子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
スノーピーク トゥーガ の サイズ感と快適性を徹底レビュー
スノーピークの温泉とご当地グルメ
スノーピーク鹿沼で雨キャンプ!5年ぶりに職場メンバーでグルキャン(後編)
スノーピーク鹿沼で雨キャンプ!5年ぶりに職場メンバーでグルキャン(前編)
【定番エントリーテント】スノーピーク アメニティドームS 徹底レビュー|初心者に最適な安心・快適テント
【スノーピークの本気がここに】エントリーパックTTは初心者でも安心のテント&タープセット|設営ラクラクで4人家族にちょうどいい!
【まな板&包丁がセットで衛生的】スノーピーク マナイタセットM 徹底レビュー|折りたたみ式で携帯性抜群!
ロードバイクで山手線一周! 都会の迷宮をロードバイクで駆け抜けろ!原宿〜高輪ゲートウェイ編
【梅雨前の特等席】朝ライドが気持ちよすぎる5月末
☆ 202505 水平線と夕日のパノラマを望む 南伊豆キャンピングテラス ☆
【ホットサンド、ちょっと失敗。でも最高だった話】
【インスタントコーヒーだけど、“ちゃんと休んだ”って思えた朝の話】
奥飛騨キャンプでユニフレーム薪グリル2も試したよ!
【今日は雨。でもキャンプごはんは、家の中で楽しむ。】
【月曜の朝に庭でコーヒーを】インスタントでも、始まりの味がする
軽キャンの定期点検行ってスシローへ🍣
九州のお客様、YADOCARRY札幌オフィシャル引取納車3台^^
キャンピングカーイベント|沼津市
☆ 202504 名高き孤高のブナに逢いに 謎の浪平ピーク 沢入山 ☆
☆ 202504 名高き孤高のブナに逢いに 足尾アルプス 中倉山 ☆
☆ 202503 古賀志山 山メシ&下山アフター ただおみ温泉 ☆
☆ 202503 ガレージライフ アトレー 車検整備 プラグ&フィルター交換 ☆
☆ 202503 ガレージライフ アトレー 車検整備 ブレーキ&ローター交換 ☆
☆ 202503 山里にある静かなキャンプ場 オートキャンプ場WoodPAL飛駒 ☆
☆ 202502 山活アフター 黒い焼きそばと焼きまんじゅう 岩崎屋 ☆
☆ 202502 凍った小沼を横断 赤城山の圧巻の氷瀑 ☆
☆ 202502 雪の赤城山主峰を登る 黒檜山~駒ヶ岳縦走 前編 ☆
☆ 202502 雪の赤城山主峰を登る 黒檜山~駒ヶ岳縦走 後編 ☆
☆ 202502 絶景のガトーショコラに逢いに アフター 天狗温泉と軽井沢そば☆
☆ 202501 ガレージキッチン アップグレード 後編 ☆
えー。今回もまた『ファイントラック・スキンメッシュ』シリーズのレポです。以前、ノースリーブだけは『ミレー・ドライナミック』でしたが、ずいぶんと使い込んで、ボロっちくなってきたので、新しく購入することにしました。全身一番内側と言うか、肌着はこのスキンメッシュ・シリーズでの統一になりました。どうしてミレー・ドライナミックをリピートせずにスキンメッシュを買ったかと言いますと、まず第一に言わずと知れた『サ...
西沢渓谷は秩父多摩甲斐国立公園内に位置し国内屈指の渓谷美を誇る景勝地。滝や淵が連続して続く渓谷でトレッキングコースが整備され、コース最奥部には日本の滝百選に選ばれた「七ツ釜五段の滝」に代表される大小さまざまな美しい滝も見物。森林浴のリラックス効果が実証され、森林セラピー基地に認定されています。山紫水明な山梨県にあっても、西沢渓谷の美しさは格別で、そんな西沢渓谷には6つの称号が与えられています。①平...
昨日は、ウンブリア州の北東にそびえるクッコ山(Monte Cucco、1566m)を登りました。 Cavalla & bambino sul Mo...
開放感抜群の笹原が続く伊豆山稜線歩道。 今回は往復100分で眺めのいいところだけ歩いてきました。 【駐車場】 仁科峠 静岡県伊豆市、賀茂郡西伊豆町 仁科峠に数台の駐車スペースあり、ここに車を停めて
今日はもうお家に帰る日だったので美味しい朝食を頂き荷物はみんな車に詰め出発~~^^ フィアワルドシュテッテァ―湖沿いを車で走り湖の最後の村、Flüe...
