子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
鶏むね肉を狩猟風に仕上げてみた,または必要なかったバーコード
十勝で買い物、ダイイチは日糧製パンのデニッシュローフが4割引きで買える!🥖十勝ライフ
北海道の花絵皿(ボウル)「ラベンダー」日糧キャンペーン景品をゲットした!🥖十勝ライフ
六花亭のごぼうのサラダピザは絶品!🍕十勝グルメ
決死の道路大横断!今そこにある危機!エゾリスと人間の生活空間が近いことによる問題
北海道にも春が来た?🌸十勝ライフ
キタキツネと見つめあう🦊十勝ライフ
十勝で買い物、スーパーマーケットで買える地元のパン🍞十勝ライフ
十勝で買い物、どこがお買い得?スーパーマーケット事情(随時更新)💰十勝ライフ
エゾリス決死の大ジャンプを見た!🐿十勝ライフ
イタガキベーカリー(北海道中川郡幕別町字千住235-4)
農業クイズ5 この作物なんだろう
農業クイズ4 この作物なんだろう
泥んこ公園!エゾリス天国よりも枝が好きなシベリアン(*≧∀≦*)
農業クイズ3 あなたはわかりますか?
【クマによる人身被害】長野・木島平村【農作業中】
高山市・丹生川ダム ツキノワグマ出没目撃情報 [2025.4.17]
清川村・国際一ノ瀬キャンプ場 クマ出没目撃情報
青森県 クマ出没目撃情報 [2025.4.17]
群馬県 ツキノワグマ出没目撃情報 [2025.4.17]
【錯誤捕獲・殺処分】浜通り・大熊町 クマ目撃出没情報
奥多摩町 クマ出没目撃情報 [2025.4.17]
鬼ヶ岳・雪頭ヶ岳 クマ出没目撃情報
大月市・中央自動車道 クマ出没目撃情報
西宮市・六甲山 クマ出没目撃情報
秋田県 クマ目撃出没情報 [2025.4.16]
鳥取・大山町 クマ出没目撃情報 [2025.4.16]
中央市 ツキノワグマ目撃出没情報 [2025.4.16]
北杜市・日向山 クマ目撃出没情報
長野県 熊目撃出没情報 [2025.4.14]
前回の記事の続編。 初めてのソロキャンプをするべく、神奈川県秦野市の滝沢園キャンプ場に行きました。 nichijyou.hateblo.jp 今回は、キャンプでの食事と宿泊についてご紹介したいと思います!!
キャンプの醍醐味の一つ、焚き火! 僕は、火を見ているとなんだか無心になれます。 キャンプの焚き火は、癒し効果以外にも、暖を取ったり、料理に使ったりと必要不可欠です!! そんな焚き火ですが、ただ単に薪を燃やせばいいというわけではありません! 今回は、薪で焚き火をする際の注意点についてご紹介いたします! 目次 木の種類を知る 針葉樹 広葉樹 焚き火の温度 焚き火台を使う 最後に 木の種類を知る まずは、木の種類についてご紹介いたします。 焚き火をする際に薪を燃やすのですが、薪にも種類があります。 大きく分類すると2種類あります。 針葉樹 広葉樹 それぞれについて特徴を見ていきましょう! 針葉樹 名…
キャンプ初心者の人 「キャンプでの虫対策は色んな商品があって、どれにしたらいいのか分かりません。 実際にキャンプ場にはそんなに虫がいるのでしょうか? キャンプをしている人たちはどのように虫対策しているの?」 今回はこんな悩みを解決していきたいと思います。 キャンプの虫対策を調べてみると色んな商品がありすぎて、結局どれにしたらいいのか分からなくなっている人は多いと思います。 それに、実際に体験してみないとキャンプ場にどのくらい虫がいるかも分かりませんよね(>_<) ◎本記事の目次【主な内容】 虫対策の商品は一緒に行く人に合わせて購入しましょう 虫よけスプレーの基本的なスペック キャンプ場は思った…
高ボッチ高原キャンプエリアは、日本一のシャッターポイントで有名な高ボッチ高原にあるキャンプ場です。 また、漫画&アニメ&ドラマ『ゆるキャン△』での紹介もあり、近年整備されたキャンプ場で、絶景を堪能しながらアウトドアライフを楽しめます。 高ボッチ高原キャンプエリア 高ボッチ高原キャンプエリア【基本情報】 高ボッチ高原キャンプエリア【サイト状況】 高ボッチ高原 オートサイトエリア 高ボッチ高原 テント・タープエリア 高ボッチ高原キャンプエリア【利用料金】 高ボッチ高原キャンプエリア【設備】 管理棟(でいたらボッチ館) 炊事場 トイレ 高ボッチ高原キャンプエリア【アクセス】 高ボッチ高原キャンプエリ…
コロナ禍でも家族で楽しめるレジャー、それがキャンプ!子育て世代にお勧めするキャンプギアを3つご紹介。2ルームテント、ファイアグリル、LEDランタン…子育て世帯に勧めるポイントとは?
