子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
影犬を知ってるかい
身延山 クマ目撃出没情報 [2025.4.21]
愛知 熊出没目撃情報 [2025.4.18]
大月市・中央自動車道 クマ出没目撃情報
羊蹄山 クマ目撃出没情報 [2025.4.16]
鳥取・大山町 クマ出没目撃情報 [2025.4.16]
天栄村 クマ目撃出没情報 [2025.4.14]
冬枯れしたサンセベリア 良しとするレベル ■サンセベリアの館■
広島 ツキノワグマ目撃出没情報 [2025.4.10]
妙義山 クマ目撃出没情報 [2025.4.10]
岩国市 クマ出没目撃情報 [2025.4.10]
登米市 クマ出没目撃情報 [2025.4.10]
陸亀コロ、覚醒す!
神奈川県 熊出没目撃情報 [2025.4.7]
美瑛町・青い池 クマ目撃出没情報
シグナスx SR 交換用パーツ到着。 エアフィルター、プラグ、バッテリー、クランクケースフィルター
ネイチャーストーブを使いたい。
明日は、バイク通勤行ってみよう!
息子、カートが面白いらしい。
ガーミン などのサイクルコンピューターをハンドルに固定だけじゃない!!! ベルもライトもまとめちゃおう!!!
台風の命名方法が気になって調べてみた。
早速付けてみた。
念願の松ぼっくりで 焚き火!!! ネイチャーストーブ 大活躍!!!
ふらっと鎌倉へ。 素敵な発見があることを楽しみに。
TOKYO OUTDOOR SHOW 東京 アウトドアショー へ行ってきた。
ワイヤレスイヤホン bluetooth ブルートゥース イヤホン 片耳
コンパクトなので持ち運びに便利! ソロキャンプにぴったりなアルミミニテーブル
シグナスx SR 125 2型 マニュアルからの覚書
シグナスx SR 125 2型の今後のメンテナンス計画
炎幕を激推している動画を見てみる。
ダイソーの「味付けたまごメーカー」を先日ついに手に入れたので、早速燻製たまご作ってみました。 とっても優れもののその「味付けたまごメーカー」の使い方と薫製レシピをご紹介します。
2回目のワクチン接種も終わったので、 そろそろ秋口にトレイルランニングを再開しようとしている。 これまでずっと使っていたザックは、義姉からもらったフランス土産であるが、少しばかり小さい印象で、買い替えるかどうかを思案している。 (別にバッグの機能が、自分のトレラン能力に関わるかどうかは、それこそ懐疑的ではあるが、これまで登山をやってきた経験上、やはりトレイル中のアクシデントなども考えた装備が必要である。) 装備 これからトレイルを始めるうえで、少々携行したいものがある。(もちろん、これは極々、個人的な都合で必要いう物なので、参考にはならないかもしれないが・・・) 解決すべく課題 ながらく登山を…
いきなり検討ということで、長丁場な投稿を考えていたのであるが、 結局はメルカリでポチってしまった。 OMMクラシック25 新品 https://www.mercari.com/jp/items/m99684331124/ ザックの容量は、とりあえず25リットルに決めて、 さっそく装着して、犬の散歩に行ってきた。 感想であるが・・・ このザック、背中がメッチャ蒸れるやんけ・・・ 少ししくじったのかと思い、再度、ネットで下調べしたところ こんな文句が書いてあった。 「背中に吸い付くようにフィットする」 これ、ええ迷惑やねん(怒!) そらぁ、汗出るわけですわぁ・・・ 何たることや、こんなぺたぺたな背…
<改定・再掲> 2016年に水彩画を描き始めたものの、力のなさに気づき、2年目の2017年は、絵筆を一旦置き、鉛筆画デッサンだけを1年間描き続けました。 …
2021.09.14から大雪山を縦走してきました。 日程は、 9/13 自宅~旭岳温泉(前泊) 9/14 旭岳~白雲岳避難小屋 9/15 白雲岳避難小屋~ヒサゴ沼避難小屋 9/16 ヒサゴ沼避難小屋~トムラウシ山~東大雪荘(後泊) 9/17 東大雪荘~函館 9/18 函館~東京 です。 少しずつ、大雪山縦走の記録をアップしていきますので、お読み頂けると嬉しいです。2021.09.13は移動日です。 東京からJAL553便で旭川空港へ。この日、...
