子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
1件〜50件
足を滑らせ滑落か…一人で登山をしていた81歳男性が死亡 死因は頸椎損傷と判明 新潟・秋葉区
オサムの“遭難に遭う前に、そして遭ったら”|バックカントリーでの外国人の遭難事故が急増。その対策は
山岳遭難報道記事の「顛末と責務」は一度伝えた以上は、報道機関は「垂れ流しではだめだ、垂れ流しメディアは監視すべきだが」
「一頭の狼に率いられた百頭の羊の群れは、一頭の羊に率いられた百頭の狼の群れに勝る」ナポレオン
北アルプス南岳付近で大阪市の51歳が滑落 天候の回復を待って救助へ
北アルプス爺ヶ岳で男女2人が約50m滑落 東京都の64歳男性が重傷、50歳女性が軽傷 9人パーティーで入山
災害時の死者・行方不明者の 氏名等公表に係るガイドライン
【続報】トレイルランニング中に滑落か…がけ下で倒れていた男性の死亡確認 位置情報共有アプリを使い発見
再アップ、啓蒙(けいもう)と注意喚起(ちゅういかんき)というものは、挨拶(あいさつ)は聞こえなければひとり言というのと同じだ。「知らしめないといけない」
朝の7時に来客あり
山岳遭難過去最多の神奈川県
ココヘリって必要?実際にもっている私がメリット&デメリットを紹介
夏山での山岳事故、遭難が急増 (2022年8月31日現在)
remenx's blogさんのこちらの記事を読んで、私もキャンプ用枕の話を少々。 rmenx13.hatenablog.com 自分に合った枕選びは、快眠への第一歩。アウトドアでも快適な枕は欲しいですよね。「枕なんぞ丸太や石で良い」というワイルド過ぎる人以外は、一度は購入を検討するかと思います。だいぶ前になりますが、ファミリーキャンプ用に私も買いました、キャンプ用枕。 QUICKCAMP(クイックキャンプ)2WAY エアクッション 5cm厚 夏用羽毛シュラフ位の大きさ 2個セットで1980円で購入。インフレータブル仕様の小さなマットになっていて、座布団としても枕としても使用できるというモノ。…
フォレストパーク神野山は私が頻繁に天体写真を撮りに行っている星空スポット。奈良県山添村にある県立の自然公園。昼間は巨石を巡る展望台までのハイキングコースやバーベキュー、キャンプや羊の牧場、食事や直売所、その他観光スポット。夜間は星好きや天文ファンが集まる星空スポットとなって賑わいます。関西では凄く有名な場所。
フロストパック(FROST-PAK)というメーカーのソフトクーラーです。10年ほど前に、見た目がオシャレ、ということで購入。当時、無駄な出費だなーと期待していなかったこのアイテムですが、良い意味で予想を裏切られました。自転車のカゴに入る位の程よい大きさで軽く、なかなかの保冷力。汚れてもジャブジャブ洗える頼もしいヤツ。運動会に旅行にと大活躍です。今まで特に意識していませんでしたが、コレ実は凄く良いモノだったのでは。 ジャケ買い ターポリン(?)というのでしょうか、運動会の来賓席に設置されるテントみたいな分厚いビニール素材です。まぁそのうち破けるだろう、と軽んじて雑に利用し早10年。全く壊れる気配…
ここ2カ月位、仕事に忙殺され続けています。寝不足、頭痛。当然、キャンプなど行けず。 そして夏本番、キャンプに行くとしても自宅からのアクセスの良いキャンプ場となると、暑い。真夏にキャンプに行くとしたら、やはり標高の高い高原キャンプが良いですね。明るい広葉樹の森の中、小川のせせらぎを感じながらキャンプをしたいです。そして自宅付近にはいないレアな昆虫を愛でたり、綺麗な小川に入って珍しい水生生物を探したりして遊びたいんです。しかしながら夏の高原キャンプ、子供たちはアブパニックを嫌ってあまり行きたがりません。 ファミリーで賑わうキャンプ場でおじさん一人、汗だくで捕虫網を振り回し、ジャブジャブと川に踏み入…
