2025.6.28 能取湖第伍海戦と羊蹄山
2025.6.21 夏至の日に、今年最後のタケノコ採り
2025.6.15 第伍海戦 山で疲れた身体に海で鞭打つ
2025.6.14 上紋峠でタケノコ採りに勤しむ
2025.6.7 山菜フェアに集う
2025.6.1 タケノコ採りに峠まで
2025.5.31 第肆海戦は宿のレクリエーション
2025.5.24 始動! タケノコ採り
2025.5.18 週末山編 山へパトロール
2025.5.17 週末海編 能取湖〜第参海戦〜
2025.5.11 山歩(さんぽ)
2025.5.3〜4 GWは海へ山へ with ツインズ
2025.4.27 山の畑へギョウジャニンニク採りに
2025.4.20 午後は雨上がりだから能取湖へ 第一海戦
2025.4.12 ギョウジャニンニク採り開幕!
自作のくくり罠メインでイノシシを捕獲する! そのノウハウや発見、狩猟中のエピソードをまとめたブログです。 これから罠猟を始めたい方や、罠猟初心者で周囲から教わる環境に恵まれていない方向けの、割と実践的な内容です。
サラリーマンをしながらエアライフル猟(空気銃)をしています。 狩猟の魅力やジビエ料理、キャンプなどの道具やノウハウなど役立つ情報を発信したいと思いブログをはじめました。
緊急投稿と言うわけでも無いが、18時30分頃役場からの連絡でJA倉庫などが 多くある地域の国道をヒグマが横断したというTELがあり、1km位の所だったので 18時40分頃、取り敢えず銃を携帯して現場に行ってみた。
先週鹿がご来店してから少し放置していたのですが、地面も乾いてきたので再セットしに 行ってきました。 箱わなの中はすっかり乾燥していたのですが、その手前はまだぬかるんでいました、ですが せっかくなので米ぬかを撒いて帰りますよ。 箱わなの中は濡れた米ぬかで発行しているのか凄い臭...
最近箱バンサンバーにいろいろと取り付けていたのですが、その間に2度何が原因か分か らないけどバッテリーが上がりました。 しかも一度は、外食に出かけたときにお店から出ようとしたらバッテリーが上がってま した。さすがに出かけてバッテリーが上がるとどうにもならないので交換すること...
べた凪の航行でも障害物を避けるため前方に注意を払う必要があるが、 見通しが良いので緊張感が薄れ、たまには後方確認もする。 退屈紛れにバックミラーに映る景色を撮ってみた そんな時天売島で繁殖中の
四国徳島は、梅雨も明け、連日真夏日となっています。連日、33℃を超える暑さとなりましたので、毎年の恒例行事として行っています運動場屋根下に寒冷紗を取り付けてくれました。下の写真、寒冷紗を取り付けた運動場内部の様子です。( 写真はクリックで拡大し、鮮明な画像がご覧頂けます )日中にも関わらず、薄暗く、木陰でいる様です。午前中は、運動場の西側から、午後からは東側から涼しい風が流入して来ます。昨日、午後3時にご主人様は非接触式レーザー温度計で運動場周辺を測定しました。気温=35℃、運動場内コンクリート床=30℃、運動場外のコンクリート床=55℃、そして参考まで犬舎西側のアスファルト道路面は57℃もあ...
⚫︎2025.5.28の花色不思議な事に、当ブログの記事で閲覧の絶えないバラ・ダナヒューの記事。今回は花色をメインにその後の様子を少しご紹介。画像は全てi...
にほんブログ村 小麦は日に日に色を変え、あと一カ月で黄金色に変わり収穫期を迎えます。 友人宅の畑にきれいな花が咲いていました。聞いてみると「ギガンジウム」と…
マミちゃんの兄妹達は、病気もせずみんな元気に暮らしており、何よりです。しかし、我家のマミちゃんは「マラセチア皮膚炎」と言う皮膚病になっています。マミちゃんが我家にやって来た時は、連日の雨模様で犬舎内も湿度が高く、連日ムシムシする最悪の天気でした。この様な時期は、子犬にとっては皮膚病になりやすくなります。よく発症する皮膚病に「マラセチア皮膚炎」があります。マラセチア皮膚炎とは、皮膚に常在するマラセチア菌という酵母が悪さをして起こる皮膚炎で、主に皮膚に赤みができたりかゆみの症状が発生します。マラセチア菌は、常在(どこにでもいる)菌で、抵抗力のない子犬や老犬に見られます。放置しておきますと、皮膚炎が...
長年、 何の手入れもしていなかった フローリング 最初は 無垢材のナチュラルな いい雰囲気やったけど 今や小汚い床に様変わり。 そこで、 無垢材だからで…
本日は、犬舎・運動場前の奥様が管理しております家庭菜園のお話です。5月に植え付けしました夏野菜が収穫を向かえています。既に、ズッキーニや葉物野菜は終わっています。下の写真は、家庭菜園の全景です。薄い水色の屋根が犬舎、その右側に大きな屋根が見えているのが運動場です。そして、手前の畑が約60坪の家庭菜園です。( 添付写真はクリックで拡大し、鮮明な画像がご覧頂けます )手前に葉がよく茂っているのが、唯一ご主人様が植え管理しています小玉スイカです。現在、トマト、ナス、キュウリ、ゴーヤ、ピーマン、サトイモ、アスパラ、キヌサヤの他、一部葉物野菜が残っています。下の写真は、一昨日奥様が朝取りした夏野菜です...
Emissary Development Axle Grip for AR-15 入荷しております。グリップ角度14度Compact と Full size ...
最近箱バンサンバーにいろいろと取り付けていたのですが、その間に2度何が原因か分か らないけどバッテリーが上がりました。 しかも一度は、外食に出かけたときにお店から出ようとしたらバッテリーが上がってま した。さすがに出かけてバッテリーが上がるとどうにもならないので交換すること...
この日曜日のニホンジカ管理捕獲は県境の標高の高い奥山。私はこの地域には苦い思い出があるため、長らく猟犬を引いていません。「なんだ、犬を連れて来なかったのか」と言われても、頑なにすっとぼけ続けた8年間。「いや、また皆さんに迷惑をかけちゃうんで」と。鹿の大群を猛追した猟犬たちが隣の県まで行ってしまい…回収したのは日が暮れてから。数十名の隊員たちが その帰りを待っていてくれたのです。そして先輩方が「お疲れ...
⚫︎2025.5.28の花色不思議な事に、当ブログの記事で閲覧の絶えないバラ・ダナヒューの記事。今回は花色をメインにその後の様子を少しご紹介。画像は全てi...
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)