ロゴスのペグハンマーバッグ かなり良いです。 キャンプギアの細々したものって、収納に困りますよね。 失くしやすいし、バラバラして扱いにくいとか。 なんかいい入れ物がないかと探していたときに見つけたのがこちらです。 詳細 サイズ・約40×18×11cm 主素材・ポリエステル(PVCコーティング) 重量・0、16kg // リンク オススメポイント ◎ペグやハンマーをひとまとめに収納できちゃう それだけではなくかなり余裕があるのでロープや着火剤、我が家ではタープも入れちゃってます。 ◎収納しやすい 生地が薄いですが、ポリエステルオックスフォードを使用しているため、丈夫です。 薄い分、車や家の中に収…
キャンプに必須アイテムのバーナーですが、種類も多くどれにしようか迷いますよね。 代表的なバーナーとして「SOTO」が挙げられますが、多くの人が利用していて人気があります。 SOTOの中でも何種類かありますが、今回は我が家で使用している 「フュージョン S T-330」のメリット・デメリットが分かってきたのでレビューしていきます。 詳細 SOTO(ソト) レギュレーターストーブ FUSION(フュージョン) ST-330 メディア: スポーツ用品 メリット 4本のゴトクで抜群の安定感 手軽なC B缶が使える マイクロレギュレーターでで火力が安定 炎口の周りの壁で風が当たりにくい コンパクトにまと…
先日、梅雨の晴れ間にソロキャンプ行ってきました。昨年の「人生初のソロキャンプでの挫折」のリベンジ成功です。 僕的なソロキャンプ成功要因と、また次回への反省点などをまとめてみました。
ノルディスクのテントを中心にお得な買い物方法を紹介しています。中でもwiggleでの買い物がとてもおすすめです。トライアスロンやロードバイクの購入も含めて、wiggleでの買い物に不安のある方は必見です。
狙ってるキャンプギアの紹介。パート1はユニフレームユニセラTG‐IIIロングを紹介。2021年モデルなので今年逃すと次に帰るのは2023年かも!?買わなきゃ損!そのユニセラロングとは?
wakuworksanイチオシのキャンプギアを紹介しています。今回はペグ編!どんなペグを買えば良いのか悩んでいる方から、ペグ沼にハマってしまった人まで!覗いて損はさせません!是非お立ち寄り下さい。
ペグ選びに迷ったら読んで欲しい。そんな内容になっています。中でもイチオシのエリッゼステークを紹介しています。貴方はどの長さを選ぶ?
皆さん知ってますか?実はキャンプ上での盗難被害って意外とあるんですよ!手塩にかけたキャンプギア達を失わない為に、テントに鍵をかけて外出しましょう!
テントを設営する際、グランドシートは敷いてますか?グランドシートって何?と思った方には是非読んで欲しい小ネタになっています!また、自分のテントにあったグランドシートが無い!高い!と思っている方も是非!サクッ!と終わりますので最後までお付き合
アウトドアブランドのmuraco(ムラコ)を紹介してます。モノトーンを主体としたシンプルなデザインで、技術とセンスの光るブランドです!アウトドア、キャンプ好きなら知らないと損ですよ!
キャンプの小ネタ〜火おこし、着火剤を使おう〜LOGOS(ロゴス)ファイヤーライターならキャンプ初心者の方でも安心。防水なので水に濡れても全然消えないんです!バーベキューの火おこしに苦労していた方にも最適です!
