子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
先週末に梅雨の晴れ間予報だったので、久しぶりに千葉の薪使い放題の「大原上布施オートキャンプ場」にソロキャンプツーリングに行ってきました 天気予報では晴れ予報でしたが、30℃越で暑かったな~ 気温
イベントや遊具の少ないキャンプ場では、スマホやタブレット、携帯ゲーム機で遊んでいる子どもを時々見かけます。大自然が遊び場、遊び方は子どもたち自ら考え工夫するモノだ!という考え方は、もはや時代錯誤なのかもしれません。 「父よ、キャンプは楽しいが、キャンプ場、暇なんだが」 我が家もそんな叫びが聞こえてこないわけではありませんが、私はスマホやゲームで遊ばせるような事はしません。かと言ってバドミントンや昆虫採集、トランプなど意外、遊びのネタが豊富なわけではなく、どうしたものか。 以前、川の近くのキャンプ場を訪れた時の事。キャンプ場の目の前の河原には大人の手のひら位の大きさの石がゴロゴロしています。 ふ…
今大人気のキャンプ。 ゆるキャン、コロナ、芸人さんのキャンプ動画などでキャンプが大ブームですよね。 私もキャン…
さあ、あと1時間で消灯時間だ。そろそろ焚き火のペースを落として。。。周りのキャンパー見てるとまだまだガンガン燃やしてる。消灯ギリギリになっても、まだまだ盛大にガンガン燃やしてる。ちゃんと消火できているのでしょうか。 普通のおじさんともなると、一度のミスが命取り。失うものが多いのでどうしても慎重になります。焚火慣れした最近は残り時間とペースを考えて投入する薪の大きさや種類を使い分けています。それでもやはりまだまだ火のコントロールが甘く、就寝時間までに熾火を完全に消火させることはできません。 100円ショップで200円 火消し袋も気になる ユニフレーム ファイアグリルsoloの場合 後始末も含めて…
とあるキャンプ情報サイトを見ていて、「ベッドロール」というワードが出てきました。住宅街の片隅の洋菓子店とかでで売られていて、フワっとして美味しそうと勝手に想像しましたが、そんなモノではありません。 元々は古き時代のアメリカ西部、ワイルドなカウボーイがテントも張らずに野営をする時にくるまった布なんだとか。最近、その「ベッドロール」だけで寝る、というスタイルを日本のキャンプでも実践している人がいるそうです。色々なスタイルのキャンプがあるんですね。アドベンチャーな雰囲気を体験したい人や自然との一体感を求める人、無骨に拘り抜いた人が行きつくところまで行くとそういうスタイルにたどり着く感じでしょうか。 …
茨城県笠間市の山中に突如として現れ、瞬く間に近県のキャンパーを虜にした「にこにこキャンプ」で1泊、ソロキャンプをしてきました。次回訪れる時に向けての備忘録も兼ねているので長文です。予約はなっぷから。チェクインは12:00~、チェックアウトは~11:00。 にこにこキャンプへの道 サイト選び フリーサイト8番の様子 その他気になったフリーサイト区画 フリーサイト7番・37番 フリーサイト28番 フリーサイト29番 フリーサイト11番 フリーサイト13番 フリーサイト23番 フリーサイト25番・32番 オートサイト 渓流サイト 渓流ハウス 渓流サイト1・2・3番 ツリーハウス 場内・水回り その他…
今回はキャンプ場シリーズ?です。(いつの間にシリーズ化したのか) 今回は市で管理しているキャンプ場「平塚・花巻交流の森」を紹介します。 平塚・花巻交流の森は、神奈川県平塚市と花巻市の友好都市提携10周年を記念して、平成10年6月に金矢(かな
焚き火の火おこし、いろいろな方法があって楽しいですよね。火打ち石はやった事ないですが、ファイアスターターはやってみました。上手くつけば楽しいですね。でもめんどくさくなって最近はやってません。寒い時なんかはすぐに火が欲しいので、もっぱらマッチばかり使ってます。マニアックかもしれませんが、あの匂いがたまらないのです。 それとは別に、なかなか火が着かない事もあるかと思い、布製の粘着テープ、いわゆるガムテープをクルクルと巻いて少量持っていってます。コレ便利なんですよね。何処でも入る庶民の味方。燃焼時間が長く多少濡れていても使えるのでの着火剤として優秀なんです。広く知れ渡っている方法ですが、なぜか周りで…
ソロキャンするようになってからはワークマンのローチェア使ってました。ソロキャンには低いほうが良いかと思ってますが、この高さですと、例えば先日買った耐熱フィールドテーブルにはちょうどいいです。ちょっと良い写真が無いんですが。。。ただ、地面に置
