chevron_left

「アウトドア」カテゴリーを選択しなおす

cancel

季節の写真

help
季節の写真
テーマ名
季節の写真
テーマの詳細
春は新緑や花々、夏は海、秋は紅葉、冬は雪景色など、季節を感じる写真入り記事をトラックバックして下さい。
テーマ投稿数
80,438件
参加メンバー
2,384人

季節の写真の記事

2022年01月 (51件〜100件)

  • #クリアケース
  • #reptiles
  • 2022/01/27 23:04
    真夜中の風景

    Nikon Z7Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm F2.8S日中に撮ったかのような真夜中の風景晴天の空のような夜空には星が浮かんでいます。高感度&長時間露光の世界カメラ技術の進歩は素晴らしいですね!湖国〜TAKASHIMA〜 写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしてい

  • 2022/01/27 23:04
    寒さもピーク

    Nikon Z7Ⅱ / AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G寒さがかなり厳しくなり、大阪でもチラホラと雪が舞っていました。そんな大阪では、またまた「まん防」が発動されます。冬の後半戦、また動きにくくなりますね^^;湖国〜TAKASHIMA〜 写真ブログランキングに参加しています

  • 2022/01/27 23:04
    大寒

    Nikon Z7Ⅱ / AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G明日は大寒ということで、いよいよこの冬も後半へ向かいます。雪の高島、悔いの残らないように楽しみたいですね。湖国〜TAKASHIMA〜 写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入り

  • 2022/01/27 23:04
    白い杉

    Nikon Z7Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm F2.8Sもうひと月もするとたくさんの花粉を飛散させて悪者扱いされてしまう杉の木ですが雪化粧した杉の木はとても美しい!この時期だけは暖かく見守ってあげましょう。湖国〜TAKASHIMA〜 写真ブログランキングに参加しています。下のバナーを

  • 2022/01/27 22:06
    凛香、梅の春

    寒風ひらく、香る凛々花木点景:梅2022.1.23足柄は早咲きの梅が見ごろになりました、とはいえ丹沢地域は零下の朝が続いています。一月上旬この天候だとガチの厳冬・雪山シーズンになるかもしれません・ここ4年以内の冬しか知らない方には未知の冬山だと思います。この年末年始どこの山域も降雪着雪、日暮れもカナリ早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.1.23】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます凛香、梅の春

  • 2022/01/27 19:42
    つらら

    乙女滝のつららです訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...

  • 2022/01/27 17:20
  • 2022/01/27 17:18
    スギ花粉とサクラ

    雨が降ったり晴れたり・・・日々、積雪の嵩を減らしていますヨ。R376沿いの除雪残雪壁、腐ってきて崩れ落ちているところも。針畑街道も、緩んで斜面から、路面...

  • 2022/01/27 15:15
    土の道

    ローラと一緒に、土の道をたっぷりお散歩しています🐾ちょっとしたトレッキングのようになっている公園があり歩くのが楽しいです🌿ローラの身体中にひっつき虫が、くっついて取るのが大変でした💧ローラはとても身軽でジャンプ力もすごくありますし、走るのも早いです💨💨 日本ブログ村のランキングに参加しています  ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます  応援クリックをよろしくお願いいたしま...

  • 2022/01/27 14:49
    そろそろカウチ

    今年初の、マグナソンパークのドッグラン。 人も犬もいっぱいでした。 広いでしょー シアトル自慢のドッグランです 小型犬も大型犬も、一緒にランを共有。小型犬専用エリアもあり、キットも初めの頃はそこでばかり遊んでいましたが、少しずつ慣らして大きなエリアでも楽しめるようになりました。 ...

  • ブログみる閲覧用アプリ「ブログみる」を使った感想をまとめてみた - 海外で気ままに暮らすおっさんの記録
  • 2022/01/27 13:13
    センダン(栴檀)の果実について

    冬のセンダンの樹についた果実について調べました。センダンの果実は、楕円形状の球体で、白~黄色い色をした薄い皮で覆われていて、中には核と呼ばれる木質した内果皮があり、種が入っています。この果実は有毒ですが、鳥によって被食散布されます。

  • 2022/01/27 10:37
    こころ静かに春を待つ

    コロナウィルスも生き延びを図る為か?変異して感染力を高めるのと引き換えに、どうやら普通の風邪?レベルまで毒性を弱めた感のあるオミクロン株だが・・感染急拡大が止まらず、数十年来毎年この時期に東京で実施していた高校のクラス会も、”クラス会でクラスター発生!”なんて話になると、シャレにならない(寒!)残念ながら去年に続いて今年も中止となった。いったい、いつになったらピークアウトするのか?気になるが・・急拡大したものはまた急速に萎む可能性もあるのであと一か月くらい、春が来るまでの辛抱か?。寒さの中で頑張って咲いている花を愛でながら・・こころ静かに春を待ちましょう!。スイセンの花。ヒマラヤユキノシタ。椿。こころ静かに春を待つ

  • 2022/01/27 08:12
    *夕暮れ近づく 渚で。。♪

    もうすぐ日が暮れる。。ピンクゴールドに染まる・・渚で。。片瀬西浜にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instagram➡ twitt...