山でも作れるとは言ってますが、現在流行りのウルトラライトバックパッキングをされてる方には全く当てはまりません。 基本的には冬季のグループ登山でやっているようなことでしょう。 日本に居たときの山登りは最大2名でしたが、夏以外はこのような料理を作ってましたね。 あまり山飯にお金をかけたくなかったのでフリーズドライ等を使うことはほとんどなく、残り物の野菜を適当に持ち、肉ではなくソーセージでシチューや鍋にしてました。 この生野菜を持っていくという所はミニマリストには重くてNGですね? しかし、タイでのトレッキングは山登りではなく国立公園内のハイキング的な要素が強い。食料を担いで2日も歩く必要はなく、ほ…
一番最初に買った500円ほどのペグハンマーが2回目のキャンプ中に壊れてしまいました。 まだ慣れないペグ打ちに加え、ハンマーも使えない状況に困惑。。 買うときは、ペグハンマーを買うときの重要性を知らず、とりあえず安くて軽くて使いやすそうな物をチョイスしただけだったので、よく調べてから買えばよかったと後悔。 今では軽いハンマーは頼りないんだな。という初歩的な事にも気付かされました。 壊れてしまってからキャンパーの方の使っている物をチェックしたり、評判を聞いたりして次は「スノーピーク」のペグハンマーに決めました。 安くてもすぐに壊れてしまってはただの銭失い。 何事も勉強ですね!お値段少し高めですが初…
「WAQ(ワック)のランタンを使っている人の生の声を聞きたい。 コンパクトだけど明るさはどうなの? 何でWAQ(ワック)のランタンに決めたの?」 今回はこんな悩みを解決できればいいと思います。 最近はキャンプ用品が多くて選ぶのが大変ですよね。 ランタン1つ選ぶにも種類がありすぎで、なかなか決めることができずにいると思います。 そのなかでも、WAQ(ワック)のランタンに興味がある人がいるのではないでしょうか? ◎本記事の目次【主な内容】 WAQのランタンのリアルな使用感 気になる点は主に2つ 特に気に入った所3つ紹介 コンパクトだが明るさは十分 WAQのランタンに決めた理由 【まとめ】使いやすく…
先週レポしたFire-Mapleのグリル パン。 www.pssamphran.com 炭火で使ってみましたが、このタイプでBBQをする場合は安定した火力が必要。 炭をしっかりおこせば問題なないですが、やはりBBQ中に炭をたして火力を維持するのは少し面倒で不経済です。*不敬罪はタイでは法律違反です。 そもそもそこまで炭をおこすなら網を使って炭火焼きにするほうがいいですね。 ということで今回はガソリンバーナー(MSRウィスパーライト)で試してみることにしました。 最初からガスバーナーで使うのが一番いいとわかってはいますが、うちには一般的なガスバーナーがありません。 *MSRウィンドバーナーがあり…
キャンプの前には念入りに準備をされる方も多く、筆者も数日前からランタン充電だったり装備の確認だったりと時間を要します。 楽しいギアの準備ではありますが、こういう事に時間を使っていると明日にでもキャンプに行きたくなる衝動にかられ、今回は家から一番近い大観峯自然公園キャンプ場へいってきましたよ。 大観峯自然公園キャンプ場へ行こう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」を設営しよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 大観峯自然公園の景色は最高! ハンバーグ&焼き鳥&湯豆腐を作ろう! 大観峯の山頂へ登ろう! 焚き火とお酒を楽しもう! 飛び入りゲスト参入! 大観峯自然公園キャンプ場の夜景は絶景! 大観峯自然公…
マタギに関する本をいろいろ読んでみたところ、マタギの文化にとても感銘を受けた部分がありぜひ紹介したいと思いました。あわせて僕が参考にした本もご紹介します。
渓流釣りで虫よけ対策としてよく使われていた「おにやんま君」。 現在は、キャンプブームでキャンプやアウトドアレジャーでも人気があります。 購入することもできますが、自作しても簡単ですので作ってみてはいかがでしょうか。 // リンク 超簡単【100均だけで作る「おにやんま君」】~DIY~ 材料 ※キャン★ドゥで購入しました。 ストローを切る。 ストローに黄色のビニルテープを巻く。 黒いビニルテープを巻きます。 ラウンドビーズで目を取り付ける。 クリアファイルで羽を作る。 接着剤で羽を付ける。 9ピンで吊るすための土台を作る。 完成 超簡単【100均だけで作る「おにやんま君」】~DIY~ 材料 ※キ…
スポンサーリンク // 神奈川県相模原市にある「上大島キャンプ場」 どこかデイキャンプに行ける所を探していたときに発見しました。 今まで全然聞いたこともなかったのですが、色々調べてるうちに色々な魅力を発見しました。 《上大島キャンプ場》 〒252ー0135 神奈川県相模原市緑区大島3657 お問い合わせ 042−760−6066 (受付は午前9時〜午後5時まで) キャンプ場に利用は予約制です。 上大島キャンプ場の魅力 ① 料金がリーズナブル この値段設定には驚きました。10人まで同じ値段なんです。 良心的過ぎませんか。みんなでワリカンしたら大変なことに。。 気軽に行ける価格帯、本当に嬉しいです…
#絶叫したいならココがおすすめ 大キレット(笑)
どんな旅をしてみたい?