日時:令和元年7月21日 正午ごろ 住所:岩手県岩手郡雫石町西根(十和田八幡平国立公園) 状況:クマが出ました 現場:乳頭山(烏帽子岳)滝ノ上コース途中 備考:大きさなどは不明でした。また、乳頭山山頂付近でもクマ2頭を目撃したとのことでした 20歳様より情報をお寄せいただきました。ありがとうございました ...
奥大日岳(おくだいにちだけ)は、富山県の室堂から繋がる大日尾根にある標高2611mもある山となります。言わずと知れる室堂は広大な高原となっており、この時期には緑に覆われ、非常に美しい姿を見せてくれます。2400mもありますので、非常に涼しいのもこの真夏にはありがたい所です。奥大日岳はその北アルプスの室堂から登れる日本二百名山で今、人気がでてきている北アルプスの山となります。室堂近辺には人気のある温泉地でもあ...
ローテンボーデンからリッフェルベルク、さらにリッフェルアルプまでハイキングをしました。リッフェルゼーRiffelseeでは湖に映る逆さマッターホルンがきれいに見られました。
皆さん、こんにちは~~^^ また数日ブログをさぼり遊びに行っておりました・・・。にもかかわらずいつもご訪問していただき有難うございます~~!: ): )...
御岳山(みたけさん)は、東京都青梅市にある標高929mの山であり、古くから山岳信仰の対象となっており、山頂には武蔵御嶽神社が建立されてます。その前には春紅葉のモミジがあり、春先から登山者、参拝者の目を和ませてくれています。山頂付近の参道には、武蔵御嶽神社の御師が宿坊などを営が営まれており、その珍しさからも度々テレビで報道される程です。8月頭前後には、珍しい花であるものの日本一の群生ではと言われる程の5万...
滋賀県内では6月、クマの出没が急増し、過去5年間で最多となった。 県のクマの出没状況は、4月が1件、5月が11件だったが、6月は33件と急増した。地域別では、4月以降で高島市が16件、大津市が12件、 長浜市が9件、米原市で6件、東近江市と近江八幡市が1件ずつ。 日時:令和元年6月15日 深夜 住所:滋賀県大津市葛川町居町 状況:幼獣のクマの目撃情報 現場:里山舎源六付近 ※周辺に民宿マチイハウス、町居神社、安曇川に架...
登山で使う袋型水筒といえば超定番の「プラティパス」があります。しかし、同じ性能を持ち、より使いやすく工夫され、しかも安いという、国産の製品があります。エバニューの「ウォーターキャリー」です。両方とも便利ですが、一度比較してみてもいいかもしれませんよ?
うーんー。今年の夏は妙に日差しのジリジリ感が強くないですか。ちょっと尋常でない首の『灼け感』を感じましたので、対策アイテムを追加しました。今回ご紹介する『ノースフェイス・エンデュランスキャップ』です。これ。これ。これは旧バージョンかな?メッシュ度が高い。目的はもちろん『後頭部~首』のカバーですが、風でヒラヒラするのは山ではごく当たり前のことなので、ヒラヒラしてもしっかり日差しを遮れるように『広くカ...
Sunday, July 7, 2019 2019年のレイニーシーズンの真っ只中、長野県須坂市にある米子大瀑布を訪れた。上信越高原国立公園に属す四阿山(あ...
2日目である。今日は立山に登る。 雄山 大汝山 富士の折立を縦走し、大走りから下山する予定だ。残雪状況によっては、大走りではなく、ピストンの下山も視野に入れている。 みくりが池温泉にて、5:00起床。 前日、ここから日の出を見るのもいいね、などとノムさんと話をしていたが、無理であった。外に出て、空を見上げると、日はとっくに昇っていた。(日の出の時刻はだいたい4:30くらい) 天候は、雲多めながらも、まあまあ。山がキレイだ。 さすが、登山指数(?)Aである。 行けそう。 スキップでその辺を走り回りたいところだが、ぐっと堪え、小さくガッツポーズを決めるに留まる。 「極楽立山」へ期待が持てそうだ。 …
蓼科山(たてしなやま)は八ヶ岳連峰の北端に位置する標高2531mの火山で八ヶ岳中信高原国定公園に含まれ日本百名山にも数えられる程の山です。円錐形の美しい独立峰で美しい山容から諏訪富士(すわふじ)とも呼ばれています。山頂は石がごろごろしている岩場、ガレ場となっており平らな大きなスペースとなっており、見ごたえもさることながら、そこからの眺めも最高です。登山口の標高自体が2000m近くありますので、この時期でも比...