現在、日本で接種が行われている新型コロナワクチンでは、接種後に注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱等がみられることがあります。副反応に対して少しでも早く良くなりたい場合は、漢方薬もひとつの選択肢ではないかと思います。
Photo by Kirishima早池峰山の河原坊登山口にある宮沢賢治詩碑。 宮沢賢治は、岩手山と同様に早池峰山をこよなく愛していました。 実際に賢治は、早池峰山に数回登っています。 彼の童話 『どんぐりと山猫』 に登場する集落や笛貫の滝は、早池峰山麓の岳集落や河原坊近くの滝をモデルしています。 また、科学者でもあった賢治は、早池峰山を構成する蛇紋岩などにも非常に興味があったそうです。「昭和47年10月秋 大迫町...
日時:令和3年9月10日 14時00分ごろ 住所:長野県安曇野市穂高有明(中部山岳国立公園) 状況:中房第五水力発電所から中房温泉へ登る道路上に体長120cmほどのクマを目撃 匿名様より情報をお寄せいただきました。ありがとうございました。 ...
同じ子連れ登山であっても、子供の月齢によって持ち物は大きく変わります。子供が離乳食を始めてミルクを併用している時期が、一番荷物が多いのだとか。ちょうど今の我が家です。今回は、我が家のトレッキング荷物をぜ~んぶ紹介します♪
トスカーナのマレンマ小旅行の2日目は、自然公園のトレッキングコースを歩き、この切り立つ岩壁の上に建つ塔へと登りました。 標高はなんと102mと低いのです...
大雪山を旭岳からトムラウシまで3日間縦走し、昨日、無事下山しました。 登山道沿いは、赤や黄色に色づいた葉の鮮やかなコントラストが素晴らしかったです!! コースの詳細は、 帰宅後、記録をアップしますので、 お読み頂けると嬉しいです🙇♀️ にほんブログ村ランキングに参加しています ポチッと応援していただけると励みになります★(^o^)/ にほんブログ村...
📸玉川上水沿いの空き地(2021年5月) そこらの草は梅雨明けまでが見ごろですね。夏はかぴかぴです。 8月はほとんどテレワーク。エアコンが苦手なので、扇風機とか麦茶とか氷とかノースリーブで凌いでいる。昔の夏みたいに。 キーボードの手前にノートを置いて、記憶補助として使ているんだけどそれがいつの間にか腕の汗取りとか麦茶置きになっている。べろんべろん。オッケー、オッケー。在宅だから。 昼休みは、近所の玉川上水とか空き地でウォーキングとか緑色の写真撮り。どこかに出かけても楽しくないだろうなと、ほとんど多摩から出ていない8月。でもすごく夏っぽいと感じるのは、適度に外で太陽を浴びて過ごし、汗をどっさりか…
何度目かの緊急事態宣言を受けてテレワーク中心の暮らしが再びはじまった7月。ダイエットを意識。コロナ禍=ステイホーム&テレワークで太った2-3キロをなんとかしたいと。今回のテレワークでは太らないぞ、いやむしろやせるぞと。 単純に夏で食欲が細ったのが大きいと思いますが、コロナ前の2020年初めの体重に戻りました。やったことは、2食にし朝はソイラテのみ、汗がでるので水はがぶがぶ、後の2食のご飯を玄米にし、晩酌のビールとたまのアイスをあきらめず。あとウォーキング時に野菜・果物を小まめに買いたくさん食べました。あ・きのこも。玄米・野菜・きのこ、自炊最高です。 そんな身軽な状態で訪れた3週間ぶりの高尾山。…