今度は沼津のアルプス⛰️
2025年版【登山初心者ガイド】日帰りリュックお薦め3選と福岡の600m以下おすすめ低山7選
御岳山サルギ尾根(1)
マラソン&登山体力と非スポーツ人の感覚の違いについて
登山と同行者:スマホが登山などの重要な外出先で使えなくなる確率
秋田県秋田市 太平山登山【マスミさんの秋田探訪】
西宮市・六甲山 クマ出没目撃情報
【登山】2023年6月 花畑コースからの樽前山
登山を階段で考えると分かり易い(笑)
万博の森から宝篋山頂 ~宝篋山から不動峠(中編)
「人間はどこまで耐えられるのか」フランセス・アッシュクロフト 高く登るにも深く潜るにも呼吸が大きな鍵 酸素、二酸化炭素、窒素は毒にもなる
伊豆三山(城山・葛城山・発端丈山)登山、ハイキングコースを縦走。
ヘイジートートパックは通勤と登山で使える軽量バッグ(リュックサック)
アソビト(asobito)はSTANLAY等で有名な株式会社ビッグウイングのブランドです。 アウトドアに寄り添い、自然への調和をテーマとしており、カラーはアースカラーを中心に展開されてます。 主な商品に使われてる防水帆布は、綿帆布+ロウ引き加工により、優れた耐久性と防水性を持っています。 使い込むほどにエイジングを楽しむことができ、自分だけの逸品となるでしょう。 筆者が使っている商品を中心にアソビト(asobito)の魅力をお伝えします。 【アソビト(asobito)の勧め】ツールボックス、マルチシート、コンテナトートバッグ、レビュー ツールボックス マルチシート コンテナトート バッグ その…
雨の日のサイト地面の状況や、キャンプ場の方に教えていただいた富士山が良く見える場所等の情報をご紹介します。 ソロキャンプ・ファミリーキャンプ向けのキャンプ場の【良いところ】だけでなく、【気になったところ・残念なところ】も体験談を交えて生の情報をお伝えします。 オープンしてまだ新しい【スターメドウズ富士ケ嶺高原キャンプ場】のサイト全体の雰囲気を写真を交えてご紹介します。 今回は2021年冬に行った時のキャンプレポートです。 STARMEADOWS富士ケ嶺高原キャンプ場の詳細情報 基本情報 サイトのご紹介 ①草原エリア1 ②オート1・2 ③林間 ④草原エリア2 ⑤オート3 諸設備のご案内 トイレ …
「タープ下での焚き火は可能なのか?」 「雨の日でも焚き火したい!」 キャンプをしている人なら一度は考えてみたことがあると思います。 そこで、この前のキャンプの時に防炎スプレーという商品を使用し、タープ下で焚き火ができるか検証してきました。 結論としては、普通に焚き火していましたが穴が開くこともなかったです。 ◎本記事の目次【主な内容】 防炎スプレーってなに? タープの生地で一般的なのはポリエステル素材 タープのどこに吹きかけたか? 【使用した結果】結構いいかも 防炎スプレー使用のデメリット 【おまけ】後輩の体験談 【まとめ】タープの下で安心して焚き火を楽しみましょう 僕のキャンプ歴は2年です。…
キャンプを始めて3回目にして、ようやく挑戦したバドニングとフェザースティック。 今までは火起こしするのに精一杯でそこまでの余裕がなく、やっとチャレンジすることが出来ました。 バドニングはすぐにコツを掴めてなんとか出来ましたが、フェザースティックに関しては難しすぎて全然ダメダメでした。。 なかなかキレイに出来ないので、しばし夢中になってしましました。 今回使ったのがこちらのモーラナイフ。 // リンク // 色んな方のレビューを見て、夫チョイスの一品。 モーラナイフの中でも種類が豊富で色々ありますが、これは一番リーズナブルな物です。 私達がキャンプギアを購入するときの決め手の一つとして、高額な物…
前回、自分のミスによりキャンプができずに帰ることになったのですが、今回満を持して滝沢園キャンプ場に行ってきました!! nichijyou.hateblo.jp キャンプ初心者の僕が、一泊二日のソロキャンプの出来事のうち、今回はキャンプ場までのスケジュール~焚火を始めるまでをご紹介いたします!! 特に、車が無いけどキャンプに行きたい方の参考にしていただけたら幸いです。 目次 スケジュール 受付からフリーサイトへ ハンモック まずはお菓子 園内を散策 焚火 まとめ スケジュール 車を持っていない僕は、公共交通機関でキャンプ場に向かいます。 滝沢園キャンプ場のいいところは、車が無くても行けるところ!…