MSR 燃料ボトル 591mL 20oz オイルランタンで使用するパラフィンオイルの持ち運びに使っています。レビューするまでもない、いわゆるただの燃料ボトルです。MSRのストーブに接続して使うものなので本来の使用方法とは違いますが、自己責任で。 無くても困らないこいつ こちらはいつも使っているキャンライトのパラフィンオイル。注ぎ口付きキャップも付属していて非常に良い商品です。ペットボトルのままでも困らないですが、キャンプに持っていくとなると2ℓタイプは嵩張ります。写真のように残り少なくなってくると空気を持ち運びしているだけで無駄です。 優秀なキャップ付き ちなみにこのキャップ、ムラエのランプオ…
キャンプでのテントのスタイルのお話です。これからの季節は雨対策や日射対策でテントの上にタープってスタイルがメインになってくるかなって思ってます。タープいらずという意味ではパップテントも欲しいんですが、夏や冬、雨時はパップテントの上にさらにタ
約1年前に「WAQ Alpha TC」を購入して10回程度使いましたが、私は身長が180cmと高いので テントをフルクローズにした時に頭&足がテントに当たり、結露した時など寝袋が濡れてしまいました(インナーを使うと狭
愛用のキャンプシューズ、ワークマンで購入可能な「建さんⅡ」680円。アウトドア用の靴ではなく、職人さんが履く作業用の靴です。 愛しの建さんⅡ ワークマンではオシャレなアウトドア用の靴とかも販売していますが、「建さんⅡ」を2足買える金額だったりします。十分お手頃だとは思いますが、このコスパを経験してしまうともうやめられません。デザインもシンプルで決して悪くない。キレイな状態で都会のセレクトショップとかに置いてあったらそれっぽく見えなくもないと思います。 現場用なのでソールは地下足袋のような感じです。 足袋のようなソール 冬はちょっと寒いのと、濡れた場所、特に鉄板の上などでは少し滑りやすいのが難点…
先に書いたように朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行ってきましたので軽く報告を!まずアクセス。これは非常に楽ですね。国道139から道をそれて約1キロで入り口です。普段はその手前のゴルフ場で受付とのことらしいんですが、GW中は管理棟での受付で
10年以上ぶりに再開したキャンプはソロメインとなってますが、ボチボチと行ってます。昨日は朝霧高原の方に行ってきました。ソロではなくグルキャンかな?元同僚と現地集合で計2名です。キャンプ場については、後日簡単に書いてみようと思ってますが、そこ
キャンプで使っているヤカンです。1580円というお手頃価格。1.8Lタイプもありましたが、何故かこちらの大きい方がお安い。 正直ヤカンなんて無くてもなんとかなるんですが、ファミキャンで湯たんぽにお湯を入れるのにあったら便利かなーと。一応、焚き火にかけられそうな物という事でこちらを選びました。お金を出してこだわれば世の中もっとカッコ良くて上質なものいっぱいあります。しかし湯たんぽ用と割り切ると、普通のおじさんキャンパーにはコレが限界です。そして届いてから思ってたより大きくて失敗した!と思いました。 オジサンの限界ケトル しかし使ってみると意外とそうでもなく。確かに大きくて邪魔ですが、寸胴タイプな…
5/2,3の天気予報では晴れだったので、偶然4/29に予約が取れた「ふもとっぱらキャンプ場」にソロキャンプに行ってきました 今年は3月、4月、5月と毎月行っていますね(バイクでソロだと2000円で安いので)
キャンプのお楽しみ、焚き火の時間。周りのキャンパーさんを見るとナイフでコンコンコンと薪割りしています。バトニングっていうんですかね。カッコイイ、憧れます。 私はというと、ホームセンターで1500円位で買ったクッソダサい鉈とハンマーで薪割り。鉈は竹割り用の両刃タイプです。木製の柄の部分が壊れたのでダクトテープでグルグル巻きにして、100均のグリップテープで巻いて補修してあります。黒のテープだと自然の中や暗闇で見失うだろうと、赤いテープを選んだ私のセンスの無さといったら。勇者とか戦士が使う武器っぽくてダサくなってしまいました。こんな事なら盾としてコールマンのファイアディスクを購入すべきでした。 こ…
