今年も春の渡り シギチ初見はタカブシギ&コチドリ タヒバリも1年ぶりに!
ツルシギ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年11月下旬)
アオアシシギ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年11月下旬)
ホウロクシギ(東京都 葛西臨海公園 2024年11月下旬)
11月の鳥見④ミユビシギ&ハマシギ&シロチドリ!
ミユビシギ(神奈川県 酒匂川河口 2024年11月中旬)
シロチドリ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2024年10月下旬)
アオアシシギ(東京都 多摩川六郷橋緑地 2024年9月下旬)
ミユビシギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2024年10月中旬)
タシギ(神奈川県 境川遊水地 2024年10月上旬)
ホウロクシギ(東京都 葛西臨海公園 2024年9月下旬)
9月の鳥見⑪ミユビシギ&トウネン&キアシシギ etc!
アオアシシギ(東京都 多摩川六郷橋緑地 2024年9月下旬)
コチドリ(東京都 多摩川六郷橋緑地 2024年9月下旬)
セイタカシギ(東京都 多摩川六郷橋緑地 2024年9月下旬)
母の日とオトシブミ
ヤママユを捜せ
笑う虫、「歩く宝石」アカスジキンカメムシとの出会い。
道路を横断する毛虫
最終ボトル交換後/暴れ対策後の♀は一旦落ち着く
ミヤマセセリとバッタのこども🦗
日数 ✕ 体重で見る2024年幼虫の成長度/♂は前進、♀は…
2024年幼虫 ♀5匹を最終ボトルへ/まさかの♂判定ハプニング
2024年幼虫 ♀4匹を最終ボトルへ/廃菌糸+自作マットでは体重維持ならず
黒ダウンは○○、緑ダウンは○○!?ダウンの色で変わる“昆虫化現象”
昆虫変態図鑑と、トホシちゃん🐞
2024年幼虫 ♀2匹を最終ボトルへ/廃菌糸での結果
オオクワガタの幼虫2匹を新たに菌糸カップから菌糸ビンに引っ越し!(2025/01/13)
オオクワガタの幼虫2匹を菌糸カップから菌糸ビンに引っ越し!(2024/12/19)
本日の鈴鹿PAと寒くても生き抜く昆虫たち
朝。雨音がする。アサリを楽しみにしているS先輩の為に潮干狩りを予定していたが、雨雲レーダーで確認しても無理そうだ。一応起きてオホーツク海方向を眺めて見ても...
以前のブログでも投稿しておりましたが今月は調査月なので行ってきました 足立区内でどんな鳥が なん羽、確認出来たか を調査しています現在 40名程の方々が、区か…
わが町、足立区のベルモント公園に 今年もまた カルガモの赤ちゃんがやって来ました 5月7日 12羽のヒナたちが現れました 今年はどんなドラマが待っているので…
2025年5月11日 5月4日撮る 勝手ながらコメント記入欄閉じています。 5月8日記す 5月4日にお訪ねしました。明石草友会の…
女将に誘われ、毎年GW5/3〜5/6開催の温根湯温泉のつつじまつりを始めて訪れた。北海道指定天然記念物であり、丘陵斜面に7万株、28万本のエゾムラサキツツ...
令和7年度 神戸山草会 春の山野草展 終わる(そのー1/4)
2025年5月12日 4月25日、28日撮る 5月12日記す 神戸山草会 春の山野草展、4/25~4/30の6日間の長丁場の開催でした。開催は…
2025年5月11日 5月4日撮る 勝手ながらコメント記入欄閉じています。 5月8日記す 5月4日にお訪ねしました。明石草友会の…
以前のブログでも投稿しておりましたが今月は調査月なので行ってきました 足立区内でどんな鳥が なん羽、確認出来たか を調査しています現在 40名程の方々が、区か…
朝。雨音がする。アサリを楽しみにしているS先輩の為に潮干狩りを予定していたが、雨雲レーダーで確認しても無理そうだ。一応起きてオホーツク海方向を眺めて見ても...
2025年5月11日 5月4日撮る 勝手ながらコメント記入欄閉じています。 5月8日記す 5月4日にお訪ねしました。明石草友会の…
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)