久しぶりに【編みむめも】シリーズ。玉ねぎの皮で靴下糸を染めました。色が完全に好みなのと、植物成分を身にまとうのって良いなと直感的に感じて。 手前が大好きなRegiaの染色用糸、美しく均等に決まりました(嬉しい)。後ろがZitronの染色用糸、ツイードタイプなのが面白い染め上がりです。 染めると聞くとハードルが高そうですが、簡単に言うと、植物の煮汁に染めたいものを入れるだけです。白シャツにケチャップがついて取れない、お気に入りの手ぬぐいにカレーとかコーヒーがついて取れない。あれです。 今年の初めに以前玉ねぎで染めた糸で靴下を編んですごくよかったので、ざっくりと「夏に染めるぞ」と計画していました。…
📸大菩薩稜線のコメツガ林(2021年7月) デルタ株の猛威にびびりつつ、山のことを考えつつ、立山に外来種が持ち込まれる問題の新聞記事を読んだ。そして地球上の生き物は良くも悪くも基本的に広がるように出来ているだなと思った。そして良くも悪くも運び屋は人間なんだなと。複雑な気持ち。GoTo大好きな(自分も含めて)人間が速く移動できる手段をたくさん作り、地球が驚くほど良くも悪くもどんどん広がる仕組み。涼しくなったからか、いきなり深い課題に気が付いた。とりあえず、違う山域に行くときは靴には気を付けますね。 ※昔の高尾には山に植物の苗を持ってきて、植えて帰る猛者もいたそうです。 大事なことだから、もっかい…
雨の高尾山(2021年8月)緊急事態宣言とワクチン接種と雨とで高尾にばかり通った8月でした。 人生何度目かのカレーブーム到来。 ブーム外でも、山カップヌードルはカレー(最近「味噌」と拮抗しているけれど)、職場ランチは月に2-3回はお気に入りのカレー屋。神保町に山道具を見に行ったらもちろんランチはカレー。 ただコロナで外食がままならなくなり、自分で作るしかない訳です。が、野菜を大量に摂りたいとか、油少な目にしなくっちゃとか、主観が入りすぎて、なんだか自作カレーが変なゾーンに。もんもんとしていました。 そんな中、そうだ!YouTubeだ!と気が付き動画見ながら印度カリー子さん流の基本のチキンカレー…
高尾山(2021年5月) テレワークなのをいいことに、夕べは鰹のたたきに思いっきりにんにくをのせて食し、今朝はにんにくまみれです。戻り鰹で秋。 コロナ禍。ほぼテレワーク、遠征自粛、近場の高尾山登山メインの夏が終わろうとしています。せめて、この3連休は最終日がワクチンなので、土曜日か日曜日に奥多摩にでもと思っていたのですが。台風様がお通りになる模様。 台風。人間にとっては水害の危険のある台風ですが、山の植物は台風を歓迎していると思います。まず大量の雨は植物の肥やしとなり。そして風は枯れ枝や枯れ葉を吹き飛ばし、弱った木を淘汰し、地面を整えます。 もうこうなったら今年は高い山登山をお休みする(まだあ…
小さい乳幼児を連れてお出かけできるスポットをお探しの自然好きなパパママに、定山渓二見公園の散策路と足湯を楽しめる定山源泉公園を紹介します♪ ふたつの公園はどちらも定山渓温泉街にあり、二見公園の散策路は短いトレッキングで自然をたっぷりと味わうことが出来ますよ♪
えー。以前こちらの『ロケットストーブ!~最近の興味津々』のレポ内で『私が買ったのは』と紹介した『Ruddy Stove/ ラディ・ストーブ』が、遥かウクライナからドンブラコドンブラコと、やっとのことで到着しました。コロナの蔓延が関係したのかしなかったのか、2ケ月近くもかかりました。今回は組み立てだけのレポです。燃焼実験は、外出自粛要請が解けてからやろうと思います。じゃん。これ私の。1mm厚のカーボンスチール製...
