金曜の昨日は雨の日。もう完全に引きこもりを決め込んでたから家から一歩も出ず。スマホの歩数計は89歩。雨だと気圧の変化とかで何にもやる気が無くなることが多い。まぁ元々がリタイア民してるんだからやる気はゼロなんだけどね。しかし気圧の変化というの...
木曜の昨日もカラッと晴れた気持ち良い天気。いつものようにお山へ。新緑が眩しい感じ。ココロが汚れてる私には眩しいすぎて浄化されて昇華されそうなそんな感じ。自動車の任意保険の更新の時期ぐ今年もやってきたようで、Yahooに自動車保険の広告が多く...
土曜の昨日は雨上がりの日。薄曇りでチョット肌寒い感じかな。とりあえず、前の日が雨で引きこもりだったから体を動かしにお山へ休みの日はこの殺人事件があった公園が登山口の山には来ない様にしてたんだけど、事件から子供連れが来なくなって土日でも人が少...
気がつけば、この装備…何年使っている?って思う登山道具ってありません?年を取ればとるほど、月日の立つのが早く…つい最近までこのダウンは新品〜♪って思っていたけど、あらやだ…気がつけば…もう5年も使ってたわ…。そして、古いと分かっているのに切
天気 うすぐもり 気温 10度昨晩は嵐でした。雨は大した事はありませんが現在も強風が吹き荒れています。励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。記事を書く参考にさせて頂きます。 ...
登山よりはスキー道具でよくやらかしますが…アウトドアで使った道具をウェアのどこかに入れ込んでしまい見つからないまま放置しちゃっていることがあります。漫画では色をつけていますが、スキー道具は全体的に「黒」色が多いので分かりづらいんだ。ただの言
14日目の朝は寒かったぁ~アメダスで見たら最低気温2.5℃。電気毛布敷いて正解👍 昨夜お世話になった道の駅「あぐり窪川」は規模は大きくないけど平坦な駐車場が2…
15日目は朝から雨。昨夜の同宿車は普通車枠だけでも30台以上か…飲料水が不足で隣接のローソンで購入し、今日のスケジュールを考えながらゆっくりコーヒータイム☕ …
山の幸たっぷりの夕食 【 霧積温泉 金湯館 】 部屋食でまったり時間
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆温泉はぬる湯だけど汗がじわじわ温泉棟の前に休憩場所扉の向こうにも宿泊棟がありました~先へ進むと水車椅子に座って水車を眺めてぼ~とする幸せ空気も澄んでいるので気持ちいい(*´∀`人 ♪肌寒くなったので部屋へ戻りましょう飲める温泉♪ ほのかにたまご感館内を歩くだけで凄く面白いです♪受付に今夜の天ぷら献立本館の部屋を通り...
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆霧積温泉 きりづみおんせん 金湯館きんとうかん群馬県安中市松井田町坂本発見は1200年代であるという歴史ある湯お宿へは自家用車では行けず、歩いて行くか駐車場までの迎えをお願いするか2択駐車場から徒歩でホイホイ坂を上っていくのは30分ほど・・・今回は登山モードではないのでお迎えをお願いする。\(^o^)/マ...
今日で私の2025年のGWが終わりました。明日から仕事や日常が帰ってきます…。旅行で散財したので、今後はしばらく大人しくしておこう…と思ったんですが、夏山や梅雨前の登山を考えると…来種以降も相変わらず天気予報を見て今週末はどうしよう〜?と、
津山市の奥の奥津湖です、以前からカヤックで賑わうものの詳しくはありませんが・・・遅かれ早かれという縮小経済のなかで厳しいですね。 神戸からでも「日帰りで遊ぶにしてもギリギリ」だからましてや大阪・京都からは厳しいですね。岡山だけでは商圏にならない感じがし
4月23日 東小金井の大好きイタリアン 美月自家製のリコッタサラータチーズ リコッタチーズに加塩したあと乾燥熟成させていますものすごく手間がかかりますが自家製…
追加設置して正解だったようだ、本日処置したが2-3年前にエアコンの調子が悪くなり、室内に漏水してきたことがあった。業者を呼ぶとベランダの排水の室外機ポンプに「イタチ」か「蛇」のたぐいの動物が詰まっていたことがあり、針金で網目にして侵入を防げるようにした。
5月いっぱいから6月はじめまでを有効につかいたいものですね。 KASAYAN先生もPC版からスマホ版両方からスマホ版に移行しており、PC版でないと使い具合は落ちるのでめったに最近は見ていないが・・・たまに見る。梅雨に向けて北の寒気も南の暖湿気も小刻みに頑張る?ので、
走って、登って、泊まって、節約。〜転勤族ランナーのホテルレビューと、ちょっとお得な節約術〜
転勤族(節約)ランナーのホテルレビュー、ライトな節約術、登山・ランニングの雑記をお届け。アウトドア派、旅行好き出張族、節約好きに役立つ情報をUPします!
私たち夫婦は2人で登山へ出掛けます。 テント泊をするようなガチ登山家では無いですが、茨城県の自宅から日帰り登山で行けるような山はほとんど行った事があります。 登山やハイキングコースについて更新していきますので応援よろしくお願い致します。
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)