キャンプの夜のお供にはオイルランタン。鉄板の楽しみ方ですが、実はローソクも嗜好品として相当なポテンシャルを持っています。シンプルで故障が少ないのと、オイルランタンとは違う趣があります。沼にハマりいくつかのキャンドルランタンを入手済み。なんかいつの間にかガラクタが増えてるんだけど、という妻の冷たい視線が突き刺さります。 どこまでも深い沼 こちらはロゴス(LOGOS)の1000円位のキャンドルランタン。先人達の知恵を借り、ムラエのMTG-4というオイルキャンドルでオイル化しましたが、出し入れやオイルの補充がめんどくさ過ぎて一瞬でやめました。先人たちよ、申し訳ないが役に立たない知恵でしたぞ。 ロゴス…
車横付けオートキャンプは便利で快適です。でも車横付けできないサイトや徒歩でしか行けないサイトも、魅力的な場所がたくさんある。ええ、前々から気づいていました。でも万が一眠れなくて疲れて運転して帰るの嫌だなーとか、そもそも装備を考えるのがめんどくさくて、気づかなかった事にしてたんです。しかし先日、にこにこキャンプの渓流サイトを見て、徒歩キャンプへの欲望が高まってしまいました。もう自分に嘘はつけない、そろそろ真剣にユルく考えなければならない時が来たようです。 荷物が軽いに越したことはありませんが、長時間歩くわけでもないので多少の重さは目をつぶります。登山用装備であれば必要最低限の荷物事足りるのは分か…
以前レビュー記事を書いたニーモのオーロラストーム2Pですが、何気なくWebサイトを見てみたら、代理店のラインナップから消えた模様。 なかった事に 代わりに、AURORA RIDGE(オーロラリッジ)2Pというモデルが販売されています。実際にこのオーロラリッジを使用していないのでなんとも言えませんが、Webサイトの情報だけを見る限り、色の違いだけで仕様は同じように見えます。円安の影響からか少し値上げされていました。評判の悪い入り口のシングルファスナーが改良されているのでは、とも思いましがが「画像ではダブルですが製品版はシングルです」と表記されています。旧オーロラストームからバージョンアップ!とい…
イベントや遊具の少ないキャンプ場では、スマホやタブレット、携帯ゲーム機で遊んでいる子どもを時々見かけます。大自然が遊び場、遊び方は子どもたち自ら考え工夫するモノだ!という考え方は、もはや時代錯誤なのかもしれません。 「父よ、キャンプは楽しいが、キャンプ場、暇なんだが」 我が家もそんな叫びが聞こえてこないわけではありませんが、私はスマホやゲームで遊ばせるような事はしません。かと言ってバドミントンや昆虫採集、トランプなど意外、遊びのネタが豊富なわけではなく、どうしたものか。 以前、川の近くのキャンプ場を訪れた時の事。キャンプ場の目の前の河原には大人の手のひら位の大きさの石がゴロゴロしています。 ふ…
さあ、あと1時間で消灯時間だ。そろそろ焚き火のペースを落として。。。周りのキャンパー見てるとまだまだガンガン燃やしてる。消灯ギリギリになっても、まだまだ盛大にガンガン燃やしてる。ちゃんと消火できているのでしょうか。 普通のおじさんともなると、一度のミスが命取り。失うものが多いのでどうしても慎重になります。焚火慣れした最近は残り時間とペースを考えて投入する薪の大きさや種類を使い分けています。それでもやはりまだまだ火のコントロールが甘く、就寝時間までに熾火を完全に消火させることはできません。 100円ショップで200円 火消し袋も気になる ユニフレーム ファイアグリルsoloの場合 後始末も含めて…
とあるキャンプ情報サイトを見ていて、「ベッドロール」というワードが出てきました。住宅街の片隅の洋菓子店とかでで売られていて、フワっとして美味しそうと勝手に想像しましたが、そんなモノではありません。 元々は古き時代のアメリカ西部、ワイルドなカウボーイがテントも張らずに野営をする時にくるまった布なんだとか。最近、その「ベッドロール」だけで寝る、というスタイルを日本のキャンプでも実践している人がいるそうです。色々なスタイルのキャンプがあるんですね。アドベンチャーな雰囲気を体験したい人や自然との一体感を求める人、無骨に拘り抜いた人が行きつくところまで行くとそういうスタイルにたどり着く感じでしょうか。 …