15ヶ月間書き続け、先日やっと終わった「アウトドアブランド事典」記事。その全記事をまとめて、各記事にリンクできる一覧記事をつくってみました。
おはようございます。 時刻は04:30、2日目の朝を迎えました。御来光を見るのにこの時間にアラームをセットして起き出しましたが、残念ながら辺りはガスに包まれていて見れそうにありませんでした。寒い中家族を外に連れ出すのも忍びないと思って起こさず、自分も布団に戻りました。 …続きは記事本文で
日時:令和3年9月3日 10時45分ごろ 住所:東京都奥多摩町境(秩父多摩甲斐国立公園) 状況:熊の目撃情報 現場:小中沢地区の山中(詳細な場所不明) ※周辺に奥多摩むかし道、小中沢公衆トイレ、不動の上滝※入山される際、周辺を歩かれる際には、鈴やラジオなど音のするものを必ず身に着け自分の存在を知らせ、十分な注意をお願いします(奥多摩町) ...
出羽三山の一つに数えられる霊峰月山。自分はこの山が大好きです。山頂から見る眺めがまた素晴らしく、どこを見ても絶景ばかりです。また山頂には月山頂上小屋があり、そこの料理が最高に美味しいんです。その山頂からの絶景と頂上小屋の料理をそれぞれ体験してほしくて、家族を連れて月山を登ることにしました。 …続く
⚠️⚠️青森県クマ出没急増中⚠️⚠️ くまと出会ったらどうしよう?
クマと蜂蜜と登別温泉/北海道④ー⑥【202505】
意外と暑い北見朝ラン
(≧ω≦) 猫娘の日常編 50 「入院前の準備 病院に持って行ったアイテム( ̄ω ̄)モフ」
熊狂騒曲~その駆除に対する考察
糞はあれども姿は見えず
(≧ω≦) 猫娘の日常編 49 「ペルソナ4リバイバル発売決定したぞッ!!」(`・ω・´)この瞬間を待っていたんだ!
登山・ハイキングでクマと遭遇しないために!効果的なクマよけ対策装備と行動のコツ
ヒグマの変化
目元が変わると人生が変わる
衝撃の張り紙〜これがクマとの共存社会か
【誤送信?】謎のクマ、全国に“選ばれし商品リンク”をポストし続ける 受信者「当たった…気がする」
天王寺動物園 ( ◠‿◠ ) ホッキョクグマさん
(≧ω≦) 猫娘の日常編 48 入院中だよ(*'ω'*)パート3 「自販機でコーラを買った!!」(●´ω`●)シュワシュワダ~♪
低速モノレールに乗ってたら2頭のクマに遭遇
明日から大雪山を縦走してます。 北海道と言えば、怖いのは「ヒグマ」ですよね。 今年は、山中だけでなく市街地でもヒグマの目撃情報があるし、 ちょっと、怖~い!! 熊のエサにならない様に 旭岳ロープウェーの売店で、熊ベルを購入しました。 熊ベルを2つ、鈴を1つ着けて、 チリンチリ~ン・・・ あら還ままの登山記録 記録をまとめてあります 是非ご覧ください にほんブログ村ランキン...
お腹が満たされたので、 上高地バスターミナルに向かいます。 かっぱ橋まわりでバスターミナルに向かうか、 田代橋まわりにするか・・・ 田代橋を渡って対岸を歩いて上高地に向かう事にしました。 はじめて歩くルートです。 朝はガスっていましたが、 午後になり晴れてきました。 ルミエスタホテル前からは、霞沢岳、六百山がくっきりと見えています。 13:23 西穂高岳登山口のあるT字路まで戻り、穂高橋、田...
