子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
デイツ「コメットランタン No.50」は現在廃番となっていて、入手困難ではあるものの、アメリカのamazon...
んー。梅雨が明けませんねー。おととしの2018年は6月中に明けたので、そのお釣りと言うか、バランスでも取ってるんですかねー。ぶつぶつ。(出典:パブリックドメインQ)先日の大雨で上高地に300人近くが閉じ込められたと言うニュースが流れてました。私と言うか、普通の人の感覚だと、『えっ!?行ったの???』だったと思います。このブログ内でも幾度となく注意喚起しているのですが、『命よりも予定が大事』な人の多...
コーヒーを淹れたり、カップラーメンを作ったりとキャンプでお湯を使うシーンは多いです。お湯を沸かすのにケトルはなくてはならないアイテムです。今回はそんなキャンプ用ケトルの選び方からおすすめケトル8選をご紹介します。 ▼この記事の目次 キャンプ用ケトルの選び方 タイプで選ぶ やかん型 縦長型 寸胴型 素材で選ぶ アルミ ステンレス ホーロー 銅 容量で選ぶ キャンプ用ケトルのおすすめ8選 ロゴス ザ・ケトル コールマン パッカウェイケトル キャプテンスタッグ アルミキャンピングケットル コールマン ファイアープレイスケトル スノーピーク クラッシックケトル1.8 キャプテンスタッグ キャンピングケ…
えー。これからしばらくの間、例年とは違った山登りを強いられると思います。私はテン泊派ですので影響はほとんどありませんが、仲間内での話でも『今年はテン泊かなー』になっています。ま、こう言う事態になってしまった以上、今年は腹を決めて『テン泊を楽しむ』ことにしましょう。今まで『小屋泊まり派』だった方も、テン泊デビューするにはいい機会だと思います。そーゆーわけで、今回は『テント』をタイプ別に見ていきたいと...
えー。山と言えば富士山。たぶんみなさんも、どっかの山の頂上に登ったら真っ先に探すと思います。んで、霞んでいようと、ズーム+デジタルズームで不鮮明になろうと、必ずパシャリとやると思います。今回はみんな大好き富士山に、人生を捧げて来られた方々の生の声を収録した『富士に生きる』のご紹介です。やっぱり最初に頭に浮かぶのは『強力』のことでしょう。私も数人の有名な強力のお名前は存じ上げていますが、『最強の強力...
種類が多くて選ぶのに困ってしまうソロキャンプ用テント。今回はそんなソロキャンプ用テントのおすすめ厳選5選をご紹介します。 ▼この記事の目次 バンドック ソロベース コールマン ツーリングドームST ogawa タッソ テンマクデザイン サーカス TC スノーピーク ヘキサイーズ 1 合わせて読んで欲しい記事 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); バンドック ソロベース バンドック ソロベース posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 無骨なフォルムで焚き火が楽しめるポリコットン素材のテントで…
料理や薪割り・ブッシュクラフトなど幅広いアウトドアシーンで活躍するのがアウトドアナイフです。今回はそんなアウトドアナイフの種類からおすすめ5選をご紹介します。 ▼この記事の目次 アウトドアナイフとは アウトドアナイフの種類 シースナイフ フォールデイングナイフ ツールナイフ アウトドアナイフのおすすめ5選 モーラナイフ ガーバーグ マルチマウント ヘレナイフ ワバキミ ヘレナイフ ディディガルガル 610 バックナイフ バンタムBBW オピネル ステンレススチール #9 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アウトドアナイ…
テントの設営時の汚れや焚き火の火の粉から洋服を守ってくれるのがキャンプ用エプロンです。今回はそんなキャンプ用テントのおすすめ5選をご紹介します。 ▼この記事の目次 キャンプ用テントとは キャンプ用エプロンのおすすめ5選 テンマクデザイン アウトドアクッキングエプロン スノーピーク TAKIBI Denim Apron チャムス フレイム リターンダント エプロン ザ・ノース・フェイス ファイヤーフライエプロン ファイヤーサイド エプロン キンクラ前掛け まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); キャンプ用テントとは キャンプ用…
【手稲山】 2020/11/8(日) 手稲山(1023m) 平和の滝コース 山行1回目 YAMAP記録6件目
初の樽前山山行は天候に恵まれ大満足に終わった。お花畑コースから始まり、西山、樽前山神社奥宮、東山の末にヒュッテコースから下ってきた。
んーと。いい中年ともなって来ると、仕事、運動にかかわらず、筋肉に疲労が蓄積し、それからの復活に時間がかかるようになります。これまでも『ランブルローラー』や『マッサージボール』で体のケアをやっていましたが、この度、新しく導入した方法が非常にいい具合なのでご紹介いたします。かっさプレート(棒)&アルニカオイルかっさとは何ぞや?ですが、漢字では『刮痧』と書き、『Gua Sha/ グァシャ』と発音するようです。女...
札幌市内の低山では、ロープウェイのある藻岩山や遠足登山で利用される円山がありますが、他にもジャンプ競技場のある大倉山にそのサイドに位置する三角山もとても愛されて日々多くの登山愛好家が登っています。
キャンプで地面の凹凸が身体に伝わるのを防いで底冷えをシャットアウトしてくれ快適な寝心地にしてくれるのがキャンプマットです。今回はそんなキャンプマットのおすすめ5選についてご紹介します。 ▼この記事の目次 キャンプマットとは キャンプマットの選び方 種類で選ぶ ウレタンマット エアーマット インフレーターマット サイズで選ぶ 断熱性R値で選ぶ おすすめのキャンプマット5選 キャプテンスタッグ EVA フォーム マット MOZAMBIQUE キャンプマット ロゴス 55セルフインフレートマット コールマン キャンパーインフレーターマット シングルⅢ コールマン キャンパーインフレーターマットハイピ…
えーと。今回ご紹介するのは、平たく言いますと『ノースフェイスのヘッドバンド』です。耳の保温のための鉢巻きです。『パワーストレッチ・イヤーギア』私が3~4シーズン前?に買った時はこの名前でした。これ私の。幅広で耳はすっぽりカバーできます。見た目は何の変哲もありません。私は熱の発散量が多いので、がっつり冬帽だと暑くてたまりません。厳冬期でも奥多摩の2,000m級の山では、この耳当てだけです。朝の寒い時...