茨城県笠間市の山中に突如として現れ、瞬く間に近県のキャンパーを虜にした「にこにこキャンプ」で1泊、ソロキャンプをしてきました。次回訪れる時に向けての備忘録も兼ねているので長文です。予約はなっぷから。チェクインは12:00~、チェックアウトは~11:00。 にこにこキャンプへの道 サイト選び フリーサイト8番の様子 その他気になったフリーサイト区画 フリーサイト7番・37番 フリーサイト28番 フリーサイト29番 フリーサイト11番 フリーサイト13番 フリーサイト23番 フリーサイト25番・32番 オートサイト 渓流サイト 渓流ハウス 渓流サイト1・2・3番 ツリーハウス 場内・水回り その他…
焚き火の火おこし、いろいろな方法があって楽しいですよね。火打ち石はやった事ないですが、ファイアスターターはやってみました。上手くつけば楽しいですね。でもめんどくさくなって最近はやってません。寒い時なんかはすぐに火が欲しいので、もっぱらマッチばかり使ってます。マニアックかもしれませんが、あの匂いがたまらないのです。 それとは別に、なかなか火が着かない事もあるかと思い、布製の粘着テープ、いわゆるガムテープをクルクルと巻いて少量持っていってます。コレ便利なんですよね。何処でも入る庶民の味方。燃焼時間が長く多少濡れていても使えるのでの着火剤として優秀なんです。広く知れ渡っている方法ですが、なぜか周りで…
6月以降に東京都でも都民割が利用できるようになります。 「どうやって予約すればい […]
MSR 燃料ボトル 591mL 20oz オイルランタンで使用するパラフィンオイルの持ち運びに使っています。レビューするまでもない、いわゆるただの燃料ボトルです。MSRのストーブに接続して使うものなので本来の使用方法とは違いますが、自己責任で。 無くても困らないこいつ こちらはいつも使っているキャンライトのパラフィンオイル。注ぎ口付きキャップも付属していて非常に良い商品です。ペットボトルのままでも困らないですが、キャンプに持っていくとなると2ℓタイプは嵩張ります。写真のように残り少なくなってくると空気を持ち運びしているだけで無駄です。 優秀なキャップ付き ちなみにこのキャップ、ムラエのランプオ…
愛用のキャンプシューズ、ワークマンで購入可能な「建さんⅡ」680円。アウトドア用の靴ではなく、職人さんが履く作業用の靴です。 愛しの建さんⅡ ワークマンではオシャレなアウトドア用の靴とかも販売していますが、「建さんⅡ」を2足買える金額だったりします。十分お手頃だとは思いますが、このコスパを経験してしまうともうやめられません。デザインもシンプルで決して悪くない。キレイな状態で都会のセレクトショップとかに置いてあったらそれっぽく見えなくもないと思います。 現場用なのでソールは地下足袋のような感じです。 足袋のようなソール 冬はちょっと寒いのと、濡れた場所、特に鉄板の上などでは少し滑りやすいのが難点…
県民割の登場によって、コロナ対策をしながらですが旅行に行きやすくなりました。 キ […]
ああ、私はだらしないサラリーマンです。ゴールデンウィーク期間中の隙間の平日もしっかり有給取っちゃいます。3連休真っ只中とかで難民キャンプ状態になるのはイヤなんです。 複数の天気予報サイトとギリギリまで睨めっこしましたが、どうも天気が安定しない模様。テント泊は諦めてバンガロー泊に。と言うわけで、ギリギリのタイミングでも予約が取りやすかった「那須たかはらオートキャンプ場」にてファミリーキャンプをしてきました。例によってピンポイントな偏った文章となります。 予約時にキャビンの前にタープが設営できるお手頃な施設を希望したところ、唯一空いていたのが今回お世話になった「ひつじ」というウッドキャビン。WEB…
キャンプで使っているヤカンです。1580円というお手頃価格。1.8Lタイプもありましたが、何故かこちらの大きい方がお安い。 正直ヤカンなんて無くてもなんとかなるんですが、ファミキャンで湯たんぽにお湯を入れるのにあったら便利かなーと。一応、焚き火にかけられそうな物という事でこちらを選びました。お金を出してこだわれば世の中もっとカッコ良くて上質なものいっぱいあります。しかし湯たんぽ用と割り切ると、普通のおじさんキャンパーにはコレが限界です。そして届いてから思ってたより大きくて失敗した!と思いました。 オジサンの限界ケトル しかし使ってみると意外とそうでもなく。確かに大きくて邪魔ですが、寸胴タイプな…
