朝顔2024 シーズン2
過去の観察種2023年10月(鳥・爬虫類・両生類・クモ・昆虫・魚)
過去の観察種2023年9月(鳥・爬虫類・両生類・クモ・昆虫・魚)
この夏の初登場はコガラ〓
過去の観察種2023年8月(鳥・爬虫類・両生類・クモ・昆虫・魚)
過去の観察種2023年7月(鳥・爬虫類・両生類・クモ・昆虫・魚)
過去の観察種2023年6月(鳥・爬虫類・両生類・クモ・昆虫・魚)
観察記録『ラウリンゼ』の育て方
観察記録『グリーンペッパー』の育て方
観察記録『ムーンストーン』の育て方
過去の観察種2023年5月(鳥・爬虫類・両生類・クモ・昆虫・魚)
観察記録『スイレン/スリョン』の育て方
観察記録『ファイヤーピラー』の育て方
観察記録『クリームプディング』の育て方
観察記録『リラシナ』の育て方
マシーネン製作日記 9 完成品紹介その1
マシーネン製作日記8 展示会
マシーネン製作日記7 完成
素組みダ!マツダ サバンナ RX-7(SA22C) 完成
素組みダ!マツダ サバンナ RX-7(SA22C) その14
メルカリで購入したデカールが到着
1/24 HASEGAWA ランチアデルタ 思案中
素組みダ!マツダ サバンナ RX-7(SA22C) その13
素組みダ!マツダ サバンナ RX-7(SA22C) その12
素組みダ!マツダ サバンナ RX-7(SA22C) その11
素組みダ!マツダ サバンナ RX-7(SA22C) その10
素組みダ!マツダ サバンナ RX-7(SA22C) その9
マシーネン製作日記4
素組みダ!マツダ サバンナ RX-7(SA22C) その8
第13回 マシーネン展示会 参加しまします。
お百姓さんの真似事もシーズン7(7年目)を迎えました。3年ぶりにやりたい作業をやりたいようにできる暇はあるのですが、天気がまったく冴えません。一週間に1日晴れればいい方で、残り6日間は雨か良くて降ったり止んだりの天気がずっと続いている北です。【4/5】少ない晴れ間を見計らって、実家裏手の山林(畑に通う近道)とブルーベリーの様子をまずは見に行きました。残雪はまだあるものの通れなくもない状態。山林の方は新た...
むぅこの前、『たらず男』のチームで仕事だった新キャラ?ノンノン前からいたけどイチャモン男やベタ踏み男と比べたらちょっとマシってだけだなで、他の人にだがまぁたなんやかんや言っておったそっちじゃなくてこっちやろみたいなてかこいつ毎日こういうこと言っているのだが自分がなんで毎日そういうことを言っているのかということは・・・まぁ考えないよねすなわち言葉が足らないてか普通にアレとかコレとかでどんだけ相手に自...
春の恒例 YK山へ 未探索の道から知ってる道へ出ることができた
高橋洋一氏 「減税ムリ」は財務官僚のうそ ガソリン値下げの対策 「一般感覚で理解不能」とバッサリ んだなぁ財務省は解体したほうがいいというのはこういうところですなというか農水省というかJAも解体したほうがいいよねなんで維新ってのがウケたのかわかるかね?こういうところやぞっていうか『維新』を名乗るのなら維新をしろよ(怒)T字路を直進したのでしたくねりつつも登っていく道が、トラップがっっ蜘蛛の巣がまとわ...
『立花隆の最終講義』立花隆(文春新書)-むぎわら日記2025年2月14日の記事でご紹介した本ですが、この中で、どうしても納得できない記述があったので、少し反論してみます。日本を代表する知の巨人に対して意見するとは、置いたりといえども反骨精神うしなわず(笑)ということです。この本の「現代では、文学の世界は映画の世界に完全に負けている」という主張です。理由は、文学は作者ががんばって一人で作り上げるのに対し、映画はシナリオライター、俳優、演出家、カメラマン、美術家など多くの才能が集まって作り上げる総合芸術の世界だからだそうです。ほんとうにそうでしょうか?確かに映画には素晴らしいものも多いですが、つまらないものもたくさんありますし、それは小説にも言えることだと思います。文学は作者一人が作り出すものだというのも違う...知の巨人の足元でキャンキャン吠えてみる。
「牧っていいね」上越市牧区のアンテナショップ、名物「糀六華カレー」も販売してます♪@shop data
物欲と食欲に溺れる、あれも欲しいこれも欲しい…
◆師走の九州・福岡・大分・宮崎・熊本・長崎・駆け足旅行・Part7グラバー園編⑥
◆師走の九州・福岡・大分・宮崎・熊本・長崎・駆け足旅行・Part7グラバー園編⑥↑ ◆師走の九州よくばり旅行 【長崎県長崎市~グラバー園・旧グラバー住宅】旧グラバー住宅の温室当時は温室を突き抜ける松の大木があったので邸の愛称が「IPPONMATSU」(1本松)と呼ばれてたそうです。当時はどんな植物があったのかは不明ですが当時として一般家庭に温室を作るなんて考えられなかったのではないでしょうか。↑ ◆師走の九州よくばり...
今年度の部活始めました。その前に、春部活外でヒロッコ(アサツキ)とバッケ(ふきのとう)を採ってきました。ヒロッコは味噌汁の具に、バッケはバッケ味噌(蕗味噌)になりました。雑草なんですけどね。さて改めて、例年通り、部活の最初はヤマワサビ(ユリワサビ)の花摘みです。この行事をはじめて15年目になりました。天気は、何とか晴れました。(ちなみに、tenki.jpで4月に入ってからのお天気を見てみたら、1日中雨が降らな...
今年度の部活始めました。その前に、春部活外でヒロッコ(アサツキ)とバッケ(ふきのとう)を採ってきました。ヒロッコは味噌汁の具に、バッケはバッケ味噌(蕗味噌)になりました。雑草なんですけどね。さて改めて、例年通り、部活の最初はヤマワサビ(ユリワサビ)の花摘みです。この行事をはじめて15年目になりました。天気は、何とか晴れました。(ちなみに、tenki.jpで4月に入ってからのお天気を見てみたら、1日中雨が降らな...
ヒナスミレ(雛菫)別名 アラゲスミレ裏六甲や丹生山系の里山でシハイスミレなどが咲きはじめたので、ヒナスミレもそろそろかな?淡いピンク色×白色の とても愛らしい菫をみたく、久しぶりに裏六甲の山に入る。近くても何度も足を運べないので、咲いていて...
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)