ソーラーモバイルバッテリー検証レポ1
Solar人間だったか Energyチャージ⚡️
ソーラーモバイルバッテリー
ポータブル電源とソーラーパネルを買いました
防災用にいいかも・スマホ用ソーラーバッテリー
停電時のスマホ充電には、ソーラーモバイルバッテリーが便利!
南海トラフの予定日?停電中の暗闇が怖い、ビールがうまい手羽先料理
デザインがおしゃれな太陽光充電式折りたたみソーラーライト
夫婦旅⑦〜広島県から島根県へ
夫婦旅⑥〜福岡県からの離脱
菊池温泉の「城乃井温泉」で朝風呂♪「道の駅あそ望の郷くぎの」でのんびりしていると「一味たか」さんが来てビックリ!
本日も快晴の中、初めて冷房を使いながらサブバッテリーを充電している状況を見て感動!ソーラー発電よ、ありがとうーーー!!
キャンピングカーに1,350wのソーラーパネルを搭載すると、晴れの日の日中は冷房(クーラー)が使い放題になります!
「伊倉浜自然公園」で7時過ぎに起床、既に沢山のサーフィンを楽しむ皆さんが!今日は熊本県の「道の駅水辺プラザかもと」まで
車内温度30℃でキャンピングカーのエアコンを設定温度31℃で稼働したら車内が23℃台に!少し寒いという結果に
山陰でちょこっとお遊び Vol.2 イカ丼と矢田川温泉
山陰でちょこっとお遊び Vol.1
最後の雪はすぐ近くにあった 〜 完
喜多方ラーメン愛 〜 feat.曽我製麺
新潟B級グルメ 〜 イタリアン&半羽揚げ
「ゆとりパークたまがわ」に行ってみた。
今シーズン最後の雪を求めて 〜 feat.麺活
天空のカフェ
冬終盤3連休〜南東北プチ食旅2
須佐の男命イカを喰う旅 Vol.4 願成就温泉
須佐の男命イカを喰う旅 Vol.3 須佐の男命イカを喰う!
須佐の男命イカを喰う旅 Vol.2 萩阿武川温泉
須佐の男命イカを喰う旅 Vol.1 長門峡
喜多方クエストⅫⅠ〜過ぎ去りし麺を求めて2
雲月山登山の旅 Vol.3 たぬきの国
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。 NHK BSで放送されているにっぽん縦断こころ旅…
ソーラーパネルを載せるアルミフレーム(架台)を仮組みしてクレアのルーフへ!午後にはかおるちゃんが到着し、まるで北海道のキャンプ場に滞在時しているようです
昨晩も自宅の庭(キャンピングカーで車中泊)にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は8時45分に起床!朝から快晴のはずが、青空が見えません^^;起床時の温度計はこちら。室温は10℃を切っていました^^;速攻で暖房(家庭...
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。 神さんが、物が溢れているので、片付けるようにキツ…
↓この写真をクリック*応援してね今日は朝から天気がいいので、近くの桜がきれいな昭和池公園に出かけた。平日だが桜がきれいなこの時期は、駐車場が早い時間にいっぱいになる。桜を見ながらのんびりしたいと思ってキャンカーで出かけた。公園に着いたのは10時過ぎ。駐車場はまだかなり空いている。まだ人も少なくて静かで、ウグイスの鳴き声が遠くまで響き渡る。これから昼にかけて多くの人がここで桜を楽しむ。11時過ぎに車に戻ったら駐車場はすでにいっぱいで空きを待つ車も。。ここで写真も撮ったのでそろそろ移動して場所を空けよう。駐車場から少し移動して空き地スペースにキャンカーを止めた。のんびりするにはここはいいところ。窓越しに桜を見ながらゆっくりお茶をして昨日の夕食の残りの天ぷらを使って昼はうどんに。キャンカーで横になって桜を見なが...キャンカーで満開の桜を楽しもう!!
すみ丸さんのクレアに450Wのソーラーパネル搭載完了!晩ご飯は皆で中華料理を楽しみました♪本日のMVPは西方さんです
昨晩も自宅の庭(キャンピングカーで車中泊)にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は8時21分に起床!今日は青空が見えます\(^o^)/起床時の温度計はこちら。起床してすぐに暖房(家庭用エアコン)をON!まずはみゅうち...
