子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
【クマによる人身被害】北海道美唄市【狩猟中】
【読書】近藤史恵『みかんとひよどり』
今年も終猟
兵庫県のツキノワグマ出没目撃情報 [2025.3.14]
【雑記】長男氏、猟師になる!!「えひめ狩猟フェスティバル」でハンティング体験をしてジビエ料理を堪能した話!!
弥生の鹿撃ち
日本で流れないニュース?! ドナルド・トランプJR @ヴェネツィア禁猟地区
【クマによる人身被害】山形・鶴岡市【狩猟中】
危険な害獣は駆除すれば人里を怖がるようになる?/縄文人が寒冷地を選んだ理由
【クマによる人身被害】岩手・岩泉町【狩猟中】
縄文時代の陥し穴
ウィリアムメトロポリタン 猪を食す
2025. 元日の山達ち
2024.12.30 年末エゾシカ猟
単独忍び猟に於ける猟装について
お寺の白梅も数輪ですが咲いていましたよ。 いまお花のキルトをつくっているのですが、 ちょうど白梅ができてきたところです。 その白梅に何かしら似ているなぁと思いながら眺めていました。 語彙が乏しいので、こんな時なんと表…
elegant。。白椿にこころを奪われました。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングこちらの花束からも *足跡&メッセージ* を送れます。。【 光と・・風を感じて・・♪ 】...
おはようございます~♪ 昨日は寒かったのだけど、 日差しが強くて風がなかったので 庭で寒肥入れをしてました。 また20株くらい寒肥を入れました。 今日のクリスマスローズ 裏側はき
安曇野市は長野県内でも白鳥の越冬地として知られており、昭和59年の初飛来から今年で37シーズン目。年によって飛来数はまちまちですが、今年は東北地方の大雪を避けた影響でこちらに多く来ているそうです。2月上旬がピークと聞き、犀川白鳥湖へと行ってみました。コロナや鳥インフルエンザの影響もあり、駐車場は比較的空いています。それでも大きな望遠を付けたカメラを抱えた人や、三脚でしっかりとシャッターチャンスを狙っている人が何人も来ていました。ちょっと目を離した隙に飛び立ってしまったり、連写ができずに動く被写体をうまく捉えられなかったり。。しかも寒い{{(+_+)}}手袋をしてくるべきでした☆途中、白鳥たちが一斉に鳴きだしたので「なにごと?」と思って見ていると、カラスが低空飛行していきました。ここに来ているのはコハクチョウとい...安曇野市白鳥湖2021
みなさんはペットボトル飲料を飲むときに、底にたまって固まったものを見てどう思いますか? あれ、果汁20%のジュースなら、完全に果汁2%くらいのダウンですよ! これはほおってはおけない!! どうも、午後の紅茶ミルクティーを振りまくって、底の固形物を目の敵のように完全に取り除いてから飲むサバイバル愛好家のワンパクですぅ 元プロバーテンダーのシェイクの技術が生かされる瞬間でもあります 今回はワンパクにとってほおってはおけないもの… そう☆ 『廃道』を探索してみましたよぉ それじゃあ、早速いってみよー☆ 北海道根室管内のとある廃道 古いカーナビを使っていると、たまに見つけちゃいますよね? 林道もそうな…
朝起きて食事を終えて、そろそろ出勤時間-日の出の時間が、日に日に数分ごとに早くなっているような気がします。河津桜が咲いていたのですが-良く見かける河津桜より色が淡いピンク。メジロが狙ってますな。花をつついてはまた次の枝に止まり、また狙いを定めてあちこち飛び回る落ち着きのなさ(笑)濃いピンク色と違う河津桜もまたいいもんです。春の訪れが近づいてきているように感じます。...
立春…の、翌日、昨日2月4日、いくつか用事を済ませるだけの、小さいお出かけ。でも、大冒険気分になるような、雪の朝でした。吹雪いてます、続きます。ランキング...
朝チャイを飲んだら・・・バケツに取って置いた灰を持って、久一さん家を訪ねます。トチノ実の皮を剥き、山からの流水に浸けて晒して五日目、灰合わせの日です久一さ...
晴れたよー。 イエーイ! さあキット、小判を掘り当ててね! ここ掘れワンワン! 小判は出ませんでしたが…また Discovery Parkの崖の上です。 もう一曲歌いますか? 崖の下に座っている女性、膝に小さな犬を乗せて自撮り中。 ふたりだけの時間 この景色、観光に来られた方もぜ...
