子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
花園グリーンベルト(千葉市花見川区)
「iPlantsプロジェクト」から返礼品が届いたよ!
山林火災の拡大と水源確保の憂鬱
里山ハイキング(トウキョウサンショウウ卵嚢)
里山ハイキング(ネコヤナギ)
里山ハイキング(アオイスミレ・他)
里山保全作業
上野恩賜公園とウミネコ
【狩猟】娯楽で野生動物を殺す(トロフィーハンティング)
007慰めの報酬(2009年・イギリス)
<西表島>西表島大自然満喫ツアー
<西表島>西表島大自然満喫ツアー
可哀そうなレンズでリスを撮って来ました
川柳作った! 天然の夫の世話も・・・
ヴィーガンはパーム油を摂取できる?パーム油の闇と真実【動物・児童労働(強制労働)・環境】
新緑の季節黒田家の別荘跡友泉亭公園 後編です少しだけパターンが変わります 前回の投稿リンクを貼ります。見られていない方は、こちらもどうぞご覧ください。 www.fukuokajokei.com トップは抹茶のセットです。赤い毛氈に映えます。(笑) 池には鯉がおり、餌をあげることができます。 この雰囲気が伝われば、何よりです。 ブログランキング参加しています。応援ありがとうございます!
今朝も高島城へ桜は終盤ですこの写真は、幹から咲いている花とすぐ下から流れ落ちる水を面白く思い撮りましたそうなんです今朝は土砂降りでしたポチッとお願いしますにほんブログ村...
本日2度目の記事です。 以前はもみじの葉って、赤く色づく葉を愛でるものだと、思っていました。でも、この時期にちっちゃくて可愛い、もみじの花が咲くんですよね~。ちゃーんと生きてます。ちっちゃいけれど、「咲いてます」オーラだしてます(笑)...
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ここ数年、毎年藪に辛うじてニ、三本のエビネが顔を出す。4,5年前はもう少し本数が多かった。樹木の木漏れ日と雑草に覆われて、本数を減らして来た。悪環境の中でめげずに、ひっそりと花を咲かせている。エビネ・ラン目ラン科エビネ属エビネ種・日本、朝鮮半島、中国の江蘇省、貴州省に分布・日本では北海道西南部から沖縄まで分布FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー藪のエビネ
光に微笑む・・白いチューリップたち。。絞り模様の花たちと。。黄色のチューリップたちを添えて。。毎年楽しみな横浜公園のチューリップ。。今年もたくさんの花たちに出会えました。。赤やピンクの花たち↓に続いて・・終章は・・白と黄色・・そして・・絞り模様の花たちを。。 今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・...
おはようございます~♪ 雨が降ってお花たちにはいい1日になったようです。 クレマチス、エンプレスが咲き始めました。 クレマチスとバラが共演する楽しい季節が来ました。 買ってきた苗
メインゲート前に花のオブジェクトのようなものがあり、面白いので撮影してみました。それにしてもこんなにきれいに保つのは手入れが大変じゃないですかね。にほんブログ村
4月9日、2015年に並ぶ、史上最速で、盛岡市の桜開花が発表されました。そして、雪が降りました。我が家の小さな桜も、雪の中、ささやかに咲いていました。16...
午前5時半、時間だ。 羽毛布団の暖かさが気持ちよく、なかなか布団から出られない。 いや、寒さに負けてチャンスを逃すわけにはいかない。 おはぎは布団に別れを告げ、起き上がった。 午前6時半過ぎ、マスターズに夢中の父と松山英樹にも別れを告げ、自宅を出る。 別れの後には出会いありだ。 目的地は自宅から約30分ほど車を走らせた場所にある公園だ。 私の運転では遅いらしく、助手席で鬼教官(母)の熱血指導が入る。 ちなみにこの鬼教官は、ドライブテクは一流であるが、Googleマップの使い方が分からず、昨日のドライブでは助手席に座る者の役目を果たしていない。 wikiにも助手席の役割は道案内と書いてあるぞ。 …
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です ここはまさしく桃源郷 時々、朗読の講師として伺う滋賀県の MIHO MUSEUM2021年春季特別展をされてい…
Friday, April 9, 2021 青春18きっぷが残っていたので、福島県下郷町の 大内宿 に行くことにした。大内宿は、会津若松から今市に至る会津...
6年前に偶然この場所を知って、毎年、この時期になると訪れます。満開のミツバツツジがとても美しいです。コロナ禍でごった返すほどではありませんが、訪れる人は絶えず。こちらの境内の桜も可愛くて。本殿は今熊山山頂にあります。この日は時間がなかったので途中で引き返し、向こう側の山の桜を眺め降りました。上り下りの途中に足を止めてミツバツツジを眺める人も多く。桜とまた違う美しさに魅了されます。ツツジもキレイだけ...