キャンプで絶景を楽しみたい方も多いとは思いますが、その中でもダブルダイヤモンド富士は絶景の中の絶景ではないでしょうか。 そんな、絶景を求めて今回はダブルダイヤモンド富士が見れる田貫湖キャンプ場へ行ってきましたよ! ダブルダイヤモンド富士なら田貫湖キャンプ場でしょ! ダブルダイヤモンド富士の条件が最高! たぬき展望台へ行こう! たぬき展望台で時間を潰そう! たぬき展望台でダブルダイヤモンド富士を見よう! 海鮮丼を作ろう! 田貫湖キャンプ場へ行こう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」を設営しよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 富士宮焼きそばを作ろう! 田貫湖で贅沢に時間を使おう! 富嶽温泉 花の…
アウトドアでの食事は今まで網でBBQか鍋類を使っての料理がほとんどです。 日本の登山シーンでもそうですがあまりキャンプ時に凝ったものを食べたいとは思っていなかったのです。そもそも日本では登山以外でキャンプに行くことはないので凝ったことはしません。 タイにきてからもキャンプ時の食事にはあまり興味がなく、そのための道具を必要以上にそろえることはなかったのです。 ところが最近、MSRウィンドバーナーで出番のない鍋などを買ってしまい無駄遣いがでてきました。 実際、必要な道具はほとんどそろっていると思いますが、唯一足りていないのがアウトドア用のフライパン! 網焼き以外で肉や野菜をグリルできるものがほしか…
メスティンといえばtrangia。トランギア社製メスティンのシーズニング方法を、赤ハンドルのラージメスティンを使ってご紹介したいと思います。
今回は「moon lence」のアルミローテーブルのレビューをしていきます! コスパはもちろん良いのですが、使い勝手もかなり良いのです。 我が家はイスもムーンレンスを使用しているので、組み合わせるととても使いやすいですが、 ヘリノックスなどのローチェアなら高さもほぼ一緒なので大丈夫だと思います。 ハイチェアを使っている方は、少し低く感じるかもしれません。 moon lenceとは中国上海のメーカーです。 私はテーブルとイスを使用していますが、組み立ても楽にでき、何より安くてコンパクトで軽いのでお気に入りです。 Moon Lence キャンプ テーブル アルミ ロールテーブル アウトドア ハイキ…
snow peak(スノーピーク)が年2回開催している雪峰祭(せっぽうさい)ですが、2021年春の開催日程が6月5日、6日に決定しました。例年の傾向から、開催されるであろうイベント、事前にチェックすべきポイントをまとめます。
ファミリーキャンプの聖地とも言われる「キャンプ・アンド・キャビンズ 那須高原」に行ってきました。 今年に入ってから3度目のファミリーキャンプながら、2泊3日は久し振り。 「せっかく那須まで行くのだから…!」と予定を詰めまくったため、キャンプ場でゆっくりという感じではありませんでしたが、それも含めてお伝えします。
今回はアウトドアブランド事典『S』です。『S』はもともとアウトドアブランドの数が多いのですが、SnowPeak、SOTO、STANLEYなど思い入れが強めのブランドがたくさんあって、文章・写真多めの内容になってしまいました。ご了承ください。
和風キャンプで野点(のだて)をしてみてはいかがでしょう。最低限の道具だけで、いつもと違ったキャンプを楽しむことができます。 また、ゆっくりとした時間を過ごせる雨の日のキャンプにもお勧めです。 ぜひ、ソロキャンプでまったりお抹茶を楽しんだり、家族や仲間にお抹茶をふるまったりして、新たなキャンプの楽しみ方を見つけていただければと思いますので、ぜひ最後までご覧いただければ嬉しいです。 【キャンプで野点(のだて)】お抹茶で和風キャンプをしてみよう♪ 野点とは・楽しみ方 道具 抹茶茶碗 茶筅(ちゃせん) 茶杓(ちゃしゃく) お抹茶 茶こし 計量カップ 茶筅癖直し 毛氈(もうせん) 簾 キャンプでのお抹茶…
キャンプの雰囲気作りには必須の【オイルランタン】。価格が高騰している「デイツ社」や「フュアーハンド社」に加えてコスパの良い「キャプテンスタッグ社」のオイルランタンのご紹介。 また、使い方やお勧めオイルもご紹介します。 手間がかかるからこそ愛着が沸くオイルランタン、まずはデイツ78をご紹介します。 また、2021年1月時点ではデイツ社もフュアーハンド社も品切れもしくは価格が高騰しているのでまだ在庫のあるキャプテンスタッグ社のオイルランタンもご紹介します。 そもそもオイルランタンとは デイツ社とは デイツ78のスペック デイツオイルランタンの使い方 購入時 点火 消火 メンテナンス デイツ78のお…