はじめに こんにちは! 7月にソロキャンプに行ってたら熱中症にかかって命の危機を感じてソロキャンはもうしないと […]
「ヒルトン沖縄瀬底リゾート」宿泊時のおすすめランニングコース「瀬底大橋」往復コースのご紹介です。実際に走った際の計測データ(距離/時間/消費カロリーなど)もまとめました。
キャンプの際に薪を地面に直置きしたりすると湿気が気になりますよね。そんな時に便利なのが薪ラック(スタンド)です。今回はそんな薪ラック(スタンド)のおすすめ5選をご紹介します。 ▼この記事の目次 薪ラック(スタンド)とは 薪ラック(スタンド)の種類 テーブルタイプ 薪を持ち運べるタイプ 薪ラック(スタンド)のおすすめ5選 ベルモント アイアン薪ラック ロゴス 薪ラックテーブル BUNDOK 薪 キャリー スタンド DOD となりのまきちゃん ハイランダー ウッド薪スタンド まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 薪ラック(スタ…
キャンプであると便利なのがローテーブルです。最近では、ロースタイルキャンプが人気ですよね。そんなロースタイルキャンプでも欠かせないのがローテーブルです。今回はそんなローテーブルのおすすめ5選についてご紹介します。 ▼この記事の目次 ローテーブルの選び方 高さで選ぶ 天板の大きさで選ぶ 収納方法で選ぶ おすすめのローテーブル5選 コールマン ナチュラルウッドロールテーブル テントファクトリー グランドハイカーテーブル フィールドア ウッドロールトップテーブル テントファクトリー FDテーブル キャプテンスタッグ アルミロールテーブルコンパクト 合わせて読んで欲しい記事 まとめ (adsbygoo…
えー。『サングラスやゴーグルを曇らせたくない』っつーのは、ご存じの通りみなさん共通の願いです。スキーやスノボは滑降により風が生じるので、上手く風を取り入れることで曇りにくいですが、登山の場合、スキー&スノボに比べると風を取り入れるのが難しく、また、汗(蒸気)の量も多いため、多い少ないの差はあれ、まず曇ってしまいます。私の場合、体格のせいで他の人よりも大量に蒸気を発生させます。他の人が『曇ってないよ...
車中泊をする際に家電が使えると快適さが向上しますよね。家電を使用するとなると電気を給電する必要があります。そんな時に役立つのがポータブル電源です。今回はそんなポータブル電源の選び方からおすすめ5選をご紹介します。 ▼この記事の目次 ポータブル電源とは ポータブル電源の選び方 電池容量を確認 定格出力を確認 出力ポートを確認 充電方法と充電時間を確認 ポータブル電源のおすすめ5選 Jackery ポータブル電源 700 Anker PowerHouse II 400 SmartTap PowerArQ 500Wh JVC ポータブル電源 スタンダードモデル 626Wh GOAL ZERO Yet…
秋冬でもサンダルを履きたい!そんな希望を叶えるサンダルが登場ですヽ(=´▽`=)ノ 寒い冬、ふと出掛ける...
キャンプで、洗った食器を乾燥させる時に便利なのがドライネットです。今回はそんなドライネットの選び方からおすすめ5選をご紹介します。 ▼この記事の目次 ドライネットとは ドライネットの選び方 段数で選ぶ 設置方法で選ぶ 開閉方法で選ぶ 収納時の大きさで選ぶ ドライネットのおすすめ5選 コールマン ハンギングドライネットⅡグリーン LOGOS スタンディングドライネット スノーピーク メッシュラックスタンド キャプテンスタッグ ドライネット 三角形ドライネット まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ドライネットとは ドライネッ…
んーと。今回は『VARGO Titanium Dig Dig Tool - バーゴ・チタニウム・ディグディグ・ツール』のご紹介です。発音を可能な限り近しいカタカナで表示すると『ヴァーゴ・タイテェニアム・ディグディグ・トゥール』となります。かっこいい横文字な上にチタン製。でも、要はう〇こ穴を掘る道具です。最近では『お持ち帰り』が呼びかけられ、そのための密閉袋なども発達して来ましたが、以前はその辺の棒切れなどで穴を掘って『ぶりっ』...
キャンプなどのアウトドアで枕を使っていない方も多いと思います。枕を使わないとなかなか睡眠の質が良くないですよね。キャンプ用枕は普通の枕に比べて軽量でコンパクトに収納できるものが多くあります。今回はそんなキャンプ用枕のおすすめ5選についてご紹介します。 ▼この記事の目次 キャンプ用枕の種類 エアータイプ インフレータブルタイプ スポンジタイプ スタッフサック キャンプ用枕のおすすめ5選 コールマン コンパクトインフレータ―ピロー2 ロゴス インフレート枕 イスカ ノンスリップピロー グラナイトギア ドリームサックピロー サーマレスト スタッフサックピロー 合わせて読んで欲しい記事 まとめ (ad…
「ヒルトン東京お台場」宿泊時のおすすめランニングコース「レインボーブリッジ 」往復コースのご紹介です。実際に走った際の計測データもまとめました。
「ヒルトン東京お台場」朝食ブッフェ ブログレビューです。朝食ブッフェの詳細(メニューや営業時間/料金/コロナ対応など)やお得に利用できる方法をご紹介します。
えー。YouTubeや周囲のスベアオーナーの使い方を見ていて、間違いではないけど、こうすると『もっと使いいいよ』と思うところありて、このレポを書きます。以前レポを上げていますが、私の愛用は『Max Sievert Svea - マックスシーバート・スベア』です。 では、スベアの使い勝手を上げるための『コツ』といいますか『ミソ』と言いますかを述べていきますね。 これは基本的な収納方法。小鍋のハンドル、ブリッカー(ガスの噴出口を...
キャンプなどの万能調味料として注目されているのがアウトドアスパイスです。アウトドアスパイスは様々な料理に使えるスパイスで、アウトドアだけでなく家庭でも大活躍してくれます。今回はそんなアウトドアスパイスのついてご紹介します。 ▼この記事の目次 アウトドアスパイスとは アウトドアスパイスのおすすめ ほりにし 黒瀬のスパイス マキシマム バカまぶし まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アウトドアスパイスとは アウトドアスパイスの定義はありませんが、アウトドア料理に合うスパイスと思って貰えば大丈夫です。アウトドアスパイスとは、キ…
キャンプをする際に薪を割る必要があります。そんな薪割りをする時におすすめなのが手斧です。今回はそんな手斧のおすすめ5選についてご紹介します。 ▼この記事の目次 手斧とは 手斧の選び方 サイズや重さで選ぶ 柄の握りやすさで選ぶ ケースの有無で選ぶ おすすめの手斧5選 ハスクバーナ 手斧38cm ハルタホース オールラウンド グレンスフォシュブルークス ワイルドライフ ユニフレーム TSURUBAMI 燕三条乃斧 モーラナイフ キャンピング アックス まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 手斧とは 手斧とは、主に30〜80cm…
100kmウォーク 完歩夫婦おすすめ!! 長距離ウォーキング完歩のために準備すべき厳選アイテムをご紹介します。「エクストリームウォーク」特に 初心者向けのセレクトでお届けします。
えー。コロナ禍での山登りで、また新たな厄介ごとが生まれました。マスクをしましょう的な。見回してみると、してない人、着脱する人、常にしている人と様々です。私はと言いますと『正面切ってすれ違う』時のみ、口元を覆うようにしてます。追い越すときは、会話を交わす時以外は外したままです。どれがいいか悪いかではなくて、まず相手を気遣って、次に自分の快適な方法を選択すればいいと思います。っつーわけで、今回はマスク...