イタリア中部地震から5年、ウッシタからカサーリを通って、ロトンド山へと登っていく道路が、最近開通したと知り、金曜は久しぶりに、標高1800mの高みまで、...
プロガイドをしております。いつも沢山のご視聴、高評価、チャンネル登録有難う御座います。このコロナ禍で更に非常に厳しい中、制作した動画となります。この登山動画では奥武蔵にある超人気の鎖場の山である伊豆ヶ岳の核心部の鎖場群を収めたNO.2の登りの後半部の動画となります。伊豆ヶ岳の山頂直下には男坂という100m程も続く超人気の鎖場群が存在し、鎖場はこの男坂のみですが、伊豆ヶ岳の50m級の一枚岩の鎖場とそれ...
11:00 ルミエスタホテルに到着しました。宿泊のお客さんもいるので、汚いザックに、ドロドロの靴とゲーター、ボロボロのグローブではさすがに中に入れない・・・、入り口脇のベンチでザックカバーを取り、ゲーターを外しました。スタッフの方に靴洗い場があるか尋ねると、外の水道にブラシを付けてくれました。とても有難いです。天然温泉日帰り入浴地下150メートルから湧き出たまじりっけ無しの源泉掛け流し、天然温泉100%の日...
先月、7/15 (木) に岩手県の早池峰山 (1917メートル) に登ってきました。 → 「早池峰山 (岩手県 花巻市・遠野市)」(Anthony's CAFE 2021/07/23) 登山中での固有種・高山植物を撮影するというミッションの達成報告です。 アルプスの白い星、名花 エーデルワイス(セイヨウウスユキソウ) に最も近いとされる ハヤチネウスユキソウ。 早池峰山の固有種で、世界でここだけに咲く花です。 日本産のウスユキソウの仲間では最も大...
先日隣の州のウンブリアに3泊ほど滞在するはずだったのですが、メタンガス用の車でアスファルト舗装のない道を1km以上走らないと宿にたどりつけず、おうちに戻りました😅イタリアはメタンガスで走る車も一般的で、給油スタンドも各町にあるし燃費がよくて二酸化炭素排出量も
温泉に入りスッキリした後は、ホテル1階のレストラン La Riviereで食事をしました。レストランは大きなガラス張りで明るい雰囲気、席からは霞沢岳・六百山の雄大な景色を望むことできる素敵なレストランでした。スタッフの方も親切で居心地のいいレストランでした。 レストラン La Riviereホテルフロントで入浴受付時に食事をする旨を伝えると、「本日のランチコース」¥3,300円とご入浴がセットになった「スパ&ランチ¥3,80...
今回はアウトドアブランド事典『XYZ』です。 最後は一気に『XYZ』でまとめました。なぜならブランド数が限られるのと、僕がシティハンター世代だからです。YETIやZANEARTSなどカリスマ的アウトドアブランドが登場します。
昨日、久しぶりに髪の毛をカットしてきました。感染拡大が続く中、美容室に行くのを控えていましたが、 さすがに我慢できなくなりました。 平日13:00~15:00ですが、 な・なんとカットが690円 なんです。 今流行りの 難しい髪型をお願いすると、できませんが、 痛んだ髪の毛を数㎝カットする程度なら十分です。 美容室ですが、男性の方の利用も多く、 襟足をバリカンで刈ったりもしてくれます。 家計にやさ...
8:15 焼岳から焼岳小屋に戻り、まずは、忘れない内に焼岳のバッヂを購入。荷物のパッキングもします。小屋に戻ってきた時は雨がポツポツと降っていたので、ヘルメットもザックの中に詰め、ザックカバーを付けるが、荷物が多くて、ザックカバーのマジックテープが留まらない・・・・。゚(゚´Д`゚)゚。荷物が大き過ぎてザックカバーが上手くかからず、すったもんだしている内に、雨があがってしまった・・・(゚д゚)この苦労は何だったんだ♪...