今年もまた水仙の花の季節が来ました。冬の花の中でも明るくて春の訪れを感じます。般若寺の水仙はまだ咲き始めですが葉っぱの緑が多いのもとても綺麗です。本堂は江戸時代のもので県文化財です。戦国時代に旧金堂が焼けた後1667年に再建されました。手前の土のエリアは春のコスモスの準備中です。春が楽しみです。笠塔婆支え金具は明治元年の廃仏毀釈で破壊された笠塔婆を明治25年(1892年)に修理再建するときに使用したもので、唐草模様がと
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)地面でミミズなどの餌を捜している事が多いシロハラ。餌を捜す時以外は樹上に留まって居る。樹上から地面に降りて、落ち葉を掻き分け地面をほじる。危険を察知すると直ぐ樹上に戻る。シロハラ・スズメ目ツグミ属シロハラ種・東アジアに分布する・中国東北部からロシア沿海地方にかけての地域で繁殖・日本や朝鮮半島、中国で越冬する渡り鳥FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー樹上のシロハラ
昨日の吾妻山公園菜の花畑と富士の続きです。菜の花畑と富士山の写真を撮っていると・・とっても存在感のあるニャンコがいたので、菜の花畑と富士山をバックにモデルさんになってもらいました。公園の看板の上で菜の花畑と富士をバックに・・あんたこの公園専属のニャンコ園長か?(笑)ニャンとも立派な猫さんでした!あぁ~あモデル役はもう疲れたニャ~。ここらで一寝入りするだニャ~。ど~も、お疲れ様でした!。菜の花畑と富士とニャンコ
おはようございます~♪ 東京では春一番が吹いたそうですね。 こちらでも風が強くて、寒かったです。 小雨も降ってたので、庭作業はお休みです。 このタイプの花は毎年咲くようになりました。
前日に雨が降った。雨上がりの雲海を期待して行ってみるも、どうやら雨が上がった時間が早く到着時はカラカラの状態でした。仕方がないから記念写真でも、、と思い構...
猫は~喜び展望台駆けまわり…♪ママ、邪魔!(gifアニメです→こちら☆で作成)…ママは滑ってうずくまる~イテテ…走る猫と走れないニンゲンにポチッと~ランキ...
1週間前の暖かかった土曜日の京王百草園。前回は日本水仙だったがそのつづき。ロウバイ(蠟梅)、ロウバイ科がきれいに咲いていた。ロウバイは「蠟細工のような梅に似た花」が名前の由来。花びらは蠟細工のようだけど、梅の花に似ているかなぁ。
福岡市志賀島の根元 大岳からの百道浜遠望です!コロナ下でも博多湾は意外と賑やかです! ネタ切れと仕事が忙しくて、久しぶりの投稿です。福岡市の観光名所である百道浜を遠方から切り撮ってみました。博多湾は大きくはないので意外と撮影出来ます。 場所はこの辺り、東区の大岳。金印で有名な志賀島のすぐ手前です。 レンズはこのレンズです。冨士フィルムの安価な望遠レンズです。お値段安く、見た目が凄くチープですが、予想外にしっかり写ります。あなどれません。 FUJIFILM 望遠ズームレンズ XC50-230mmF4.5-6.7OISII XC50230/F4.5-6.7OISIIブラック 発売日: 2015/0…
今日も少し前の写真です諏訪湖の御神渡りは八劔神社の宮司と氏子たちが早朝、観察を続けているのですが3日の朝、御神渡りはできなかった、つまり「明けの海」を宣言しました1月の初旬は期待できたのに残念ですこの写真のような風景も今期は期待できないのでしょうついでにですが、この御神渡りの観察結果は578年間記録が残っています宗教がらみで残されてきたのですが、これだけの期間の記録は世界的にも珍しく重要な資料にな...
あさイチは、晴れていたんですが・・・天気予報通り、9時を過ぎると雪になりました。朝チャイを飲んで・・・雪になった朽木小川を下りて、先ずはくつきの森へ。行...