城山カタクリの里 ウグイスカグラ
愛犬と行く 奈良県明日香村桜の名勝 満開の桜と石舞台古墳(令和7年4月2日)
城山カタクリの里 キクザキイチゲ
城山カタクリの里 豊後
愛犬と行く 奈良県桜の名勝 藤原宮跡桜と菜の花が圧巻(令和7年4月1日)
城山カタクリの里 ユキワリイチゲ
城山カタクリの里 ヒカゲツツジ
奈良県桜の名勝 愛犬と行く奈良県田原本町唐古・鍵遺跡史跡公園①(令和7年3月29日)
小金井公園さんぽの花 桜いろいろ(2)
かわいいアセビの花
愛犬と行く奈良県桜の名勝 橿原市の耳成山公園の桜の開花状況(令和7年3月30日)
東小金井さんぽの花 トサミズキ
府中郷土の森公園さんぽの花 豊後
小金井公園さんぽの花 桜いろいろ(1)
202503_横浜観光(後編)
キャンプのお楽しみ、焚き火の時間。周りのキャンパーさんを見るとナイフでコンコンコンと薪割りしています。バトニングっていうんですかね。カッコイイ、憧れます。 私はというと、ホームセンターで1500円位で買ったクッソダサい鉈とハンマーで薪割り。鉈は竹割り用の両刃タイプです。木製の柄の部分が壊れたのでダクトテープでグルグル巻きにして、100均のグリップテープで巻いて補修してあります。黒のテープだと自然の中や暗闇で見失うだろうと、赤いテープを選んだ私のセンスの無さといったら。勇者とか戦士が使う武器っぽくてダサくなってしまいました。こんな事なら盾としてコールマンのファイアディスクを購入すべきでした。 こ…
ヒロシ氏が使ってるアレが高くて買えないキャンパーがAmazonで探す、よくある中華テーブルです。 アマゾンでの商品名は FLYFLYGO テーブル アルミ製 組み立て式 超軽量テーブル ミニテーブル 収納袋付き アウトドアも室内も使用 となっています。なんて節操の無い名前。マトモじゃないです。もう少し簡潔にできないものですかね。 天板は25cm✖️35cm、高さは10cm、重さは560g。この手の商品、色々ありますがどんぐりの背比でしょう。広さと軽さのバランスでこちらに決めました。よくあるコピー商品より少し天板サイズが大きめです。私はタイムセールで1600円位で購入しましたが、通常でも2000…
詳細不明の珍品。リサイクルショップで掘り出してきたものです。 何者だ Kryptonというロゴが入っています。ただならぬオーラを感じ、気がついたらこれを持ってレジにならんでいました。本体は金属製ですがステンレスとかでは無さそう。ブリキかな?なんともレトロで味わい深い形。 電球はLEDではなく、4.8V 0.75A クリプトン球というモノらしい。スイッチは真ん中がOFFで、右が点灯、左は赤で点滅します。電球色は結構明るいのに目に優しい感じがします。 なんとも優しい光 赤点滅はピッカピッカ派手に光って、はっきり言って使い道がありません。 なんだこれ煩わしい光 そして燃費最悪です。単一電池4本使用な…
ギガパワーランタン 天 20年位前に買ったものです。最近はオイルランタン中毒に陥りそればかり使っていますが、たまにこんなのも使います。やっぱこれはこれで良いですね。燃料の調節具合にもよりますが、小さいのにフュアハンドランタンなどより明るいです。 大丈夫、お前の事忘れてないよ 冬のテント泊で試しに一度持って行ったら、仲間から「あったかい気がする」と好評だったのでそれ以来冬は毎回持って行ってました。テントの中で使う事は推奨されていないので自己責任で。厳しい冬の山行に、くつろぎのひと時を与えてくれるなかなかのキャラです。 スノーピーク製品の品質はどれも折り紙付きですが、最近の商品はなんだかメタボ化し…
2022年4月1日に新宿東口に「Alpen TOKYO」がオープン!4月9日に行ってみました。アルペンアウトアーズではキャンプ道具の品ぞろえがすごい。キャンプ好きは一度は行くべきアウトドアショップです。特にDODの商品コーナーがあったのが最高!!