ポカリ届け隊の活動がニュースで大きく取り上げられ、その活動を引き継ぐような形で、ポカリスエットの無料配達を大塚製薬がはめましたね。第5派に入ってから感染者が急増し続け、ここ最近、減少気味になってきているもののまだまだ感染リスクは高く、いつ自分が感染するかわからない状況が続いています。2回接種完了しいるとは言え、ブレイクスルー感染もあり、自分が感染しないという保証はない・・・。いつ自分が感染して自宅療...
先週、アンブロ川の水源を目指して山を登ったときは、Monti Sibillini 3/9/2021ピントゥーラ・ディ・ボロンニョーラから歩き始めてすぐ...
幻の湖面、漣うつろう貴婦人の秋山岳点景:小田代ヶ原の貴婦人×幻の湖@奥日光2018.10真中は「貴婦人」と呼ばれる白樺、映る水面は何年か稀に現れるため「幻の湖」と謂われています。山では黄葉紅葉そろそろ始まるなーとコンナ写真、丹沢足柄では蜻蛉が飛ぶようになりました。※小田代ヶ原は戦場ヶ原よりも奥、野生獣も棲んでいる登山装備必須のエリアです。自販機も皆無、冬季(山は10月あたりから冬)はトイレもバスも使用不可になります。一見は平坦ですが木の根道や崩れやすい箇所もあり、森が深い場所もあるため日暮が早いエリアです。特に積雪期は雪が深く道迷いしやすい+車道もアイスバーンに覆われチェーン必須になるため、山と車の初心者には難易度高いと思います。【撮影地:栃木県奥日光2018.10】撮影したのは10月ですが気温かなり低め→秋冬...貴婦人の水鏡、奥日光幻の湖
3日目:8月30日 早朝4:10 起床他の登山者がまだ就寝中なので、寝袋を収納後、荷物を持って1階へ。荷物の整理をしているとオーナーが「ガスがかかっていて焼岳が見えない」と教えてくれ、がっかり😭てんくらAだったのに・・・(つД`)ノ日の出は5:20分で5:05頃には明るくなって来ると教えてもらい、不要な荷物を小屋の棚に置き、ガスが晴れることを期待し、5:05 焼岳山頂に向けて小屋を出発。...
テント泊の時、インナーマットとして銀マットを敷きますか?私は、①保温・断熱を目的として、地面からの底冷え対策②地面の凹凸と、体重・荷物からくる衝撃による破れ対策 として、グラバー(Grabber)のオールウェザーブランケットを使っています。グラバーのオールウェザーブランケットは、NASAが開発したブランケットで、4層構造で熱反射・保温性に優れています。テントのインナーマットとしただけでなく、身体を包み込むと体内か...
日時:令和3年7月8日 13時30分ごろ 住所:北海道羅臼町湯ノ沢町(知床国立公園) 状況:ヒグマ1頭の目撃情報 現場:日本百名山のひとつ「羅臼岳」(標高1661m)の登山道 ※屏風岩道標谷側200m周辺 ------------------------ 日時:令和3年7月9日 09時45分ごろ 住所:北海道羅臼町湯ノ沢町(知床国立公園) 状況:ヒグマ1頭の目撃情報 現場:日本百名山のひとつ「羅臼岳」の登山道 ※泊場山麓側500...
14時に焼岳小屋に到着し、ビール&おやつ休憩をし、お昼寝もしたけど、まだ、明るい・・・、電波も圏外だし、やることない・・・、素泊まりの場合、食事が外ベンチになるので、明るいうちに食事をとり、その後、天気がいいので、夕日を見に展望台までお散歩。日の入りは18:20と、まだ時間があるけど、ヘッドライトとスマホのみを持って17:05出発。展望台までは焼岳小屋から10分ほど。展望台と特に地図に明記されているわけでもなく...
