どんな旅をしてみたい?
イースターフライデー
無茶な過去の証拠品が出て来た(笑):エイト環、SILVA、落下傘降下用ロープ
恐い恐い恐い恐い恐いーっ!!:超恐怖映像、マッターホルン
クライミングジム
【考察】どうやって救出?「FALL/フォール」はハンターとハゲタカとグロと手汗、いろんな要素が多くて面白かった
高級な物を
改築
Ataturk Wall
五輪と差別と誹謗中傷
【パリ五輪】スポーツクライミングのルールはどうなっているのか?
暑いね盆踊りと続-五輪情報[ブレイクダンス]と[クライミング]のまとめ(~8/9と8/10記事)
週末は、大人しく家か? クライミングかなぁ。
【複製】札幌はまた30度に?!と続々五輪情報8/5男子バレ-イタリアに惜敗讀賣新聞サイトより⇒お
そこに山がないから
【クアラルンプール】チャイナタウンにあるHon Kee Porridge|漢記でお粥を食べたのでご紹介
クアラルンプールの電車も日本と変わりません
【クアラルンプール】マレーシアで年越しそば & 大晦日のブキビンタンの様子
【マレーシア】板海苔の代用品 & 超辛口!市販の魚の干物利用法
TRAVEL CLUB LOUNGE マレーシア クアラルンプール国際空港のラウンジ
Plaza Premium Lounge マレーシア クアラルンプール国際空港のラウンジ
美味しかったハンバーガー♡BURGER & ROTI JOHN REETZ KL
SKY BUSで空港に向かいます
百貨店のようなショッピングセンター PAVILION
クアラルンプールのチャイナタウン
マレーシア最大規模を誇るブルーモスク
De Elements Business Hotel(クアラルンプール)
プトラジャヤ の ピンクモスク
お土産も買える♪ショッピングセンター セントラル・マーケット
インド料理 Oh Yeah Banana leaf
クライミングとキャンプとわんこ生活の徒然 。 プチブラバンソンの小平太(こへ)と行くキャンプ、キャンピングカーでの車中泊旅行、クライミング遠征の様子など。
森を歩きたいので、少し遠くのネギ畑を見に行く。うむ、雪解けが美しい。なるほど、滝が雪を融かしていく。長靴に穴が空いていることに気付かず、せせらぎをじゃぶじゃぶ越えたので靴下が濡れた。ネギは、いい感じ。ここは2年振りかしら…。写真は少し細めだが、よい太さのものも割とあった。けっこう厄介なところを通るので、今まで人には合わなかったが、今日はじいさんが一人現れた。そして斜面のヤブを漕いで上がっていった。あんなじいさんになりたいものだ。ほどほどに採って引き上げる。前々から気になったいたボルダー、『イオマンテ』が遠くないので、見に行く。教えてもらった場所をしばし彷徨うと、見つけた。おー、存在感ありますな。近寄るとチョーク跡があった。まちがいない。しかし、高い。これ、一人でやったらまずいやつだなあ、と思いつつぐるっと...ネギ狩りと『イオマンテ』探索
今日は久しぶりにMTBで半原越えへ。新緑が綺麗な季節になりましたね。藤の花がたくさん。土山峠を登ってから半原越えへ。八重桜も綺麗ですね。花びらの絨毯。半原越えからは林道へ入っていきます。東京方面が良く見えていました。昔はかなり荒れていた林道ですが整備され
ルーピースリングのオムニブロックを持っているんですが、何やかんやルーピー使いづらくてバラすことにしました。 スプライス箱オープン まずはエンドの抜け止めをバラします。 留め糸をカットして 中に入っていたロープをほじくり出す。 貰いものの鹿の角を活用。滑らかで具合よし、気分も良い。 ただのロープに戻せました ルーピー部分を、、、 スポッとな。 オムニブロックにブランメルスプライスで付けます。 挿して。 反対側もバラして、挿す。 スプライスができたら、末端の抜け留め処理。 ロープを中にいれて、ひと針。 完成 簡単に長さ調節できるのがルーピー良いところ、って話しですがロープワークでやった方が作業的に…
長らく台風による土砂崩れにより不通になっていた神ノ川林道を使って、数年来の念願であった地蔵尾根を辿ってきた。「丹沢で最も困難な尾根」との評判から、ヘルメット、ハーネス、スリング類の他、20mロープを持参して臨んだが、結局、ロープは使わずに済んだ。地蔵尾根全般に渡って、虎ロープ、電気コード、赤や黄のテープ類が数多くあり、ルートファインディングには苦労しなかった。ただ、虎ロープが痛んでいたり、枯れた幹を支点にしているケースもあり使用には注意が必要であった。道は変化に富んでおり、III級マイナス程度の岩尾根乗越や両手を使っての急なザレ場の通過などがあり、こちらも注意が必要であった。▼日蔭沢橋の手前に駐車後、橋を渡って神ノ川園地にある公衆トイレを通過。使用不可であった。▼途中、風巻尾根への分岐を過ぎる。帰りはここ...北丹沢地蔵尾根から風巻尾根周回(2025.4.27)
森を歩きたいので、少し遠くのネギ畑を見に行く。うむ、雪解けが美しい。なるほど、滝が雪を融かしていく。長靴に穴が空いていることに気付かず、せせらぎをじゃぶじゃぶ越えたので靴下が濡れた。ネギは、いい感じ。ここは2年振りかしら…。写真は少し細めだが、よい太さのものも割とあった。けっこう厄介なところを通るので、今まで人には合わなかったが、今日はじいさんが一人現れた。そして斜面のヤブを漕いで上がっていった。あんなじいさんになりたいものだ。ほどほどに採って引き上げる。前々から気になったいたボルダー、『イオマンテ』が遠くないので、見に行く。教えてもらった場所をしばし彷徨うと、見つけた。おー、存在感ありますな。近寄るとチョーク跡があった。まちがいない。しかし、高い。これ、一人でやったらまずいやつだなあ、と思いつつぐるっと...ネギ狩りと『イオマンテ』探索
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)