ペグの記事を書いたらはやりペグハンマーの記事も書かないといけません。 ヒロシのぼっちキャンプを見ていると、足で踏んだりその辺の石ころでペグを打ってます。カッコいいですよね。サマになる。ヒロシさんの様なシンプル装備ならそれで十分です。 私はというと、ULキャンプからは程遠く、毎回夜逃げレベルの大荷物。ソロキャンプでもターブが無駄にデカいので、それを支えるペグを打つハンマーがやはり必要です。知人にはスノーピークの銅製ヘッドのヤツが完璧なバランスだよ!と進められましたが、要はペグが地面に刺されば何でも良いんですよね。初めてキャンプに行く際、とりあえず家にあるモノで間に合わせて挑みましたが、いまだにそ…
キャンプに絶対必要な道具の一つ、ペグ。 すみません、絶対必要は言い過ぎかもしれませんね。キャンプを始めるまでペグなんてまともに使った事無かったんですが、本格的に使うようになって結構面白いなぁと。沼ですね。 エリッゼ(ELLISSE)鍛造ペグ エリッゼステーク 28cm ユニフレーム ステンレスペグ ユニフレーム ジュラパワーペグ200 エキスパートオブジャパン クロモリピンペグLL(C6) L(C5) Boundless Voyage チタンペグ アライテント スティックペグ i-WANO 岩野ペグ ユニフレーム ちびペグ エリッゼ(ELLISSE)鍛造ペグ エリッゼステーク 28cm 28セ…
i-WANO 岩野ペグ インターネットには魔物が住んでいます。購入履歴からのオススメ商品とか、ほんと、何なんですか。魔物は沼にハマって抜け出せない私を更なる深みへと追いやります。 魔物のせいで我が家に届いてしまったこの商品、上部についたこの突起?ツメ?特徴的なペグです。小さなランタンなどの物を引っ掛けたり、ペグ同士で組んだり色々使い方があるとの事。 面白いモノを考えるなぁ しかし私は見た瞬間にピンときました。これ、ロープの固定につかえます。登山で使うエイト環(エイトカン)という器具の要領ですね。エイト環は器具とロープの摩擦を利用してブレーキをかける事で主に懸垂下降に使われます。この岩野ペグの形…
キャンプ場の予約サイトなっぷで、現在連泊すれば1泊分がタダになる「連泊割」を実施しています。2022年2月から実施していたようですが、2022年4月25日で終了となります。かなりお得な情報なので、条件や予約方法やをまとめてみました!
