子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
1件〜50件
【第24夜】暗闇の中に何かいる……【裏山】
【栃木県DIY未完のキャンプ場】バードベル初のGW 5/4~5/5 Campere's Diary No.161
【栃木県DIY未完のキャンプ場】バードベル初のGW 5/3~5/4 Campere's Diary No.160
【栃木県DIY未完のキャンプ場】4/26-27 Camper's Diary No.158
【最新版】キャンプにかかる費用はいくら?シエンタで行く手軽なキャンプ計画!
サラリーマンキャンパーのキャンプ事情(キャンプウェア編)
我が家の食費とおうちキャンプ?!
【栃木県DIY未完のキャンプ場】4/12~4/13 Camper's Diary No.152
【栃木県DIY未完のキャンプ場】久しぶりの愛猫たちのお話 No.151
【栃木県DIY未完のキャンプ場】花粉症としらさぎ情報です No.150
【栃木県DIY未完のキャンプ場】4/5~4/6 Camper's night Diary No.148
ファミリーキャンプのテーブル選びで悩まない!目的別おすすめ9選
キャンプでパーコレーターデビュー!初心者おすすめ機種と淹れ方ガイド
【栃木県DIY未完のキャンプ場】簡易的に場内整備をしました!No.144
【超初心者向け】キャンプの初期費用!キャンプデビュー完全ガイド!
おすすめの夫婦バンライフ旅Youtuber 4選
【2025年北海道キャンピングカー旅】6日目 お昼はみらさんと豊岡市の「バーガーシティ サンロード店」へ!「道の駅あゆの里矢田川」最後の夜はhekさんとみらさんと3人で焚き火を囲んで大爆笑宴会でした♪
【2025年北海道キャンピングカー旅】5日目 雨で始まった矢田川もお昼には青空になり気温も高め!夜は「ちらし寿司」と「そば」をいただき、焚き火を囲んで静かに盛り上がりました♪
【2025年北海道キャンピングカー旅】4日目 お昼ご飯は豊岡市の「丹後屋」さんでラーメン、夜はYouTubeチャンネル「「Vacation Life(バケーションライフ)」のおふたりも参加してお盛り上がり♪
【2025年北海道キャンピングカー旅】3日目 お昼ご飯は「白龍」さんで「半飯セット」をいただき、晩ご飯はキャンプ場でhekさんが作ってくれた「豚キムチ」♪焚き火と焼酎のロックが最高でした!
【2025年北海道キャンピングカー旅】2日目 予定を変更して445km走行し、1日早く兵庫県の「道の駅あゆの里矢田川」に到着!3月以来の駅での宴会、そしてキャンプ場での2次会も大盛り上がり♪
【2025年北海道キャンピングカー旅】出発! 相方を最寄りのバス停まで送り、私は車屋さんでバッテリー載せ替えとパーツ交換をして、今年の北海道旅へ向けて出発!今日は山口県の「道の駅 蛍街道西ノ市」まで
ダイエット中でもパンが食べたい!太らない市販&コンビニパンおすすめ14選
お昼は相方と喫茶店「亜米利加」でランチ、ようこさんから餞別に「自家焙煎」のコーヒー粉をいただきました!帰宅してFFヒーターの燃料ホース取り替えとワークマンへズボン引取りに 北海道旅出発はいよいよ明日
北海道旅に持っていくハーフパンツやTシャツを選別したところワークマン率高め!みゅうちゃんも爪切り完了で準備OK!北海道旅出発まで残り2日
春らしい!ピンクの苺メロンパンの作り方🍓
OBD2診断機「TOPDON CARPAL」で先日から点灯しだしたエンジン警告灯の原因を調査し、車屋さんに修理依頼しました!北海道出発まで残り3日
今日は久し振りに雨の1日に!お昼過ぎには相方の友人が遊びに来て、数年ぶりの大牟田名物「草木饅頭(黒田家)」をいただきました♪北海道旅出発まで残り4日
H27年式 トヨタ コースターにオートライトユニット「ライトクルー ALC-110」を後付け装着!トンネル走行がめっちゃ快適に♪ライトの消し忘れともお別れ!