ヒロシ氏が使ってるアレが高くて買えないキャンパーがAmazonで探す、よくある中華テーブルです。 アマゾンでの商品名は FLYFLYGO テーブル アルミ製 組み立て式 超軽量テーブル ミニテーブル 収納袋付き アウトドアも室内も使用 となっています。なんて節操の無い名前。マトモじゃないです。もう少し簡潔にできないものですかね。 天板は25cm✖️35cm、高さは10cm、重さは560g。この手の商品、色々ありますがどんぐりの背比でしょう。広さと軽さのバランスでこちらに決めました。よくあるコピー商品より少し天板サイズが大きめです。私はタイムセールで1600円位で購入しましたが、通常でも2000…
詳細不明の珍品。リサイクルショップで掘り出してきたものです。 何者だ Kryptonというロゴが入っています。ただならぬオーラを感じ、気がついたらこれを持ってレジにならんでいました。本体は金属製ですがステンレスとかでは無さそう。ブリキかな?なんともレトロで味わい深い形。 電球はLEDではなく、4.8V 0.75A クリプトン球というモノらしい。スイッチは真ん中がOFFで、右が点灯、左は赤で点滅します。電球色は結構明るいのに目に優しい感じがします。 なんとも優しい光 赤点滅はピッカピッカ派手に光って、はっきり言って使い道がありません。 なんだこれ煩わしい光 そして燃費最悪です。単一電池4本使用な…
ギガパワーランタン 天 20年位前に買ったものです。最近はオイルランタン中毒に陥りそればかり使っていますが、たまにこんなのも使います。やっぱこれはこれで良いですね。燃料の調節具合にもよりますが、小さいのにフュアハンドランタンなどより明るいです。 大丈夫、お前の事忘れてないよ 冬のテント泊で試しに一度持って行ったら、仲間から「あったかい気がする」と好評だったのでそれ以来冬は毎回持って行ってました。テントの中で使う事は推奨されていないので自己責任で。厳しい冬の山行に、くつろぎのひと時を与えてくれるなかなかのキャラです。 スノーピーク製品の品質はどれも折り紙付きですが、最近の商品はなんだかメタボ化し…
先週末に初春の「ふもとっぱらキャンプ場」にソロキャンプに行ってきました 天気予報では20℃近く暖かくなるとの事でしたが、朝晩は冷え込むため念の為に「Anker PowerHouse II 400」+「Sugiyama 敷き毛
ペグの記事を書いたらはやりペグハンマーの記事も書かないといけません。 ヒロシのぼっちキャンプを見ていると、足で踏んだりその辺の石ころでペグを打ってます。カッコいいですよね。サマになる。ヒロシさんの様なシンプル装備ならそれで十分です。 私はというと、ULキャンプからは程遠く、毎回夜逃げレベルの大荷物。ソロキャンプでもターブが無駄にデカいので、それを支えるペグを打つハンマーがやはり必要です。知人にはスノーピークの銅製ヘッドのヤツが完璧なバランスだよ!と進められましたが、要はペグが地面に刺されば何でも良いんですよね。初めてキャンプに行く際、とりあえず家にあるモノで間に合わせて挑みましたが、いまだにそ…
サワッディーカップ。 MITSU ASIA BLOGの「みつ」です。 今回の記事はタイ・チョンブリ県にある「ケ チャンタブリ県にあるケチャクー山。山の麓を流れる川沿いにあるキャンプ場。手つかずの自然がまだまだたくさん残っていて、鳥の鳴き声と川のせせらぎを堪能できるキャンプ場。癒しを求めて来られてみては如何でしょうか?
この記事ではMt.SUMI『パーフェクトグリルロティサリー』の情報を分かりやすくまとめています。 Mt.SUMIのパーフ
この記事ではEcoFlow『RIVER mini』の情報を分かりやすくまとめています。 携帯性に優れ、業界トップクラスの
代々木公園イベント広場にて4月2日(土)、3日(日)に開催され盛り上がりをみせた『アウトドアデイジャパン東京2022』に
キャンプに絶対必要な道具の一つ、ペグ。 すみません、絶対必要は言い過ぎかもしれませんね。キャンプを始めるまでペグなんてまともに使った事無かったんですが、本格的に使うようになって結構面白いなぁと。沼ですね。 エリッゼ(ELLISSE)鍛造ペグ エリッゼステーク 28cm ユニフレーム ステンレスペグ ユニフレーム ジュラパワーペグ200 エキスパートオブジャパン クロモリピンペグLL(C6) L(C5) Boundless Voyage チタンペグ アライテント スティックペグ i-WANO 岩野ペグ ユニフレーム ちびペグ エリッゼ(ELLISSE)鍛造ペグ エリッゼステーク 28cm 28セ…
ご無沙汰しております。 MITSU ASIA BLOGの「みつ」です。 今回の記事は、少し前にソロキャンプしに シラチャから車で40分。湖の目の前でキャンプができるキャンプ場。2022年1月にオープンしたばかりの新米キャンプ場。キャンプ場の敷地はすごく広いので、静かな場所でキャンプしたい人にお勧め!