  • 2022/01/27 07:04
    ピンクに染まるリッチフィールドエンジェルと純白のアイスバーグ&今日のクリスマスローズ

    おはようございます~♪ 昨日は家にいたので 頑張って剪定を進めました。 ベランダの鉢バラは剪定が終わったし ホワイトガーデンの白バラたちも ローズマリーだけ残して剪定しました。 残って

  • 2022/01/27 05:58
    花壇のアネモネ

    PentaxKp&CannonFD35mmF2.0レンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)アネモネが咲いている。アネモネを見ると福寿草の花を思い出す。早春に、実家の前の斜面に毎年咲いていた金色の花だ。最初はずんぐりとした蕾が、太いつくしの様に地中から出て来る。花が咲いてしばらくしてから、葉が茂って来たような気がする。もう何十年も福寿草は見ていない。アネモネ・キンポウゲ科イチリンソウ属・福寿草、クレマチスはキンポウゲの仲間・球根植物・原産地地中海沿岸FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー花壇のアネモネ

  • 2022/01/26 23:56
    最近のおやつ

    最近は、寒さとオミクロンで、なるべく外出を控えてて、運動不足で太らないように、おやつも控えめけど、近くを訪れた帰りに、今年初めてのいちご大福一緒に黒豆大福も買…

  • 2022/01/26 23:15
    アイスチューリップ あづみの公園

    国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)のアイスチューリップの庭に行って来ました(^^)/公園の駐車場。こんな雪景色の時期にチューリップ??そもそもアイスチューリップって何?と興味津々♪あづみの公園の入園料は大人1人450円(同日であれば大町・松川地区の方にもこの券で入園できます)チューリップはインドアガーデンで、あづみの学校の中にあるとのこと。。本当に学校風な内装です。芸術教室、理科教室、社会科教室があり、もの作りの体験や見学ができるのですがコロナでお休みになっていました。こんな展示も。。赤ずきん、おやゆび姫、ブレーメンの音楽隊、マッチ売りの少女の紙芝居風の人形が飾ってあります。可愛い♡子どもたちが喜びそうな展示です♪そしてアイスチューリップの庭。球根を特別な方法で冷蔵して冬を疑似体験させ、開花時期を調整し...アイスチューリップあづみの公園

  • 2022/01/26 20:28
    峠の途中

    こないだのプチ遠征。バスから見える、真冬の中山峠の景色は、とてもきれいでした。自分の足ではこの季節は来れないから…何度も見ていた場所なのに、季節を変えるだけでこんなにも景色が変わるなんて…新鮮でした(*'ω'*)この景色とは程遠い、札幌市内の路面状況は…日々ぐちゃぐちゃですが(笑)...

  • 2022/01/26 20:21
    イタリアの栗🌰 vs 日本の焼き芋 🍠

    2019年イタリアひとり冬旅北イタリア・7日目クレモナ旅のプランはこちら昼間の広場はこちら反対側はこちら↓↓↓炒り栗日本でも天津甘栗屋さんを見かけましたが今もあるのでしょうか。日本のは柔らかく小さめ。イタリアのは大きくて硬そうに見えます。大昔、フィレンツェの栗を食べたことがあります。ポジション的には日本の焼き芋のイメージかな。冬の風物詩ですね〜。2018年冬銀座の路上予想外のコロナで外国人の姿もなくなり全てがひっくり返りました。そしてまたオミクロン株で学校は学級閉鎖、保育園は休園に。デイサービスにもスタッフさんの陽性者が。。。コロナはいったいどこまで続くのでしょうか。マンマもまたオンラインレッスンを始めました。どうか感染者が減ってくれますように💕あっ、忘れてた。焼き芋と天津甘栗の方が好きかも💕また遊びにいらし...イタリアの栗🌰vs日本の焼き芋🍠

  • 2022/01/26 18:50
    約束のネバーランド

    諏訪周辺でロケしたのは知っていたけど、劇場で見ることはないと思っていた映画「約束のネバーランド」密林プライムで配信していたので見ました入笠周辺のロケが多かったようですがラストシーン直前に映っていましたアイツがこのブログでも何回か登場してます自分の物でもないのにうれしくなっちゃいますね訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...