2年振りの平山温泉「家族温泉 ひらおぎ」、初の露天風呂付きの家族湯でサッパリ♪帰宅してからは自宅庭でNikuさんとBBQを楽しみました!
奥三界岳という山名を知ってから登りたいと思っていました。樹林帯が多く眺望もほとんどない、ただ山深く行程が長いということも知り、どこに魅力があるのかとも思っていましたが、惹かれたことは変わりませんでした
北八ヶ岳の鬱蒼とした森と、南八ヶ岳の落葉松や赤い土、森林限界のガレ場などを楽しみながら、山小屋を巡ることのできるコースです。
紅葉の綺麗な季節に一夜山へ登りました。手軽に登ることのできる山というイメージで向かったのですが、ずっと林道が続き、それがなかなかな急登で大変でした。<br> そして、登山口へ向かうまでの林道も、なかなかの悪路で緊張感が高かったです。
日本百名山がアルプスに集中していることなど長野県には取り上げられる名山が多いのですが、アルプス以外にも登りたい山があります。今回はあえて日本百名山やアルプスを外して、印象に残った山をピックアップしてみたいと思います。
長野県飯山市の万仏山へ。夏の暑い日にもかかわらず里山へ行ってきました。城の峰から尾根づたいに山頂を目指す縦走路で、緑いっぱいの登山道を楽しんで来ました。
戸隠連峰の破線ルートで、長野県のレーティングでも最高難度に指定されているルートです。紅葉の戸隠を見渡しながら難易度の高いルートを楽しみました。
雨の志賀高原を歩きました。露の滴る厚い樹林帯が気持ち良く、霧の大沼池も、眺望抜群なはずの赤石山のガスガスも非常に趣がありました。
今まで、G-SHOCK、ラドウェザー、PRO TREK smartと腕時計を変えてきましたが、中でもSUUNTOが非常に良くできていました。
ラジコン旧車 京商ファントムEP
趣味の家 部屋 ガレージライフ
STANLEY『ランチボックス』100均カスタム!木製ロール天板を自作
バイクガレージをお洒落に癒す!映えるグリーンアイテムの選び方
アルミ缶磨きウコン缶カスタム!100均DIYで作る透明シール仕上げ
☆ 202503 ガレージライフ アトレー 車検整備 プラグ&フィルター交換 ☆
☆ 202503 ガレージライフ アトレー 車検整備 ブレーキ&ローター交換 ☆
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.9
☆ 202502 山活アフター 黒い焼きそばと焼きまんじゅう 岩崎屋 ☆
☆ 202501 ガレージキッチン アップグレード 後編 ☆
☆ 202501 ガレージキッチン アップグレード 前編 ☆
広いガレージも一瞬でポカポカ!「ダイニチ 業務用石油ストーブ」を徹底レビュー【実際に使ってみた】
☆ 202501 ガレージライフ アトレー オプティマ ターミナル 粉吹き ☆
バイクガレージは吊り下げる収納で狭い空間も有効に活用しよう!
