子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
シグナスx SR 交換用パーツ到着。 エアフィルター、プラグ、バッテリー、クランクケースフィルター
ネイチャーストーブを使いたい。
明日は、バイク通勤行ってみよう!
息子、カートが面白いらしい。
ガーミン などのサイクルコンピューターをハンドルに固定だけじゃない!!! ベルもライトもまとめちゃおう!!!
台風の命名方法が気になって調べてみた。
早速付けてみた。
念願の松ぼっくりで 焚き火!!! ネイチャーストーブ 大活躍!!!
ふらっと鎌倉へ。 素敵な発見があることを楽しみに。
TOKYO OUTDOOR SHOW 東京 アウトドアショー へ行ってきた。
ワイヤレスイヤホン bluetooth ブルートゥース イヤホン 片耳
コンパクトなので持ち運びに便利! ソロキャンプにぴったりなアルミミニテーブル
シグナスx SR 125 2型 マニュアルからの覚書
シグナスx SR 125 2型の今後のメンテナンス計画
炎幕を激推している動画を見てみる。
芦ノ湖畔沿いを歩き登山口に到着しました。《湖尻水門登山口~蘆ノ湖展望公園分岐 約40分》8:24 湖尻水門登山口から上って行きます。雪の状態はこんな感じで積雪量は多くありませんが、日陰が多く、凍っていて滑りました。稜線に出る手前、ジグザグ道が始まると木の合間から芦ノ湖が見えてきます。9:07 芦ノ湖展望公園分岐、稜線上にでました。チェンスパ履けばよかった・・・、ツルツルで意外に時間がかかってしまいました。《...
2022.02.261月29日から2月11日に開催が延期になり、更に開花していたいため入場が無料になっていましたが、やっと開花が始まり、2月23日から入場料のお支払いが必要になってきました。会場は西平畑公園 小田急線新松田駅から20分ほどの所です。曲り角には案内板があるので迷わずに到着できます。小田急線新松田駅を背にして、右に進み、T字路をすぐに左に曲がります。JR線のガード下を潜り抜け、矢印通り細い道を左に曲がります。...
2022.02.23 2月中旬に寒気が日本列島を覆い、丹沢山塊や箱根、高尾山等では、かなり積雪があったようでした。その後も気温が上がらず、1週間以上経っても箱根外輪山の西側の尾根は雪がかなり残っていました。🔹公共交通機関で桃源台へ🔹 《桃源台までのアクセス》◆【小田急線で小田原駅へ】小田急小田原線で小田原駅に向かいました。ちゃんとインターネットで検索したのに・・・、勘違いして、いつものように登戸駅で急行列車に...
ようやく繁忙期が終わり、2週に1回休みが取れるようになりました(苦笑)。土曜日は4ヶ月ぶりにヤマノススメの舞台でもある飯能の低山歩きに息子と出かけました。保育園の頃から一緒に山歩き、街中散歩だけでなく宿泊伴う鉄道旅にも二人で出かけている息子は、中学生になっても付いてきてくれます。ところが最近の山歩きは彼のほうが余力あります。私の方は近年膝の故障が相次ぎ衰えるばかりですから…。まぁこれも仕方なし。体力向...
"Ridge Mountain Gear"のGrid Merino Earmuff CapとGrid Merino Long Neck Gaiterを買ってみた。バラクラバ的な使い方もできるメリノウール100%のキャップとネックゲイター。
Wednesday, February 16, 2022 寒さが苦手な私の恒例行事のようになっている冬期エスケイプの地は、今年は伊豆諸島の 八丈島に決めた...
2022.02.23桃源台~長尾峠~乙女峠~金時山~仙石原バス停まで箱根外輪山を歩いてきました。週末は気温が上がる予報ですが、2/23(水)はかなりバリバリ、ツルツルでしたので、雪の状況をお知らせいたします。富士見ヶ丘公園手前の下り斜面から金時山山頂までチェンスパをつけっぱなしでした。《湖尻水門登山口~芦ノ湖展望公園手前の分岐までの上り斜面》チェンスパを付けずに登りましたが、ツルツルです。早めに付ければよかった...