1月31日、好いお天気やったので、梅の様子を見に御所まで行っておりました。1.結構咲いてます。早咲きの白梅が見頃手前ぐらいに咲いておりました!2.ポンポン...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、表参道でいつもの女子友とランチです。 初めて訪れたのは交差点近くにあるストリングス表参道、…
立春の昨日は快晴に恵まれたので、降りそそぐ光の春を満喫しようとJR東海道線二宮駅近くから小高い山の階段を登って、吾妻山公園まで見頃となった菜の花畑越しに観る富士山を観に行ってきた。麓近くまで白い雪を被った富士山をバックに、青空と咲きそろった黄色い菜の花畑のコントラストが鮮やかに映えていた。吾妻山公園から菜の花畑越しに望む富士山。一足早くもうすっかり春の気分ですね!♪菜の花畑で蜜集めに飛びまわるミツバチ。菜の花畑の左手眼下には青く輝く相模湾。スッキリとした青空の下、白い雪を被った富士山と黄色い菜の花畑の美しい風景が観られてとても満足。吾妻山公園はまだ続きます。吾妻山公園~菜の花畑と富士
今回はグァムでの写真を使い、ミニチュア風に見える風景を作ってみました。これは簡単でしたね。緊急事態宣言が延長になってしまい、また撮影に行ける時期が遠のいてしまいましたが、撮影に行けるまではphotoshopで遊びますかねwにほんブログ村
愛知 熊出没目撃情報 [2025.4.18]
大月市・中央自動車道 クマ出没目撃情報
羊蹄山 クマ目撃出没情報 [2025.4.16]
鳥取・大山町 クマ出没目撃情報 [2025.4.16]
天栄村 クマ目撃出没情報 [2025.4.14]
冬枯れしたサンセベリア 良しとするレベル ■サンセベリアの館■
広島 ツキノワグマ目撃出没情報 [2025.4.10]
妙義山 クマ目撃出没情報 [2025.4.10]
岩国市 クマ出没目撃情報 [2025.4.10]
登米市 クマ出没目撃情報 [2025.4.10]
陸亀コロ、覚醒す!
神奈川県 熊出没目撃情報 [2025.4.7]
美瑛町・青い池 クマ目撃出没情報
東京・日の出町 クマ出没目撃情報 [2025.4.7]
福井県 熊出没目撃情報 [2025.4.7]
BORG71LLンズ(400mmF5.6)PentaxK-Ⅲ2にて撮影撮りに行ける距離の最後のダイヤモンド富士の日だった。Skytreeと富士が入る構図の位置のダイヤモンド富士の日だ。残念ながら富士は雲に隠れて見得なかった。次は11月からの戻りのダイヤモンド富士までお預けだ。Skytreeと富士の位置関係FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー昨日の夕日
おはようございます~♪ 風は冷たいけれど昨日は立春でした。 春が近づいてくるようでとてもうれしく感じます。 昨日は張り切って20株くらい寒肥を入れました。 毎日これくらい頑張れたらいいのだけ
DDを撮れなかったといって、ただ富士山を撮っているわけではありません周囲を見回せば、きれいな自然がありますこれも昨日同様 少し前の写真ですポチッとお願いしますにほんブログ村...
124年ぶりに、2月2日の節分だったと・・・・ 124年前と言うと、明治30年です。時事では、京都帝国大学(後の京都大学)が創立されたとのこと。「太陽の...
先週の土曜に朝市に行きました。 雪がちらちらしていました。 買い物の後、止んだので、少し周りをぶらぶら。 ピンクの梅が少し咲き出していました。 お日様もさしてきて・・
1月も今日で終わり・・・早いです。 そろそろ梅が咲いているかなと思ったところ、例年なら真っ先に咲いていた梅はまだ蕾。それでもポツポツと花開いたものもいくつか。満開にはまだ遠いなぁ。予測がつかないのも自然ですね。蝋梅がまだ咲いていて、香りを楽しむと-蝋梅の原種 和蝋梅も咲いていました。中心部分が赤紫色で、花びらが通常の蝋梅と少し違います。(画像では和蝋梅の下は満月蝋梅)花びらの大きさが満...
青い海はツートンカラー。。。初夏の白潮とは違うんだろうけど❔綺麗だなあ。 ザッパーーーン。。。。 ここはトンビが居ない浜、、、鳩がお昼寝。陽射しが暖かい。。。 江の島が遠くに見える、二宮の浜。 私はテトラポットに座ってビタミンDを合成。。。。 *:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○ 一昨日、人間ドックの結果が送られてきた( ゚Д゚) 身長体重は、全く変化無し。 一番気になっていたのは ここ10年近く高値を更新し続けた LDLコレステロール値。 コレステロール基準値なんてあまり意味が無いと分かっていても…
Monday, February 1, 2021 小梨峠と朝日岳は、西上州の片隅にある小さな峠と山である。JR八高線の群馬藤岡駅からコミュニティバス(マイ...