  • 2022/01/26 18:11
    朽木氏・・・ジョリジョリ散歩!

    朝チャイを飲んだら「これから伺います」と、針畑街道を下りて、朽木市場通いを。 世が世なら、二十九代の藩主様。でも親しく「朽木さん」に、お会いするためにで...

  • 2022/01/26 10:40
    アカハラとシロハラ

    冬場の散歩は咲いてる花も少なく、蝶や虫たちもいなくなるが・・木々がすっかり葉を落として明るく見通しが良くなり、野鳥の姿を見つけやすくなるので、野鳥たちとの出合いも愉しみの一つ。今日は散歩で見かけた野鳥、アカハラとシロハラをアップします。落ち葉の枯草から姿を現したツグミ科のアカハラ。名前の由来は、お腹が赤いのでアカハラ。腹の中央部は白い。同じツグミ科の仲間で似てるけど・・こちらはお腹が白いのでシロハラ。鳥の名前の付け方って・・なんか単純ですね~(笑)。でもアカハラとシロハラはいるけど、クロハラはいない・・やはり、腹黒いのが居るのは人間だけかぁ~(笑)。アカハラとシロハラ

  • 2022/01/26 10:14
    堀のキセキレイ

    BORG71FLLンズ(400mmF5.6)PentaxKpで撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)山際の枯葉の落ちた堀にキセキレイが来ていた。長い尾を、ピンピンと振りながら水に沈んでいる枯葉をひっくり返している。落ち葉の下に隠れている虫を捜しているのだ。時々エビを見つけて食べていた。キセキレイ・スズメ目セキレイ科セキレイ属キセキレイ種・冬季は単独で、夏季は番で縄張り分散する・食性は動物食・セグロセキレイ、ハクセキレイとは概ね棲み分けているFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー堀のキセキレイ

  • 2022/01/26 07:18
    切り抜いてみた

    最近は動画を編集するのが面白くなっていろいろ編集などをして遊んでいるので、ブログが疎かになっていますw今回は動画から静止画にしてみましたが、なんか画像がべたっとした感じになってしまいました。別にyoutuberは目指してませんよwにほんブログ村

  • 2022/01/26 06:55
    アブラハムダービー発見&今日のクリスマスローズ

    おはようございます~♪ 昨日は暖かくはなかったけど、 庭仕事には問題なさそうな日だったけど・・・ 例によって実家の件でほぼ1日あちこち行って、 いろんな人に会って、銀行や市役所も行って・・・

  • #トレッキング
  • 2022/01/25 23:21
    阪急のアートな地下道~烏丸~河原町

    阪急烏丸~河原町への地下道で展示中のアート作品の数々~年明けから、通りすがりに街のお正月飾り等を見てて、今年の大丸は立派だなあと思ってた今年の干支、強力な睨み…

  • 2022/01/25 21:41
    紅侘助を萩焼の徳利に生ける & 能登御陣乗鈴(のとごじんじょすず)

    先日実家から持ち帰った椿、淡い色のものは江戸切子のグラスに生けました↓。そして一緒に持ち帰った紅侘助です。萩焼の徳利に生けました。三輪で不等辺三角形を作る...

  • 2022/01/25 20:21
    自然奏フォトグラファーズ長野の写真展

    自然奏フォトグラファーズ長野の写真展開催できるか心配していたのですが 正式に開催される発表がありました新型コロナウィルスの感染対策をきちんとしてお迎えします毎回大勢の方が集まるトークショーは、感染対策で今回は行いません皆さんもご協力いただき、無事に最後まで開催できるようにしたいと思いますだからというわけでもないのですがいつもの諏訪中央病院の玉井医師の新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書(...

  • 2022/01/25 18:54
    シダンゴ山と寄ロウバイ園見学(3)見頃をむかえたロウバイに癒されて

    シダンゴ山から宮地山をサクッと周回し、休養村管理センターまで戻ってきました。朝、バスで到着した9時前とは違い、たくさんの人で賑わっていました。目次:(1)公共交通機関を利用してシダンゴ山へ(2)シダンゴ山~宮地山(3)見頃をむかえたロウバイに癒されて寄ロウバイ園まで約5分、歩いて行きます。登り坂のため、無料送迎バスも出ています。会場はロウバイまつりが開催されていました。11:30 受付で入場チケット500円を...

