子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
動物に理解のある政治家・議員・候補者は?
山形・中山町 クマ目撃出没情報
北斗市・きじひき高原 クマ目撃出没情報 [2025.7.12]
動物の味方は誰?政党アンケート2025
愛別町・愛別中学校 クマ目撃出没情報
和歌山県 ツキノワグマ目撃出没情報 [2025.7.10]
檜原村・払沢の滝 ツキノワグマ目撃出没情報 [2025.7.10]
阿賀野市・どんぐりの森キャンプ場 クマ目撃出没情報
鹿角市・東北自動車道 クマ目撃出没情報 [2025.7.10]
草津温泉・道の駅草津運動茶屋公園 クマ目撃出没情報
桐生市・桐生川ダム クマ目撃出没情報
知らなかっただけで、本当だったんだ
須坂市・米子大瀑布 ツキノワグマ目撃出没情報 [2025.7.8]
国道18号碓氷バイパス クマ目撃出没情報 [2025.7.8]
中之条町・品木ダム クマ出没目撃情報
4か月ぶりのキャンプは、いつものお気に入りのキャンプ場です♪手術後1年経ってないので、無理しない程度に外遊びを始めて行こうと思います。疲れたけど、久しぶりのキャンプはやっぱりいいな~♥
あのアウトドアで有名な”A&F”から新ブランドとして”SABBATICAL(サバティカル)”が生まれました。 出典:サバティカルブランドHP 今回はその新ブランド”SABBATICAL(サバティカル)”からの新作テント4つを紹介したいと思います。 // 目次 MORNING GLORY TCモーニンググローリー TC SKYPILOT TCスカイパイロット TC MARIPOSA M TCマリポサ M TC MARIPOSA L TCマリポサ L TC 最後に MORNING GLORY TCモーニンググローリー TC COLOR: ライトベージュ フォレストグリーン本体価格:¥39,800S…
どうも、FCGGのマイクです。 今回はあの A&F "SABBATICAL(サバティカル)”のテントとタープを購入する方法についてです。 *今回発売する製品は下記の4種類になります。詳細は過去記事をご参照ください。 MORNING GLORY TC(モーニンググローリー TC) SKYPILOT TC(スカイパイロット TC) MARIPOSA M TC(マリポサ M TC) MARIPOSA L TC(マリポサ L TC) 過去記事 www.fcgggroup.com イエーイ!発売を待ってました!! 出典:A&F A&F "SABBATICAL(サバティカル)”のテントとタープは前評判が良…
募集中のイベント「四足タイムトライアル2019」につきまして、内容が変更となりましたのでお知らせします。 主催 四足タイムトライアル実行委員会 内容 四足走行の経験者やYouTuberが集まり、四足走行50mの記録に挑戦します。一般の方の参加も受け付けております。四足に自信のある方から、人と違ったことをしてみたいという方まで、どんな方でもお気軽にご参加ください! ※イベントの様子はYouTubeに投稿する予定です。あらかじめご了承ください。 期日 令和元年10月27日(日)15時~17時 【ウォームアップ】15時20分~15時50分 各自でウォームアップを行います。希望者には簡単なレクチャーも…
こちらのイベント―― quadrupedal-namao.hatenablog.jp 募集を始めてひと月ほどになりますが、いろいろと変更点が出ているので、募集状況と合わせてお知らせします。 現在のところ参加者は、 スタッフ・招待者6名 一般参加1名 となっております。 申込締切は10月10日です。 見ての通り、ほとんど仲間内のイベントになりそうなので、内容の変更を検討しています。 練習会の時間はウォームアップに変更し、開会式もなくす予定です。 それから、四足競技を多くの人に知ってもらうためにYouTubeを活用していきたいとも考えているので、 一般向けのイベントというよりは、YouTubeの一…