アウトドアをする時に炭の火起こしや、焚き火の火付け等の火おこしをする必要が多くあります。そんな火おこしに便利なのがガストーチ、ガスバーナーです。今回はそんなガストーチガスバーナーのおすすめ5選をご紹介します。 ▼この記事の目次 ガストーチ・ガスバーナーとは ガストーチ・ガスバーナーの種類 CB缶タイプ OD缶タイプ 充填式 ねじ込み式 ガストーチ・ガスバーナーのおすすめ5選 SOTO フィールドチャッカー ST-450 SOTO スライドガストーチ ST-480C IwataniカセットガストーチバーナーCB-TC-OD コールマン コールマントーチ SOTO マイクロトーチ まとめ // ガ…
この記事ではコールマンのクーラーボックス『エクストリームホイールクーラー/50QT』の情報を分かりやすくまとめています。
この記事ではフィールドア『ノーザンクーラーボックス18.9L』の情報を分かりやすくまとめています。 かっこよくて、丈夫で
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 気温が30度を超えると暑くて何をするのも嫌になります。 いつも通りに長ズボンを穿いていると、汗で脚に生地がはりついてきて不快。 そういうこともあり、夏にショーツを穿く人は多いと思います。 でもショーツを穿くにも問題があります。 スタイルがよく、スラッとかっこよく穿いている人と、自分が穿いてるのとは全然印象が違う。 そう、ショーツは誤魔化しが効きづらいから、なんとなく穿くとしっくりこないことが多いんですよね。 そこで色々試してみた、ショーツの穿き方やルールをまとめてみました。 トレンドによって、そのときのかっこいいバランス…
こんにちは。服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 自分の私服は古着とストリートを足したようなかんじだと思ってます。 「コーディネートの黄金比は、ドレスとカジュアルが7:3」と言う人もいるようですが、僕の場合は10:0か9:1でカジュアルに振り切ったかんじです。 要するにかなり崩したラフな服装が好きです。 そんな僕が好きなスニーカー「NIKEのダンクとairjordan1のローカットは似ている」とずっと思っていたので、比べてみました。 Dunk(ダンク)との出会い ナイキのダンクとは ノンエアが生み出したオールドナイキ の傑作 比べてみます Dunk Low SP Cera…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 先日買ってよかったものでチャコのZ1サンダルのことを書きました。 他にも夏の定番アイテムとして買ってよかったと思うものがあります。 それは、パタゴニアのバギーズです。バギーズは軽いし動けるしすぐ乾くし、とにかく夏におすすめです。 このパンツ、夏の永遠の定番ショーツで、好きな人はほんとに好きで何本も所有していますね。 僕もショートとロングを一本ずつ持っていて、色々感じたことを書いていきます。 サイズ感や注意点なんかも書いてるので、バギーズを検討している人の参考になれば嬉しいです。 バギーズのおすすめポイント 履き心地が良く…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 この文字、なんで読むかわかりますか?「莫大小」…ばくだいしょう?? 恥ずかしながら僕は読めませんでした。これで「メリヤス」と読みます。 家の近くにメリヤス工場が散見しているので、メリヤスは知っていましたが、漢字はちょっと…。 メリヤスとは、最近あまり聞かなくなりました。 正直僕もほとんど使ったことがないと言ってもいいくらい、つかわない単語です。 「莫大小」の漢字の意味ですが、「莫」という漢字は否定をあらわし「大小」は大きさをあらわします。 大小のない伸縮性のある生地という意味です。 あまり使わない単語ですが、ぼくたちの周…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 以前の記事で、 「より機能的に、より快適にすごす」ための機能素材が注目されています。 と書きました。 ひとまとめに機能素材と言っても色々な機能の生地があります。 服の売り場や通販サイトでも、機能を説明するポップやマークをよく見かけるようになった気がします。 今回はどんな生地があるかではなく、どんな機能のものがあるのか、代表的なものをまとめてみました。 機能素材•機能性素材とは 快適性・着心地を追求した機能素材 吸水速乾 透湿防水 撥水(はっ水) 抗菌防臭・制菌 花粉対策 UVカット、遮光 接触冷感 帯電防止(静電・導電)…
通常の洗車だけでは落とせない汚れが鉄粉です。鉄粉が付いているボディは触るとザラザラしてしまいます。そんな鉄粉を初心者でも簡単に落とすことが出来るアイテムが鉄粉除去スプレーです。今回はそんな鉄粉除去スプレーのおすすめ5選についてご紹介します。 ▼この記事の目次 鉄粉除去スプレーとは 鉄粉除去スプレーのメリット 鉄粉除去スプレーのデメリット 鉄粉除去スプレーの選び方 塗装色で選ぶ コーティング対応の有無で選ぶ 鉄粉除去スプレーのおすすめ5選 キーパー 鉄粉クリーナー ピットワーク 強力鉄粉除去クリーナー スプレータイプ カーオール ボディークリーナー 車まるごと鉄粉クリーナー プロスタッフ 車用鉄…
小田原-築地間の100kmウォーキング大会「東京エクストリームウォーク100」について。大会概要や今回からの変更点 2019年大会体験記など 完歩夫婦がご紹介します。
長年、全国のキャンプ場で実際に泊まって、設備などを利用してみて思った事をまとめていっています。 今回は、本栖湖から望む富士山が絶景で、1,000円札の裏面や、漫画&アニメ&実写『ゆるキャン△』聖地にもなっている本栖湖畔の浩庵キャンプ場です。 浩庵キャンプ場 浩庵キャンプ場【基本情報】 【サイト状況】 浩庵キャンプ場【林間サイト】 浩庵キャンプ場【湖畔サイト】 浩庵キャンプ場【利用料金】 【キャンプ通常料金(平日)】 【割増料金1(休日・祝日・繁忙期など)】 【割増料金2(連休最終日、通常の日曜日など)】 注意事項 浩庵キャンプ場【設備】 管理棟(浩庵本館セントラルロッジ) 炊事場 トイレ コイ…
えー。みなさんいかがお過ごしでしょうか。私はずっとおとなしくお家で過ごしております。今回はお家で過ごす時間を有意義にするための読書のお時間です。魔岳秘帖。何かいかにも厳めしい感じの本です。こちらはネットで拾った写真。本来はこのようなカバー付きみたいですね。内容は、大正4年~昭和34年の遭難記録が淡々と書かれています。厳めしいお題とは逆に、別にドラマチックでもない記録本的な感じです。どちらかと言えば、...
