GWは映画館と焼き鳥屋に行く?
第1191回 観智院に拝観~京都駅西側桜散策~その9
展示会は無事終了しました!!
展示会は無事終了しました!!
京都 丹虎 天ぷら会席 高台寺 厳選素材 京都グルメ 京都ディナー
【天皇賞・春 2025】血統展望・出走予定馬/予想オッズ、淀の3200mに適した馬は
展示会は本日最終日です!!
展示会は本日最終日です!!
愛らしい海獣&ペンギン、ずっと眺めていられる大水槽<日本縦断紀行244日目-3 京都水族館>
第1190回 松尾祭神輿渡御~松尾祭神幸祭2025~その4
日本滞在記:お花と美味しいがいっぱい!京都編
【旅行記】関西車中泊旅4日目
和菓子挑戦の第一歩:京都祇園の和菓子店 仁々木の黒糖どら焼き 「そやかて」
9年前同日の投稿
『どんより』けっこう過ごしやすい!
福島 微温湯温泉 旅館二階堂 2022.9
【福島グルメ】はちみつと、うにの誘惑。福島の和菓子にとろける時間―『かんのや』の『純米煎餅』【せんべい】
福島市 Fat Bob's
福島まで車で往復2000キロ その2
福島まで車で往復2000キロ
福島稲荷神社(ふくしまいなりじんじゃ) @福島県福島市 福島市中心部に鎮座するお香の良い香りが漂う神社
福島の水餃子の専門店へ行ってきました。
福島と仙台の街歩きとやらかした失敗
【福島 土産】道の駅猪苗代が想像以上に充実していたよ!【福島 観光】
双葉町 せんだん亭
福島「うまか亭」で思う存分お寿司を食べてきた!
実家片付け、引っ越しは断捨離のチャンス!椏久里珈琲で美味しいコーヒーと優雅な時間♪
仙台と福島の銘菓
【社会】福島予備校生死亡事故、信号無視の真相に迫る
福島で震度5弱
今回ご紹介するのは、菖蒲城址あやめ園からほど近く、県道12号沿いにある人気のそば・うどんのお店、彩め庵です。彩め庵さんのこだわりは、厳選素材を使った自家製麺。 そば粉は国内産を100%、うどんには埼玉
東北道逆走事故から考える、これからもハンドルを握り続けるために
年齢に関係なく起こりうる逆走事故。東北道の事故をきっかけに、シニア世代が運転を続けるためにできること、もしもの備えをカフェトーク風にやさしく語ります。
1.歩いた日①2024年3月上旬②2024年3月下旬2.歩いたコース五反田駅-ねむの木の庭ー庭園美術館-自然教育園-郷土歴史館-白金台駅3.観光スポット五反田公園の坂道を登ります。↓ツルアジサイが咲いています。↓ヒメリュウキンカねむの木の庭五反田駅から徒歩約10分上皇后陛下のご実家跡地が公園になっております。↓ヒナギク↓ノースポール↓ルピナス↓インドネシア大使館の前を通ります。庭園美術館ねむの木の庭から徒歩約13分↓カンヒザクラ↓旧朝香宮邸昭和8年に朝香宮邸として建てられ、昭和58年に美術館として開館しました。↓芝庭↓ヒヨドリがいます。↓ワシントン桜↓茶室↓西洋庭園↓花モクレン昼食(丸富水産)アジフライ定食美味しかったです。庭園美術館から徒歩約10分。国立科学自然教育園庭園美術館の隣にあります。↓ウグイス...目黒の街散策
4月27日(日)今日も”ソロ活おじさん”です。画像、いつもの如く撮りすぎて、出来るいいだけ説明などの文は短めにいきたいですね💦あまり語らず...
4月26日(土)&4月27日(日)の晩ごはん~ちょぼママより~おはようございます☁️今日もあいにくのお天気ですね☺️ごはん🍚の詳細が遅れて...
久しぶりに通ったら、こんな貼り紙が有りました。「新企画を検討中」だって!復活するんだ‼︎もう閉店して4〜5年になります。それが復活です。「ふんわり」ですか。どんなになるんだろう?谷中の丘の三叉路に立つ一本杉です。貼り紙どおり楽しみに、ふんわり待ちます。谷中の一本杉と「みかどパン店」の今
2025/04/27:GW2日目、今朝は北部印旛沼の松虫川吐き出し付近に入ってみました…。5時10分頃家を出て6時ちょい前ぐらいに現着した…。もう3台の車が止…
2025/04/28:GW3日目、今朝は5時半頃家を出ました、新木水路へ向かいましたが、途中、気が変り、今年布瀬に入って無かったなぁ〜って思いが湧き…。布瀬の…
春のバラの時期が来ました・・・・。綺麗に咲いていました。これからいろいろな薔薇の花が楽しめますね・・・・。.゚+.(・∀・)゚+....
観光地浅草寺界隈から北部、今戸付近の住宅街の路地にはいってみると小さな祠周囲は時代を感じさせる年季の入った集合住宅、建物のなかのお地蔵様 「今戸延命地蔵尊」と掲示されており、説明書きを読むと昭和20年の東京大空襲の犠牲者の冥福を祈り建てられた地蔵尊。思わぬところで出会った平和史跡に思いを馳せ総務省:今戸延命地蔵尊https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/daijinkanbou/sensai/virtual/memorialsite/tokyo_tai...
おつかれさまです。きょうは午前中晴れていましたが午後から雨が降り出して寒い日でした。富士山。また雪化粧しているかもしれませんね。さて、土曜日の日記の続きです。電車に乗り込んで清水駅。改札まん前に大きなパネルです。そう、駿河湾フェリーの乗り場が駅近くになったんですよね。前は清水ドリプラの方まで行かないと乗れなかったので利便性は上がりました。フェリー乗り場までも駅からの歩道を通って行けます♪前来たときに開いていなかった扉も解放♪外から見てた鳥居もパチリと。お天気悪かったのですが、たぶん後ろの方に富士山があるはず??建物の方はまだ2階は空で1階がいちば館でした。お店の方は観光のお客さんやGWの家族連れでにぎわっていましたね。となると今まであったいちば館は?行ってみると閉鎖の文字。こちらのお店が新しい方に移動した...お散歩~新たな乗り場と船とハナウタ♪清水港
少し前の話になるが、修理に出していたM.ZUIKODIGITALED14-42mmEZが修理から帰ってきた。量販店のサービスカウンターに持ち込んだのが3月21日、修理完了して引き取ったのが4月15日、修理代22,110円だった。前回も同じくらいの修理代で、今回分と合わせると量販店で新品を買った方が安い。但し今回の修理代よりは高い。SNSでこのことを取り上げて、これなら中古を買った方が安いかもしれない、と書いたら、先輩からコメントがあり、レンズは自分と苦楽を共にした友達なのだから大切に、と。なるほど、これは重みのあるご発言、と思って修理に踏み切った。話は飛ぶのだが、仕事で(オンライン会議棟で)使っている耳掛け式のヘッドフォンが壊れたようだ。フックが外れて、組み直してもまた取れてしまう。プラスチックの所が削れ...レンズ修理といくつかの買い物
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)