四足も若干関連していますが、今日は二足走行のお話がメインです。 この前、四足動物は「ギャロップ」という走り方をしていると書きました。二足走行や四足の歩行は左右交互の運動ですが、ギャロップは前後交互の運動として捉えられると。 前後交互の運動であるギャロップ走行は、脊柱をバネのように使うことで大きな推進力を得ています。それに対し左右交互の二足走行や通常の四足歩行は、脊柱をまっすぐにしたまま走る(陸上指導の場面でも、体幹はブレない方が良いとされる場合が多いんじゃないでしょうか)ので、ギャロップ走行ほどのスピードは出ません。 ダチョウってすごいですね……笑 ところが、実は二足走行でも脊柱のバネを使って…
この前にも少し書きましたが、改めて告知させていただきます。 動物のように両手両足を使って走る競技「四足走行」の計測イベントを行います。 四足走行は2008年に“いとうけんいち”がギネス世界記録を樹立したことで、競技として注目されるようになりました。 現在のギネス世界記録は100mが“15秒71”です。 50mの方は公式記録か不明ですが、調べた限りでは7秒89が最速タイムです。 この記録に挑戦してみたいという方、あるいは世界記録には及ばずとも四足が得意だという方に、是非参加していただきたいと思っています。 イベントには、前回の記事で紹介した元世界記録保持者“玉腰活未”選手にも参加していただくこと…
元ギネス世界記録保持者の“玉腰活未”選手の特集動画をYoutubeにUPしました。 後半部分は本人から頂いた練習時の動画を使用しています。一般公開されている四足動画では間違いなく最速です。 【激走】元ギネス世界記録保持者“玉腰活未”選手の四足走行 Fastest human on all fours 今後も時々、こうした四足系の動画をYoutubeに投稿していこうと思います。 ↓ 四足イベント参加者募集中! quadrupedal-namao.hatenablog.jp
以前紹介した「第2回 四足走行100m世界大会」を動画にまとめました。 動画制作は初めてのことで、いろいろと壁にぶち当たりましたが、徹夜でなんとか仕上げました。 四足走行100m世界大会 2014年11月13日 running on all fours いかがでしたか? 映像はお父さんが撮影したものです。正面アングルの映像は調べてもなかなか出て来ないので、貴重だと思います。 この大会で優勝した玉腰選手からも、練習時の映像を頂いています(今の世界記録より速いタイムが出ています)。 近いうちにそれもアップする予定なのでお楽しみに! ↓ 四足イベントの参加者募集中です! quadrupedal-na…
四足哺乳類の走行はギャロップ(日本語では襲歩)と呼ばれます。 四足歩行がそうだったように、四足走行も前足と後ろ足の着く順番で二種類に分けることができます。 交叉襲歩(transverse gallop) 交叉襲歩の着順 前足後ろ足を人の手足に置き換えると、 左足→右足→左手→右手……(またはその逆) の順番で着地します。 馬やクマ、サルに見られる走法です。ちなみに人間も四足で走れば自然と交叉襲歩になります。 ギャロップは左右非対称であると、前回の記事で書きました。 歩行や二足走行は左右の足が「1・2・1・2・1……」と交互に着地しますが、ギャロップでは「1・2~1・2~1……」といったリズムと…
まず最初に、歩行と走行の違いについて軽く説明しておきましょう。 走行というのは、「全身が宙に浮く瞬間がある」という点で歩行と異なります。 足が地面に着いたままだと、足の長さで歩幅の限界が決まってしまうので、早く移動するためには足の回転数を上げなければなりません。 走行の場合は、体を宙に浮かせることによって足の長さ以上の歩幅を得られるので、同じ回転数の歩行より速く移動することができます。 上の定義で考えると、前の記事の最後で触れたトロットという歩法も、実は走行に分類できる場合があります(ペースが上がると、若干体が宙に浮きます)。 でも、一般的に私たちが想像する四足動物の走行は、トロットではありま…
前足と後ろ足の着く順番で見ると、四足哺乳類の歩行は後方交叉型と前方交叉型の二通りに分けることができます。 後方交叉型 後方交叉型の着順 ほとんどの四足哺乳類がこの歩法です。 前足後ろ足を人の手足に置き換えると、 左足→左手→右足→右手→左足…… の順番で着地します。 ややこしいと感じる方は、「足→同じ側の手」の順で着地すると捉えると分かりやすいかと思います。 重心が上半身寄りになっている動物が、この歩法を採用する傾向にあるそうです。 ちなみに私の四足歩行はこの着順になっています。四足走行のギネス記録保持者“いとうけんいち”さんも、私が確認した映像ではこの着順です。 前方交叉型 前方交叉型の着順…