今日2月3日は、二十四節気のスタート「立春」ですね。七十二候、立春の初候(2.3~2.7)は「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」です。東から吹いてくる風が厚い氷を解かしていく時期という意味。「東風」とは「こち」とも呼ばれて春風のことで、春のそよ風というにはまだまだ冷たい風ですが・・この風が吹くと寒さも緩んできます。でも春風というのは南から吹く暖かい風のはずなのに、なぜ東風というのでしょうか?それはもともと、七十二候が中国から渡ってきた暦であることの名残と言われています。中国の陰陽五行の思想で、春は東を司る事から東風と呼ぶそうです。梅は春告草(はるつげぐさ)と言われていますが・・東風を待って咲くので風待草(かぜまちくさ)とも呼ばれ、昔から春は東からやってくると信じられていました。春告草や風待草って、いずれも春の到...立春~東風解凍、風待草って何?
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)堤防を自転車で走って居たら、下のサッカーグランドに変わった鳥が見えた。しぐさからタゲリだと分かった。カメラをセットして先ず証拠写真を撮った。タゲリは集団で田んぼに居る事が多いが、時々畑や堤防の斜面に一、二羽で居る事も有る。タゲリは警戒心が強く少しでも近づくと直ぐ飛び立つ。遠かったのでもう少し近づこうとしたら、直ぐ飛び立ってしまった。タゲリ・チドリ目チドリ科タゲリ種・ミューミューと猫のように鳴く・夏季にユーラシア大陸の中緯度の広範囲な地域で繁殖し、冬季はアフリカ北部やユーラシア南部で越冬・日本へは越冬の為本州に飛来FC2ブログランキング植物・花ランキングにほん...グランドのタゲリ
おはようございます~♪ 昨日は節分でしたね。 そして今日が立春。 春は名のみの寒さですけど、 春という言葉を見るだけでもうれしくなります。 そういえば梅の蕾がもうすぐ咲きそうだし、 ミ
いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます❣️今日は節分ですねー。なんと124年ぶりの2/2の節分らしいです。今日は仕事で帰りが遅く、ママちょと夕食をいっしょに食べられないので、昨日恵方巻き(海鮮太巻き)を作りました❣️まぁ、マンマのことなので、いつものように手抜きですけど。2人分ですよー💕マンマ&ママちょだけどね。太巻きの具はパルシステム(生協)で、買いました。ママちょに丸ごと1本はむせて、つっかえてもいけないので、半分に切りました。自分で言うのもなんですが美味しかったでぇ〜〜〜す!!シメは豆まきね。👹は外!!福は内!!昨年はコロナだけじゃなくてマンマ家、マンマ元家いろいろありましたから念入りに。「今年こそ、幸せになりますように💕」そうそう、あの、⤴︎ 年末のBlogの後日談があるん...節分に誓った幸せ💕本当の本当の悪女!!
今年の奈良、例年秋に撮影に行く藤原宮跡のコスモスは作付けされていない。規模は少し小さいが御所にもコスモス畑。貴重な光景と思い行ってみた。少し思うところがあ...
サラサラで、なかなか固まらなかったけど…なんとか、うまいこと固めて、作りました♪ここの公園は、色んな木があるからパーツにも困りませんでした♪今日は、ついに、全面つるつるで、こけちゃいました💦左肘を強打しましたが、まあ、それだけで済んでほんと良かったです💦明日真っ青だなぁ~(笑)...
イトーヨーカドーの恵方巻きの自慢の三福セットと茶わん蒸しを今年も食べました。 昨年、ブログに紹介している以外にもスイーツ等のお取寄せをしていますが、最も美味しかったと家族の意見が一致したのが、イトーヨーカドーの恵方巻きの自慢の三福セットでした。 本来なら、別の恵方巻きを食べて比較するのがいいような気がしますが、家族の強い希望により、今年もイトーヨーカドーの自慢の三福セットになりました(笑)。 Xperia 5 Ⅱ(70mm ※35mm換算) 2021/2 「イトーヨーカドー 自慢の三福セットと茶わん蒸し」 何が美味しいのかと考えると、具材ももちろん良いとは思いますが、やはり有名シェフのレシピが…
PCを入れ替えてHDDのデータを移動したりしていたため年末から撮影した写真の整理ができていなっかたのでアップし忘れた写真が結構あります少し前の写真になりますが、ご覧くださいこの写真は諏訪湖の氷ですポチッとお願いしますにほんブログ村...