今回は、最近体験した初めての雨キャンプについて紹介していきたいと思います。 こうキャンブログの運営者のこうちゃんといいます! これからキャンプを始めようと思っている初心者の方や、すでにキャンプをやっているベテランの方などに、有益な情報を届けるためのブログになっていますので、ぜひ読んでみてください(^^) ↓合わせて読んでみてください。 www.ko-chanfree.com キャンプは基本的に天候がいい日にやるのがいいですよね? 余計な手間が増えないですし。 子供連れならなおさらです。 しかし、中にはキャンプスキルを上げるために、あえて雨の日にキャンプをする人もいるんです。 (僕とその一味など…
この記事ではEPIガス『NEOストーブ』の情報を分かりやすくまとめています。 OD缶用の一体型ストーブで、直径20.5c
この記事ではモンベル(montbell)『バロウバッグ #0~5』の情報を分かりやすくまとめています。 高機能かつシンプ
MSRウィンドバーナーを手に入れて約1年が経ちました。 www.pssamphran.com ここまでアウトドアフィールドで使う機会がないとは思いませんでしたね。。 タイのトレッキングシーズンは11月~2月(目的にもよる)ですが要所でコロナクラスターをくらい結局出かけたのは2回だけ。。 www.pssamphran.com www.pssamphran.com それ以外に何度か庭で使いましたが、自宅でわざわざ高いOD缶を使うのもアホらしく非常に不経済です。 わかっちゃいますが、それでも動作確認も兼ねて道具を使いたくなるものなのです。 そこで今回はここ1年で手に入れたMSRウィンドバーナーコレク…
緊急事態宣言や、キャンプブームの影響でキャンプ場の予約が取れないなど、行きたくてもなかなか行きづらい状況が続いています。 そんなフラストレーションをかかえたあなたにオススメなのが「ベランピング」。 今回はベランピングのメリットや注意点などご紹介します。
田貫湖キャンプ場は、朝霧高原の一角に位置する田貫湖の南側に面し富士山の眺望もよく、4月20日前後と8月20日前後には田貫湖に映ったダブルダイヤモンド富士がみれるキャンプ場になっています。 また、湖畔には桜や各種ツツジのほか、北側には広葉樹林も広がり、春の桜から秋の紅葉まで、雄大な富士山をバックに美しい景色を堪能出来ますよ。 田貫湖キャンプ場 田貫湖キャンプ場【基本情報】 田貫湖キャンプ場【サイト状況】 Aサイト Bサイト 田貫湖キャンプ場【利用料金】 禁止事項 田貫湖キャンプ場【設備】 管理棟&売店 管理棟トイレ 駐車場そばゴミステーション Aサイト Aサイト入口付近トイレ Aサイト入口付近炊…
キャンプを始めて早2ヶ月が経ちます。 キャンプというキャンプをちゃんとしたのも、まだ2回。キャンパーとはまだまだ名乗れないレベルです。 始めた当初の目標は、出来るだけシンプルに最小限の道具で、安く。 でしたがいざやりだすと、 次はあれも欲しいな。次テントを買うならあれがいいな。 欲まみれになっています。 これがいわゆる”キャンプ沼”というやつでしょうか。 最初は出来る事から。 と思い始めましたが、少し慣れてくると 着火剤を使わずに火を起こしたい 薪を割りたい レイアウトをかっこよくしたい などどんどんやりたい事リストも溜まってきました。。 キャンパーの方からしたら当たり前のようにやっている事だ…
今日行こう!と思って気軽に行ける「関西近県で電車行けるキャンプ場17選」をご紹介します。 www.famipanda.com 関西近県で電車で行けるキャンプ場とは? 関西近県 電車で行けるキャンプ場17選 大阪府 ①狭山市 市民ふれあいの里 ②大阪府民の森 ちはや園地金剛山キャンプ場 ③花博記念公園 鶴見緑地キャンプ場 ⑤牛滝温泉 四季まつり 兵庫県 ⑥休暇村 竹野海岸キャンプ場 ⑦ログハウスとキャンプの石ヶ堂古代村 ⑧やしろ鴨川の郷キャンプ場 京都府 ⑨公益財団法人青少年野外活動総合センター 友愛の丘 ⑩笠置キャンプ場 ⑪大森リゾートキャンプ場 滋賀県 ⑫大見いこいの広場キャンプ場 ⑬グリー…