「ドーミーインPREMIUM 博多キャナルシティ前」宿泊時のおすすめランニングコース「中洲周遊コース」をご紹介します。走った際の各種計測データ(距離/時間/消費カロリーなど)もまとめました。
今年に入り、すでに十数泊以上のキャンプをしていますが、最近はソロキャンプも少なく、いつも誰かとキャンプに行っています。 もちろん、仲間内でのキャンプも楽しいのですが、たまにはソロで静かにキャンプをしたいもので、今回の行き先は馬場島キャンプ場です。 半年ぶりのソロキャンプ!? 馬場島キャンプ場! テント設営【スノーピーク ヘキサイーズ1】 スノーピーク ヘキサイーズ 1 雨予報だけど…!? アルプスの湯 風呂上がりの一杯! 夕食(ラザニア) 晩酌タイム 馬場島キャンプ場(二日目) 朝食(シラス炊込み飯) 今回の格安キャンプ費用【馬場島キャンプ場】 半年ぶりのソロキャンプ!? そして、先日は台風で…
えー。今回ご紹介するアイテムは、『ライペン・ビビィシェルター』です。しばらく売られているのを見かけなくなって、もう廃版になったのかな~なって思っていたら、ひょんなことから再版されていることに気付きました。秘かに復活していた模様です。RIPEN(ライペン)はご存じアライテントのブランドです。このシェルターは、ヘリテイジの『トレイルシェルター(旧ストックシェルター)』や、Juza Field Gearの『L&Eシェルター』...
アウトドアやバーベキューなど気温の高い屋外でも缶ビールやジュースを冷たいまま飲むのに役立つのが保冷缶ホルダー(缶クーラー)です。今回はそんな保冷缶ホルダー(缶クーラー)のおすすめ5選についてご紹介します。 ▼この記事の目次 保冷缶ホルダー(缶クーラー)とは おすすめの保冷缶ホルダー(缶クーラー)5選 サーモス 保冷缶ホルダー 350ml缶用 イエティ ランブラー コルスター 2.0 サーモス アウトドアシリーズ 保冷缶ホルダー スノーピーク 缶クーラー キャプテンスタッグ 缶ホルダー350 まとめ // 保冷缶ホルダー(缶クーラー)とは 保冷缶ホルダー(缶クーラー)とは冷えたビールやジュースな…
はじめに こんにちは、うーちゃんです。 2021年初キャンプということで兵庫県佐用町にある「おねみ滝谷オートキ […]
はじめに こんにちは。 キャンプに出会って人生が変わったリーマンうーちゃんです。 今回は大阪府にある「渓流園地 […]
はじめに 今回は奈良県にある谷瀬吊橋オートキャンプ場へ行ってきました! 日本一長い吊橋である「谷瀬の吊り橋」の […]
はじめに 今回は新幕「オキトマ2」と一緒に、神鍋高原キャンプ場へソロキャンプに行ってきました。 神鍋高原キャン […]
今回は実際のサバイバル環境下での現実を少しだけお伝えしたいと思いますが、生き物をシメる画像がありますので苦手な方は上のバナーをポチッとだけして流し読みしてくださぁい(笑) どうも、サバイバル愛好家のワンパクですぅ 生き物は、他の生き物の命を奪うことでしか命を保つことはできないことはわかっているつもりだけど、やはりその命を奪う瞬間には、いつもどこかにうしろめたさがありますね それがたとえどんなに小さな生き物でも… 他の生き物に命を奪われる環境にいない『人間』は、命を奪うというその行為に正当性を見出せるわけはないのだから 仮にその正当性を掲げる者がいるとすれば、それは人間の驕りか開き直りでしかない…
北アルプスの標高2,300m立山雷鳥沢キャンプ場に泊まったのなら、やっぱり立山山頂での朝日を見てみたいですね! ただ、深夜の登山は危険も多く明るい中で登山をする以上に、念入りに計画を立てる必要がありますよ。 立山縦走で御来光を見よう! 深夜に起床し登山準備! 立山室堂山荘 深夜の雪渓で登山道が不明!? 一の越山荘 越中國一之宮雄山神社 峰本社の朝焼け 大汝山での御来光! 大汝山荘での朝食 体力消耗で計画変更! 大走り分岐 雷鳥沢キャンプ場! 雷鳥沢キャンプ場への帰還 室堂ターミナルへ 今回の格安キャンプ費用【雷鳥沢キャンプ場】 立山縦走で御来光を見よう! 今回は前日、富山県民限定の『夏の立山往…
猛暑の夏キャンプは暑さ対策が重要で、出来れば涼しいエリアで避暑キャンプをしたいものです。 富山県からアクセスできる立山黒部アルペンルートを利用すると、標高2,200m以上で涼しい別世界雷鳥沢キャンプ場で夏でも快適に過ごす事ができますよ。 立山黒部アルペンルートに富山県民割引があるの知ってる? 富山県民限定!夏の立山往復プラン! 立山黒部アルペンルート 遅めの昼食 大観峰 室堂ターミナル 室堂トレッキング 雷鳥沢キャンプ場に到着! 設営(ネイチャーハイク クラウドアップウィング2) ネイチャーハイク クラウドアップウィング 2 テント 雷鳥荘で温泉 雷鳥沢キャンプ場の夕日 夕食(シーフードドリア…
キャンプを楽しんでいる時に、虫が多くて困ることがありますよね。そんな時におすすめなのが簡単に殺虫できるモスキートランタンです。今回はそんなモスキートランタンの選び方からおすすめ3選についてご紹介します。 ▼この記事の目次 モスキートランタンとは モスキートランタンの選び方 明るさで選ぶ 虫除け機能で選ぶ 重量で選ぶ モスキートランタンのおすすめ3選 Mt.SUMI LEDモスキートランタン MOSKEE LANTERN モスキーランタン 3R モスキートキラーランタン 合わせて読んで欲しい記事 まとめ // モスキートランタンとは モスキートランタンとは、電撃殺虫器が付いたLEDランタンです。…
北アルプスの名峰立山の室堂周辺の雷鳥沢にあるのが雷鳥沢野営場です。 立山黒部アルペンルートを利用して、乗り物を利用と徒歩でしか来る事が出来ないキャンプ場ですが、富山県の山岳キャンプ場の中では比較的に利用しやすいです。 雷鳥沢キャンプ場 雷鳥沢キャンプ場【基本情報】 雷鳥沢キャンプ場【サイト状況】 雷鳥沢キャンプ場【利用料金】 注意事項 雷鳥沢キャンプ場【設備】 雷鳥沢キャンプ場【アクセス】 雷鳥沢キャンプ場【ロケーション】 雷鳥沢キャンプ場【入浴施設】 雷鳥沢ヒュッテ 雷鳥荘 雷鳥沢キャンプ場【周辺売店】 雷鳥沢ヒュッテ 雷鳥荘 雷鳥沢キャンプ場【周辺観光】 立山室堂平 立山 黒部ダム 雷鳥沢…
7月1日は日本各地の夏山開山も多く、今回は登山を念頭においたキャンプを初体験をしてみたいと思います。 目的地は世界遺産白川郷を堪能しながら、翌日霊峰白山登山の為に、さくら街道白川郷ひらせ温泉キャンプサイトを利用します。 世界遺産の白川郷合流で白山登山!? 白山登山部とは? 天生峠 荻町城跡 展望台 お食事処 天守閣(天守閣定食) さくら街道白川郷ひらせ温泉キャンプサイト 設営(ネイチャーハイク クラウドアップウィング 2 テント ) ネイチャーハイク クラウドアップウィング 2 テント さくら街道白川郷ひらせ温泉キャンプサイト散策 焚き火&夕食 TokyoCamp 焚火台 早目の就寝? 白山登…