今回は以前に撮影した「わたらせ渓谷鐵道」の神戸駅を色鉛筆画風に仕上げてみましたが、たったの3工程でこんな感じに加工できてしまいました。今回はとても簡単でしたwにほんブログ村
もうすぐ春。。水仙の香りを・・あなたへ。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングこちらの花束からも *足跡&メッセージ* を送れます。。【 光と・・風を感じて・・♪ ...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)毎日逞しく食べ物を求めて動き回るミソサザイ。小さい体で周囲を警戒しながら俊敏に動き回る。朽ちて倒れた枯れ木の裏の虫専門かと思って居た。結構山際の浅い堀の中にも入って餌を捜している。同じ餌場にはルリビタキ、シロハラ、キセキレイなども来る。ミソサザイ・スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ属ミソサザイ種・日本では大隅半島以北に周年生息している・日本に生息するに野鳥の中で、キクイタダキと共に最小の部類に属する(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー忙しく動くミソサザイ
今日2月2日は、24節気冬の最後の節気大寒の終わり節分ですね。明日は立春、暦の上では春を迎えるとは言うものの実際には気温が最も低い時期であり、春はまだ遠い気もしますが・・日脚も延びて、窓辺に差し込む日差しも日一日と明るさと力強さを増してきています。2月の日差しを浴びて木の芽もかすかに膨らみ始めてきたりして春に向けて自然に力が蘇って来ていることが実感される頃です。2月は天気予報番組などで「光の春」という言葉をよく耳にしますが、この言葉はもともとロシアで生まれた言葉だと言われています。極寒のロシアの冬は暗く太陽の明るさで春を感じるのだそうです。まだまだ風は冷たくとも日の光だけは春の訪れを感じさせてくれる・・「光の春」は、ちょうどこの時期にぴったりな言葉だと言えます。昨日の朝散歩で見かけた朝の光を浴びるジョウビタキ♂...節分~2月は「光の春」
おはようございます~♪ 2月になったので、とにかく剪定を終わらせようと 地植えのバラの剪定を頑張りました。 とりあえず剪定は全部終えて 切ったバラの蕾やお花です。 ラマリエ
現在、我が家の最大トピック、関心事は、数年ぶりの大雪と、自宅でネット使用不可事案ですが、少し前までは、家の目の前で行われていた、水道管の取り替え工事でした...
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
四国限定、地元の情報を共有できたらと思います 四国の山(登山)に関する事をアップしてください 宜しくお願い致します
自転車ぶらぶらせんべろ道中日記
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
キャンプ アウトドア
INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 国際文化交流フェスティバル&サンバ ダンショーブラジルカーニバル イン ジャパン新宿 AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル http://aaccej.jp/brasil-festival-in-japan-2018 DATE/開催日時 : 2021年7月23日~ 8月8日/ July 23th ~ August 08th 11:00〜21:00 LOCATION /会場:@ Shinjuku Cine city Square 11:00 - 21:00 (1 Chome-19 Kabukichō, Shinjuku-ku) 歌舞伎町シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町1丁目19番先) ENTRANCE/入場料 : FREE/無料(17 日間/days) CONTENTS: delicious food and drink・-market・stage& live music・dance show・salsa show・samba brasil・hair making corner, live projection, games &Live performanc. .ALL AGE OF PEOPLE CAN ENJOY AND EXCITING IN THIS EVENT, SO EVERYONE IS INVITEDTHIS YEAR., SO BRING FAMILY AND FRIENDS. 内容食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンス・編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショーなどを楽しむために 17 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。 NB:イベント会場内への飲食の持ち込みはお控えください、 おいしい食べ物や飲み物があります 。 Please refrain from bringing food and drinks to the venue,There will be Delicious food and drinks
キャンピングカーを利用した社会貢献
スタンドアップパドルボード
九州道の駅スタンプラリーをまわる。
初心者のキャンパーだからこそできる、キャンプをやってみたい人や初心者キャンパーに向けた記事を投稿しませんか?キャンプブログ、ギア、情報等を共有しましょう^^