んー。今週末は悪天と言うことで、みなさん山行中止を余儀なくされているのでは。そーゆー私もバッチリその一人でございます。っつーわけで、今日はゆっくりと道具の物色なり、計画を練ったりとする日に充てたいと思います。っとーー。再度申し上げますが、このシリーズは他の方々と『見解が違うもの』や『付け加えたい説明』があるものに関して書いております。そこんとこ夜露死苦。では本題に入りましょう。その1 ~レインウェ...
通常、防災の備蓄パンと言えば乾パンが定番ですね。口の中に入る一口大の大きさの硬い乾パンを昔、子供のころに食べた記憶があります。そー考えると自分の親もやはり防災食の大切さを知っていたのでしょうね。ただ時代の流れというのは変化が激しく今時の缶入りパンは実に柔らかくて美味しいものに変化しています。それもそのハズ、阪神淡路大震災をきっかけに美味しいパン入り缶の開発をしたのがパンのアキモトさん実はこのパンキ...
急遽明日好天予報となりましたので、山に行きたい方がいましたら募集致します。場所の候補としましては初心者の山から鎖場上級の山まで色々とあるかと思います。例:秀麗富岳十二景、大菩薩嶺、日向山、奥多摩 御前山、秩父のジャンダルム二子山等その他、希望のある山がある方も御相談下さい。急遽、お時間ができ行きたい方いましたら御遠慮なく御連絡下さい。詳細・御問合せはメールkantomtguide@yahoo.co.jp入会・参加申込みは...
Saturday, July 6, 2019 五味池破風高原自然園は、上信越高原国立公園に属す長野県須坂市にある自然園である。100万株とも言われるレンゲ...
今年の梅雨前線はどうしたことか。 確かに毎年、7月頭までは日本では梅雨だ。梅雨なので、当たり前だが雨が降りやすい。 そのことを承知はしていたのだが、「梅雨といったって、毎日雨が降るわけじゃ無い」「7月に入れば明けている可能性もある」「それよりも圧倒的に、みくりが池温泉の予約が取れる日を優先しよう」と、今回の立山行きを決定した。 今回は山の相棒、ノムさんと行く。ノムさんは晴れ女なので、予約の段階では「多分、大丈夫だろう」とかなり楽観的な気持ちだった。 頼みの綱、晴れ守もある。きっと晴れる! 私は2年前にも立山に行っているのだが、その際は悪天候(雨+強風)の真っ白地獄により、途中下山した。 「今度…
【百均レビュー】330円でこの明るさ!?OHMのダイソー充電式COBライトを徹底解説【キャンプ用】
寝る前の習慣 寝る前読書 「おやすみまえの小さなお話」
バイクメンテナンス ヤマハ シグナス エアクリーナー エアフィルター エアーエレメント の交換
タミヤのキットを組み合わせて、キャタピラー車を作った。
美味しい! からあげ専門店 からやま 抜群のコストパフォーマンス!!!
レカロのシートのピレリマットを交換した!!! ピレリマットの交換
ふらっと、バイクで東京タワーまで。
今朝は、雨。息子は、昨日の夜から発熱。
シグナスx SR エアフィルターを物色。 消耗品を物色。
通勤中にこんなものを発見!!!バックトゥーザフュチャー Back to the Future
バイクは何で磨こうか!?
札幌・手稲青少年キャンプ場 クマ目撃出没情報
大多摩トレイル・奥多摩バテレ 2025 6/27
【海外定番】焚き火で楽しむスモア風カクテル|Smoky Campfire Moscow Muleレシピ
士幌キャンプは暴風雨の中で!
今回は北アルプスの本格的な登山道入門として絶大な人気のある唐松岳の山行となります。唐松岳の登山道は八方尾根を登って行く尾根道ですので非常に眺めが良く途中の八方池では池に写る逆さ白馬三山の絶景は知る人ぞ知る大絶景として知られています。この機に行きたい方居ましたら御遠慮なく御連絡下さい。[場所]:唐松岳(北アルプス、長野)[難易度]:中級(北アルプス入門)[標準タイム]:8時間詳細・御問合せはメールkantomtguide@...
日時:平成31年4月25日 時間不明 住所:東京都奥多摩町留浦(秩父多摩甲斐国立公園) 状況:熊1頭の目撃情報 現場:不明 ※地内に奥多摩湖、国道411号(青梅街道)、留浦浮橋、鷹ノ巣山登山道、西東京バス「峰谷バス停」などがある ------------------------ 日時:平成31年4月26日 時間不明 住所:奥多摩町留浦(秩父多摩甲斐国立公園) 状況:熊1頭の目撃情報 現場:不明 ※地内に大ダワ峠、JR...
