昨日の午後ポタの風景《RIDGE-RUNNER(e-Bike)》
E-ロードバイクで登れなかった!
想像もしていなかった雪中ライド!
雪の中で転んでハンドルが曲がったe-bikeを直しました
丹後ウルトラマラソン100kmのコースのつもりでしたが・・・
2025初乗り!《RIDGE-RUNNER(e-Bike)》
晴れの丹後半島最高♪
今日もライド♪
久し振りに獲得標高1000m以上でした
E-ロードバイクでもしんどいです(笑)
Domane+ AL 5にやっと乗れました(#^^#)
Domane+ AL 5取りに行って来ました♪
買っちゃったシリーズ♪
「乗ってみよう!スポーツサイクル体験会」@綾川町ふれあい運動公園
「MOVE.eBike 最新電動アシスト自転車で快適通勤・通学」
持ち込み企画とクモとコウモリ~♪
リアル過ぎて思わず叫ぶ!ハロウィン後に起きた予想外の騒動
Itsy Bitsy
行方不明の〇〇
行方不明のクモ
過去の観察種2023年10月(鳥・爬虫類・両生類・クモ・昆虫・魚)
クモの作り方🕷️ ハロウィンピアスをワイヤーとビーズでハンドメイド -レシピ55-
メダカを食べる虫達
#カモフラージュ ハナグモ
過去の観察種2023年9月(鳥・爬虫類・両生類・クモ・昆虫・魚)
人通り少ない歩道 道幅いっぱいにクモの巣
この夏の初登場はコガラ〓
過去の観察種2023年8月(鳥・爬虫類・両生類・クモ・昆虫・魚)
過去の観察種2023年7月(鳥・爬虫類・両生類・クモ・昆虫・魚)
里山ハイキング(スケバハゴロモ・他)
1733. 体験型リアル恐竜ショー「恐竜パーク」②
国立科学博物館(地球館②)
オーダーありがとうございます♪ アイロンビーズ☆六角L★恐竜 トリケラトプス♪
トリケラトプス
旅日記244~いのちのたび博物館見学1~
はじめての科学博物館
つくばの森の大恐竜パーク
セリアで解決。ついに恐竜シリーズ出た。
【絵本】『きょうりゅうたちもほんがよめるよ』恐竜の名前を覚えよう!<4歳~6歳児おすすめ絵本>
ティラノサウルスの甚平さん
バンダイ プラモサウルス トリケラトプス
完成品紹介 1/35 トリケラトプス
みなとみらいがジュラ紀に突入、みなとみらい恐竜ワールド。
トリケラトプスのレプリカ化石
3Dライブラリからティラノサウルスとトリケラトプス
いよいよ道路除雪。残雪が過去最大のため、除雪2日目にしてようやくアンティーズハウス前にたどりついてくれました。 排雪で積まれた雪は3階ぐらいの高さ? 地…
まだまだ残雪が多いのですが、いよいよグリーンシーズンが始まる中魚野川のトラウトフィッシングシーズンはすでに始まっていますね。 さて、アンティーズハウスでは今シ…
こんにちは。トランプさんが、「日本車売れすぎなんだよコノヤロー!アメリカの車が自国でも日本でも売れないだろー!消費税何とかできないなら関税吊り上げてやるー!」…
暦は4月に変わりました(^_^)4月のスタートはなんと雪(゚Д゚)今年はすごい、4月になってもまだ雪の日が。景色は再び銀世界になりました。再び雪が纏わりついて美しい木々が見られました♪しかし雪模様ですが気温はそこまで極端に低くないみたい。寒いだろなと着込んでレッスンに出たところ今日はとても暑かったです(>_<)草津温泉スキー場の営業は6日(日)まで。あと残りわずかですが、最後まで積雪量の心配はなさそうです(>_<)しかしこの時期になってもまだ雪かきが必要なんて・・・できれば来年にこの雪をまわしてほしいくらいですが大自然は常に我々の都合を聞いてくれる訳は無し(笑)シャクナゲコースも本日はご覧のとおり真冬のような景色でした。前述のとおり気温はそんなに低いわけではなくだんだんと雪が湿っぽく、雨みたくなってまいり...4月になっても雪(゚Д゚)
いよいよ道路除雪。残雪が過去最大のため、除雪2日目にしてようやくアンティーズハウス前にたどりついてくれました。 排雪で積まれた雪は3階ぐらいの高さ? 地…
こんにちは。本日はエロです。トピックは「ゼリー」ですw以前から「プレイに使えないかなー?」と興味があった食べるゼリー。そこでどんなゼリーが良いか、調べてみまし…
みなかわとりっぷ|大阪|南河内(富田林・河内長野・大阪狭山・羽曳野・松原・藤井寺・太子町・河南町・千早赤阪村)
大阪南東部にある自然がいっぱいに広がるエリア「南河内」の楽しみ方が見つかるサイト。金剛山・二上山・葛城山・岩脇山や下赤阪の棚田、大和川に流れ込む石川や田んぼ、畑など、自然のいろんな楽しみ方やレジャーや食の台所・大阪ならではのグルメ情報等満載
幼少期に自然体験は必須です。生き物大好きっ子とそのパパママに読んでもらい、その生き物を探しに行って、感動してほしいです!そしてキャンプして、地球を楽しみましょう!
那覇市立森の家みんみんは、都市に残された末吉の森から自然の大切さを学ぶ環境教育施設です。沖縄自然環境ファンクラブが管理運営しています。 日々の出来事やイベントのお知らせ、スタッフの呟きなどを発信しています(^^)/
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)