【第1回新潟サワラチャレンジ】釣行記 『私の釣りの「最大目標」を達成できた!』私の趣味である釣り楽しむだけでなく目標を立てて頑張りながら楽しんでいるんだ私の【…
感謝祭のからやま( ,,>ω•́ )۶毎日ウォーキング頑張っています~
我が家の庭にも 春が訪れました~ ボケの花 昨年は手術・抗がん剤治療と 庭に出る事もなく手入れは 何もできなかったんだけど ローズマリー なんとか…
先週胃カメラを飲んで今日その結果を聞いてきました。結論から言うと明後日から再入院という事になってしまいました。食べられないのはガンのあった胃と十二指腸の間の幽門部という部分が狭くなっているからという事。直径10mmの胃カメラも入らないそうです。治療方法は狭くなった所にふうせんみたいな物を入れてゆっくりふくらますバールーン拡張術というもの。よく狭くなった血管を広げるために使われてる印象ですが、消化管では食道の手術後に使われるらしい。胃の下部で行うのは珍しいらしい。それを1週間の入院中に3回行うそうです。随分物理的というか荒っぽい治療です。一時的に良くはなっても、恒久的に良くなる保証はないと言われてしまいました。でも放置して徐々に良くなるものでもないし、他に選択肢もないのでしかたないです。また1週間の楽しい入...再入院
今日は一気に名古屋をパスして静岡県入りしようと思っていたらとんだ伏兵が (2025/4/2)
計画では今日は高速で一気に名古屋市の外延部に取り付いて、その後は下道で全通した名豊道路(名古屋-豊橋道路)を経由して静岡県の東部まで到達したかった。ところが宝塚北SAを出てしばらくしたら、自動車保険の会社から問い合わせの電話があって、PAに入って対応して時間を取られてしまった。極めつけは新名神高速道路の信楽付近で火災のために通行止めだという。これで計画していたルートはぐちゃぐちゃだ。土地勘がないのでどこで通行止めなのかもわからないし、走りながらでは回避ルートも見つけられない。琵琶湖の南側は複数の高速道路が錯綜しているので、机についていてもすぐには最適のルートを見つけ出すことは難しいと思う。でも方針だけ決めてナビ任せにしたら目的地には到達できるはずだ。----------------------------...今日は一気に名古屋をパスして静岡県入りしようと思っていたらとんだ伏兵が(2025/4/2)
旅レポの続きです。全5回、やっと最終章になります(笑)このツアー最後の特急「しまかぜ」乗車のため宇治山田駅に到着!レトロな駅舎駅舎の中は天井が高く八角形のオシャレな窓や照明、柱1931年(昭和6年)に完成した駅舎は国の登録有形文化財でした。少し早めにホームへホームの横向に置かれたベンチは九州では珍しいタイプ(今では九州もあるかな?)次々に列車がホームに入っては発車していきます。16:22発特急「しまかぜ」が入ってきましたが・・・・志摩に吹く爽やかな風をイメージした「しまかぜ」晴れやかな空を思わせるブルーの車体賢島始発なので停車時間は短く、この2枚がやっと撮れた写真です。ドアも爽やかなブルー私の指定席は2号車全てがプレミアムシート8列Bの通路側電動カーテンの柄も爽やかですネ~1号車と6号車は展望車両でハイデ...4つの近鉄特急2日間の鉄旅最終章「しまかぜ」編
今日は数時間電車移動です。 最後新宿から本厚木までロマンスカーに乗りました。 やっぱり、全席指定だし、飲み物も飲めるしお気楽です。 客の半分は外人みたいな感じです。 夕食前の一杯は、健康志向で 酒飲んでで健康志向もないのですが、自己満足です。 炭酸水に黒酢、レモン果汁 単に...
ソーラーパネル載せ替えが完了し、すみ丸さんが出発!次はかおるちゃんのPuppy480のソーラーパネルとサブバッテリーの載せ替えが始まります
昨晩も自宅の庭(キャンピングカーで車中泊)にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は7時51分に起床!空は曇っている気がします。起床時の温度計はこちら。起床と同時に暖房(家庭用エアコン)をONに!朝はみゅうちゃんのご飯...
豊橋から国道のバイパスを順調に東に進んで、今日は東名足柄SAに落ち着いた (2025/4/3)
明日は東京圏を横断して五霞あたりまで行きたいと考えている。一昔前なら山手通りを回れば順調に走れたが、現在は国道16号線だろうか。ここのところ都市を迂回して走るにも、疲れるので高速でさっと通り過ぎるようになってきた。今回は圏央道を五霞まで行って、そこからさくらを追いかけようかと思う。-------------------------------------------------そういう目論見のもとに、本日はちょっとゆっくりと愛知県、静岡県の国道のバイパスを走ってから、東名に入って足柄SAを目指していく。時間に余裕があったので島田市の伊太和里の湯という日帰り湯に行ってみた。ここはイオンカードを見せると割引になるというシステムになっている。ここから周囲の山を見渡すとところどころに桜の木が満開になっている。こう...豊橋から国道のバイパスを順調に東に進んで、今日は東名足柄SAに落ち着いた(2025/4/3)
閣下の関税策〜不景気になるのか⁉️〜キャンピングカー旅は・・・、
いやートランプ閣下!!やってるねー早速円安だよ!!株価も下がり、不景気になるのか!??まあ個人的にはアメリカ製品は使ってないし今後も使わんよ(笑)なんかあるか…
早期リタイア後の投資・趣味・別荘生活を発信!資産運用の工夫やセミリタイア後のリアルな暮らしを紹介。自由なセカンドライフを楽しむヒントをお届けします! 。
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)