サワッディーカップ。 MITSU ASIA BLOGの「みつ」です。 今回の記事はタイ・ラヨン県にある「カオチ 民営キャンプ場より断然静かな国立公園内にあるキャンプ場をご紹介します。国立公園内ではトレッキングや川遊びもでき家族連れやカップル、ソロでもお勧めのキャンプ場です。
先日の「ふもとっぱらキャンプ場」にソロキャンプに行った時のサイト風景ですが、毎回点線の箇所に「クッカーや調味料、調理器具、バーナー等が地面に散乱」していたので夜になると探すのが大変でした そ
ソロキャンプ用のテント、ニーモ「オーロラストーム2P」のレビューです。 当初新型のモンベルクロノスドーム2型を狙っていたのですが、発表から待てど暮らせど発売開始せず。ダンロップのテントみたいな感じになって良さそうだったんだけどなー。モンベルさん、お客を取り逃がしてますよ。 色々調べてちょっと冒険してみたくなり、ニーモのエントリーモデル「オーロラストーム2P」にしました。外国メーカーのテントは初めてなので心配でしたが、良く知らんけど有名なメーカーっぽいので大丈夫だろうと。 結論から言うと、心配した通りでした。 モンベルのキャンプ用テントとアライテントやエスパースなど日本の山岳テント数種類しか使っ…
世の中、アウトドア系映像が溢れかえっています。 癒されたい時はやはり「ヒロシのぼっちキャンプ」が一番です。適当に買った惣菜を温めて食うだけ、というユルさがたまりません。ヒロシさんのYoutubeも良いです。普段からテレビに出ている人なので見ていて安心感があり、その道の先駆者として安定感があります。 そのほか、キャンプに行く前などはそのキャンプ場を紹介しているyoutubeなど見てなんとなくサイトの目星をつけたり、予習をしてから行きます。便利な反面行ってからのお楽しみ感は減りますけどね。 だいぶ変化球かもしれませんが、アウトドア系映像(?)としてお気に入りなのが、「アイガー北壁」というドイツの映…
先週末に、今年初キャンプで「ふもとっぱらキャンプ場」にソロキャンプに行ってきました。 天気予報では「4月上旬並みの暖かさ」と言っていましたが、前回の反省を元に「Anker PowerHouse II 400」+「S
MITSU ASIA BLOGの「みつ」です。 今回の記事はタイ・チョンブリ県にある「Chonburi Mountain Camp」について! 目次 1 この記事を読んで欲しい人2 旅の計画~旅の終わ […]シラチャから車で40分で行ける自然いっぱいの新米キャンプ場。山に囲まれた湖の目の前。電源コンセント有り。レストラン有り。芝生エリア有り。
エバニュー Backcountry Almi Pot ある日近所のWIld-1を徘徊しているときに見つけて一目惚れしてしまいました。 なんだか昔の給食を運ぶ容器のミニチュア版みたいでかわいいです。妻の「無くても困らないよね」という冷徹なツッコミに肝を冷やしながらも、焚き火にコレをブチ込んで米を炊きたい欲望に勝てず購入してしまいました。 愛くるしいフォルム 結構肉厚のアルミで作られていて丈夫そうです。一番下の目盛りで大体米1合、2番目の目盛りまで水を入れます。 親切な目盛り付き 米に水を吸わせてから焚き火に直接ブチ込みます。うおおたまらん。 直火OK ぐつぐつしてきたら重いものを乗せて蓋が開かな…
キャンプ場のレビューなど見ていると、炊事場でお湯が出るかどうかを気にする人が多い模様です。確かに冷たい水で冬の洗い物は修行、私はそんなのゴメンです。自宅ではガンガンお湯を使います。手の脂分が落ちてカサカサになりますがおじさんなので気にしません。 おじさんの手脂の話は気持ち悪いのでどうでも良いとして、キャンプ場ではお湯が出るかどうか気にするよりも、食器やナベなど洗わないというのも手だと思います。 実際、私はキャンプ場で洗い物をしません。キャンプ慣れしている人やテント泊登山をする人は普通にやってると思いますが、鍋も食器もそのままか、良くても軽くティッシュで拭くだけです。 キャンプ場って大体自然の多…
2022年2月下旬、千葉県いすみ市にある「大原上布施オートキャンプ場」でソロキャンプをしてきました。 車を買い替えたのでのんびりドライブがてら途中のホームセンターやら道の駅駅やら見たことないスーパーやらで足止めをくらい、満開の花で茶色に染まったスギ林を見て恐怖に慄きながら13:00ピッタリに到着。既に本日の客半数程チェックイン済みとの事でした。空いていれば割と融通してくれるかもしれませんね。 コンパクトな昔ながらのキャンプ場といった感じです。地面は芝か土。焚火台の下には耐火シートを敷くルールとなっています。トイレは水洗洋式、清潔にされています。 受付で場内図の写真を撮らせていただきました なん…