2022年3月下旬、Recamp勝浦のフォレストキャビンにてファミリーキャンプ。 花粉症がキツイこの季節、昨年のかずさオートキャンプ場テント泊では鼻水に溺れかけくしゃみ連発で脳震盪気味になり涙で前が見えない瀕死の状態だったので、今年はユルいバンガロー泊にしてヤバくなったら室内に逃げ込む作戦です。勝浦付近の杉の花の見頃は終わっていましたが、結果としてはまぁまぁキツかった。そりゃそうですよね。自宅にいてもキツイんですから。 オートキャンプしあわせの丘リゾートというキャンプ場をリニューアルしたこちらのキャンプ場、サイトの作りや各キャビンの配棟などは昔ながらの感じですが徐々に現代風にアップデートしてい…
まん延防止措置が解除され、自分が住んでいる都道府県内の旅行で割引ができる「県民割」の適用が拡大されています。だんだん暖かくなって、キャンプ好きとしてはこれからどんどんキャンプをしたいと思っている方が増えるでしょう。そこでキャンプ場を利用する時に県民割って適用できるの?」と疑問に思ったので、調べてみました。
ソロキャンプ用のテント、ニーモ「オーロラストーム2P」のレビューです。 当初新型のモンベルクロノスドーム2型を狙っていたのですが、発表から待てど暮らせど発売開始せず。ダンロップのテントみたいな感じになって良さそうだったんだけどなー。モンベルさん、お客を取り逃がしてますよ。 色々調べてちょっと冒険してみたくなり、ニーモのエントリーモデル「オーロラストーム2P」にしました。外国メーカーのテントは初めてなので心配でしたが、良く知らんけど有名なメーカーっぽいので大丈夫だろうと。 結論から言うと、心配した通りでした。 モンベルのキャンプ用テントとアライテントやエスパースなど日本の山岳テント数種類しか使っ…
世の中、アウトドア系映像が溢れかえっています。 癒されたい時はやはり「ヒロシのぼっちキャンプ」が一番です。適当に買った惣菜を温めて食うだけ、というユルさがたまりません。ヒロシさんのYoutubeも良いです。普段からテレビに出ている人なので見ていて安心感があり、その道の先駆者として安定感があります。 そのほか、キャンプに行く前などはそのキャンプ場を紹介しているyoutubeなど見てなんとなくサイトの目星をつけたり、予習をしてから行きます。便利な反面行ってからのお楽しみ感は減りますけどね。 だいぶ変化球かもしれませんが、アウトドア系映像(?)としてお気に入りなのが、「アイガー北壁」というドイツの映…
きのうのエントリーはこんな話。 その結果やいかに!という今日のエントリー。 シュラフを忘れた徒歩キャンパーの3月キャンプ結果 キャンプの神様っているんじゃないかと思うんですよね。。。! 徒歩キャンプにつき軽量化して荷物減らすため、温度計は持
DODの「トランスフォームショルダーバッグ」を約2,000円で購入しました。商品状態の欄が「新品・未開封」となっていたバッグを買ったのに、バッグがめちゃくちゃ煙臭かった!こんなミスを今後しないために、原因などを考えてみました。
キャンプと言えば「焚き火」という人は多いです。「焚き火をやるためにキャンプをする」という人もいます。火を扱うので、細心の注意を払うのは当たり前ですが、正しい知識を持ってキャンプ場のルールを守ってやっていれば大丈夫です。焚き火を始めようと思った時に、皆さんが必ず思うであろう疑問点を解決していきます!
2021年4月末にお世話になった秩父巴川オートキャンプ場、なんと、2021年シーズン終了とともに閉鎖、、、本当に残念。理由はわかりませんが突然の閉鎖だったみたいです。 たった一度しか訪れたことはないんですが、すごく印象深いキャンプ場です。景観もアクティビティも特殊で個性的、子供たちも飽きる事なく楽しんでいました。来年また違う季節に行ってみようね!なんて言ってたんですけど、かなわず。以前書いた記事はサラっとしか書いていなかったのですが、あの濃厚な時間を忘れないうちに備忘録として記しておきます。完全に自分向け思い出日記です。 秩父巴川オートキャンプ場は荒川が大きく湾曲した場所にあり、その荒川が長い…
手書き家計簿から『マネーフォワード』という家計簿アプリへの入力で家計管理するようになって2ヶ月目の家計簿です。 日々の支出を記帳していく時間、それを集計する時間はモチのロンで大幅に時短。 毎月の家計簿結果を、キーボード入力ではなくて画面のス
きのう、電車キャンプの帰りに駅からすぐのデパ地下へ。 キャンプのスーツケースをごろごろ引っ張って、バックパック背負ったまま大荷物で。 なんでそんな大荷物のまま寄ったのかといえば、その時間は閉店時間が近くて、値引き品をゲットできるだろうと予測
この記事ではWHOLE EARTH『クイックアップ焚火台』の情報を分かりやすくまとめています。 見た目はもしかしたらスノ
キャンプブームの昨今、道具や技術の進化と共に雪中キャンプを楽しむ人が増えていますね。やってみたいなーと思いつつ、私は雪中キャンプには手を出せていません。雪道の運転が怖くて。雪があると意外と温かいのは分かってるんですが、そもそも雪が降るような場所って寒そうで。焚火したら雪が解けてビシャビシャになるんでしょうか。キャンプ場によくいる猫とかはどうしてるんでしょうか。水はどうしているんでしょうか。水道管が凍らないようになってて、ちゃんと水が出るのでしょうか。心配事が尽きません。 水に関してキャンプ場はどうしてるのか分かりませんが、雪山登山ではテントを張った現地の雪を溶かして水を確保します。初めて雪を溶…
いやー。もうマジですかー、って話で。 タイトルの件ですよ。 年20泊以上していたら、気が緩んでミスってしまいました(−_−;) シュラフ持ってくるのを忘れてました!!! ここをキャンプ地とする♪なんて、テンション上がってたわけですが。 この
2020年3月にフレンドパークむかわで2泊3日のキャンプをしてきました。2022年は3月19日からキャンプサイトが営業開始されます。かなりおすすめのキャンプサイトなので、絶景写真と共に振り返っていきます!大武川に隣接し、南アルプスを見ながらキャンプができる、最高のキャンプ場でした。星空を見たい人はかなりおすすめ!