さくら街道白川郷ひらせ温泉キャンプサイトは世界遺産白川郷との観光や白山登山のベースキャンプ地に最適です。 また、平瀬温泉郷と庄川をはさんだ対岸にあるキャンプ場なので、温泉とセットでアウトドアライフが楽しめますよ。 さくら街道白川郷ひらせ温泉キャンプサイト さくら街道白川郷ひらせ温泉キャンプサイト【基本情報】 さくら街道白川郷ひらせ温泉キャンプサイト【サイト状況】 ふれあい広場 A区画サイト B区画サイト C林間サイト Fフリーオートサイト 木崎湖キャンプ場【利用料金】 オート区画Aサイト オート区画Bサイト オートFフリーサイト&C林間フリーサイト(オート不可) 注意事項 さくら街道白川郷ひら…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 曖昧に覚えていたり、適当な使い方をする単語ってたくさんあります。 僕の親はコンビニやスーパーで買い物をしたときにもらう袋を「ビニール袋」と言っていました。 その影響もあり、僕もビニール袋と言っていました。 気がつけばいつのまにか「レジ袋」という言い方に変わってましたが、今思うとあれはビニールではないので、間違いだったんですね。 調べてみると、ビニール袋って言っていた人はけっこういるっぽい。 そんなビニール袋の間違いや、環境問題について書いてみます。 ポリ?ビニール?プラスチックを理解しよう ビニールの英語の発音 「 プラ…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 誰でもなんとなく好きなディテールってあると思うんです。 「パンツの裾はダブルが好き」とか「シャツは比翼が好き」とか「Tシャツには胸ポケットは絶対要らない」とか。 僕がなんとなく好きなディテールは「玉縁ポケット」です。 基本的にズボンのヒップポケットに使われるディテールなのですが、ここが玉縁ポケットになっているだけで嬉しいです。 ポケットの仕様って、カジュアルシーンではほとんどの人がどうでもいい、けっこうマニアックなディテールだと思うんです。それ故に知らずに過ごすってことが多いのではないでしょうか。 僕自身、特に仕立て屋で…
こんにちは、 服地パイセンです。 生地ってツルっとしてるか、ゴツゴツっとしてるものが多いですよね。 僕はゴツゴツっとしたものの方が経年変化で味が出るので好きです。 いろいろと服の生地を見ていくと、中には無地だけどチェック柄のようになっている生地があります。 でもチェック柄とは何かが違う、ちょっと変わった生地。 もしかしてそれ、リップストップじゃないですか? このリップストップという生地の魅力、お伝えします。 リップストップをかんたんにいうと リップストップ生地を詳しく解説 リップストップの構造 リップストップはとても丈夫な生地 リップストップはどこに使われるか 軍服 アウトドアのウエア パラシ…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 最近、ゴアテックスを使ったスニーカーがたくさんリリースされています。 アウトドア業界ではもともとありましたが、ゴアテックスを使ったコンバースのオールスターや、 vansのsk8とかオールドスクールなどなど。 スニーカーだけでなくゴアテックスを使った革靴なんかも見かけるようになりました。 そんなゴアテックスの靴が気になっている方にとって、少しでもその参考になればと思い、エアフォース1LOWGore-Texを1年3ヶ月ほど履いてみた感想をレビューしてみます。 ゴアテックスのスニーカーをレビューします エアフォース1Low G…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 「ポリエステルの服は安っぽい」頭のどこかでそう思ってませんか? 僕はそう思ってました。 コットン=着心地の良い定番の生地ナイロン=軽くて丈夫な生地ポリエステル=安価な生地 なんとなくこんなイメージありませんか? 今後、そのポリエステルに対するイメージが変わってくるかもしれません。というのも、「未来を変える繊維」と言われているポリエステル系の繊維、SOLOTEX(ソロテックス)が近年注目されています。 そんなソロテックスの特徴と、使ってみた感想を書いてみます。 SOLOTEX(ソロテックス)を簡単に説明 ソロテックスの特徴…
アウトドアでは火が必需品ですよね。ライターやマッチで火おこしをするのもいいですが、ファイヤースターターを使った方が燃料切れの心配や湿度の心配なく着火することが出来ます。今回は初心者にもおすすめ出来るファイヤースターターおすすめ5選についてご紹介します。 ▼この記事の目次 ファイヤースターターとは ファイヤースターターの選び方 ストライカーの長さで選ぶ ロッドの太さで選ぶ ロッドの素材で選ぶ マグネシウム フェロセリウム ファイヤースターターのおすすめ5選 Bush Craft メタルマッチ LIGHT MY FIRE ファイヤースチールスカウトアーミー BIO The friendly swe…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 僕は足汗をかきやすい。 前に、冬でも汗をかくせいでしもやけに悩んでいたと書きました。 冬でも足汗をかくくらいなので、夏場はたまったもんじゃありません。 夏はさすがにしもやけにはなりませんが、足が汗で濡れていると不快感が続きます。 そんな僕が出会った、足汗が多い人でも快適に過ごせる夏用の靴下を紹介しようと思います。 夏に足汗をかくとどうなる? 湿ると雑菌で足が臭くなる 足のにおいを防ぐ簡単な方法 予備で足が蒸れないように対策する いつも足を清潔に 同じ靴を続けてはかない きつい靴を履かない 足汗をかきやすい人に向いてるのは…
ボクは変態! そしてゲス! その『変態』という裏の顔をひた隠しにしながらボクは日々生きているんだ これは国家機密レベルⅣに相当する しかし、あろうことかボクのその変態情報が職場に漏れてしまった! ある日残業していると、1人の若い女性がボクのデスクに近づいてきた そしてボクにこう言った 『ダニの記事見ましたぁ❤️大丈夫ですかぁ?』 この瞬間、目の前が真っ白になり、ボクのライフゲージは全てもっていかれた いまの君の言葉で大丈夫じゃなくなったYO 日々変態さをひた隠しにする代わりに、変態パワーを微量ずつ垂れ流すための吐け口であるボクの有毒ブログを見ている?? そ、それはやばいYO☆ ショックのあまり…
えー。以前こちらの『ロケットストーブ!~最近の興味津々』のレポ内で『私が買ったのは』と紹介した『Ruddy Stove/ ラディ・ストーブ』が、遥かウクライナからドンブラコドンブラコと、やっとのことで到着しました。コロナの蔓延が関係したのかしなかったのか、2ケ月近くもかかりました。今回は組み立てだけのレポです。燃焼実験は、外出自粛要請が解けてからやろうと思います。じゃん。これ私の。1mm厚のカーボンスチール製...
