子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
▲親も若も最高!うどん巡りしてる最中に見つけた『鶏肉専門店鳥市』でご当地グルメ”骨付鳥”購入▲
【旅行記】関西車中泊旅3日目
▼限定メニュー試すのが楽しみ♪3玉まで同一価格の『鳴門うどん』で鶏ごぼううどん&関ぶり丼堪能▼
ダイネットお座敷スタイルの快適化
*桜と城の共演♪*
山陰でちょこっとお遊び Vol.3 RVパーク カイノヴィラ
天然温泉がある「道の駅 飯高駅」で車中泊
*可憐なネモフィラに偶然出会った〜♪よって青尽くしの一日に*
【旅行記】関西車中泊旅2日目
▲NEW施設の誕生で船の待ち時間が快適に♪『佐田岬はなはな』でみかんジュースとしらすの佃煮購入▲
★果肉ゴロゴロ過ぎッ♪『道の駅伊方きらら館』でみかんゼリーを土産に買って『せと風の丘パーク』へ★
【旅行記】関西車中泊旅1日目
■バターのジューシー感なくて残念!塩パン発祥の『パン・メゾン 本店』で塩パン大量購入しちと後悔■
山陰でちょこっとお遊び Vol.2 イカ丼と矢田川温泉
●愛媛のみかんジュースを飲み比べ♪たくさんのみかんジュース並ぶ『道の駅八幡浜みなっと』で車中泊●
八戸市 ツキノワグマ目撃出没情報 [2025.4.10]
岩国市 クマ出没目撃情報 [2025.4.10]
登米市 クマ出没目撃情報 [2025.4.10]
長門市・大坊ダム ツキノワグマ出没目撃情報 [2025.4.10]
春だ!山菜採りに行こう!vol ①
野生の鹿と野ウサギに、ジロジロ見られます
神奈川県 熊出没目撃情報 [2025.4.7]
福井県 熊出没目撃情報 [2025.4.7]
秋田・太平山 クマ目撃出没情報 [2025.4.7]
舞鶴市 熊目撃出没情報 [2025.4.7]
埼玉県 クマ目撃出没情報 [2025.4.5]
山形県 クマ目撃出没情報 [2025.4.5]
福島県 熊出没目撃情報 [2025.4.5]
石川県 ツキノワグマ出没目撃情報 [2025.4.5]
岩国市 クマ出没目撃情報 [2025.4.5]
葉山から三浦半島へと続く 国道134号線は 別名「西海岸通り」 美しい浜辺が点在している。 スローな空気に包まれた 横須賀西海岸。 三浦半島屈指の景観といわれる 荒崎公園に行ってみた。 入口付近の「憩いの広場」 広々として気持ちがいいさらに進むと 海が見えてくるここから先は磯 岩場を歩くハイキングコースがあるブロンプトンを連れているので 来た道を戻る断崖絶壁に囲まれた「潮風の丘」見下ろせば大海原「夕日の丘」 見晴らしのいい広大な芝生広場すぐ横の見晴台は 夕日&富士山の絶景スポット荒崎の名前通り 荒々しい豪快な海と自然を 満喫できる公園です 荒崎公園を出ると 穏やかな海が見えてくる。
逗子・葉山の南、 三浦半島西海岸エリアにある佐島。 今回の湘南暮らしの旅は この小さな海辺の町に滞在し 横須賀、三浦エリアを のんびり自転車散歩しようと思う。 宿泊した「佐島マリーナホテル」 周りを海に囲まれていて どことなく客船のような雰囲気ホテルの入口が3階にあるため この激坂を毎回のぼる 自転車乗りにはつらい駐車場から見える 佐島マリーナ全室オーシャンビュー! 一番コンパクトなこの部屋も ゆったり広めで快適ベランダに出れば 潮風と波の音が心地いい レストランや大浴場からも 海がよく見える ちなみに佐島マリーナは 天神島という小さな島の 先端にある。 ホテルのすぐ横は 手つかず