アウトドアという遊びは、ただキャンプに行って帰ってくるだけでも十分に楽しいのですが、僕の場合、料理やカメラといった趣味がアウトドアと掛け合わさることで深まり、ますますアウトドアを楽しみながら人生を楽しむことにもつながっていると感じています。そんな一例をご紹介できればと思います。
プロガイドをしております。いつも沢山のご視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。このコロナ禍で更に非常に厳しい中、制作した動画となります。 この登山動画は長野県の霧ヶ峰高原ある鷲ヶ峰に厳冬期にスノーシューで登った時の前半の登り編の動画NO.1です。鷲ヶ峰は例年なら厳冬期でも雪があるかないかの小雪の山ですがこの日は前日に大雪が降った事もあり新雪が1m程もある最高のパウダースノーが楽しめています。...
予定よりもかなり遅れて、塔ノ岳に到着。疲れているけど、明るいうちに下山をしたいので、休憩をせずに下山をすることにします。目次:(1)あれっ?バスがヤビツ峠まで行かない・・・、歩いて蓑毛からヤビツ峠へ(2)ヤビツ峠から三ノ塔へ(3)下って登り返すよ、三ノ塔からの烏尾山へ(4)アップダウンを繰り返し、烏尾山から新大日へ(5)がんばれ!!あと一息、新大日から塔ノ岳へ(6)雪解けグチャグチャの大倉尾根を下山360℃...
Even if I want to go mountain climbing as a hobby under the state of emergency in Japan, I can't go there. In order to get rid of such stress, I would like to write a series of experiences of the mountains that I climbed in the past. On the contrary, there is a feeling that stress is likely to accum
猿投山って初心者でも登れるのかな? 今回はこんな疑問にお答えします。 以前、新しい趣味としておすすめな登山をご紹介しました。 「実際に初めてみる前に登山がどんなものなのか知りたい!」「とりあえず簡単な山に行ってみたい!」 そう思う方も多いと思います。 そこで今回は愛知県にある初心者でも安全に登れる猿投山についてご紹介したいと思います。 それでは始めましょう。 猿投山ってどんな山なの? 概要はこんな感じ 名 称:猿投山(さなげやま)所 在 地:愛知県豊田市標 高:629m山行時間:往復約3~4時間おすすめ:4月~5月頃は新緑、10月下旬~11月中旬は紅葉が見ごろ 初心者でも登れる? 初心者で
1週間前の土曜日、人混みの多いところを避けて息子と散歩&山歩きを楽しんで来ました。以前から歩いて登ってみたかった平塚市の湘南平(高麗山公園)を目的地とします。行く場所を決めたのは出発日朝でしたから下調べが殆ど出来ず。自転車で2回行っている場所ですから何とかなるだろうと甘い考えでの出発です。いつものようにバスで相鉄線三ツ境駅へ。そこから相鉄線大和駅で小田急江ノ島線に乗り換えます。学生時代に1年間乗っ...
こんばんは。tsuneです。 今回は2月13日(日)に冬の雄国山に登ったお話の後編です。 〈目次〉 雄国山山頂~雄国沼休憩舎 雄国沼休憩舎~雄子沢登山口(下山) 山行記録(ヤマレコ) アクセス 雄国山山頂~雄国沼休憩舎 www.simauma10.work 団体さんに別れを告げ雄国沼に下っていきます。ちなみに団体さんたちは沼の方には下らずラビスパの方に下るのかな。 下りはトレースを外れて誰も踏んでいないところを歩いてみました。 やばい楽しい! 日差しが出たり曇ったりですがとても綺麗です。綺麗すぎておじさん泣いています。 休憩舎と雄国沼が近づいてきました。 磐梯山も綺麗に見えてきました。 モコモ…
日時:令和3年12月16日 08時30分ごろ 住所:埼玉県秩父市吉田石間 状況:クマの目撃情報 現場:石間川に架かる埼玉県道363号石間下吉田線の石間川橋付近 ------------------------ 日時:令和3年12月18日 時間不明 住所:埼玉県皆野町野巻 状況:クマの目撃情報 現場:皆野アルプス・破風山の山頂付近(桜ヶ谷コース) ------------------------ 日時:令和4年1月31日 ...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
三ノ塔から下って登り返し、約20分烏尾山に到着しました。青い三角屋根の烏尾山荘は目立ちますね。看板とかはありませんでしたが、ドアが開いているので営業しているのかも・・・、表尾根のやまなみです。塔ノ岳は、まだまだ遠いです。三ノ塔で休憩をしたので、ここではトイレ休憩のみで先に進みます。烏尾山荘のベンチで休憩をしていたおじいちゃんは、ここから大倉に下山するそうです。それを聞いて、私もここから大倉に下山しよ...