夏キャンプは炎天下での対策が必要ですが、水辺のキャンプ場なら夏でも風も冷たくマイナスイオンでリフレッシュもできて快適ですよね。 職場近くの片貝川上流の片貝山ノ守キャンプ場の堰堤では、幼児でも安全に水遊びができるのでファミリーキャンプにはおススメです。 清流のマイナスイオンでリフレッシュ! 片貝山ノ守キャンプ場! 設営(ヘキサイーズ1) スノーピーク テント ヘキサイーズ 1 満天の湯 魚津店 焚火&ドローン 夕食(焼き鳥) 笑's コンパクト焚き火グリル 「B-GO」 3点セット キャンプ仲間と晩餐(チーズフォンデュ&石焼ビビンバ) ロゴス 森林スモークポッド 片貝山ノ守キャンプ場(2日目) …
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 買ったばかりの服は綺麗な状態ですが、着用を重ねていくと、いずれ黄ばんでしまいます。特に白い服は黄ばみやすい。 数年間着ている白いTシャツが少し黄ばんできた気がしていました。 そこで以前から「重曹で黄ばみが落ちる」というのをよく耳にしていたので、本当なのか白いTシャツで試してみました。 黄ばみの原因と対処法 黄ばみの原因は汗や皮脂汚れ 黄ばみには重曹が効く 重曹の性質 重曹が得意な汚れ・苦手な汚れ Tシャツの黄ばみを落とす方法 用意するもの 重曹 食器用中性洗剤 黄ばみの取り方 重曹と洗剤を混ぜる スチームをあてる 洗濯機…
「ヒルトン成田」宿泊時のおすすめランニングコース「ホテル-さくらの山公園 周遊コース」のご紹介です。実際に走った際の計測データもまとめました。
地元の富山県のキャンプ場は標高が低く、夏の避暑キャンプに向いているキャンプ場は少ないため、毎年夏は隣県の長野県での湖畔キャンプが我が家の定番です。 そんな中、以前から気になっていた木崎湖の湖畔にある木崎湖キャンプ場に行ってきました! 夏キャンプなら涼しい湖でSUPと水遊び三昧! 木崎湖 木崎湖キャンプ場! 設営(サーカス TCDX) テンマクデザイン サーカス TC DX ゆ~ぷる木崎湖 夕食(炒飯&肉炒め&野菜のバター焼き) 晩酌タイム 後輩達合流 木崎湖キャンプ場(二日目) SUP(スタンドアップパドルボード)での日の出 SUPボード スタンドアップパドルボード 朝のホットコーヒー 散策中…
キャンプ初心者の人 「キャンプサイトの片づけに時間がかかってしまう・・・。」 「キャンプは楽しいけど片づけが疲れるし面倒くさい。」 キャンプでの片づけは本当に面倒ですよね。 僕も「片づけしないで帰れればすごい楽なのにな・・・。」 なんて、いつも考えながらキャンプをしています(^^; 僕のキャンプ歴は3年になりました。 慣れてきて調子にのったせいか、この前のキャンプでテントポールを折ってしまいました(>_<) 息子に教えながら設営している時に・・・。 でも、直し方を知っていたのですぐに応急処置し何とか続行できました。 ◎本記事の目次【主な内容】 片づけの時間は1時間くらい見ておく テントサイトの…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 生地状のものは「布」だけでなく「紙」や「フィルム」「レザー」などたくさんの種類があり、詳しくなくてもなんとなくぱっと見で分類できてしまいます。 具体的にどこが違うのかしらないのになぜでしょうか。 今回はこのブログのテーマでもある「服の生地」についてある程度具体的にまとめてみました。 最後まで読んでいただけるとありがたいです。 服地とは テキスタイル、ファブリック、クロスの違い 服地の種類と名前 織物 織物の特徴 織物の作り方 編物 編み物の特徴 編み物の作り方 レース レースの特徴 不織布 不織布の作り方 皮革と毛皮 皮…
富山県在住のキャンパーからみて、県外のキャンプ場に実際に行ってみたり、利用してみたりした感想を元に、他県キャンプ場の品評をしていくコーナーです。 木崎湖キャンプ場 木崎湖キャンプ場【基本情報】 木崎湖キャンプ場【サイト状況】 木崎湖キャンプ場【利用料金】 木崎湖キャンプ場【設備】 木崎湖キャンプ場【アクセス】 木崎湖キャンプ場【ロケーション】 木崎湖キャンプ場【入浴施設】 ゆ~ぷる木崎湖 湯けむり屋敷 薬師の湯 木崎湖キャンプ場【買い出し】 西友大町店 コメリハード&グリーン 大町店 木崎湖キャンプ場【周辺観光地】 わっぱらんど 黒部ダム snow peak LAND STATION HAKU…
自分の服装を言葉で表すと、古着とストリートを足して割ったような感じです。 足元はというと革靴も好きですが、ほぼ毎日スニーカー履いてます。 今回は僕の一番好きなスニーカー、エアジョーダン1について書いてみます。 あらためまして、服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 エアジョーダンについて、昔からこう言われていました。 「ジョーダン1のMIDはださい」と。 そして流行っていることもあり(?)ハイカットやローカットだけではなくて、ミッドカットの新色も頻繁にリリースされるようになり、気になって買ってみました。 そこで、ジョーダン1ロー、ミッド、ハイを並べて比べてみた感想を書いてい…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 服の生地って覚えられないくらいたくさんの種類がありますよね。 皮革や不織布を除いた一般的な服の生地は、大きく分けて織物と編み物があります。 基本的にシャツの生地は織物、Tシャツやニットなんかは編み物です。 前回の記事で服地の分類について書きましたが、今回はそのシャツなんかに使われる生地、織物についてです。 織物について知っていると、これから出会う生地など、さまざまな服地についてあらたな発見があるはずです。 織物の種類 組織点とは 平織りとは 平織りの特徴 平織りの生地の例 オックスフォード オックスフォード(チェック) …