暑さを避けて出かけた朝の散歩で、小川の側で金緑色のメタリックカラーの胴体と翅が朝日に輝くハグロトンボの写真を撮っていると・・澄んだ小川の流れを覗いてみると・・きれいな小魚の群れが泳いでいました!。この小魚はアブラハヤ?それともモロコの仲間?こんな小魚の群れを見ていると・・魚捕り用の網を持って、小鮒等を夢中で追いかけてた子供の頃を懐かしく思い出して・・”ちむどんどん”します。今では魚捕りの網の代わりにカメラを持ったじーさんは、魚撮りを愉しみました。水辺のハグロトンボと小魚
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、愛知県稲沢市大塚南1丁目33にある あじさい寺と呼ばれている性海寺(しょうかいじ)です。 …
先週、お墓参りのあと お昼を食べに 父と浅草へ。 仲見世の1本脇の通りにある「秋月」でお蕎麦を食べた。 私の家族には 軽い蕎麦アレルギーが 1名居るため 私は家で 好きな蕎麦を食べる機会が 少なく、父と会う時はお蕎麦が多い。 何歳になっても 娘に食べさせたり何か買ってあげたりしたいらしい。 ご馳走してもらうのも 親孝行か。 (浅草の街を切り取り📷) 伝法院通りに置いてあった 白波五人衆の「日本駄右衛門」さん (他の4人は 屋根の上だったりひさしの上に 座っていたりで撮りにくい💦) 久々の浅草商店街。歩くのは6年振り。 でも、物欲が無いので キョロキョロ 見るだけ。 ヨーロー堂という音楽ショップ…
日時:令和4年3月24日 10時30分ごろ 住所:長野県軽井沢町軽井沢 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:長野県道133号旧軽井沢軽井沢停車場線(峠道)付近 ※軽井沢銀座商店会から旧碓氷峠方面に約1.3km ------------------------ 日時:令和4年4月20日 07時40分ごろ 住所:軽井沢町長倉 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:町道 ※セゾン現代美術館から千ヶ滝駐車場方面に約1.1km ------...
今日は晴れて久しぶりの朝日が眩しい、天気予報を見るとこれからしばらくは梅雨の中休みで、晴れて30度前後の暑い日が続きそう。暑い最中に外に出歩く際には熱中症の危険があり、お国からも散歩等人と会話しない場合はマスクは外してよいと言われているので、私は散歩等の場合はもう息苦しくて暑苦しいマスク等は外しているが・・相変わらず90%以上の人がまだマスクをしたまま外を歩いている。いかにも同調圧力が強く、人目を気にするこの国らしいが・・暑い中外を歩いていてコロナに感染するリスクと熱中症に罹るリスクを比較すれば、明らかに熱中症に罹るリスクの方が高いと思う。。それでなくても何かと息苦しい世の中です、人目等を気にして我慢せずマスク等はもう外して、スッキリとした気分で歩こう!。蒸し暑くて鬱陶しい気候が続きますが、気分はスッキリ...水滴の小宇宙2
朝から眩しい太陽が照付けて、今日も暑くなりそう!まだ6月なので梅雨明けするには早すぎる気がするが・・空の色はもう梅雨明けしたような夏色で、今年は空梅雨か?。晴天は嬉しいのだが・・雨の季節にはもう少し雨の風情も愉しみたい気もする。。そんなわけで今日も雨の雫シリーズ第三弾として、雨上がりの庭先で撮った「葉っぱの上で煌めく水滴」をアップします。朝日を浴びて葉っぱの上でキラキラと煌めく水滴。こんな世界に出会うと”ちむどんどん”しますね。(^.^)/~~~✨キラキラ輝いて自然の宝石箱を開けたようです!。葉っぱの上で煌めく水滴
日時:令和4年6月5日 07時00分ごろ 住所:三重県大台町大杉(吉野熊野国立公園) 状況:成獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:日本三大峡谷のひとつ「大杉谷」 ※登山口から約1時間の京良谷 ...