空前のキャンプブーム!! 前々からキャンプに行きたくて、キャンプギアをちょこちょこ集めていた僕が、満を持してソロキャンプに行くことにしました!! 最低限のキャンプギアは揃えましたが、移動手段がないため、公共交通機関で行けるキャンプ場を調べたところ、ヒットしたのが神奈川県秦野市にある滝沢園キャンプ場でした!! しかも、僕はハンモック泊を検討していた のですが、滝沢園キャンプ場はハンモックの使用も可能!! これは間違いない!! 滝沢園キャンプ場は、キャンプでお馴染み芸人のヒロシさんも利用している、キャンプ好きには有名なキャンプ場です!! 今回は、滝沢園キャンプ場での初ソロキャンプ?について書いてい…
我が家は月に数回" no gas day "を設けています。 通常は炭を使って長年愛用しているバケツ型コンロかチムチュムなんかに使うイサーン式コンロで火をおこします。 この週末もno gas dayとしたのですが、道具を出してさて!始めようか!としたところに炭を切らしていたことが発覚! 通常の日でも比較的済を使うことが多いのでちょこちょこ使っているうちに使い切っていたようです。 それなら久しぶりにキャンプ道具を取り出し、確認を兼ねてMSR Windburnerで昼飯を作ることにします。 で、これも準備している時、ガス缶を手に。。。 『これ使ったら no gasじゃないじゃん!』 結果、Wind…
この記事ではキャンプ初心者になぜDODのテントがおすすめなのかを解説しています。あわせておすすめのテントも紹介していますよ。
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
四国限定、地元の情報を共有できたらと思います 四国の山(登山)に関する事をアップしてください 宜しくお願い致します
自転車ぶらぶらせんべろ道中日記
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
キャンプ アウトドア
INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 国際文化交流フェスティバル&サンバ ダンショーブラジルカーニバル イン ジャパン新宿 AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル http://aaccej.jp/brasil-festival-in-japan-2018 DATE/開催日時 : 2021年7月23日~ 8月8日/ July 23th ~ August 08th 11:00〜21:00 LOCATION /会場:@ Shinjuku Cine city Square 11:00 - 21:00 (1 Chome-19 Kabukichō, Shinjuku-ku) 歌舞伎町シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町1丁目19番先) ENTRANCE/入場料 : FREE/無料(17 日間/days) CONTENTS: delicious food and drink・-market・stage& live music・dance show・salsa show・samba brasil・hair making corner, live projection, games &Live performanc. .ALL AGE OF PEOPLE CAN ENJOY AND EXCITING IN THIS EVENT, SO EVERYONE IS INVITEDTHIS YEAR., SO BRING FAMILY AND FRIENDS. 内容食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンス・編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショーなどを楽しむために 17 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。 NB:イベント会場内への飲食の持ち込みはお控えください、 おいしい食べ物や飲み物があります 。 Please refrain from bringing food and drinks to the venue,There will be Delicious food and drinks
キャンピングカーを利用した社会貢献
スタンドアップパドルボード
九州道の駅スタンプラリーをまわる。
初心者のキャンパーだからこそできる、キャンプをやってみたい人や初心者キャンパーに向けた記事を投稿しませんか?キャンプブログ、ギア、情報等を共有しましょう^^