【相模原市緑区】吉野宿ふじや【明治時代築の重要文化財】
青もみじと古城
古神道「三千年瞬きの如し」
あの世BIG対談 ~徳川秀忠VS真田昌幸~
史実の天草四郎に、映画『魔界転生』を見せてみた。
歴史は好きですか?/日本人が知らない!世界史の原理
在宅介護は自らのルーツを解き明かす
禁門の変について
【奥州市】歴史公園えさし藤原の郷 その弐【平安貴族のお屋敷】
在宅介護は自らのルーツを解き明かす
安土城を解説してください。
史実の服部半蔵に『影の軍団』を見せてみた。
歴史人「ここが変わった!日本史の教科書70」!戦国のはじまりも秀吉の出自も鉄砲伝来も…
山城のメリットとデメリット
☆「超国宝」が超満員 喧騒と静寂の時空間を体験
【写真】月見橋と船
【カフェ】シンプルに食べ過ぎたけど、大満足だった件
【写真】道路にも運河にも花びらある頃
最近のことを徒然と……
早い者勝ち!美味しくて身体に優しいマフィンとスコーンのお店『Puff muffin(パフマフィン)』/小樽ゼニバコテラス
宝川
スヌーピー山菜カツ丼と太麺ナポリタン弁当&小樽で伊勢うどん!?(@ ̄□ ̄@;)!!「そば処 月」さんの伊勢うどんは正真正銘の本場のお味!!
けろけろけろっぴおにぎり弁当&小樽「藪半」さんの「かれーそば」最北の藪蕎麦~~四つ足は玉ねぎ(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
銭函の海を望めるお洒落なカフェ『しろくまコーヒー(shirokuma coffee)』
次の実家帰省は、片付けできるだろうか
小樽市総合博物館 運河館
純米大吟醸の宝川
普通の民家……なのだろうか?
■酢豚ウィーク!!
味のある通り
毎日暑い。7月に入ってさらに。エンジンチェックランプのチェックもしないといけないので、週末朝駆け130kmほど。再点灯せず。大丈夫そうか?いやいやここで油断は・・・(笑)そもそもラムダセンサー(O2センサー)の触媒前は、エンジンから出た排気ガスの検知、空燃比の監
ちょぼママさん、忘れかけた金曜日の晩ごはんの記憶を掘り起こしながら解説LINEしてくれました😆~ちょぼママより~(赤字:ちょぼママ)7月4...
1.歩いた日①2025年5月下旬②2025年6月上旬2.歩いたコース白山駅-白山神社-東洋大学井上円了記念博物館-昼食(丸亀製麺東洋大学)-小石川植物園-白山駅3.観光スポット白山神社白山駅から徒歩約5分平安時代に加賀一宮神社を本郷の地に勧請したと伝えられています。徳川将軍家の信仰を受け、小石川の鎮守となりました。6月には、アジサイの名所として多くの人が訪れます。↓5月下旬鳥居手前の民家のアジサイ↓白山神社地図今年は、6月7日から15日まで、あじさいまつりが開催されました。↓白山駅のエレベーターを上ると3分くらいで、着きます。↓孫文記念碑↓白山浅間神社東洋大学井上円了記念博物館白山浅間神社から徒歩約5分↓東洋大学創立者井上円了先生の記念博物館です。↓東洋大学食堂丸亀製麺美味しかったです。小石川植物園東洋大...白山神社、小石川植物園散策
妻が知人のお土産でもらったコレ!へ~…ふ~ん…とか言いながらひと口、ふた口…知らぬ間に無くなっちゃうヤツだ、コレ~ちょぼママより~7月8日(火)晩ごはんお...
