魚野川支流の岩魚たち ドライフライの季節始まりました
お客様にドライフライ愛好家が増える季節になりました。まだ水系全体の水位が高いので、苦戦を強いられる場所も多いのですが「ここぞ」というところからは反応があるそう…
2025/05/25 07:15
精米機購入 もみ、わら、ゆか自然に還元
SDGs(^^)
なんちゃって10.5mmⅡで白玉の滝を撮って来ました
なんちゃって10.5mmⅡで福島潟を撮って来ました
南極の氷床は大丈夫なのでしょうかね?(6)
福島潟でコウホネの花を撮って来ました
関屋分水と佐渡を撮って来ました
SDGs経営研究会など
🎵RKCh70【トランプ革命は、確実に世界を「大手術」している!DSは一斉に撤収モード。日本だけがいまだにDS隷属を継続中。】(1:15:04) 静止画版137😍
今日は、オンラインパーソナルコーチングからスタート
なんちゃって10.5mmⅡで棚田を撮って来ました
「寄付の意識改革」ー非営利活動の成長を支えるために今できること
石鹸を使う ~ 小さなSDGs
中華広角レンズで棚田を撮って来ました
オールド標準レンズにワイコンを付けて撮って見ました
2日前
タカノハダイは磯臭くてマズいと言われがちだが、冬はいける?
15日前
ホトトギス(草)はおいしい
22日前
カラスが実は美味しい!
29日前
コゴミのちょうど良いのを探すコツ
ウツボの嫌な骨を丸ごと薩摩揚にしたら美味しかった話
エソで大分名物ごまだしを作ってみた
カメのたまご(キンカン)を食べてみた。カミツキガメの
コバンザメを食べてみた。サメじゃなかった!
ソフトシェルクラブで最強のカニカレーを作る!
タニシを池でとって食べてみたら、ガリガリした件
イランで食べた2週間のペルシャ料理レポ【番外編】
サルトリイバラでイバラ餅を作ってみた
イノシシのおっぱいを食べてみた
ゴンズイの毒針に刺されたレポ、蒲焼丼を添えて
オナガガモから海苔の香!わかりみを得た話
民法第一条第三項はここから生まれた 富山・宇奈月温泉
4日前
水と盆踊りのまち郡上八幡
IIJMIOの「データ容量シェア」は思いのほか便利
鍋倉渓という巨岩が流れる川
地質と陶磁器産業の発展との関連性 奈良市柳生町
熱気球の飛ぶまち、丹波亀岡
香川のメサとビュートを作った火山帯
香川には特にため池が多い
環瀬戸内海という文化・経済圏
鳴門海峡の激流が生んだ渦と鯛とわかめ
水仙の群生地は暖流で水はけのよいところ
教科書級の玄武岩の柱状節理
北上するフィリピン海プレートと伊豆半島と富士山
潮汐力、海峡地形、月の楕円軌道、カルマン渦・・・鳴門海峡のうずしおは複合アートだった
香川のおむすび山が可愛らしすぎる
2025/05/25 21:20
2025/05/25 07:15
2025/05/25 05:51
2025/05/24 17:34
2025/05/24 05:43
2024/05/25 20:03
2024/05/25 07:04
2024/05/25 06:21
2024/05/24 23:54
2024/05/24 05:24
2024/05/24 00:18
2024/05/23 21:00
2024/05/23 14:13
2024/05/23 05:39
2024/05/23 04:33