雨上がりの庭先に出て見ると、蜘蛛の巣に付いた雨の雫が陽の光を受けて宝石のようにキラキラと輝いていた。まるで煌めく水滴の銀河、小宇宙のよう・・庭の花や緑をバックに煌めく水滴は、マクロレンズで覗いて見ると爽やかな一服の清涼剤のようです。鬱陶しい梅雨空や蒸し暑さをしばし忘れて・・スッキリ爽やかな清涼感を感じていただければ幸いです。。庭の花を映して煌めく水滴。爽やかに煌めく水滴の銀河。。煌めく水滴の小宇宙
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 以前、3月5日に岐阜市梅林公園へ行きました。 以前のブログで、撮影した17種の梅から9種の梅花を…
梅雨の晴れ間散歩に出かけて撮ってきた、トンボと蝶や虫たちをアップします。水辺で今季初見のハグロトンボと出合った。名前の通り翅は黒いけど・・陽が当たると翅や胴体がメタルカラーにキラキラ輝き綺麗です。水辺をひらひらと舞うように飛んで、葉の上にジッと止まって時々翅を広げてくれるスマートでカッコいい!トンボです。オオシオカラトンボ。公園の花壇の百日草で優雅に扱蜜するアゲハチョウ。野で見かけたアカツメクサと茶色いバッタの子供。チャバネセセリの仲間?。森の中で見かけた大きな蛾、アオシャクの仲間?蛾の仲間は似たような種類が多すぎて同定が難しい。こちらは立派な触角と白い帯が目立ち、何となく森の悪魔っぽい雰囲気を持つホタルガ。ハグロトンボとアゲハチョウ他
もう一週間経ってしまったー( ゚Д゚)💦 嘘みたい、タイムスリップしたみたいに、更に更に早いこの頃。 でも振り返ると、色々な事をし、 あちこち出歩いているんだから、納得するしかない。(笑) 1.5か月毎に行く美容院でも担当が 伸びましたねーなんていうんだから それだけ時間が経っているんだろう。 記憶が、これまでの様にはちゃんと 脳に刻まれていない のかも知れないという疑念。。。。 一度、左脳だけ初期化したら、また沢山記憶が 詰め込めるようになって、一週間が長くなるかも。。 ・・・初期化の方法w。・・・初期化したら消したくない記憶まで消えちゃうかw。 @市内谷戸 濃い緑色が もうこんな風にモサモ…
例年この時季に、いたち川の川沿い散歩でカルガモ親子の子育て風景を見るのを楽しみしているのだが・・今までまだ見かけることが出来ずに、今年はもう無理かな?と半ばあきらめかけていのだが・・散歩の途中で川面を見つめている人やカメラを向けてる人がいたので、もしや?と思って川面を覗いてみると・・オッ!やっぱりいましたカルガモの親子です。今年も出合えて嬉しい♪けど・・雛が一羽しか見当たりません。カルガモの世界も少子化が進んでいるのだろうか?。それとも複数の雛が誕生しても、外敵等に襲われて一羽だけ残り一人っ子になってしまったのでしょうか・・ちょっと寂しい子育て風景です。。でももうかなり大きくなって、川の中に頭を突っ込んで元気に川底の藻?を食べてます。一人っ子のカルガモちゃん、兄弟がいなくても元気で育てよ!。近くからこの川...一人っ子?のカルガモの親子
2019年8月18日09時位 東京都奥多摩町日原川苔林道、携帯圏内ギリギリドコモ。わさび田取水口の掃除を終えて次の作業場に戻る時崖崩れの様な音が出て後ろを振り返ると140センチ位の熊が滑り落ちてき尻餅をついていた。熊は直ぐこちらに襲いかかってきた。とっさに蜂スプレーを顔に吹きかけたが払い除けられた。逃げると殺されるので熊と並んで座る形で熊の攻撃を凌いだが鋭い爪は服を裂き爪が皮膚をえぐった。太もも、左右の腕は想...
自転車乗りにとって 梅雨の晴れ間はとても貴重。 梅雨のうっぷんを晴らすため ブロンプトンと南葉山へ 日帰り輪行の旅に出かけました。 JR逗子駅から20分ほど走り まず最初に向かったのは 葉山公園。 葉山御用邸に隣接し 目の前に広がる大浜海岸と 広い芝生広場が気持ちいい葉山公園を出てすぐのところに 海へと続く小道を見つける この先にある海が見たくてしょうがない目の前に広がるのは長者ヶ崎海岸 かながわの景勝50選に選ばれた 透明で穏やかな美しい海 いつも国道から見下ろしていたけれど 浜辺を散歩すると その美しさに感動する。 寄り道してよかった。 再び国道に戻ると SUPを楽しむ人 夏が
ちょっとイオンで時間を潰す必要があってぶらぶらしていたらCan☆Doがあった。Can☆Doはイオン系列の100円...
日時:令和4年5月21日 14時00分ごろ 住所:北海道小樽市塩谷4丁目 状況:塩谷丸山の登山道にクマのフン 現場:登山口から頂上方面に約500m ------------------------ 日時:令和4年5月25日 04時40分ごろ 住所:北海道小樽市天狗山2丁目 状況:クマの目撃情報 現場:天狗山の山頂付近 ※熊を目撃した際は、近づかずに警察に通報しましょう(小樽警察署)--------------------...
