サクラが咲く陽気にメジロと,シジュウカラ、ホオジロ、カケスが…
[野鳥観察日記]シジュウカラがリフォームを始めました
過去と現在、同時更新。
最近の小鳥は、ポッチャリさんなのか?
待ちに待ったミモザ咲く・杏の花・ひっそりバイモユリ・ミッキーハウスに内覧・秘密の花園
強面~シジュウカラ
シジュウカラ ('25-02) 今日の出会い シジュウカラの お花見光景・・・
京都御苑と西本願寺へ
【野鳥観察】ミルワームをあげてみた
アヒル花壇のネモフィラ・採種して育てたピンクパンサー・やっとガーデニングの季節になったね~
毎年こぼれ種からから咲くフユシラズ・愛の巣探しシジュウカラ・無事発表会終える
菜の花、ホトケノザ、オオイヌノフグリと春ですね~
これでほんとに終わり
シジュウカラ
首の黒いネクタイが太いシジュウカラの雄です(動画あり)
昨日はお客さんをアテンドして魚野川本流に出ました。 9時ごろの水温は7℃。水位は高め。若干の雪代濁り。 あまり荒らされていない場所をと雪上を長く歩こうとい…
草津スキースクール冬季営業は残すところあとわずか。草津温泉スキー場も終盤。営業最終まであとちょっとです。滑りやすい青葉山ゲレンデは明後日日曜日で終了になります。お楽しみ頂けるのはあと2日!ラスト青葉山をお楽しみ下さい(T_T)草津スキースクールでは皆様のこれまでのご利用に感謝し残りの期間「春の感謝プラン」といたしまして一部レッスン料金の割引をさせて頂いております。ぜひこの機会をご利用ください皆さまのご来草をスタッフ一同お待ち申し上げますm(__)m草津温泉スキー場はあともう少し。4月6日(日)まで営業予定です。最後まで春スキー・スノーボードと温泉をお楽しみ下さい(^_-)-☆あとちょっと
晴れて暖か。いや暑いくらいな日が続いております(>_<)レッスンに出ますと汗びっしょりです鳥たちの囀りが春を感じさせます。まだ木々には葉が伸びていないので鳥さんたちを発見しやすいです♪(^_^)昨日あたりから列島は黄砂に包まれる・・・そんな予報を目にしました。こちら草津もバッチリその影響を受けております(*_*)遠くが霞んで見えにくい、いやいつもならこの方向に見える山々・・・全然見えません(゚Д゚)草津からR292を下っていく道中浅間山の見える場所がありますが・・・全く見えません!↑こちらは昨日の青葉山。この時から遠くが霞み始めてましたがまだそこまでではない?黄砂の影響、よく聞きますが草津ではあまり影響を感じる事は今まで生きてきた中でそんなにありませんでした。草津を離れると「これはすごいな」と感じたもので...凄まじい黄砂(@_@)
皆様こんにちは!いつも釣りと家族の体験型旅館「あわかん」そして淡路島のフィッシングガイドサービスTurnTheTideをご利用頂き誠にありがとうございます! …
瀬戸内海は雨が少ない 海に面していればどこでも雨量はそこそこあるかというと、そうでもないようだ。南の四国山地と北の中国山地に挟まれる瀬戸内海は、雨や雪が降ったあとの湿度の低い空気が流れ込むのだ。洋上であらたに湿度を蓄えるには瀬戸内海は狭すぎ
強風を突きて蘆原初つばめ巨大なり蝦夷蕗といふ蕗の薹Shoheiの開幕連続2ホーマー天ぷらを揚げて走るや摘草へ(takaさん)水虫と思しきものはかぶれらし(...
草津スキースクール冬季営業は残すところあとわずか。草津温泉スキー場も終盤。営業最終まであとちょっとです。滑りやすい青葉山ゲレンデは明後日日曜日で終了になります。お楽しみ頂けるのはあと2日!ラスト青葉山をお楽しみ下さい(T_T)草津スキースクールでは皆様のこれまでのご利用に感謝し残りの期間「春の感謝プラン」といたしまして一部レッスン料金の割引をさせて頂いております。ぜひこの機会をご利用ください皆さまのご来草をスタッフ一同お待ち申し上げますm(__)m草津温泉スキー場はあともう少し。4月6日(日)まで営業予定です。最後まで春スキー・スノーボードと温泉をお楽しみ下さい(^_-)-☆あとちょっと
【イベントのお知らせ】今年もこの季節がやって来た♪「かなん桜まつり2025」が開催!<河南町>
\ かなん桜まつり2025 開催!/ 桜と笑顔の花ひらけ!ワクワクのイベントが開催! 大人から子どもまで家族一
昨日はお客さんをアテンドして魚野川本流に出ました。 9時ごろの水温は7℃。水位は高め。若干の雪代濁り。 あまり荒らされていない場所をと雪上を長く歩こうとい…
みなかわとりっぷ|大阪|南河内(富田林・河内長野・大阪狭山・羽曳野・松原・藤井寺・太子町・河南町・千早赤阪村)
大阪南東部にある自然がいっぱいに広がるエリア「南河内」の楽しみ方が見つかるサイト。金剛山・二上山・葛城山・岩脇山や下赤阪の棚田、大和川に流れ込む石川や田んぼ、畑など、自然のいろんな楽しみ方やレジャーや食の台所・大阪ならではのグルメ情報等満載
幼少期に自然体験は必須です。生き物大好きっ子とそのパパママに読んでもらい、その生き物を探しに行って、感動してほしいです!そしてキャンプして、地球を楽しみましょう!
那覇市立森の家みんみんは、都市に残された末吉の森から自然の大切さを学ぶ環境教育施設です。沖縄自然環境ファンクラブが管理運営しています。 日々の出来事やイベントのお知らせ、スタッフの呟きなどを発信しています(^^)/
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)