございます今朝は、カルディで買ったレモンドーナツを朝食に添えて冷蔵庫で冷やしていただくと美味しさ倍増なんですちょっと、大好きなサーターアンダギー(さとう天ぷら)に味が似ている感じで沖縄が・両親が恋しくなっちゃったにほんブログ村紫陽花が一番キレイな日って青空や雨の日に関係なくキレイだな~って思えた日が一番キレイな日朝さんぽの途中、紫陽花がキラキラ輝いていて足がついつい止まってしまう。天気予報を見ても、雨マークがあんまりないから、関東の梅雨入りはまだまだ先かもしれない。パステル画を描かなくなって1年と3ヶ月が経ちました。眺めていて幸せだから良しなのかもしれない。生徒さん達は、元気に過ごしているのだろうか。いつか会える日を楽しみにして日々を楽しく過ごしていきたいと思いますコロナ禍ではありま...レモンドーナツな朝食とあじさい♬
松尾寺のすぐ横に建っている鐘の鳴る丘集会所。まさかこんな近くにあるとは思っていなかったのでビックリ☆説明書きがありました。菊田一夫原作「鐘の鳴る丘」は昭和22年から600回にわたりNHKから放送された放送劇で、その舞台となった建物が、鐘の鳴る丘集会所なんだそうです。「とんがり帽子」の歌は、少し前のNHK朝の連続テレビ小説“エール”で流れていたのが記憶に新しいです♪ここも苔むした石や庭。。歩くとふかふかの絨毯みたい♡朽ちた感じのベンチがなんともいえない雰囲気を醸し出しています。頌徳碑。一緒に行った友人が「木の上の方に何か付いてる」と言ったので写真を撮ったのですが。。よくわかりませんでした(+_+)建物の前の道を歩いて行くと、これまた素敵な場所に続いていました。手紙を入れられないポストに、きちんとお手入れされている...鐘の鳴る丘集会所と苔むした庭、そして藤棚。。
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
四国限定、地元の情報を共有できたらと思います 四国の山(登山)に関する事をアップしてください 宜しくお願い致します
自転車ぶらぶらせんべろ道中日記
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
キャンプ アウトドア
INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 国際文化交流フェスティバル&サンバ ダンショーブラジルカーニバル イン ジャパン新宿 AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル http://aaccej.jp/brasil-festival-in-japan-2018 DATE/開催日時 : 2021年7月23日~ 8月8日/ July 23th ~ August 08th 11:00〜21:00 LOCATION /会場:@ Shinjuku Cine city Square 11:00 - 21:00 (1 Chome-19 Kabukichō, Shinjuku-ku) 歌舞伎町シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町1丁目19番先) ENTRANCE/入場料 : FREE/無料(17 日間/days) CONTENTS: delicious food and drink・-market・stage& live music・dance show・salsa show・samba brasil・hair making corner, live projection, games &Live performanc. .ALL AGE OF PEOPLE CAN ENJOY AND EXCITING IN THIS EVENT, SO EVERYONE IS INVITEDTHIS YEAR., SO BRING FAMILY AND FRIENDS. 内容食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンス・編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショーなどを楽しむために 17 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。 NB:イベント会場内への飲食の持ち込みはお控えください、 おいしい食べ物や飲み物があります 。 Please refrain from bringing food and drinks to the venue,There will be Delicious food and drinks
キャンピングカーを利用した社会貢献
スタンドアップパドルボード
九州道の駅スタンプラリーをまわる。
初心者のキャンパーだからこそできる、キャンプをやってみたい人や初心者キャンパーに向けた記事を投稿しませんか?キャンプブログ、ギア、情報等を共有しましょう^^