先日、子供は塾、奥さんは用事があるとのことで、しかたなく、しかたなくです。チェア、焚火台などを適当に車に突っ込んで、一人で久しぶりにソロ焚き火に行ってきました。
日時:令和3年9月11日 16時40分ごろ 住所:北海道小樽市見晴町 状況:登山者がヒグマを目撃 現場:銭函天狗山登山道の中ほど ※周辺に銭天山荘、チサンカントリークラブ銭凾などがある ...
予定よりも1時間遅れて、11時に三ノ塔に到着し、ベンチに座って昼食を済ませました。この先、まだまだ長い道のりなのに、食料足りるかなぁ~なんて考え、少し控えめに食べました。三ノ塔山頂からの眺望は表尾根でも有数の素晴らしさです。ここから見る塔ノ岳方面のやまなみはとても素晴らしいですね。塔ノ岳山頂に尊仏山荘が見えています。あそこまで歩くのかぁ・・・、塔ノ岳に14時までにたどり着けるかなぁ・・・・?富士山もス...
【手稲山】 2020/11/8(日) 手稲山(1023m) 平和の滝コース 山行1回目 YAMAP記録6件目
こんばんは。tsuneです。 今日は2月の三連休の最終日の2月13日(日)に冬の雄国山に登ったお話です。 〈目次〉 雄子沢登山口~雄国山 山行記録(ヤマレコ) アクセス 雄子沢登山口~雄国山 前回、会津若松市の青木山に登って冬の山があまりに素晴らしかったのとなんとかなんとか自分でも登れることがわかったので大好きな雄国山に行くことにしました。 雄国山には去年(2021年)の6月と11月に登っています。冬にはどんな景色が見れるのか。 ちなみに去年の6月。 www.simauma10.work www.simauma10.work そして11月。 www.simauma10.work というわけで雄…
バスがヤビツ峠まで行かず、蓑毛で下車。1時間以上歩き、8:57分 やっとヤビツ峠に到着しました。予定より1時間遅れです。《ヤビツ峠~富士見橋 約25分》バス停付近の県道は、日が当たり雪が解けていましたが・・・、この後が・・・県道70号線(秦野清川線)を歩いて登山口まで向かいます。ヤビツ峠バス停を過ぎると、まもなく道路が日陰になり、いや~、すべるすべる・・・、出来るだけ凍っていない所を探し、右へ左へと移動しな...
土曜日にペルージャの友人たちとテッツィオ山(Monte Tezio)を登ると、Monte Tezio, Perugia, Umbria 12/2/20...
2022.02.122月10日(金)に東京23区に大雪の予報が出されましたが、住宅街はほとんど積雪はありませんでした。しかし、丹沢山塊や高尾山等では、かなり積雪があったようなので、雪を求めて表尾根を縦走してきました。🔹公共交通機関でヤビツ峠へ🔹 ヤビツ峠からスタートし表尾根を縦走予定でしたが、雪の影響で、バスが蓑毛までしか行きませんでした。近々、ヤビツ峠バス停を利用される方は、神奈中バスのホームページでご確認く...