ウィンナーの調理はボイル焼きがオススメ、という440さんのこちらの記事を読んでやってみたくなり先日のキャンプで試してみました。参考にさせていただきました! solocamp440.hatenablog.com ホットサンドメーカーを持って行ったので蓋をして蒸し焼きっぽいイメージで試してみました。なるほど、ウマイです!焼き上げた時のパリっと感と、ボイルした時のジューシー感の良いとこどり。朝飯にバッチリです。水を入れると「ジューーーー」と派手な音がするので、朝から変にテンション上がります。 お手軽! お手軽でウマイ。これは世界標準になっても良い位のテクニックだと思いました。プロキャンパーはみんな知…
いつもトランギアかエバニューのステンレスアルコールバーナーで遊んでいるのですが、たまには違うアルコールストーブで遊んでみます。キャンドゥで発売された当初に近所て見つけて飛びついたやつです。飛びついたのですが開けてガッカリ、パッと見かなり胡散臭い雰囲気です。 飛びつく程のモノでもなかった 買ってすぐ試してみたらポンッ!となってなんか怖かったので、インターネットの力を借りました。どうやら使用するアルコールの量が少ないとそうなるらしく、同様の事例が結構報告されています。 アルコールストーブの原理としては熱で気化したアルコールと空気が混ざって燃焼するわけですが、その比率?バランス?が悪いと爆発するらい…
ランタン沼でもがき苦しむ中、味わい深い一品としてコイツの存在が浮上してきました。各方面で割と絶賛に近いレビューが見受けられます。 魅力的な真鍮の素材感 真鍮でできています。中国製。ずっしり重く、小さい割に存在感があって所有欲は満たされますが、正直なところ値段が高いです。これでフュアーハンドのランタンと同じ位の価格です。中にぶっといロウソクを入れて使用するんですが、それに関しては色々評判良くないので最初からオイル化を目指します。 ネットの情報を頼りに、ムラエルナックスオイルランプMGT-4の金物と替え芯。そしてS&Bさんしょうの粉12gの瓶。おおなるほど、良いですねこういう小細工。ジャストフィッ…
国産シュラフメーカーといえばNANGA(ナンガ)! そんなナンガのシュラフにはいろんなモデルがあって値段もピンキリ。 今回は1番汎用性が高いと言われる600シリーズから、 ナンガオーロラ600DXをレビューします。 通年使えて値段も手頃なナ
おおお!!! やっと、パーツクリーナーを使い切った~!!! からの・・・ ロケットストーブを作ってみた。 息子の自転車メンテナンスにパーツクリーナー大活躍!! と思ったら、パーツクリーナー
RSR トルネードのアルストを楽しむ。 マグカップ一杯の楽しみ。 衝動的にアルストを使いたくなる時がある。 アルスト召集。 早速!行ってみよう!!! RSRトルネード🌪を使ってみる!!!
冬キャンプの必需品石油ストーブ。 電源不要で燃費もよく、暖を取るのも調理にも使える。 そんな便利な石油ストーブも様々なメーカーから発売されてます。 比較検討を繰り返し、我が家が購入したのは…. 【アルパカストーブ】 アルパカスト
2021年11月中旬、栃木県那須烏山市にある「フォレストパークおいらの森 ライトフォレスト」にて1泊でソロキャンプ。はじめてのぼっちキャンプです。 アクセスに関して、場所はスマホのナビに登録はされていますが、ナビ通り行くと幹線道路から細い道に入り北側から回り込む形で案内されます。途中で畑の中のあぜ道っぽい感じになり、その先、森の中の路面崩壊気味の凸凹道になり、、、 うおおヤバいかこれ?と思ったら森の奥にのぼりが見えたので、車を降りて偵察。道が続いている事を確認してなんとかたどり着きました。ナビ任せにせずキャンプ場のウェブサイトを参考に現地へ向かう事をお勧めします。早めに着いてしまったのでサイト…
2021年12月下旬の冬至近く、千葉県君津市にある「オートキャンプ・フルーツ村」に1泊。ソロキャンプです。 受付時、ソロキャンパーに人気のB13や川沿いで人気のCサイトは寒くて他と気温2℃は違う、Fサイトがオススメとの事だったので、すすめられるがまま、Fサイトで良い場所を探します。全体的に地面はは芝生と土。霜柱などが溶けて泥濘になっている所もあります。F1、F2、F3、F4辺りが比較的コンディションが良い感じ。という事は、冬でも比較的日照時間が確保できる場所ですかね。というわけで今宵の宿はF2に決定。 結果は上々。谷にあるキャンプ場なので、朝日が当たり始めるのは遅い傾向ですが、F1、F2、F3…
一時期は在庫が品薄だったベアボーンズの人気も落ち着きつつある今、密かに注目されているランタンを知っていますか? 炭鉱で使
キャンプ用の照明器具、みなさんはいくつ持っていますか? キャンプを始めた当初はよく分からず2つ持って行ったのですが、なん
この記事ではホールアース『アースピノマッド』の情報を分かりやすくまとめています。 アースピノマッドはピラミッドの形が特徴