本日3度目の記事です。すっかりアップするのを忘れていました。ブロ友さんのところで湖のほとりの桜を見て思い出したという有様。ここも毎年訪れている場所。もともと紅葉の時期に来ていて、桜の時期はどうだろうと思って来たら思わぬ花見のスポットでそれから毎年。この日は生憎曇りだったのですが(3末)-降るか降らないか一か八かで。...
大町市大黒町の交差点の所にある樹齢推定150年のシダレザクラ。樹高8.5m、目通り周囲3.05m。今まで知らなかったのですが、シダレザクラはエドヒガンが変化したものなんですね☆「病虫害に弱く、樹齢が短いため大径木が少ない」と書いてありました。小さな境内に入ると水場があり、大町市の「男清水、女清水」について説明されています。市内には9ヶ所の水場が設置されており、ここに流れているのは「女清水」です。正面に見える石造りの大黒天とシダレザクラ。大黒天像は高さ172cm、幅157cm。支える礎石も加えると全体の高さは約2m。松本平では最古で最大だそうで、これもまた大町市の指定有形文化財に指定されています。この近くにある若一王子神社にも行ってみました。参道の桜並木がキレイです♪突き当りが神社になりますが、その途中に駐車場が...桜2021大黒町の枝垂桜と若一王子神社
昨日の京都はうす曇りの天気でしたので。写真撮影に最適 (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧ って事でカメラ📷を持って職場に向かいました。青空じゃないうす曇りの日だからこそ綺麗に撮れる優雅で上品な八重桜 ピンク色の主張の激しい八重桜とかはうす曇りの日のほうが・・・花の美しさが生きるのです。通勤道にある料理屋さんの桜なので背景の垣根も美しく手入れが行き届き八重桜の美しさをいっそう引き立ててくれてます。私の写真は主役を引き立...
犬のディズニーランドと呼ばれる Marymoore Park ドッグラン。40エーカー(東京ドーム3倍以上!)もあります。 広い! 平日だったので空いていました。 柵が見えない どこまでがランかわからない 日本のドッグランはピカピカに整備されているように見えますが、こちらは自然...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)時々、堤防の菜の花が密集した叢(くさむら)から、セッカが飛び出す。ヒッヒッヒ。ヒッヒッヒと囀りながら飛び回る。最盛期を過ぎた堤防の菜の花の上を、しばらく飛んでまた叢に戻る。中々菜の花の表面には留まらず、直ぐに叢の中に身を隠してしまう。セッカ・スズメ目スズメ亜目スズメ小目ウグイス上科セッカ科・羽の先端が白いのがセッカ・飛んでいる時ヒッヒッヒ、ヒッヒッヒと囀る・地面に戻る時、チヤッチヤッチヤ、チヤッチヤッチヤと囀り方を変える・声を出して囀るのは繁殖期FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー菜の花のセッカ
おはようございます~♪ 午後から曇りましたが、ガーデニング日和でした。 暑くも寒くもないいいお天気です。 カラーが咲き始めました。 何もしてなくても毎年咲いてくれます。 ローダ
先日撮ったパノラマが面白かったので、また撮影をしてみました。パークタワーから正面ゲートに向かってメインエリアを撮影しました。両サイドにチューリップが綺麗に並んでいます。にほんブログ村
山の樹々の新緑が目にしみる季節になりました。新緑の様子は樹によって微妙に違い、赤みを帯びたり、白っぽい緑、そして黄緑など様々の姿を見せてくいるようです。ここでは、4月のケヤキの樹の様子を見てみました。樹から葉が出、花が咲き、近くには実生も芽を出しています。
金曜に訪ねたカステッルッチョの渓谷では、自生のクロッカス(croco)が咲くのを見られて、うれしかったです。 クロッカスは、まだ雪が残るほどの寒さが残る...
午前中は相方の用事で佐賀県鳥栖市へ!お昼ご飯は昨年の北海道旅以来の「やきそば弁当」 日中は最高気温29℃でしたが体感的には30℃超えでした
初挑戦のなんちゃって、手作りソーセージはどんな味?!
ジモティーに出品していた商品が一つ片付き、夕方にはおよそ1年半ぶりに相方が福岡の自宅へ!お土産の「万かつサンド」で晩ご飯♪
日中は日陰に居ないとのんびり寛げないほどの気温に!今日は土曜日でもあり、エアコンの効いたキャンピングカーでお昼から「サッポロクラシック」をいただきました♪
お昼前から車内は除湿(家庭用エアコン)を稼働して快適に♪午後からは車内で使用するシャワーカーテンの2025年版を「タイヤラックカバー」で製作
Good Friday🐣イースターホリデー始まる〜😁今晩の夕食は〜?