先日、大野山に出かけた際に、モバイルバッテリーから充電が出来ませんでした。寒さから充電機能が上手く作動しなかったのかなぁなんて思っていましたが・・・、ケーブルの断線だったようです。ケーブルを新しく購入し、問題なく充電ができる様になりました。今回は何度か行った事のある大野山だったと言う事と一般道も山北駅までは丁寧に案内板が設置されていたため、スマホの地図がなくても駅まで問題なく歩くことができましたが...
お昼前には下山してきてしまい、お腹、減っていない・・・、でも、1回の登山でバッヂをゲットして帰りたいので、2杯目にチャレンジします!!目次:(1)6号路から山頂へ(2)素晴らしい富士山とご対面(3)吊り橋を通って高尾山スミカへ(4)高尾山食べまくり(5)腹ごなしをしながら琵琶滝コースを下山(6)高尾山たべまくりその2高尾山口駅前の商店街をウロウロ、ブラブラしながら、冬そばキャンペーンに参加しているお蕎麦屋...
昨日(2022.02.12)、丹沢表尾根を縦走してきました。ヤビツ峠行きの神奈中バスは、現在、蓑毛~ヤビツ峠を区間運休していて、バスは蓑毛までになります。ヤビツ峠の路面状況にもより運行すると思いますので、神奈中バスのホームページでご確認の上、お出かけください。尚、蓑毛~ヤビツ峠は、凍っている所はありましたが、雪は比較的少なくアイゼンがなくても歩行可能。約1時間の道のりです。ヤビツ峠バス停から表尾根への登山口...
この3連休、みなさまはどうお過ごしでしょうか!?私の方は絶賛仕事中!! と言いたいですが、昨日土曜は完全休業日。膝のリハビリを兼ねて湘南の低山域を息子と歩いてきました。小田急江ノ島線から平塚に向かうために藤沢駅で乗り換え。このホームには昔の湘南電車を模した売店があることでも知られます。10代の頃、専門学校に通うためにこの藤沢を1年だけ利用しました。その頃はこんな売店はありませんでしたが、本物の湘南色...
シビッリーニ山脈の清流、アンブロ川が流れるほとりにある教会は、中世に聖母マリアが現れた場所に建てられたと言われています。 昨日、土曜日は夫がアンブロ川の...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
初の樽前山山行は天候に恵まれ大満足に終わった。お花畑コースから始まり、西山、樽前山神社奥宮、東山の末にヒュッテコースから下ってきた。
11時前に高尾山スミカに到着し、1杯目のお蕎麦と甘味を堪能し、お腹がいっぱい😄これから腹ごなしをかねて、琵琶滝コースを通って下山します。琵琶滝コースは、高尾山のマップや高尾登山電鉄の「高尾山コース全図」に記載されていないコースですが、石や木の根の張り出し等はありますが難易度は高くありません。十一丁目茶屋のある広場の端に悪路注意の看板が立っている入口があります。入口には高尾山口駅を指す案内板も立っていま...
Wednesday, February 9, 2022 冬ごもりの運動不足を解消しようと、栃木県宇都宮市の北部に位置する 篠井富屋(しのいとみや)連峰 を...
この記事ではホールアース『アースピノマッド』の情報を分かりやすくまとめています。 アースピノマッドはピラミッドの形が特徴
この記事ではtentMarkDESIGNS『焚き火グリル¨とん火¨』の情報を分かりやすくまとめています。 いつもの焚き火
11時前にはケーブルカー山頂駅前の高尾山スミカに到着しました。まずは、高尾山名物「天狗焼」 (てんぐやき)を購入しに売店へ。お店の前には行列ができていることが多いですが、今回は並んでいる人はいなかったので直ぐに買う事が出来ました。まわりは「カリッ」中は「モチモチ」とした生地は香ばしく、中身は甘さ控えめの黒豆あんで、とても美味しいです。高尾山スミカの蕎麦処で1杯目のお蕎麦を頂くことにします。蕎麦処では、...
Sunday, May 30, 2021 岩の割れ目(クラック)を登るクラック・クライミングは、フリークライミングのカテゴリーに入るが、ボルトルートを登る...