どうも、布団に入ってから1分でイビキをかいて寝ることができるサバイバル愛好家のワンパクですぅ 今回はコンビニにふらっと行くような格好で、ふらっと2泊サバイバル野営してみたYO☆ 氷点下でも爆睡&寝坊しチャウ♪ 当然装備はゼロ 実際のサバイバル環境って災害時を考えると着の身着のままですからね 『火の保存』はライターなどの火器がない場合には、非常に役に立ちますよ! それじゃあ、早速いってみよー☆ ツリガネタケ(アイヌ語:タッニカルシ) 【ツリガネタケ(釣鐘茸)】タマチョレイタケ科ツリガネタケ属 広葉樹の枯木・倒木に群生または単生する多年性の白色腐朽菌 北海道東部ではカンバ類(シラカンバ、ダケカンバ…
僕がキャンプギアの沼にハマるきっかけとなったとブランドと言っても過言じゃない BALLISTICS(バリスティックス) ミリタリー調の無骨なデザインで機能的なアイテムは男心をくすぐるアイテムばかり。 そんなBALLISTICS(バリスティッ
キャンプギアの収納は皆さんどうしてますか? 持ち運びしやすいソフトコンテナ? 頑丈なハードコンテナ? 他にはスノーピークのシェルフコンテナなどが有名ですね。 でもこのブログにたどり着いたあなたは多分、コンテナ1つにも妥協を許さないお洒落キャ
キャンプギア選びで特に悩むアイテムの1つがコットです。 コットに関してはキャンプをする上では必ず必要か? と聞かれるとそうでは無いかもしれないが野外で寝泊まりする上で、睡眠の質を落とさずに寝るという事は重要な要素になる。 最近流行りのシェル
はるばるアメリカシカゴからやってきた”MSR”のヴィンテージテント【VEL0】 名前の由来にもなった全室の広さと、芸術的なデザインはMOSSのプロダクトを受け継いだ証。 そんな【VEL0】のレビューと併せてMSRのおすすめ商品をご紹介。 &
キャンプチェア界隈で長年不動の王として君臨する至高の名作カーミットチェア。 1984年にアメリカでキャンプ好きなバイカー用に作られたそのチェアは、一つ一つハンドメイドで作られてるために常に品薄状態が続いてます。 引用:http
今アウトドア業界に新風を巻き起こしている【ZANE ARTS(ゼインアーツ)】 今回はそんなゼインアーツの大型シェルターであるギギ2を徹底レビュー。 jp 色んなシェルターを使ってきたけどファミリーならギギ2が1番おすすめできるよ! ツー
この記事ではロゴス『Tradcanvas Q-TOP リバイバルSOLO DOME-BA』ソロドームの情報を分かりやすく
この記事ではフィールドア『フォークテントTC 280プラス』の情報を分かりやすくまとめています。 ポールが最初から二股化
この記事ではOneTigris『ROC SHIELD TC』の情報を分かりやすくまとめています。 新進気鋭のメーカーで入
サワッディーカップ。MITSU ASIA BLOGの「みつ」です。 今回の記事はタイ・コラート県にある「Route 3060」について! 目次 1 この記事を読んで欲しい人2 旅の計画~旅の終わりまで […]コラート県のとある丘の上にあるタイ人に大人気の新米キャンプ場をご紹介します。丘の上から見る見晴らしは最高、ふわふわ芝生、トイレ綺麗、キャンプ場内にレストランがある!
キャンプ道具は、面白い!!! トランギア オープンファイアケトル trangia KETTEL 0.9 以前、ツイッターで野良ストーブについて紹介した。 焚き火がしたい!!!#キャンプ #キャンプギア #野良道具製作
最近忘れっぽくなってきました 加齢によるものなのか仕事に忙殺されているからなのか 友人からのお誘い、妻からの頼まれごと、やろうとしていたこと、自分の言ったことetc どうも、元々忘れっぽいくせにそれっぽく言ってみたサバイバル愛好家のワンパクですぅ 悲しいことも嫌なことも忘れることができるからきっと人間は生きてゆけるんだと、またそれっぽいことを言っチャウ 連続ドラマや週刊マンガだって先週の内容を覚えてないし、何度も新鮮な気持ちで観れちゃうから、ワンパクは毎日が楽しいYO 必要最低限の装備すらおウチに忘れてしまうので、何も持たないサバイバルが自分には合ってるんだね それじゃあ、早速いってみよー☆ …
キャンプにも慣れてきたし、今年は冬キャンプに挑戦したいという方も多いのではないでしょうか? でも充分な装備を怠り、ノリと
焚き火をしたい。そんなときは、皆様の焚き火をいただこう・・・。 焚き火をしたい。 焚き火をぼーっと眺めていたい。 そんな時は、皆様の焚き火をいただくことにしよう。 みなさん、素敵な
【キャンプ場記録】「月川荘キャンプ場」 フラッと行くアットホームなキャンプ場 「月川荘キャンプ場」 ★公式ホームページ★ ▶ 【嵐山渓谷月川荘キャンプ場】 テント泊、バーベキューを利用する場
焚き火を楽しもう! 野良道具製作所 野良ストーブで 焚き火! 炊飯!! カレー!!! 某日、相棒を持ち出して、焚き火をする。 相棒とは、 野良道具製作所「野良ストーブ」 野良ストーブがとても気