買い忘れていたコーヒーの粉とゼラチンをAmazonで購入、本日届きました!日中は冷房が必要な季節になって来ましたが電気の心配はありません(^_^)v
ジモティーでロータイプチェア引取完了、残りはテント2つ!午後からはキャンピングカー仲間のキャンステ制作のお手伝いをしました♪
さて、肉食ダイエット(カーナバルダイエット)ってどんなダイエット?
本日公開の「おっ!チャンネル」さんの動画に出演、楽しかった想い出がよみがえります♪午後からは不用品をジモティーに出品
3泊お世話になった「津志田河川自然公園 乙女河原」を出発し、八女市の「コスモス」でお買い物だけして無事に帰宅!しばらくはまた自宅の庭で車中泊です♪
4月🌸・・・そう、去年の今頃はどん底だったか?
実は、帰ってきてから食生活を見直してます!
夜中の雨も上がり、フリーマケットへ行くも欲しいものが見つからず、キッチンカーでお好み焼き購入!午後は鹿児島帰りのNikuさんが寄ってくれて宴会に♪
今年2月に「津志田河川自然公園 乙女河原」でお世話になったなおちゃんに再会し日本酒をプレゼントしたところ、お返しにお米をいただきました!
新緑の季節久しぶりに友泉亭公園を訪問黒田家の別荘跡です 友泉亭公園については昔投稿したと思っていましたが、どうも初めての投稿の様です。ここは黒田家の純日本式庭園のある別荘です。まさに殿様の別荘です。 この公園の概要については、以下の公式サイトをご覧ください。福岡市に遊びに来られる方は是非どうぞ。 yusentei.fukuoka-teien.com 場所は福岡市城南区友泉亭この別荘の名前が地名になっています。住宅地の中にこの公園はあります。というか、別荘の周りが住宅地になったというのが正確でしょうか。。。 中に入ると別世界です。 静かで風情ある世界です。博多駅、天神からだと少しだけ距離がありま…
昨日は自然奏フォトグラファーズNAGANの例会でしたこの時期ですから やはり桜の花がいっぱいでした特に ここ安養寺は大勢の方が写真を提出していました辰野先生曰く「みんな大好き安養寺」早朝はもちろん夕方や夜の写真もありました驚いたのは、水田の水が通り落ちた花弁が凍った写真でした自分の安養寺の写真はこんな感じなので、持っていく気はなたっかのですが、本当によかった、持っていかないでポチッとお願いしますにほん...
Sunday, May 17, 20202018年頃からクライミングを再開し、ここ数年にわたり群馬県中之条町の有笠山で何度かクライミングをしている。エリア...
兵庫フラワーセンターのアネモネです。これも紫の花がなんか薄い青に寄ってしまってたのを色調整で戻したものです。まずはPLフィルターで色濃く撮っておいたほうがよかったかもです。(よく見ると緑の葉が黄色に寄ってしまっている...)紫の
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと立川の国営昭和記念公園にチューリップを観に行きました。 渓流広場…
今年はチューリップも開花が早いそうで、ここでは今週いっぱいがチューリップの最盛期のようです。そこ後は規模が小さくなり、遅咲きのチューリップに移るそうです。にほんブログ村
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)花弁が菊の花の様に細い桃の花。通りがかりの道の傍の畑に、真っ赤な菊桃が咲いて居た。大きく育った真っ赤な菊桃が満開だった。別な場所にピンクの菊桃がある事を思い出した。別の日に見に行ったら、こちらも満開だった。キクモモ・バラ科サクラ属モモ種キクモモ種・江戸時代に中国より渡来・鑑賞用に改良されたFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー菊花の様な菊桃
先日 ちょっと雲行きが怪しいけれど 江の島までサイクリングに🚴~~ 片瀬川と江ノ電。 弁天橋の観光客の間を縫うように ゆっくり自転車で江の島へ渡る。。。 砂浜のトンビ「あれっ!りあさん、今日は自転車なんですね!」 イソヒヨドリ「今朝からずっとメスを探しているんだけど、全然居ないんだ」 オスが2羽で ずっと 競うように歌っていた♬~~~ 防波堤には人影が無く、寂しい雰囲気。 島の奥の臨港道路駐車場には 車がほとんど停まっていない。 警備員さんに聞くと オリンピックセーリング競技開催のため、 4月15日からは全面的に利用不可になるそうだ。(9月4日まで) 防波堤の上から海を眺めてみる。 ユリカモメ…
おはようございます~♪ 少々肌寒いですが、いいお天気です。 新しいホームセンターができたので ちょっと覗きに行ってきました。 まん丸蕾がかわいいシャクヤク まだまだ元気なラナンキ
ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。前回、私の住む岐阜県西濃地方を走るローカル線、樽見鉄道をブログ記事にしましたが、樽見鉄道の旅で訪ねた根尾…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今日は良いお天気でした日常のお買い物以外、どこへも行かずにお掃除をしました さて「小さな絵本美術館カフェ・響き館…
この日は何だか夕焼けになりそうな予感。・・とは言え、なかなか色のない季節。久しぶりに冬の里山を見に行きたくなりました。到着時、既に太陽は西に傾き始めていま...