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、私の住む岐阜県大垣市にある株曽根城公園の花菖蒲です。 ここは、西美濃三人衆の一人、…
梅雨入りしたけど この一週間は そんなに降っていない印象。 久々に鎌倉の山の中へ行こうと思って 天園コースをプチハイキングした。 今の時期山では、美しい”アノ虫”と”アノ花”に会えると思って✨ 途中、カブで通りかかった北鎌倉駅から鶴岡八幡前の メインストリートの歩道には、溢れる人。 きっと紫陽花が見ごろで、どのお寺も賑わっているんだろうな。 私は 鎌倉宮の駐輪場から 二階堂の永福寺跡を通り抜けて 秋には紅葉の名所となる 獅子舞谷から山へ入って行った。 この日の天気は、曇りのち晴れ。 西側斜面の谷なので 午前中は薄暗いんだけど、 綺麗なせせらぎと 濃い緑色と たっぷりのマイナスイオンに包まれて、…
日時:令和4年5月20日 午後 住所:東京都青梅市黒沢3丁目1640(付近) 状況:成獣のクマ1頭の目撃情報 現場:不明 ※地内に東京都道・埼玉県道53号青梅秩父線(小曽木街道)、鷹ノ巣山、矢倉台、黒沢川、聞修院、大熊神社などがある ------------------------ 日時:令和4年5月22日 06時00分ごろ 住所:青梅市二俣尾5丁目80-3(付近) 状況:クマが出没した痕跡 現場:高水山登山道akippa駐車場付...
木の上の方に咲いていたヤマボウシの花 青いホタルブクロ ウツギ。 関東甲信、例年より8日も早く梅雨入りーー☔。。。。。 家の前の電柱に住むスズメは、 今ヒナが生まれたばかり。 梅雨の時期の子育て、餌集めは、 飛ぶのも餌を捕るのも大変だろうなぁ。 その手助けに ウチのバルコニーで ミルワームでも提供してあげたくなる。🐛))))) このところの晴れた日は、 もうすぐ梅雨入りだからと思って 多少無理をしてでも、”外遊び”の時間を作って 自然の中へ出かけるようにしていた。 (しかし梅雨入り早かったなぁ。。。💦ていう事は梅雨明けも早くなるのかな。。) その日私は珍しく カブではなく車に乗って 家から少し…
房総半島の南端、館山。 ヤシの木揺れる海沿いの道。 オレンジ屋根の街並みが 南欧を思わせる。 絶景スポットに寄り道しながら 自然豊かな無人島をめざして 海沿いポタリングしてみた。 館山駅の2階から北条海岸が見える 徒歩3分という近さ遠浅で穏やかなロングビーチ、北条海岸 「日本の夕陽百選」にも選ばれた名所である館山シーサイドホテルの前に広がる 芝生広場が特におすすめいつまでもボーッと海を眺めていたい鏡のように静かなので 「鏡ヶ浦」とよばれる館山湾 心も自然と穏やかになる 北条海岸をあとにして 海沿いの道を進む。 ひたすら海を眺めながら 走れるので気持ちがいい。 南欧風のオレンジ屋根の
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市の隣町、安八郡神戸町(ごうどちょう)は、 日本有数のバラ栽培が盛んな町です。 …
日時:令和4年5月18日 17時00分ごろ 住所:埼玉県秩父市定峰369-2(付近) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:高篠簡易水道浄水場付近 ※周辺に埼玉県道11号熊谷小川秩父線、定岳寺、定峰神社、野栗明神などがある ※外出されるときは、注意していただくようお願いいたします。また、熊を見かけた場合は、静かにその場を離れ、秩父警察署または秩父市役所生活衛生課まで連絡してください(秩父警察署) --------...