タナックス キャンピングシートバック2を KTM DUKE390 に取り付けてみた。 バイクでキャンプ!! 先日、バイクでデイキャンプしてきた。 焚き火をして即撤収。 本当は、まったりしたいところだが、スケジュ
突然ですが『目測』という言葉をご存知でしょうか? 読んで字の如く「目で見ておおよその高さ・距離・広さ・質量・数量などを測ること」をいいます その中でも【距離】はアウトドアやレジャーを充実させるうえで特に必要となる要素 計器があればなんでもすぐに測れちゃうけど、日常生活で長さを測ることはあっても、距離を測ることなんて一般的にはないし、そもそも計器なんて持ってないですよね そこで今回は、自分の体だけを使って手軽に割と正確に距離が測れちゃう簡単な方法を教えちゃいます☆ 「見えている建物までどれくらい歩けばいいのかなぁ」なんてときも使えますよ どうも、日常生活に必要のない情報をいつもお届けしているサバ…
小さい焚き火を楽しむ。小さい焚き火台が大活躍。拾った薪で焚き火する。 できることなら、一日中焚き火をしながら炎を愛でたいと思う今日この頃。 本当は、でっかい薪で、でっかい焚き火台でまったりとした焚き
アルコールストーブを愛でる。 心乱れている時は、炎を見ながら心を落ち着かせよう。 なんて・・・。 今回は、こんなアルコールストーブを引っ張り出してみた。 ●「今夜のアルコールストー
先週末に、冬の「ふもとっぱらキャンプ場」にソロキャンプに行ってきました。 天気予報では、「最低気温1,2℃と今年最後の暖かい日」との予報でしたが、 実際には-5℃と非常に寒かったです 今回はキャンプ
ふもとっぱらキャンプ場に冬ソロキャンプに来ています。 今週末はそれ程寒く無い予報ですが、一応電気毛布も持ってきました。 15:45の気温は7℃です。 焚き火が心地良いな~
自転車とバックパックで出かけよう。 コンパクトな焚き火を楽しむセット。 あてもなくどこかへ行って、その辺の枝を拾って小さい焚き火。 そんなことをしたい。 ということで、 こまごましたものを集め
Definitely ランタンのウォーマーアダプター WAMPが到着!!! デイツ78とフュアーハンド276のお友達 ランタンの排熱を保温として活用できるアダプターがある。 それが、WAMP。 本家?Makuakeの紹介ページ
琉球ガラスのホヤ 沖縄本島北部本部町にある「やんばるガラス工芸館」とコラボし、沖縄の伝統工芸品である「琉球ガラス」でランタングローブを作りました。 一つづつ職人さんが作り上げる手作りのランタ
UCOのキャンドルランタンの誘惑誘惑に負ける。 夏にロゴスのキャンドルランタンを買ったんだけどなぁ。 このキャンドルランタン。 引っかけるところは、ショート化してある。 Float Base(テーブル本
図らずともこの日は部分月蝕の日で、惜しむらくはカメラを持って来なかったこと。月蝕のことをすっかり失念してました。18:00過ぎが最も地球の影に喰われると記憶していたので、その頃になるとソワソワし始めます。僕だけ。この時間デイキャンプグループは帰り始め、僕の周りはファミリー、グループ、ソロキャンパーが1組ずつで、なぜかみんな月を背にして食事のようです。月蝕を知らんかったのかな?周りがワイガヤしている中で僕...
100均の園芸用麻紐で、ファイヤースターター用の麻ひも火口を作ってみました 取りあえず初回なので少な目に、最初に「手の甲に10回程巻き付け」た後に、上下をカットします。 カットした麻紐を洗面器に水を張
ボクのお小遣いはどんどん減らされる一方… 理由は『くだらないものばかりを買ってしまうから』だそうで たしかにボクには収集癖がある ボクにとっては大切なものばかりなのに、やはりここは男と女が互いに理解できない部分なのだろう 『くだらない』だなんて… でもボクは最近その収集癖がとある資産を生んでいることに気がついてしまった これはボクが東京から札幌に移り住んできたときの自宅の画像で、当時ワンパクは旧司法試験合格を目指す若きプロバーテンダーという謎の経歴 ボクの経歴を表すかのように部屋もなんでもごちゃまぜで、大好きなものに囲まれるように大規模DIYしちゃっていました 賃貸マンションだったけどね… 数…
2021年も残りわずか…。 今年もあのお祭りの時期がやってきました。 そう、Amazonブラックフライデー! 昨年はブラ
12:00前に若洲到着by自転車。受付を済ませてサクッとテントを立てます。朝晩の気温差が10度以上あるので、5枚着込んで+2枚持参の重装備で臨みました。この時点で汗だくです。冬に近づくと荷物がどうしても増えるので、チャリキャンパー泣かせの季節。装備の再考察が必要です。 さて、なにはともあれ珈琲です。最近はケトルの代わりにチタンマグで湯を沸かしています。焚き火で沸かすとヤニで真っ黒になるので、SOTOのガスス...