バイクガレージの整理整頓にお洒落な工具箱・ツールボックス選び
9月を終えて、ふと気が付いたのは「山頂に登って無くない?」ということ。2018年の9月は登山に行きながらも、最高地点に立つことのなかった珍しい月でした。
絶好の景色を楽しむには目の保護が大切なので、山の歩行に適したズレのないサングラスがオススメです。シェルパは強い陽射しを防ぐ濃いグラスと、横から差し込む光と風を防ぐためのカバーが付いた登山用モデルです。
登山の記事をいくつも書きためている登山百景ですが、気が付くと200記事を超え、決して多くないながらも特長的な記事や、思い出深く印象的だった記事も増えてきました。
長野県須坂市にある明覚山へ登りました。ツツジの盛りを過ぎた季節ですが、梅雨の前の緑が美しい登山道でした。いくつも連続するピークに苦しみました。
秋の荒倉山へ登りました。裾花川から旧鬼無里村を見下ろす山で、戸隠から見える大きな姿を印象的に思っていました。なかなか足が向く感じでは無いので、信州百名山とはいえ、訪れる機会もないまま、ベストシーズンとはいえない落ち葉の季節に行って来ました。
長野市と須坂市の境に聳える1200mあまりの山。街から800mほどの高低差の里山で、長野市街からは根子岳の前衛に大きく聳えて見える。
長野県須坂市にあり、市街地の中にあるともいえるほどに街から近い鎌田山。通称かんだやまとも呼ばれ、高低差の少なさと街からの近さもあり、散歩や手軽な運動ができる場所として親しまれている。
登山者を楽しむひとにとって、北アルプスは人気の高いエリアです。名だたる名峰が連なり、3000mを超える山々からは日ごろ見ることのできない非日常的で素晴らしい景色に出会うことができます。
気が付いたら山行記字数が200を越えていました。いろいろな山に登りましたが、その中でも多く見てもらっているページをご紹介します。
飯縄山は、長野市街を見下ろす「市民の山」ともいえる山です。善光寺平のどこからでも眺められるような場所で、長野県北部の広い地域から山容を望むことができます。
2019年の夏山は、里山から北アルプスまで、さまざまな山へ行くことができました。幸い、山へ向かった日は天候にも恵まれていたのですが、振り返ってみると雨だと分かっていても、その見込みで入っていった山もありました。
須坂市の妙徳山へ登りました。仙仁から急斜面を登って尾根に出て、そこから山頂を目指すバリエーションハイキングでした。
鉢伏山といえば美しい霧氷が見られる山です。この冬の暖かさに加えて、ちょっとのんびりとした出発時間になってしまったのですが、山頂に近い山肌で霧氷を楽しむことができました。
美ヶ原の南側に位置するなだらかな山。松本市外からもその山頂を見ることができるが、あまりになだらかで山頂らしさのない山容は、まるで稜線を見上げているかのようにも見える。
雪の積もった3月に四阿山へ登りました。登山口はあづま高原から。日帰りで高低差900mほどの登りでした。
2月初旬の美ヶ原へ。山本小屋からのピストンで最高の景色を堪能してきました。平坦で手軽だからこそ、余裕を持って楽しめるところもあると思います。
コースの核心部が陽に当たりやすいこともあり、積雪や凍結もさほど気にせず登ることができたと思います。そうはいっても急登と鎖場の連続する難コースで、とても気を遣うコースでした。
浅間山の北方、高峰高原や湯の丸高原を見下ろす双耳峰。東篭ノ塔山と西篭ノ塔山のふたつの峰があり、20分ほどの距離がある。
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
四国限定、地元の情報を共有できたらと思います 四国の山(登山)に関する事をアップしてください 宜しくお願い致します
自転車ぶらぶらせんべろ道中日記
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
キャンプ アウトドア
INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 国際文化交流フェスティバル&サンバ ダンショーブラジルカーニバル イン ジャパン新宿 AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル http://aaccej.jp/brasil-festival-in-japan-2018 DATE/開催日時 : 2021年7月23日~ 8月8日/ July 23th ~ August 08th 11:00〜21:00 LOCATION /会場:@ Shinjuku Cine city Square 11:00 - 21:00 (1 Chome-19 Kabukichō, Shinjuku-ku) 歌舞伎町シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町1丁目19番先) ENTRANCE/入場料 : FREE/無料(17 日間/days) CONTENTS: delicious food and drink・-market・stage& live music・dance show・salsa show・samba brasil・hair making corner, live projection, games &Live performanc. .ALL AGE OF PEOPLE CAN ENJOY AND EXCITING IN THIS EVENT, SO EVERYONE IS INVITEDTHIS YEAR., SO BRING FAMILY AND FRIENDS. 内容食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンス・編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショーなどを楽しむために 17 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。 NB:イベント会場内への飲食の持ち込みはお控えください、 おいしい食べ物や飲み物があります 。 Please refrain from bringing food and drinks to the venue,There will be Delicious food and drinks
キャンピングカーを利用した社会貢献
スタンドアップパドルボード
九州道の駅スタンプラリーをまわる。
初心者のキャンパーだからこそできる、キャンプをやってみたい人や初心者キャンパーに向けた記事を投稿しませんか?キャンプブログ、ギア、情報等を共有しましょう^^