日時:令和3年10月23日 14時15分ごろ 住所:長野県白馬村北城 状況:子熊1頭の目撃情報 現場:八方尾根スキー場・ゴンドラリフト八方駅付近 ...
札幌市内の低山では、ロープウェイのある藻岩山や遠足登山で利用される円山がありますが、他にもジャンプ競技場のある大倉山にそのサイドに位置する三角山もとても愛されて日々多くの登山愛好家が登っています。
富士山を堪能し、もみじ台から城山方向に下り、巻き道との合流点で、まき道を通り高尾山方面に戻りました。山頂には登らず、5号路を通り、1号路に合流しました。9:57 4号路を通ってケーブルカー高尾山頂駅の高尾山スミカに向かいます。大きな4号路の横断幕の下を通り、こんな感じの階段を下って行きます。なだらかな道が続きます。いろはの森コースへの分岐をケーブルカー駅方向に下って行きます。吊り橋を経て高尾山口方向に進み...
先日の、久々鎌倉ウォーキング風景。 「瑞泉寺」(鎌倉駅から歩くと40分くらい、かな) 「名のつかぬうちぞめでたし春の草」井上井月 (井上井月:幕末~明治 放浪しながら村々の家を訪ね歩き、 祝いの句や挽歌を捧げては その日の食や宿を得るという俳諧師。。。素敵な生き方だ✨ というか、宿や食を与えるほど、言葉を繋げた句の事を大切にした時代って素敵。) 梅が見られるかな~と思ったら まだ少しだけだ。 でも 無風の中の冷た~い空気に 梅の花の周りには 香りが多分 球状に溜まっていて、誰も居ないことを良い事に私は 背伸びをしたりして そこに何度も顔を突っ込んでは吸い込んだ🌺 最近読んだ本に、このお寺に 今…
高尾山口駅からケーブル駅脇を通り、6号路を進み、9時に高尾山山頂に到着、人はまだまばらでした。高尾山山頂の展望台、「大見晴園地」からの眺望丹沢山塊、富士山がきれいに見えています。 富士山の左側のとんがり三角お山は大室山です。富士山をアップ👀で!こちらは、左から大山、二の塔、三の塔です。しつこいようですが、再び富士山を周りの山々と一緒にアップで富士山を堪能したので、奥高尾に足を延ばします。山頂から陣馬...
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
四国限定、地元の情報を共有できたらと思います 四国の山(登山)に関する事をアップしてください 宜しくお願い致します
自転車ぶらぶらせんべろ道中日記
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
キャンプ アウトドア
INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 国際文化交流フェスティバル&サンバ ダンショーブラジルカーニバル イン ジャパン新宿 AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル http://aaccej.jp/brasil-festival-in-japan-2018 DATE/開催日時 : 2021年7月23日~ 8月8日/ July 23th ~ August 08th 11:00〜21:00 LOCATION /会場:@ Shinjuku Cine city Square 11:00 - 21:00 (1 Chome-19 Kabukichō, Shinjuku-ku) 歌舞伎町シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町1丁目19番先) ENTRANCE/入場料 : FREE/無料(17 日間/days) CONTENTS: delicious food and drink・-market・stage& live music・dance show・salsa show・samba brasil・hair making corner, live projection, games &Live performanc. .ALL AGE OF PEOPLE CAN ENJOY AND EXCITING IN THIS EVENT, SO EVERYONE IS INVITEDTHIS YEAR., SO BRING FAMILY AND FRIENDS. 内容食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンス・編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショーなどを楽しむために 17 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。 NB:イベント会場内への飲食の持ち込みはお控えください、 おいしい食べ物や飲み物があります 。 Please refrain from bringing food and drinks to the venue,There will be Delicious food and drinks
キャンピングカーを利用した社会貢献
スタンドアップパドルボード
九州道の駅スタンプラリーをまわる。
初心者のキャンパーだからこそできる、キャンプをやってみたい人や初心者キャンパーに向けた記事を投稿しませんか?キャンプブログ、ギア、情報等を共有しましょう^^