にほんブログ村おはようございます、空は真っ白(〃ノωノ)中天川地方です。今朝は5、8度ありました昨日は3、8度(;゚д゚・・・w H川さん昨日の一時間ちょいの…
アルコールストーブ用の燃料とその他のものを比較してみよう 今回は、こんな感じでグルーブストーブをでアルコールを燃やしてみようと思う。 試してみたい燃料?があるので、比較してみることにした。
オイルランタン スターターキットとしては、バッチリ!!! オイルランタンって憧れる~。 揺らめくランタンの灯を見ながらキャンプするなんて最高。 そんなあこがれたものだ。 そのおかげで、現在
自作ナイフを拵えていた。そう。こしらえていた。 以前、キャンプ用品店で購入したもの。 【予約】【難易度★☆☆】FEDECA フェデカ It's my knife Folding Easy (炭素鋼 / 青紙二号) 価格:5280円(税込、送料無
楽天市場のアウトドアジャンルで1日限りのお買い物イベント開催!!! 楽天アフィリエイト事務局からこんな情報が舞い込んできた!!! 期間は、 2021年10月1日(金)00:00~
自作ナイフのメンテナンス!!! 自作のナイフは、こちら 先日は、ハンドルを塗装してみた。 見た目は、落ち着いたので、肝心の切れ味を確認してみる。 そのために、紙を切ってみた。 あれ? 引っ
ランタンに載せるだけで、保温調理器具になる!自分は、オイルランタンが好きで何個か持っている。 もう持っているからそれ以上必要ないのに、もう一台欲しいなぁと思っている。 困りものだ。
みんな大好き!チタン製の風防だ! 私は、 車もそうだが、パーツを追加でつけると、 パワーアップとか、安定するとか、効率アップとかいうものに弱い。 ことさら、キャンプ道具に関しても同様のことが言える。
チキンラーメーーーーン!!! スノーピークのケトルN o.1。 と チキンラーメン。 もしやと思って、入れてみる。 ピッタリ!!! 興が乗ってきたので夜食だ!夜食
アルコールストーブを外へ持ち出そう!!! って、それよりも、なによりも、久しぶりでかい地震がきた。 本当に、久しぶりだ。 思い出したなぁ。 今回の地震の影響は、棚に置いてあったパーツクリーナ
みんな大好き!チタン製の風防だ! 私は、 車もそうだが、パーツを追加でつけると、 パワーアップとか、安定するとか、効率アップとかいうものに弱い。 ことさら、キャンプ道具に関しても同様のことが言える。
みんな大好き!チタン製の風防だ! 私は、 車もそうだが、このパーツをつけると、 パワーアップとか、安定するとか、効率アップとかいうものに弱い。 ことさら、キャンプ道具に関しても同様のことが言える。
野良ストーブで朝焚き火を敢行!!!今朝は、焚き火をしに行こう!!! ということで、早速、荷物をバックパックに詰め込んで出発。 バックパックの中身はこちら。 焚火をしてさーっと帰りたかったので
普段目にしている ショップがエントリーでポイント5倍 【インテリア&キッチンブランド公式ショップ】 エントリーで店内全品ポイント5倍 これからの季節 模様替えや秋冬に必要なインテリアやキッチ
あこがれちゃう このキャンプの形カッコいいなぁ〜。 自分もバイクでキャンプしたい。 自分だったら、どうしましょ。 自分のバイクは、 KTM DUKE 390。 先日、面白いツイートを発見!!
お気に入りのキャンプ道具!! 小さい手にピッタリ!!! 焚き火用グローブ こちらは、革の手袋。 鮮やかな黄色。 Welles Lamont のグローブだ。 作りは、とってもしっかり
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
四国限定、地元の情報を共有できたらと思います 四国の山(登山)に関する事をアップしてください 宜しくお願い致します
自転車ぶらぶらせんべろ道中日記
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
キャンプ アウトドア
INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 国際文化交流フェスティバル&サンバ ダンショーブラジルカーニバル イン ジャパン新宿 AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル http://aaccej.jp/brasil-festival-in-japan-2018 DATE/開催日時 : 2021年7月23日~ 8月8日/ July 23th ~ August 08th 11:00〜21:00 LOCATION /会場:@ Shinjuku Cine city Square 11:00 - 21:00 (1 Chome-19 Kabukichō, Shinjuku-ku) 歌舞伎町シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町1丁目19番先) ENTRANCE/入場料 : FREE/無料(17 日間/days) CONTENTS: delicious food and drink・-market・stage& live music・dance show・salsa show・samba brasil・hair making corner, live projection, games &Live performanc. .ALL AGE OF PEOPLE CAN ENJOY AND EXCITING IN THIS EVENT, SO EVERYONE IS INVITEDTHIS YEAR., SO BRING FAMILY AND FRIENDS. 内容食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンス・編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショーなどを楽しむために 17 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。 NB:イベント会場内への飲食の持ち込みはお控えください、 おいしい食べ物や飲み物があります 。 Please refrain from bringing food and drinks to the venue,There will be Delicious food and drinks
キャンピングカーを利用した社会貢献
スタンドアップパドルボード
九州道の駅スタンプラリーをまわる。
初心者のキャンパーだからこそできる、キャンプをやってみたい人や初心者キャンパーに向けた記事を投稿しませんか?キャンプブログ、ギア、情報等を共有しましょう^^