昨日今日と、お天気すっごく良かったので、たくさん走ってきました♪大好きな大好きな白髭の滝。この時期に訪れるのは初めてだけど、更に青みが強かった気がする!エネルギーチャージ、完了。明日からまたがんばります(*'ω'*)...
自作Ⅿキャロ・毘沙の鱗付け・・・ 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ ハイ、 ...
あさイチは、霜で真っ白に・・・・ 今日は、北風が吹かなかったので、過ごしやすい日和に。日中は、暖が勝ちましたが・・・今夜から明朝にかけては冷えて、霜注意...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)カラスがカアカアと鳴きながら猛禽を追撃している。猛禽が現れると必ず近くにいるカラスが急発進する。自分たちの日頃の生活圏に進入する猛禽には敏感なカラスだ。猛禽以外の鳩やヒヨドリ、ムクドリとは共存している。チョウゲンボウ、ノスリ、トビなどは猛追する。猛禽とは普段の食べ物は競合していないが何故か敵視する。トビ(トンビ)・タカ科トビ属トビ種・ユーラシア大陸からアフリカ大陸、オーストラリアにかけて広く分布・タカ科の中では比較的大型・全長60から65cmカラスより一回り大きい・翼開長は150cmから160cm・体色は褐色と白のまだら模様・目の周りが黒褐色(Wikiped...カラスに追われるトビ
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、立川の国営昭和記念公園が5日にようやく開園したので、ボーイフレンドのワンちゃんとチューリップを観…
陽だまりの丘から車で約10分のところ ニューヨークランプ・ミュージアム&フラワーガーデンで 様々なお花がキレイに咲いています。 切り立った城ヶ崎海岸の海岸線を眺めたり、大海原や空の青さで癒されたり、ゆっ
一蘭で1番美味しい店 人けの少ない糸島の山奥に急にありました。 一蘭の森。 あのラーメンで有名な「一蘭」のアジトというべきところです。 知る人ぞ知るラーメンの聖地とされておりますが...
昭和の場所がなくなる こないだの土曜日にBS TBSで九州のとある映画館最後の日に密着したドキュメンタリー「さよなら前田有楽」を観ておりました。成人映画やSMの女王様、濃いファン、...
四季彩の湯は毎週通える(行きたい)温泉。なぜなら家族全員何人でも1000円ポッキリ 銭湯行くより安いんじゃないでしょうか。 完全個室 源泉かけ流し コイン式お湯入れ替え(すなわち毎...
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
四国限定、地元の情報を共有できたらと思います 四国の山(登山)に関する事をアップしてください 宜しくお願い致します
自転車ぶらぶらせんべろ道中日記
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
キャンプ アウトドア
INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 国際文化交流フェスティバル&サンバ ダンショーブラジルカーニバル イン ジャパン新宿 AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル http://aaccej.jp/brasil-festival-in-japan-2018 DATE/開催日時 : 2021年7月23日~ 8月8日/ July 23th ~ August 08th 11:00〜21:00 LOCATION /会場:@ Shinjuku Cine city Square 11:00 - 21:00 (1 Chome-19 Kabukichō, Shinjuku-ku) 歌舞伎町シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町1丁目19番先) ENTRANCE/入場料 : FREE/無料(17 日間/days) CONTENTS: delicious food and drink・-market・stage& live music・dance show・salsa show・samba brasil・hair making corner, live projection, games &Live performanc. .ALL AGE OF PEOPLE CAN ENJOY AND EXCITING IN THIS EVENT, SO EVERYONE IS INVITEDTHIS YEAR., SO BRING FAMILY AND FRIENDS. 内容食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンス・編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショーなどを楽しむために 17 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。 NB:イベント会場内への飲食の持ち込みはお控えください、 おいしい食べ物や飲み物があります 。 Please refrain from bringing food and drinks to the venue,There will be Delicious food and drinks
キャンピングカーを利用した社会貢献
スタンドアップパドルボード
九州道の駅スタンプラリーをまわる。
初心者のキャンパーだからこそできる、キャンプをやってみたい人や初心者キャンパーに向けた記事を投稿しませんか?キャンプブログ、ギア、情報等を共有しましょう^^