以前から気になっていたfinetrackさんのスキンメッシュソックス。尾瀬ハイキングで試したところ、とても快適でした。気になる点も含めて、スキンメッシュソックスを使った感想です。
登山靴と言っても色々な種類があり、最初は何を買ったら良いか分からないし、お店に行っても色々な種類があります。そもそも、どういうお店に買いに行ったら良いのかも分からないし難しかったりします。それは登山靴の種類によって売ってる店が違っていたり、人によっても選び方が違ったりするからでもあります。そこでまず登山靴にはどう言った種類の靴があるのかを見て行きます。1.登山靴の種類登山靴の種類には大きく分けて3...
梅雨の中休みのタイミングで、人生初の尾瀬に行ってきました。今回は初めての尾瀬ということで至仏山や燧ヶ岳には登らず、尾瀬ヶ原と尾瀬沼をのんびり散策。ノーピークでしたが、尾瀬を満喫できて大満足な2日間になりました。
土曜は、ウンブリア州とマルケ州にまたがるリエート山(Monte Lieto lieto)へと山を登りました。 シビッリーニ山脈にある標高19...
日向山は山梨県北杜市にある山で南アルプスの一角ともなります。1660mもある山ですが、登山道も確りと整備されており、往復でも2時間半で登れるなど登山始めての方にも人気のある山となっています。特に山頂にある雁ヶ原は真っ白な砂礫地(砂場)となっており、山頂にもかかわらず南国のビーチの様な景色となっており、感動的な景色が待っています。特にその素晴らしい景色からも最も感動的な初めて登る山と言う人が最も多い山でもあ...
旭岳登山のために前泊する場合、旭岳温泉に宿泊するか車中泊するか、どちらかだと思います。車中泊の場合、ロープウェー駅の駐車場に停めるのもいいですが、もっと便利な場所があります。道の駅ひがしかわ「道草館」です。トイレ、コンビニ、駐車場情報をまとめてみました。
日時:令和元年6月12日 17時30分ごろ 住所:山梨県大月市七保町瀬戸 状況:成獣のクマ1頭の目撃情報 現場:墓地(詳細な場所不明) ※地内に国道139号、深城ダム(ふかしろ湖)、小金沢公園、相模川水系葛野川、金龍寺、内裏山光養寺などがある ※お墓参りをした際のお供え物などは、クマを引き寄せる原因となりますので、必ず持ち帰るようにしましょう ------------------------ 日時:令和元年6月1...
黒部峡谷の奥に、「日本一行くのが危険な温泉」とも言われる阿曽原温泉小屋があります。水平歩道や裏剱、下ノ廊下といった人気コースが集まる交差点のようなところです。他の山小屋とは、繁忙期も事情もちょっと違います。ぜひ詳しく知ってから泊まりに行ってください。この小屋なくして黒部は歩けません。
軽量化やコンパクトさで、ファストパッキングやウルトラライト登山に便利な「非自立型」テント。「軽さは正義」と人気を集めていますが、使う上で絶対に知っておいて欲しい注意点があります。購入を考えている人は、ぜひこれを知ってから選んでください。リスクを知って間違いのない選択を。
明日、急遽、天気予報が降水確率10%~20%と好転しましたので、行ける方がいましたら参加者の募集をします。天気予報が良いのは東京、神奈川、埼玉あたりですのでその辺りで手短に行ける山で考えています。場所の候補としては秩父のジャンダルム 鎖場の二子山等を考えています。他に行きたい場所がある方も御相談下さい。詳細・御問合せはメールkantomtguide@yahoo.co.jp入会・参加申込みは山行参加・入会申込について(注意...
今回も御要望があり、アルプスなどのテント&小屋泊山行をたちあげました。現在は女性2名の参加予定となりますので、富山などの遠出も可能です。候補としては八本歯のコルで有名な日本第二峰の二番目に高い山である北岳や富山の奥大日岳、北アルプスの唐松岳や五竜岳など沢山あります。この後、お申込の方とも相談できめられたと思っていますので次に申込んでくれた方の意向で場所が決まる可能性が高いですのでお時間ある方はお早...
土曜日にわたしが歩きたいと考えていたトレッキングコースは、出発地点がカステッルッチョだったのですが、あまりにも人や車が多いからと、かなり離れた給水場の近...