  • 2022/01/25 18:48
    2021年京都の雪景色@京北 岩神神社

    12月31日、大晦日の大雪の続きです。1.雪広場。奥に見るのは前回訪れた東光寺です。2.雪桜。3.白いベンチ。4.雪門松。5.岩神神社。東光寺と広場の間に...

  • 2022/01/25 17:59
    上針畑と空・・・ロータリー除雪車「朽木村」

    8時半ごろになると、陽が家の中に射しこんできました。そして、久しぶりの青ゾラに・・・・・ 朝チャイを飲んだら・・・大宮神社の見守りデジカメショットと「小...

  • 2022/01/25 16:21
    真冬の伏見稲荷大社と防寒対策について

    撮影の仕事で京都の伏見稲荷大社へ行く機会がありSONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA(SEL50F14Z)で撮ってきました。時折雪がちらつくなか4時間滞在しました。完全防備で行ったので寒さはそんなに感じなかったので空い

  • 2022/01/25 12:31
    サザンカも寒さで凍りそう

    連日の低温注意報で例年より寒いんだな~って実感でも、太陽がみえるとなんか暖かそうに感じる勘違い💦数日前から左手の親指の根元の痛みがひどくそれでも使うから、ひどくなりサポーターとシップでしのいでるけど利き手じゃないけど親指っていろいろ使ってるんだな~って何をするのも不便で仕方ないただの腱鞘炎とかならいいけどなぁ今はお医者さんへ行くのもためらわれるしランキングに参加しています♪見たよって↓こちらのバナー...

  • 2022/01/25 12:31
    綿菓子みたい

    ツワブキの綿毛もそろそろ旅経ちそうですそれにしても寒い冬になったなぁ我が家は暖房はほとんどファンヒーターですどうしても暖まりにくい朝にエアコン併用くらい北の国じゃないけど冬の灯油代今年はめちゃくちゃ痛いです💦寒いし高いし踏んだり蹴ったり来月も寒いのかなぁちーんとなってますランキングに参加しています♪見たよって↓こちらのバナーをクリックしていただけたら嬉しいですにほんブログ村...

  • 2022/01/25 12:31
    青空が恋しい

     冬型の気候のせいかずっと気圧病💦副鼻腔炎からの頭痛が不快だなぁ今月は3月から一番時間があるのに結局何もできてないけど気力が少し上がってきた気がするな以前のようにはできなくても気持ちを切り替えて楽しみたい少し前進できてきたかな?ランキングに参加しています♪見たよって↓こちらのバナーをクリックしていただけたら嬉しいですにほんブログ村...

  • 2022/01/25 11:45
    足利市 女人禁制の石尊山を南壁から登った女たち     Mount Sekison in Ashikaga, Tochigi 

    Sunday, January 16, 2022 冬は寒い! 寒いの苦手~! 世界的なパンデミックとか関係なく、いつも冬は引きこもり傾向にあり運動不足とな...

  • 2022/01/25 07:33
    素心蠟梅(ソシンロウバイ)

    PentaxKp&CannonFD35mmF2.0レンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)素心蠟梅(ソシンロウバイ)の花が満開を過ぎていた。まだ好い匂いは漂っている。鳥撮りが忙しく、花の方に手が回らなかった。少し風が強いので、ウォーキングがてら見に行った。暮れから咲いていたので、やはり盛りは過ぎていた。素心蠟梅(ソシンロウバイ)・クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属ソシンロウバイ・蝋梅(ロウバイ)として掲載していたが正式名は素心蝋梅という品種とのこと・蝋梅の基本種は花の中心部分が暗紫色とのことFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー素心蠟梅(ソシンロウバイ)

  • 2022/01/25 06:56
    ”いざ言問わむ都鳥”

    海は眩しく反射して光り。。。 チューリップは群れて咲き。。。 ヤシの木そびえる空だけど。。。 🥶寒うううううう~っ。 一番寒い時期の江の島にて。 私は 平日のこの 誰もいない特等席で 寒さの限界に達するまで しばし海と富士山を眺めたのだった。 タワーの上で 何かの作業をしている男性陣が見える。 極寒の中、お疲れ様でございますm(__)m トンビ「俺よりも高い所にとまって あのニンゲン共は 一体何をしているんだ。。。❔」 イソヒヨ「きっとメスでも探しているんじゃぁないか?奴ら、飛べもしないくせに。」 階段猫「イソヒヨさん知らないの? 人間は あんな所でメスを探したりしないわ。」 「人間ってのはネ…

  • 2022/01/25 00:13
    グライダー夏に飛んだ山に今は白い雪

     土曜日、雪のカステッルッチョの高原に向かったときは、いつものようにヴィッソから峠を越えると、シビッリーニ山脈の最高峰、ヴェットーレ山の雄姿が見えてきまし...