こんにちは。服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 1、2年くらい前からでしょうか。アウトドアブランドで、とある変わった生地をよくみかけるようになりました。 スノーピークでバッグやエプロン、THE NORTH FACEやワイルドシングスのバッグなんかでよく見かけます。 大きく「X」状のあみあみが浮かび上がったこんな生地(ダイヤ柄といった方がいいのでしょうか)。 はじめは 「変わった生地だなぁー」と思っていましたが、これはX-PAC (エックスパック) と呼ばれる高機能素材です。 その構造や機能なんかについてまとめてみました。 X-PACの構造 X-PACのサコッシュをつかっ…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 暑い夏の足元といえばサンダルです。僕はchacoのスポーツサンダルがお気に入りでここ数年ずっと履いてます。 流行っていようが、それがダサいと言われる時代がこようが、履き続けるかもしれません。それくらい気に入っているので、チャコについて書いてみようと思います。 長年履いてみて気づいたデメリットや、ウェビングテープが固くて動かないときの対処法なんかもまとめました。 chaco(チャコ)とは 僕にとってのchaco chacoの歴史 ブランドを代表する定番モデル Z1クラシック Z2クラシック chacoのスペックとメリット …
夏のキャンプのアクティビティならスタンドアップパドルボードが最高ですが、富山県ではSUPが出来るキャンプ場がほとんどありません。 しかし、富山県、岐阜県、石川県の3県の県境近くの桂湖は、富山県内で唯一湖面利用でSUPが楽しめるキャンプ場なんですよ。 富山県でスタンドアップパドルボードなら桂湖しかない! 桂湖オートキャンプ場! 設営(ヘキサイーズ1) スノーピーク ヘキサイーズ 1 桂湖でSUP(スタンドアップパドルボード)遊び SUPボード スタンドアップパドルボード 夕食(ミートドリアなど) キャンプ仲間合流 翌朝(二日目) 朝食(あさりのトマトチーズリゾット) レイトチェックアウト SUP…
好きな時間に好きな所に泊まれる車中泊。そんな車中泊をより快適にしてくれるのがルーフテントです。車中泊だけでなくキャンプ場でもテントを張る時間を省略してくれる便利アイテムです。今回はそんなルーフテントの選び方からおすすめ5選についてご紹介します。 ▼この記事の目次 ルーフテントとは ルーフテントの種類 シェル型 タワー型 テント型 ルーフテントの選び方 使用人数で選ぶ テントの設営方法で選ぶ 耐水性の確認 ルーフテントのおすすめ5選 CampGear ルーフテント iKamper X-COVER Smittybilt XL Overlander Tent YAKIMA スカイライズ ルーフトップ…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 本格的に暑くなってきました。こう暑いと休日はカジュアルにショーツを履く人も多いと思います。 僕はパタゴニアのバギーズショーツが好きで、よく履いています。 バギーズショーツの何がすごいって、街から海や山まであらゆるシーンで履ける機能性です。 生地にはサプレックスナイロンと呼ばれる素材が使われています。 そんなサプレックスナイロンについてまとめました。 「ナイロンが苦手」という人にもおすすめできる、すごい生地です。 サプレックスナイロンとは?簡単に言うとどんな生地? SUPPLEX(サプレックス)を詳しく解説 サプレックスナ…
キャンプでの楽しみのひとつして楽しみなのが、美味しいキャンプ飯ですね。 しかし、ソロキャンプの際に面倒な料理は敬遠がちですが、アルミ飯盒のメスティンを利用すれば、色んな料理を作る事が出来ますよ! メスティンで簡単キャンプ御飯! トランギア メスティン TR-210 ダイソー メスティン メスティン飯【ミートドリア】 ミートドリア:食材 ミートドリア:作り方 米を炊く 15分で火を止める 米を蒸らす バターご飯を作る ミートドリアの素の上にチーズを載せる 蓋をして再度炊き込んで、バーナーで仕上げる ミートドリア完成 メスティン飯【山菜炊込み飯】 山菜炊込み飯:食材 山菜炊込み飯:作り方 水を入れ…
えーと。やっと緊急事態宣言が半ば解かれたと思ったのも束の間、この季節に突入することになりました。他の季節とは違って、週末を山以外の場所で過ごすことが多くなります。少しではありますが実際に山から離れることで、山に対して微妙に冷静になれます。今回のレポは、この『微妙な冷静さ』を活かしてやっておきたいことについてのお話です。これは2011年の梅雨時の富士山頂。梅雨時は、人がいない、天気が良い(雲の上)、...
今年になってから、早いもので十数回キャンプをしています。 昨年の後半はソロキャンプがほとんどだったのですが、今年は何かとキャンプ場で合流するキャンプ仲間が増えてきていたんです。 無料キャンプ場の情報ほぼ無し! 連絡が取れない! 大杉みどりの里 大杉冒険のとりで 設営(ヘキサイーズ1) スノーピーク ヘキサイーズ 1 NatureHike キャンピングコット モスキートネット 夕食(キムチ鍋&刺身) 同僚の友人合流 イノシシの遠吠え! 大杉冒険のとりで(二日目) 朝食(いなばのタイカレー) 今回の格安キャンプ費用【大杉冒険のとりで】 無料キャンプ場の情報ほぼ無し! 同僚のキャンプ仲間が増え喜んで…
富山県在住のキャンパーからみて、県外のキャンプ場に実際に行ってみたり、利用してみたりした感想を元に、他県キャンプ場の品評をしていくコーナーです。 大杉冒険のとりで 大杉冒険のとりで【基本情報】 大杉冒険のとりで【サイト状況】 大杉冒険のとりで【利用料金】 注意事項 大杉冒険のとりで【設備】 大杉冒険のとりで【アクセス】 大杉冒険のとりで【ロケーション】 大杉冒険のとりで【入浴施設】 里山健康学校せせらぎの郷 粟津温泉 総湯 大杉冒険のとりで【買い出し】 ひまわり 粟津店 DCMカーマ 21小松店 大杉冒険のとりで【周辺観光地】 日本自動車博物館 航空プラザ 安宅関跡 大杉冒険のとりで【おススメ…
ええーっと。実はわたくし、ここんとこ体調を崩してまして、木、金とお休みをいただいております。微熱と頭痛が主な症状で、咳と鼻水は一切ありません。ほぼ間違いなくコロナではなく、先日の暖かかった日の風呂上りに、しばらくシャツとパンツでウロウロしていて冷えたんだと思います。んで、さっきも申した通り、最近流行っているのがコロナウィルスですね。それで外出を控えてる『山好き』の方もいらっしゃるかもしれません。ま...