子供の頃に、お絵描き歌「かわいいコックさん」で♪六月六日に雨ざあざあふってきて......あっというまにかわいいコックさんと歌いながら、コックさんの絵を描いた人も多いのではないでしょうか?。今日は歌の通り朝から雨降りですが、二十四節気の芒種(ぼうしゅ)です。芒種と言われても・・ひとつ前の節気の小満に続いて、今一つピンと来ない言葉です。芒種の芒(のぎ)とは、イネ科植物の先端にある針状の突起のことで、穀物の種まきや麦の刈入れ、田植え等の目安とされていました。七十二候の芒種の初候(6/6~6/10)は、「蟷螂生ず」で秋のうちに草木等に産み付けられた卵から、小さな蟷螂(カマキリ)の赤ちゃんが次々と生まれてくる頃です。庭先に咲くドクダミの花の上を見ると・・小さなカマキリの子供がいた。拙ブログでカマキリなどの昆虫にに...蟷螂とアカガネサルハムシ
今日は何の日の暦を見ると、6月4日は6(む)4(し)の語呂合せから「虫の日」。手塚治虫氏らの呼びかけで設立された日本昆虫クラブが「虫が住める街づくりを」と制定した日だそうです。庭に出ると、赤いベゴニアの花の上に今季初見の小さなカマキリの赤ちゃんがいた。カマキリは肉食なので見かけはちょっとキツイ?顔をしていますが・・花や野菜には手を付けずに害虫を捕まえてくれる、人間にとってはありがたい庭の害虫ハンターと言えるかもしれません。小さくてももう立派にカマキリの姿をしており、これから一匹で餌を獲って厳しい自然界を生き延びていかなくてはならない...。蟷螂や生まれてすぐにちりじりに<軽部烏頭子>カマキリさん、今年も庭先の害虫駆除を頼むぞ!。秋海棠の葉の上にはショウリョウバッタの赤ちゃんもいました。これは背中の♥マーク...「虫の日」カマキリとバッタの赤ちゃん
昨日6月1日の昼過ぎに庭に出て空を見上げると、薄い雲が広がった空の太陽の周りに虹色の丸い光の輪、日暈(ひがさ・にちうん)が架かっているのが観られた。日暈は、薄い雲が太陽付近にかかったときに雲の中の細かい氷の粒に当たった太陽光が屈折したり反射したりして起きる現象でハロ現象とも呼ばれる。昨日の午後12:40頃に観測した美しい日暈。まるで大日仏の後光か・・太陽の放つ虹色の光のオーラを見ているよう。。太陽に薄い雲がかかった際に、その周囲に光の輪や虹が現れる自然現象は「良いことが起こるお知らせ」との昔からの言い伝えもある。日暈を横切る飛行機雲。珍しい自然現象ですが・・これと同じ現象は先月5月11日にも観測して拙ブログにアップしている。↓↓↓クリック!太陽の周りに虹色の輪「日暈」!珍しい日暈・ハロ現象が半月あまりの間に再び...太陽周りに虹色の輪「日暈」再び!
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、私が住む岐阜県大垣市で以前撮影した水門川の桜です。 大垣市は、水の都と言われて、水門…
日時:令和4年5月30日 13時30分ごろ 住所:岩手県大槌町吉里吉里 状況:クマによる人身事故が発生 大槌町で熊の被害を防ごうと草刈りをしていた男性が熊に襲われ、左脚付け根と右前腕部をかまれ出血。男性は自分で病院に行き、軽傷のもよう。男性はシルバー人材センターの同僚8人と草刈りの作業中で、背丈を超えるやぶから突然、熊が飛び出してきて襲われたという。クマは体長150センチほどの成獣とみられている。現場は吉里吉...
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
四国限定、地元の情報を共有できたらと思います 四国の山(登山)に関する事をアップしてください 宜しくお願い致します
自転車ぶらぶらせんべろ道中日記
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
キャンプ アウトドア
INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 国際文化交流フェスティバル&サンバ ダンショーブラジルカーニバル イン ジャパン新宿 AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル http://aaccej.jp/brasil-festival-in-japan-2018 DATE/開催日時 : 2021年7月23日~ 8月8日/ July 23th ~ August 08th 11:00〜21:00 LOCATION /会場:@ Shinjuku Cine city Square 11:00 - 21:00 (1 Chome-19 Kabukichō, Shinjuku-ku) 歌舞伎町シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町1丁目19番先) ENTRANCE/入場料 : FREE/無料(17 日間/days) CONTENTS: delicious food and drink・-market・stage& live music・dance show・salsa show・samba brasil・hair making corner, live projection, games &Live performanc. .ALL AGE OF PEOPLE CAN ENJOY AND EXCITING IN THIS EVENT, SO EVERYONE IS INVITEDTHIS YEAR., SO BRING FAMILY AND FRIENDS. 内容食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンス・編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショーなどを楽しむために 17 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。 NB:イベント会場内への飲食の持ち込みはお控えください、 おいしい食べ物や飲み物があります 。 Please refrain from bringing food and drinks to the venue,There will be Delicious food and drinks
キャンピングカーを利用した社会貢献
スタンドアップパドルボード
九州道の駅スタンプラリーをまわる。
初心者のキャンパーだからこそできる、キャンプをやってみたい人や初心者キャンパーに向けた記事を投稿しませんか?キャンプブログ、ギア、情報等を共有しましょう^^