皆さんはひとりメシ、どこまでできますか? 最近は物価高であまり外食はできなくなってしまいましたが、かつての自分はひとりラーメン、ひとり焼肉、ひとり回転寿司まではいけました。 それ以上のフレンチとかイタリアンの高級なところとか、回らない寿司は、そもそも行けるような店ではないので行けません。 ちなみに、月に1回、用事で遠出するときはひとり日高屋のニラレバ炒め定食(ご飯少なめ)を食べています。 小市民、贅沢はあまりできません。 にほんブログ村
1.蓮の花観賞行田の街散策<古代蓮の里>(2018年7月、2019年7月)伊佐沼蓮の花散策(2021年7月)2.レンゲショウマ、トチバニンジン、ユキモチソウ観賞御岳山レンゲショウマ散策(2023年8月)3.ひまわりの花、ハナトラノオ、ツユクサ、ノアサガオ、サルスベリ観賞清瀬ひまわり畑散策(2024年)8月所沢ひまわり畑散策(2021年8月)4.彼岸花、秋海棠の花、サルスベリ観賞横瀬棚田(彼岸花)散策(2021年9月)関東最古の山寺・慈光寺とシュウカイドウの花散策(2022年9月)奥州街道草加松並木のみち散策(2019年9月)サルスベリ5.コスモス・薔薇・シュウカイドウ観賞荒川コスモス畑・花久の里薔薇散策(2021年10月)久喜コスモスふれあいロード散策(2023年10月)浦山ダム散策(2022年10月)6...「花の名所」検索
おはようございます水曜日です毎朝もやってます日中は猛暑に本日は南風あります雷雨注意報が出ました一雨あるかもしれません念の為傘持って出かけます毎日暑いですが頑張…
暑い日が続きますが、外出時にペットボトルを買うと、地味にお金がかかります。しかし、水筒は重い… そこで、今は、水筒に氷をいっぱい入れて、そこに麦茶を入れて持ち歩きます。そして、ホームセンターで一箱900円くらいで買ったラベルレスのペットボトルの水を一本持っていきます。 麦茶をのみ終わったら、氷の残った水筒に水を注いで、ひんやりした水を楽しみます。 ペットボトルの水は、災害時の備蓄にもなるし、かと言って使わなくて廃棄になることもなく、ラベルレスボトルなので捨てるのも簡単で重宝しています。 にほんブログ村
「日本三(大)一覧!」:城郭・神社仏閣を中心に「日本三(大)〇〇」を整理整頓! ~「日本三(大)〇〇シリーズ/まとめ記事」~
「日本三大〇〇」を城・神社・仏閣・祭・河川などのカテゴリ別に一覧で紹介。各項目の超概要と詳細記事リンクをまとめた構造ナビページです
浅草神社「夏詣」の行列です。約半数が外国人です。神道は日本古来の信仰なので訓読みが多いです。一方仏教は中国経由の伝来信仰なので、音読みが多いです。浅草神社(あさくさじんじゃ)や浅草寺(せんそうじ)のように。隣の浅草寺ではほうずき市が開催されています。この笑顔を撮らせて貰いました。思わず買ってしまいそうな美人さんの笑顔です。普段の浅草寺は、8〜9割が異邦人です。でも今日は古くからの伝統行事の日です。ほうずきを求めて、約半分の人は邦人です。選んでいます。客待ちです。食品の屋台も賑わっています。浴衣姿が情緒を醸します。その姿を撮るテレビ局です。今日の「ほうずき市のニュース」に登場しますね。背後は浅草寺宝蔵門と五重塔です。宅配便のスタッフです。客が買ったほうずきを宅配する人々です。ほうずき市や朝顔市ではもう見慣れ...猛暑日の浅草ほうずき市
花壇の植え込みのヤブカンゾウ、といっても花はポツポツ咲いている程度 ツボミもあるのでこれからも咲くいくのでしょうけど、ひょろ長くのびた茎の先に八重咲きの花びらのオレンジ色の花が咲いている様子がなんだか印象的だったので撮影...
変わりなし昨日けっこう食べたと思ったけど歩いたからかなぁー 就寝時間はなるべく早くにしてる 朝:りんごと人参のサラダ明太トースト・温玉・メロン今回のメ…
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)