『ゆるキャン△』の影響が絶大で近年オープンした高ボッチ高原のキャンプ場である高ボッチキャンプエリアで、連泊二日目です。 しかも、今年からはオートサイト3区画も誕生し、松本方面の夜景も景色も楽しめますよ。 高ボッチキャンプで観光! コロナ禍の観光スタイル 美ヶ原高原美術館 美ヶ原高原 美ヶ原高原 王ヶ頭 ころぼっくるひゅって 白樺湖温泉 すずらんの湯 高ボッチ高原オートサイトエリアへ帰宅 夕食(ナムル&フォー) 高ボッチ高原オートサイトエリア(三日目) 朝食(やきとり缶詰の炊込みご飯) 高ボッチ高原 ひょうたん池 新穂高の湯 今回の格安キャンプ費用【高ボッチ高原オートサイトエリア】 高ボッチキャ…
キャンプをしているとついついキャンプサイトが散らかってしまい、使いたいものがすぐに見つからないってことがよくありますよね。そんな時に便利なのがフィールドラックです。フィールドラックの中でも特におすすめなのがユニフレームのフィールドラックです。今回はそんなユニフレームのフィールドラックについてご紹介します。 ▼この記事の目次 ユニフレーム フィールドラックとは ユニフレーム フィールドラックの特徴 頑丈な作り コンパクトに収納できる スタッキングをして使用できる 錆に強い 安心安全の日本製 合わせて購入したい付属品 天板 ステンレス天板 ウッド天板 コンプレッションベルト まとめ // ユニフレ…
皆さん、日本一のシャッターポイントである高ボッチ高原をご存でしょうか? ダイダラボッチが休憩した伝承の高ボッチ山頂からは、諏訪湖越しの富士山や夜景も一望でき晩秋にかけては雲海まで望めるロケーションに2021年無料のオートキャンプ場が新たに誕生しました。 無料絶景オートキャンプ場誕生! 『ゆるキャン△』聖地効果! 高ボッチ高原オートサイトエリアの誕生! 高ボッチ高原キャンプエリア! 高ボッチ高原キャンプエリアの問題点! 高ボッチ高原オートサイトエリアで設営 スノーピーク ヘキサイーズ1 高ボッチ山頂 夕食(バーベキューチキン&スープパスタ) クリスビースティック 晩酌タイム 高ボッチ山頂からの夜…
2021年のゴールデンウィークはコロナ禍と、雨が多い天候でキャンパー泣かせだったように感じます。 毎年、この時期はサービス業の自分も連休を取りファミリーキャンプに行くのが定番なのですが、やはりGWのキャンプは人が多過ぎですよね! GWは人が少ない穴場でファミリーキャンプ! GWキャンプを快適に過ごすための3つの重要ポイント キャンプをするなら最終日に! 不便なキャンプ場を選ぶ! 5月オープンのキャンプ場が穴場! 杉ヶ平キャンプ場 テント設営(テンマクデザイン サーカスtcdx) tent-Mark DESIGNS サーカスTC DX サンドカラー アルコールタイム キャンプ場散策 昼食(ぶっか…
富山県在住のキャンパーからみて、県外のキャンプ場に実際に行ってみたり、利用してみたりした感想を元に、他県キャンプ場の品評をしていくコーナーです。 高ボッチ高原キャンプエリア 高ボッチ高原キャンプエリア【基本情報】 高ボッチ高原キャンプエリア【サイト状況】 高ボッチ高原 オートサイトエリア 高ボッチ高原 テント・タープエリア 高ボッチ高原キャンプエリア【利用料金】 テント・タープエリア利用規約 高ボッチ高原キャンプエリア【設備】 管理棟(でいたらボッチ館) 炊事場 トイレ 高ボッチ高原キャンプエリア【アクセス】 高ボッチ高原キャンプエリア【ロケーション】 高ボッチ高原キャンプエリア【入浴施設】 …
富山の立山黒部アルペンルートといえば、積雪15~20m近い雪の大谷は全国的にも有名です。 また、同じくアルペンルートの室堂付近にある雷鳥沢キャンプ場で、間近に立山を眺めながら一度はキャンプをしてみたいと前々から思っていたんですよ。 立山黒部アルペンルート雪の大谷の激安プライス!? 立山黒部アルペンルートとは? 富山県民限定 地元で遊ぼう!県内日帰りツアーキャンペーン 名峰立山の雷鳥沢キャンプ場下見! 立山駅へ 立山黒部アルペンルート 立山ケーブルカー 美女平駅 室堂駅 いざ!雷鳥沢へ 立山玉殿の湧水 みくりが池 みくりが池温泉 エンマ台(地獄谷展望台) らいちょう温泉雷鳥荘 雷鳥沢キャンプ場 …
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
四国限定、地元の情報を共有できたらと思います 四国の山(登山)に関する事をアップしてください 宜しくお願い致します
自転車ぶらぶらせんべろ道中日記
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
キャンプ アウトドア
INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 国際文化交流フェスティバル&サンバ ダンショーブラジルカーニバル イン ジャパン新宿 AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル http://aaccej.jp/brasil-festival-in-japan-2018 DATE/開催日時 : 2021年7月23日~ 8月8日/ July 23th ~ August 08th 11:00〜21:00 LOCATION /会場:@ Shinjuku Cine city Square 11:00 - 21:00 (1 Chome-19 Kabukichō, Shinjuku-ku) 歌舞伎町シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町1丁目19番先) ENTRANCE/入場料 : FREE/無料(17 日間/days) CONTENTS: delicious food and drink・-market・stage& live music・dance show・salsa show・samba brasil・hair making corner, live projection, games &Live performanc. .ALL AGE OF PEOPLE CAN ENJOY AND EXCITING IN THIS EVENT, SO EVERYONE IS INVITEDTHIS YEAR., SO BRING FAMILY AND FRIENDS. 内容食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンス・編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショーなどを楽しむために 17 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。 NB:イベント会場内への飲食の持ち込みはお控えください、 おいしい食べ物や飲み物があります 。 Please refrain from bringing food and drinks to the venue,There will be Delicious food and drinks
キャンピングカーを利用した社会貢献
スタンドアップパドルボード
九州道の駅スタンプラリーをまわる。
初心者のキャンパーだからこそできる、キャンプをやってみたい人や初心者キャンパーに向けた記事を投稿しませんか?キャンプブログ、ギア、情報等を共有しましょう^^