このブログを読んでいる方はまだ少ないかと思いますが、早めに告知しておきます。 3ヶ月後の10月27日に、四足走行の計測イベントを行います。 詳細は以下の通りです。 1.主催 四足タイムトライアル実行委員会2.内容 四足歩行・四足走行の練習会を行った後、四足走行の記録に挑戦するイベントです。 四足に自信のある方から、人と違ったことをしてみたいという方まで、どんな方でもご参加いただけます。好記録を出した方には素敵な景品もご用意しております!3.期日 令和元年10月27日(日)13時~17時【練習会】13時30分~15時00分 初心者と経験者に分かれて練習会を行います。初心者には基本からレクチャーし…
最初の投稿の繰り返しとなりますが、現在の四足走行100mの世界記録は“いとうけんいち”さんが2015年に記録した15秒71となっています。 前年の第2回世界大会では16秒86の記録で2位に終わりましたが、わずか1年で記録を1秒以上更新して、世界王者の座を奪還したことになります。 Fastest 100 m running on all fours - Guinness World Records ただ映像を見てみると、足の動きが第2回大会で自ら禁止した“二足型”になっていて、個人的には納得いかないんですけどね…… 四足走行を競技化したのは彼であって、ずっと第一人者だったので、これくらいのズルは…
アウトドアも、これからが本番の時期です♬熱中症に気を付けて、車中泊やキャンプ、お出かけを楽しみましょ!今回はそんな夏のアウトドア&お出かけにあると便利なアウトドアグッズをご紹介します(❀◕‿◕)
「第2回四足走行100m世界大会」の体験談――後半部分です。 前半の記事を読んでいない方はこちらへどうぞ quadrupedal-namao.hatenablog.jp 「第2回 四足走行100m世界大会」開幕! 2014年11月13日。とうとう大会の日がやって来ました。 タイムが伸びなかったり、直前のルール変更でフォームを修正したり……不安も多かったのですが、四足経験者たちに直接会えることはずっと楽しみにしていました(前大会2位の河原さんが出ないのは残念ですが……)。 競技場に入ると、早速“いとうけんいち”さんと対面しました。ルール変更をめぐって一悶着あったので、仲直りと挨拶を兼ねて握手を交…
第1回世界大会が大成功に終わり、その翌年の2014年にも「第2回四足走行100m世界大会」が開催されることになりました。 筆者の私も参加した大会なので、今回はナマオ視点で大会を振り返っていきます。 ちょっと長めです。前回の内容を踏まえて書いていくので、まだその記事を読んでいない方はぜひ読んでみてください。 quadrupedal-namao.hatenablog.jp ナマオが大会参加に至るまで 私が四足走行を始めたきっかけは、ギネス世界チャンピオンの“いとうけんいち”さんではありませんでした。 親が言うには「ハイハイの代わりにやっていた」そうですが、多分冗談でしょう。最初に四足で走ったのがい…
最初のギネス世界記録 四足走行が競技として認知されるようになったのは、2008年に“いとうけんいち”さんがギネス世界記録を樹立したことがきっかけです。 2014年の6月に放送された「きわめびと」では、彼が四足走行を始めるに至った経緯が紹介されていました。 自分の可能性を求めてニューヨークへ渡ったいとうさんは、動物園で見た猿の走り方に憧れ、四足走行の練習を始めました。 毎日欠かさず6時間の練習をこなすこと5年、遂にいとうさんの四足走行はギネス世界記録に認定されたのでした。 挑戦者“河原未来也” それから毎年1秒ほどのペースで記録を更新していった“いとうけんいち”さんですが、思わぬライバルが出現し…