  • 2022/01/24 22:01
    香る紅、梅の春

    紅香る、朝いろづく花の早春花木点景:梅2022.1.23足柄は早咲きの梅が見ごろになりました、写真は「八重寒梅」の花です。このところ丹沢地域は零下の朝が続いていますが、今朝はひさしぶり凍っていませんでした。とはえ今冬どうやらガチの厳冬・雪山シーズンになるかもしれません・ここ4年以内の冬しか知らない方には未知の冬山だと思います。この年末年始どこの山域も降雪着雪、日暮れもカナリ早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.1.23】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます香る紅、梅の春

  • 2022/01/24 21:42
    ♪地吹雪~!旅の朝2022.01.07

    吹雪いていた、旅の朝(こちら☆)…でも、雪は止んで、トラックたちが動きだし、青空が美しい…ええ、雪が止んで晴れて来たのです、ただ…このあいだ、しょかが歌っ...

  • 2022/01/24 18:59
    白鳥

    白鳥2題諏訪湖のコハクチョウ安曇野 御宝田ごほうでん遊水池 訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...

  • 2022/01/24 18:10
    白雪のシビッリーニ山脈と渓谷さんぽ

     曇ったり霧に覆われた日々のあとに、土曜日には、気温は低いものの、さわやかな青空が広がりました。それで、高い山は寒いし、森は日が差さないので、オルヴィエー...

  • 2022/01/24 16:47
    腹ペコ、シカくん・・・雪で遊ぶ!

    午前中は雨でしたが、昼からは雲が切れて青ゾラと陽射しも・・・・・でも、やや強い北風が吹き、体感は寒い。 オクヤマの朝。気温1.1℃、雨。嵩を減らして、積...

  • 2022/01/24 13:39
    駒沢公園をお散歩

    少し前、まだ銀杏並木がきれいだった頃ですが🍁お友達ワンコと駒沢公園をお散歩してきました🐾ローラは他のワンコにはあまり興味がないので😅お友達ワンコが一緒でも上手にお散歩できました👌たっぷり歩いてとても気持ちの良い時間です💨 日本ブログ村のランキングに参加しています  ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます  応援クリックをよろしくお願いいたします               ...

  • 2022/01/24 11:22
    植込みのヤマガラ

    BORG71FLLンズ(400mmF5.6)PentaxKpで撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ミューミューと言うヤマガラの声が聞こえた。道端の植え込みでコンコンと何かをつついている。しばらくしたら植込みの際に出て来た。植え込みに落ちた小さな椎の実を捜している様子だ。ヤマガラ・スズメ目スズメ亜目シジュウカラ科シジュウカラ属ヤマガラ種・雑食、夏は昆虫、クモなどの肉食、冬は果実など・学習能力が高く芸を仕込む事ができる・覚えた芸は江戸時代に盛んに披露された(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー植込みのヤマガラ

  • 2022/01/24 10:12
    新宿中央公園花景色!

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記  四谷に住むネコちゃん、運転免許更新で新宿の都庁へ行って来ました。外は寒いので歩くのはやめ(!)大江戸線で都庁前駅へ。 …

  • 2022/01/24 01:50
    いつもの空に思うことは・・・

    きょうみつけた美しいものささやかだけど大切にしたいもの思わず笑顔になったことそんなあれこれを数えてわけもなくほっとする冬の日の夕暮れ。墨絵のように霞む南ア...

  • 2022/01/23 23:14
    紅冬至の朝、梅の春

    香ひとつ、薄紅ひらく早春の朝花木点景:梅2022.1.23足柄は早咲きの梅が見ごろになりました、写真は「紅冬至」の花です。このところ丹沢地域は零下の朝が続いています。一月上旬この天候だとガチの厳冬・雪山シーズンになるかもしれません・ここ4年以内の冬しか知らない方には未知の冬山だと思います。この年末年始どこの山域も降雪着雪、日暮れもカナリ早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.1.23】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます紅冬至の朝、梅の春

  • 2022/01/23 21:16
    中山峠

    真冬にここからの景色を見たのは、初めてでした。プチ遠征してました(*'ω'*)良いお天気だし、羊蹄山も、見える♪タダで来れるなんて、素敵だな~✨...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用