最近登山にハマりはじめた知人がいます。 UL(ウルトラライト)という言葉を知って、その魅力に取り憑かれたその知人が、極限まで軽くした高価な道具を狂ったように買い揃えています。知人曰く、削ぎ落とされたデザインのギアが多く見た目もかっこいい。「俺、UL派だから」と。確かに、紹介してもらったギアはどれも洗練されていてかっこいい。メーカーのサイトもオシャレだったり。ロマン感じます。 一応、わりと昔からULの概念はありました。むかーしおじさんが買ったモンベルのシュラフが「ULアルパイン ダウンハガー#5」という商品名です。ゴールデンウィーク期の雪山などでちょうどいい塩梅のシュラフです。とても長持ち、今は…
エバニュー Backcountry Almi Pot ある日近所のWIld-1を徘徊しているときに見つけて一目惚れしてしまいました。 なんだか昔の給食を運ぶ容器のミニチュア版みたいでかわいいです。妻の「無くても困らないよね」という冷徹なツッコミに肝を冷やしながらも、焚き火にコレをブチ込んで米を炊きたい欲望に勝てず購入してしまいました。 愛くるしいフォルム 結構肉厚のアルミで作られていて丈夫そうです。一番下の目盛りで大体米1合、2番目の目盛りまで水を入れます。 親切な目盛り付き 米に水を吸わせてから焚き火に直接ブチ込みます。うおおたまらん。 直火OK ぐつぐつしてきたら重いものを乗せて蓋が開かな…
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
四国限定、地元の情報を共有できたらと思います 四国の山(登山)に関する事をアップしてください 宜しくお願い致します
自転車ぶらぶらせんべろ道中日記
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
キャンプ アウトドア
INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 国際文化交流フェスティバル&サンバ ダンショーブラジルカーニバル イン ジャパン新宿 AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル http://aaccej.jp/brasil-festival-in-japan-2018 DATE/開催日時 : 2021年7月23日~ 8月8日/ July 23th ~ August 08th 11:00〜21:00 LOCATION /会場:@ Shinjuku Cine city Square 11:00 - 21:00 (1 Chome-19 Kabukichō, Shinjuku-ku) 歌舞伎町シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町1丁目19番先) ENTRANCE/入場料 : FREE/無料(17 日間/days) CONTENTS: delicious food and drink・-market・stage& live music・dance show・salsa show・samba brasil・hair making corner, live projection, games &Live performanc. .ALL AGE OF PEOPLE CAN ENJOY AND EXCITING IN THIS EVENT, SO EVERYONE IS INVITEDTHIS YEAR., SO BRING FAMILY AND FRIENDS. 内容食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンス・編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショーなどを楽しむために 17 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。 NB:イベント会場内への飲食の持ち込みはお控えください、 おいしい食べ物や飲み物があります 。 Please refrain from bringing food and drinks to the venue,There will be Delicious food and drinks
キャンピングカーを利用した社会貢献
スタンドアップパドルボード
九州道の駅スタンプラリーをまわる。
初心者のキャンパーだからこそできる、キャンプをやってみたい人や初心者キャンパーに向けた記事を投稿しませんか?キャンプブログ、ギア、情報等を共有しましょう^^