要望を受けまして泊まり山行を計画しました。天狗岳は北八ヶ岳にある2646mもある山となります。長野県にある山で日本二百名山にも選定されています。北八ヶ岳ながら南八ヶ岳の様な荒々しい山容をしており人気の山でもあります。山頂は双耳峰となっており、東天狗岳と西天狗岳に別れます。今回はその両方に行く予定となります。特に難所もなく初級者でも行き易い山で途中にある黒百合ヒュッテは山小屋グルメとしても人気の山小屋で...
えーと。今回は『お気に入り&超おすすめ』アンダーウェアの『ファイントラック・スキンメッシュ』シリーズの完結編?としまして、『finetrack Skin Mesh Tights - ファイントラック・スキンメッシュ・タイツ』のご紹介です。うーん。セクシー。絶賛愛用中のシリーズアイテムは『finetrack フラッドラッシュ・スキンメッシュ~買っちゃいました』『ファイントラック・スキンメッシュソックス~全シーズンこれ1本』ですね。詳細は...
日本一難しい日本百名山とも言われる事の多い北アルプスの剱岳に行った時の登山山行記録となります。丁度、日本百名山百座目となる祈念すべき山行ともなります。行った時期は9月中旬となります。剱岳と言えば、北アルプスの富山側にある山で映画「点の印」でも有名になった山となります。2999mもある山で、その鋭い山容どおりに険しい山でもあります。主なコースとしては早月尾根と別山尾根があります。早月尾根は富山の北側から入...
今回は要望を受けまして、日本第一峰である富士山の山行となります。富士山は言わずと知れた日本で一番高い山で日本百名山の他、日本三名山、日本三霊山にも数えられる山で、静岡県と山梨県にまたがる独立峰となります。その素晴らしい容姿から日本のみならず海外の方にも人気があり、多くの方々が登っています。特にこの7月から9月頭に掛けてのみ開山される山ですので、その時期には多くの人で賑わいを見せます。日本一の高所でみ...
日時:令和元年6月3日 時間不明 住所:青森県七戸町志茂川原 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:県道242号後平青森線 ※周辺に茶房ひまわり、天間ダム、森林公園無料キャンプ場などがある ------------------------ 日時:令和元年6月4日 時間不明 住所:青森県東北町新舘赤平 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:田んぼ ※周辺に東北新幹線(トンネル)、高瀬川、新舘神社、ほっとプラザ杉の子温泉など...
今回の山行は登山をする方であれば殆どの方が憧れる山である奥穂高岳の山行となります。奥穂高岳は北アルプスの穂高連峰である北穂高岳、前穂高岳、西穂高岳の最高峰であり3190mもある山となり、日本で3番目に高い山で富士山、北岳に続く高峰となります。その高さと北アルプスの中でも屈指の難易度となる事からもいつかは奥穂高岳にと憧れ、目指す方も多い山となります。ただ、難易度もある山ですので、誰でも参加できる山で...
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
四国限定、地元の情報を共有できたらと思います 四国の山(登山)に関する事をアップしてください 宜しくお願い致します
自転車ぶらぶらせんべろ道中日記
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
キャンプ アウトドア
INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 国際文化交流フェスティバル&サンバ ダンショーブラジルカーニバル イン ジャパン新宿 AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル http://aaccej.jp/brasil-festival-in-japan-2018 DATE/開催日時 : 2021年7月23日~ 8月8日/ July 23th ~ August 08th 11:00〜21:00 LOCATION /会場:@ Shinjuku Cine city Square 11:00 - 21:00 (1 Chome-19 Kabukichō, Shinjuku-ku) 歌舞伎町シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町1丁目19番先) ENTRANCE/入場料 : FREE/無料(17 日間/days) CONTENTS: delicious food and drink・-market・stage& live music・dance show・salsa show・samba brasil・hair making corner, live projection, games &Live performanc. .ALL AGE OF PEOPLE CAN ENJOY AND EXCITING IN THIS EVENT, SO EVERYONE IS INVITEDTHIS YEAR., SO BRING FAMILY AND FRIENDS. 内容食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンス・編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショーなどを楽しむために 17 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。 NB:イベント会場内への飲食の持ち込みはお控えください、 おいしい食べ物や飲み物があります 。 Please refrain from bringing food and drinks to the venue,There will be Delicious food and drinks
キャンピングカーを利用した社会貢献
スタンドアップパドルボード
九州道の駅スタンプラリーをまわる。
初心者のキャンパーだからこそできる、キャンプをやってみたい人や初心者キャンパーに向けた記事を投稿しませんか?キャンプブログ、ギア、情報等を共有しましょう^^