物を捨てれない・・・、 部屋の中は物であるれていて、 前々から断捨離して身軽になりたいと 思っていました・・・、 部屋の中をゴソゴソと 今回、思い切って、整理しました。 まずは、売れそうなものをメルカリで処分しようと 慣れないアプリを操作し、出品してみました。 そうしたら、 な・なんと・・・(゚д゚)、 古いコンパクトDVDプレーヤーが売れました~(((o(*゚▽゚*)o)))手数料や送料を引いても、5000円以上の臨...
コマクサの群生に会える、赤岳“駒草平”へのアクセス方法と必要装備について、コマクサの画像たっぷりに紹介します♪
14:00 焼岳小屋に到着しました。中に入り、受付をします。素泊まり6500円です。docomoとかかれた電波の受信器みたいなのが付いているけど、docomoは圏外でした。トイレは外のみです。手洗い場のライトは人感センサー付きですが、トイレの中は夜はヘッドライトが必要です。男性用1、和式1 様式1でトイレットペパーは備え付けられ、バイオトイレのため箱に捨てます。手洗い場にはハンドソープも備え付けられていました。 利用...
8月28日 西穂山荘でのテント泊時に「煮込みハンバーグ」を作ってみました。≪材料:2人分≫レトルトハンバーグ2個フリーズドライビーフシチュー1個自宅で下茹で済みのブロッコリー板チーズ2枚フランスパンアルファ米1人用≪作り方≫①お湯を沸かし、②アルファ米に適量のお湯を入れてご飯を作る。③残りのお湯150mlをフライパンに入れ、フリーズドライのビーフシチューをお湯に溶かす。④レトルトのハンバーグを入れ、煮込みます。⑤ブロッ...
8月31日 (火) 、緊急事態宣言下ではありますが、猛暑も収まり涼しくなってきたので、地元宮城県の不忘山 (1705メートル) にそろりと登ってきました。 多少、風が強かったのですが、涼しくて、曇り時々晴れというまずまずの天候で、爽快なトレッキングができました。 良かったです。 白石スキー場から登っていたのは、わたくしを含めて3人でしたが、山頂には刈田岳方面から登って来ていた登山者が5人いました。 こんな...
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
四国限定、地元の情報を共有できたらと思います 四国の山(登山)に関する事をアップしてください 宜しくお願い致します
自転車ぶらぶらせんべろ道中日記
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
キャンプ アウトドア
INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 国際文化交流フェスティバル&サンバ ダンショーブラジルカーニバル イン ジャパン新宿 AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル http://aaccej.jp/brasil-festival-in-japan-2018 DATE/開催日時 : 2021年7月23日~ 8月8日/ July 23th ~ August 08th 11:00〜21:00 LOCATION /会場:@ Shinjuku Cine city Square 11:00 - 21:00 (1 Chome-19 Kabukichō, Shinjuku-ku) 歌舞伎町シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町1丁目19番先) ENTRANCE/入場料 : FREE/無料(17 日間/days) CONTENTS: delicious food and drink・-market・stage& live music・dance show・salsa show・samba brasil・hair making corner, live projection, games &Live performanc. .ALL AGE OF PEOPLE CAN ENJOY AND EXCITING IN THIS EVENT, SO EVERYONE IS INVITEDTHIS YEAR., SO BRING FAMILY AND FRIENDS. 内容食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンス・編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショーなどを楽しむために 17 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。 NB:イベント会場内への飲食の持ち込みはお控えください、 おいしい食べ物や飲み物があります 。 Please refrain from bringing food and drinks to the venue,There will be Delicious food and drinks
キャンピングカーを利用した社会貢献
スタンドアップパドルボード
九州道の駅スタンプラリーをまわる。
初心者のキャンパーだからこそできる、キャンプをやってみたい人や初心者キャンパーに向けた記事を投稿しませんか?キャンプブログ、ギア、情報等を共有しましょう^^