ヒトが四足でどれだけ速く走れるか、知っていますか? 現在、100mの世界記録は15秒71 50m走は7秒89……なんとこれは、中学2年生男子の平均と互角のタイムです。 ↓ こちらが最新の世界記録の映像です。 Fastest 100 m running on all fours - Guinness World Records いかがでしたか? この競技はテレビでも時々紹介されていて、知っている人は「四足走行」でピンと来るはずです。 見た目に関していろいろ感想はあるでしょうが、私は「かっこいい!」と思いました笑 そう言う私も、実はこの「四足走行」の経験者だったりします。 もうだいぶ前のことですが…
子どもを連れて登る山は 自分だけが行く登山とは随分と違った感覚になります。 安全に行ける計画を立てたり、子供の装備を考えたりするのも意外と大変で、 幼い頃はベビーキャリアに乗せて山に登ることも必要です。 同じ様な事をやっている人と、装備や考え方、行ってよかった山等 情報の共有ができたらとても嬉しいです。
四国限定、地元の情報を共有できたらと思います 四国の山(登山)に関する事をアップしてください 宜しくお願い致します
自転車ぶらぶらせんべろ道中日記
子供と一緒にたのしくキャンプ♡ そして大人はおいしいご飯とビールで乾杯キャンプ♡
キャンプ アウトドア
INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 INTERNATIONAL CULTURAL EXCHANGE FESTIVAL SHINJUKU & SAMBA SHOW CARNIVAL IN JAPAN2021 国際文化交流フェスティバル&サンバ ダンショーブラジルカーニバル イン ジャパン新宿 AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル AFRICAN- AMERICAN CARIBBEAN FESTA IN JAPAN &WORLD DANCE 2021 アフリカン・アメリカン・カリブフェスタ&ワールドダンスフェスティバル http://aaccej.jp/brasil-festival-in-japan-2018 DATE/開催日時 : 2021年7月23日~ 8月8日/ July 23th ~ August 08th 11:00〜21:00 LOCATION /会場:@ Shinjuku Cine city Square 11:00 - 21:00 (1 Chome-19 Kabukichō, Shinjuku-ku) 歌舞伎町シネシティ広場 (新宿区歌舞伎町1丁目19番先) ENTRANCE/入場料 : FREE/無料(17 日間/days) CONTENTS: delicious food and drink・-market・stage& live music・dance show・salsa show・samba brasil・hair making corner, live projection, games &Live performanc. .ALL AGE OF PEOPLE CAN ENJOY AND EXCITING IN THIS EVENT, SO EVERYONE IS INVITEDTHIS YEAR., SO BRING FAMILY AND FRIENDS. 内容食べ物と飲み物・ビール・コーヒー・マーケット・ライブプロジェクションゲーム、ライブパフォーマンス・編みこみヘアスタイルメキングコーナー・ライブステージ・ダンスショー・サンバブラジルダンスショー・ファッションショーなどを楽しむために 17 日間はこの日に行われます。 このイベントでは、すべての年齢層が楽しんでエキサイティングなので、みんなが楽しめます。 NB:イベント会場内への飲食の持ち込みはお控えください、 おいしい食べ物や飲み物があります 。 Please refrain from bringing food and drinks to the venue,There will be Delicious food and drinks
キャンピングカーを利用した社会貢献
スタンドアップパドルボード
九州道の駅スタンプラリーをまわる。
初心者のキャンパーだからこそできる、キャンプをやってみたい人や初心者キャンパーに向けた記事を投稿しませんか?キャンプブログ、ギア、情報等を共有しましょう^^